JPS5921139B2 - 回路しや断器のア−ク走行板構造 - Google Patents

回路しや断器のア−ク走行板構造

Info

Publication number
JPS5921139B2
JPS5921139B2 JP9841179A JP9841179A JPS5921139B2 JP S5921139 B2 JPS5921139 B2 JP S5921139B2 JP 9841179 A JP9841179 A JP 9841179A JP 9841179 A JP9841179 A JP 9841179A JP S5921139 B2 JPS5921139 B2 JP S5921139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
arc
current path
grid
conductive plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9841179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5622026A (en
Inventor
孝 北村
明 竹内
邦光 中野
「きん」哉 辰巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP9841179A priority Critical patent/JPS5921139B2/ja
Publication of JPS5622026A publication Critical patent/JPS5622026A/ja
Publication of JPS5921139B2 publication Critical patent/JPS5921139B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回路しゃ断器のアーク走行板構造に関するもの
である。
従来この種の回路しゃ断器のアーク走行板構造にあって
は、第1図に示すように第1アーク走行板1の上方に配
設せる第2アーク走行板2と、アーク電流通路用導電板
3とを別部材で構成したり、あるいは第2図のように一
枚の導電板をU字状に折曲して第2アーク走行板2と、
アーク電流通路用導電板3とを一体部材としたものがあ
った。
しかし前者では部材点数が多く組立工数も多いためコス
トが高いという欠点があり、また後者ではU字曲げ加工
が必要な上に使用材料が多くて前者と同様にコスト的に
不利であった。
本発明は上述の欠点に鑑みて為したもので、その目的と
するところは、構成が極めて単純でコスト的に有利で、
所定の機能を達成できる回路しゃ断器のアーク走行板構
造を提供するにある。
取手本発明を実施例によって説明する。
第3図は一実施例を用いた回路しゃ断器の側面図を示し
、図中1は第1アーク走行板で、縦方向に2分割する器
台11の底部に配設せられ、前端から立上がらせた立片
で形成せる固定接点板4の先端部に固定接点5を固着し
である。
6はグリッドであって、複数枚のグリッド板を所定間隔
あけてファイバーのような絶縁材からなる側板7で固定
して構成しておシ、第1アーク走行板1の後部上面に配
設しである。
図中3はアーク電流通路用導電板であって、このアーク
電流通路用導電板3は第4図に示すように後部を段状に
折曲げるとともに先端を上方に折曲げ、更にこの先端折
曲げ部位から段状部位に亘る中央部位において前側路2
/3程度を下方に切起してこの切起し片をL字状に折曲
するとともにその横辺をアーク電流通路用導電板30F
方において平行配置して第2アーク走行板2を一体に形
成しである。
まだ前記中央部位において後側1/3程度を斜め下方に
切起してこの切起し片でバイメタル板8の支持片9を構
成しである。
しかしてバイメタル板8の後端部をアーク電流通路用導
電板3の中央部位の切起し後の孔を介して下方へ挿入し
て支持片9の前面に溶着固定し、バイメタル板8をアー
ク電流通路用導電板3の上方に並設するとともに、第2
アーク走行板2とアーク電流通路用導電板3の間にファ
イバーのような絶縁板12の前部を挾持させて固定し、
この絶縁板12の後部をアーク電流通路用導電板3の下
面、バイメタル板8の後端前面に沿うように延出すると
ともに、更にアーク電流通路用導電板3の後部の段状部
位で構成される接続端子用床10の下方に延出して並行
配設しである。
かくしてこのように構成したアーク電流通路用導電板3
と第2アーク走行板2との一体構成部材は、接続端子用
床10の下面を器台11の端子台11a上面に載置し、
接続端子用床10に穿孔した螺子孔13に端子螺子14
を座金15を介して螺合せしめて器台11に配設する。
この際第2アーク走行板2の下面がグリッド6の上部に
配置され、第1アーク走行板1に対して平行となる。
図中Sは引外し機構で、第5図に示すようにスライドリ
ンク16と、トリップリンク17と、可動接触子18と
、リンクピア19等から構成されたもので、器台11の
上部に設けた窓孔20から操作部を外部に突出して器台
11に回動自在に軸21で軸支した操作・・ンドル22
の下部にリンクピッ190両側上端に設けた内向軸部2
4を回動自在に連結し、一方、断面路コ字型のスライド
リンク16の中央上面にトリップリンク11の上部に設
けた係止片25を載承するようにして、器台11に回動
自在に軸着しだ軸44にて両リンク16,17の後端を
回動自在に連結し、スライドリンク16前端凹部16a
と、トリップリンク111の係止片25先端の爪26と
の間にリンクピン19の中実軸部27を離脱自在に挿通
係合しである。
更にスライドリンク16の下端には可動接触子18を軸
29にて回動自在に軸支してあり、またトリップリンク
17の係止片25の下部から後方へ延設した腕片38の
先端にはバイメタル板8の先端上面に当接する押動用ね
じ体23が螺着しである。
しかして上記構成の引外し機構Sは器台11に設けたば
ね取付座31と可動接触子18の軸29上方の上部との
間にコイルはね28を縮設して可動接触子18に第3図
において時計方向の回転力を与えるように可動接触子1
8を付勢し、更に一端を軸44に係止し、他端をリンク
ピン19の中実軸部21に係止したばね体32にてリン
クピン19を軸44方向へ牽引し、更に軸44に挿着し
たねじりはね33にてスライドリンク16を付勢しであ
る。
34は操作・・ンドル22の軸21に挿着したねじりば
ねである。
また35は短絡電流のような過大電流を検出する過大電
流検出電磁石装置であり、過大電流検出時にプランジャ
36を上方へ突出させて引外し駆動体30を回動せしめ
るようになっている。
引外し駆動体30は上記トリップリンク11の腕片38
の後部に立片を対置してあって水平片がプランジャ36
によって押上げられると時計方向に回転し立片の先端で
腕片38を前方へ押動するようになっている。
第6図は実施例の電気回路を示し、第1アーク走行板1
は一端を固定接点板4と過大電流検出電磁石装置35の
コイル37とを介して電源接続端子39に接続し他端を
グリッド6の一端に接続し、バイメタル板8は一端を可
動接触子18に接続し他端を接続端子40にアーク電流
通路用導電板3を介して接続し、また第2アーク走行板
2は一端をグリッド6の他端に接続し他端をアーク電流
通路用導電板3に接続しである。
41はバイメタル板8と可動接触子18とを接続する編
組線である。
しかして、操作ハンドル22を第3図に示すようにオン
状態に投入すると、コイルばね28の付勢によって可動
接触子18は時計方向の回転力を得て下部に設けた可動
接点42を固定接点5に圧接して通電回路を形成する。
このとき可動接触子18の上端が軸44に係合した状態
にあり、またリンクピン19の中実軸部27を爪26に
係合した状態で引外し機構Sは安定した状態に保持され
る。
(第7図々示状態)次に通電回路に短絡電流のような過
大電流が流れると、過大電流検出電磁石装置35がこれ
を検出してプランジャ36を上方へ突出せしめる。
この上方への突出により引外し駆動体30は時計方向に
軸43を中心として回転し、引外し駆動体30の立片に
よってトリップリンク17の腕片38を第7図の矢印A
方向に押圧する。
この抑圧によってトリップリンク17は反時計方向に軸
44を中心として回動する。
この回動によってすンクピン19の中実軸部21と爪2
6との係合が外れ、この外れによってスライドリンク1
6の凹部16aからリンクピン19の中実軸部27が外
れ、スライドリンク16も反時計方向に回動する。
この回動により、可動接触子18も第8図に示すように
移動し、可動接点42を固定接点5から開離する。
このとき過大電流が流れていたため両接点42,5間の
アークが引延ばされてアークが走行する。
この場合アークは第1アーク走行板1と第2アーク走行
板2間で分割され、第1アーク走行板1、グリッド6、
第2アーク走行板2、アーク電流通路用導電板3の経路
を経てアーク電流は接続端子40に流れることになる。
ところで第8図は所謂トリップフリーの状態を示し、こ
の状態は過電流が流れてバイメタル板8が変位し押動用
ねじ体23を押上げて上述と同様にトリップリンク17
を反時計方向に回動させた場合も同様である。
第9図は操作ハンドル22をオン状態からオフ状態に反
転操作したときの引外し機構Sの状態を示し、かかる場
合は操作・・ンドル220反転によってリンクピン19
の中実軸部27がトリップリンク17の爪26に係合し
た状態でスライドリンク1γと共にトリップリンク11
を反時計方向に回動させる。
またトリップフリーの状態からリセ 。ツトする場合に
は一旦操作ノ・ンドル22を第9図のようにオフ側に倒
す払 リンクピン19の中実軸部27がスライドリンク
16の凹部16aと、トリップリンク17の係止片25
の爪26との間に嵌まった状態となる。
第10図、第11図は本発明の別の実施例の要部拡大分
解斜視図、拡大側面図を示し、かかる実施例はバイメタ
ル板8の後端を接続端子用座10の前上面にスポット溶
着しである。
本発明は上述のように構成し、グリッドの上方に前部を
平行配置して後部に接続端子用座を形成したアーク電流
通路用導電板と、アーク電流通路用導電板の略グリッド
上方位置の部位中央を下方へ切起してアーク電流通路用
導電板に対して平行に配設した切起し片にて形成せる第
2アーク走行板と、第2アーク走行板とアーク電流通路
用導電板との間に挾持されて少なくともグリッド上方の
アーク電流通路用導電板下面を被蔽した絶縁板とを具備
したものであるから、アーク電流通路用導電板と第2ア
ーク走行板と接続端子用座とか単純v’c一枚の導電板
で単純に統合形成できるとともに切起しであるため材料
ロスが少なくかつ加工面で有利であるためコスト的に有
利であり、しかも絶縁材によってアーク電流通路が確実
に形成できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の概略構成図、第2図は別の従来例の概
略構成図、第3図は本発明の一実施例を使用せる回路し
ゃ断器の器台を半割した状態の側面図、第4図は同上の
要部拡大分解斜視図、第5図は同上を使用せる回路しゃ
断器の引外し機構の分解斜視図、第6図は同上の回路し
ゃ断器の電気回路図、第7図、第8図、第9図は同上の
回路しゃ断器の動作説明図、第10図、第11図は本発
明の別の実施例の拡大分解斜視図、拡大側面図であり、
Sは引外し機構、1は第1アーク走行板、2は第2アー
ク走行板、3はアーク電流通路用導電板、4は固定接点
板、6はグリッド、10は接続端子用座、12は絶縁板
、18は可動接触子である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 引外し機構によって開閉駆動される可動接触子に対
    して開離接触する固定接点板の後部から後方へ連設せる
    第1アーク走行板と、第1アーク走行板の後上部に配設
    したグリッド棲、このグリッドの上方に前部を平行配置
    して後部に接続端子用塵を形成したアーク電流通路用導
    電板と、アーク電流通路用導電板の略グリッド上方位置
    の部位中央を下方へ切起してアーク電流通路用導電板に
    対して平行に配設した切起し片にて形成せる第2アーク
    走行板と、第2アーク走行板とアーク電流通路用導電板
    との間に挾持されて少なくともグリッド上方のアーク電
    流通路用導電板下面を被蔽した絶縁板とを具備して成る
    ことを特徴とする回路しゃ断器のアーク走行板構造。
JP9841179A 1979-07-31 1979-07-31 回路しや断器のア−ク走行板構造 Expired JPS5921139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9841179A JPS5921139B2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 回路しや断器のア−ク走行板構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9841179A JPS5921139B2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 回路しや断器のア−ク走行板構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5622026A JPS5622026A (en) 1981-03-02
JPS5921139B2 true JPS5921139B2 (ja) 1984-05-17

Family

ID=14219078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9841179A Expired JPS5921139B2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 回路しや断器のア−ク走行板構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921139B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4468809A (en) * 1981-12-23 1984-08-28 Ncr Corporation Multiple font OCR reader

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5622026A (en) 1981-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2105917C (en) Attachment actuator arrangement for 1 and 2-pole ground fault
US5120921A (en) Circuit breaker including improved handle indication of contact position
CA2292470C (en) Multiple microswitch actuation mechanism
JPH04500744A (ja) 回路遮断器用単体遮断器組立体
US4080582A (en) Circuit breaker with improved trip mechanism
JPS63501458A (ja) 単体構造のスイッチ及びしゃ断器
US4987395A (en) Circuit breaker alarm-switch operating apparatus
EP1126492A2 (en) Circuit breaker with instantaneous trip provided by main conductor routed trough magnetic circuit of electronic trip motor
AU777311B2 (en) Circuit breaker with bypass conductor commutating current out of the bimetal during short circuit interruption and method of commutating current out of bimetal
US4549153A (en) Residential circuit breaker with slot motor
US4754246A (en) Circuit interrupter
US4339642A (en) Current switching member for circuit breakers
US6727788B1 (en) Latch mechanism for a circuit breaker
US6917267B2 (en) Non-conductive barrier for separating a circuit breaker trip spring and cradle
JPS5921139B2 (ja) 回路しや断器のア−ク走行板構造
US5392016A (en) Molded case circuit breaker mechanical rating plug
JPH0350597Y2 (ja)
US3832663A (en) Circuit breaker with improved frame and cradle support means
JPS6326908Y2 (ja)
JPH0824023B2 (ja) 回路しや断器
US5286934A (en) Molded case circuit breaker movable contact arm arrangement
JPS6325647Y2 (ja)
JPH0220747Y2 (ja)
JPH0729559Y2 (ja) 回路遮断器の開閉機構支持フレーム取付装置
JP2000040458A (ja) 回路遮断器