JPS59211065A - 画像形成装置の斜行紙分離装置 - Google Patents

画像形成装置の斜行紙分離装置

Info

Publication number
JPS59211065A
JPS59211065A JP58085078A JP8507883A JPS59211065A JP S59211065 A JPS59211065 A JP S59211065A JP 58085078 A JP58085078 A JP 58085078A JP 8507883 A JP8507883 A JP 8507883A JP S59211065 A JPS59211065 A JP S59211065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
conveyance path
skewed
path
normal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58085078A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Mizunuma
水沼 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58085078A priority Critical patent/JPS59211065A/ja
Publication of JPS59211065A publication Critical patent/JPS59211065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00405Registration device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • G03G2215/00552Purge of recording medium at jam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00561Aligning or deskewing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、転写紙の搬送過程において正常な搬送路から
逸脱したいわゆる斜行紙が発生した場合にこの斜行紙を
除去する画像形成装置の斜行紙分離装置に関する。
一般に、複写機等の画像形成装置において転写紙の搬送
過程において正常な搬送路から逸脱したいわゆる斜行紙
が発生した場合にそのまま画像形成プロセスを経て排紙
トレーへと排紙されてい九この斜行紙に対しても斜めに
画像が形成され、通常の搬送路から逸脱しないいわゆる
正常紙と同様に7枚の画像形成であるととをカウントし
て画像形成プロセスが終了していた。このため斜行紙に
は使用者が意図する画像形成範囲が形成されず、再度画
像形成を行う必要が有った。特に、大量複写、両面複写
による編集作業中に斜行紙に画像が形成されるとこの斜
行紙が編集物中に挿入され、/ページ毎に開いてみて初
めて使用者が斜行紙の発生を認識した。このため再度複
写をやり直さなければならなかった。また斜行角度が大
きい場合には、しばしばジャムを生じ転写紙搬送の信頼
性に欠け、使用者がジャム処理を行なわなければならず
複写作業能率が低下するという欠点が有つtう従来、上
述の欠点を解消するものとして斜行紙検知手段が提案さ
れていた。この従来の斜行紙検知手段は、フォトセンサ
等で構成される斜行紙検知センサを転写紙の搬送路内に
その搬送方向と垂直方向に並列にコ対配設していた。こ
のユ対のセンサの一方の対と他方の対のセンナを通過す
る転写紙の先端の時間差を検知し搬送路内を正常に搬送
されるいわゆる正常紙かあるいは斜行紙かを判別し複写
機全体の動作を停止させた。この複写機全体の停止の後
、使用者は斜行紙を排除したりあるいはこの斜行紙検知
センサが配設された位置より下流の搬送路においてソレ
ノイド等により構成される搬送路切換え手段を設けてソ
レノイドを導通または遮断させて斜行紙を別の搬送路へ
導く手段が提案されていた。しかし、このような従来の
斜行紙検知手段は複写機全体の動作を停止して斜行紙を
処理しなければならず、複写効率が悪くまた搬送路切換
手段を制御する機構を必要とし物理的に余分な空間を必
要とし、また経済的に問題が有るという欠点が有った。
本発明は、上述の欠点を解消するために提案されたもの
で、簡易な構成で搬送されてきた転写紙がその正常な搬
送路から逸脱したいわゆる斜行紙が生じた場合に正常な
搬送路外にこの斜行紙を自動的に排除し、使用者にとっ
て使い易くなる画像形成装置の斜行紙分離装置を提供す
ることを目的とする。
以下、本発明を図面を参照してその実施例に基づいて説
明する。第1図は、本発明の第1の実施例が適用された
複写機の概略構成図、第2図は第1図の実施例が適用さ
れた複写機の部分平面図である。斜行していない通常の
転写紙の搬送路/はガイトコと搬送進行方向に設けられ
るファン3゜ベル)4等により構成される吸引式の搬送
部りとにより構成される。この搬送部Sは吸引式に限定
されるものではなくローラ等により構成されてもよいこ
とは言うまでもない。この正常紙搬送路/の両端縁S−
Sは正常紙が搬送される範囲の端縁が示される。この両
端縁S−Sの外側に帯状の分離シート乙・乙がその両端
部をピン7a 、 ?a 。
りす、7bに固定されて、その長手方向を搬送路/の長
平方向と一致させて設けられる。この両端部を固定する
手段はピン?a 、 ?a 、 ’7b 、 7bに限
定されないことは言うまでもない。この分離シート乙・
乙の中央部下面にローラgが接触する。
このローラgは矢印ga力方向回転可能に、かつその回
転軸gbは搬送路/の長手方向と垂直に設けられる。さ
らにローラgの搬送路下流で、ピン7a、7aの下方斜
めに向かってガイド9aが設けられ斜行紙搬送用の搬送
路10・10が形成される。ガイトコ・コの両端部は両
端縁S−8から次に動作について説明するとまずいわゆ
る正常紙が搬送されてきた場合にはこの正常紙は両端縁
S−8内で搬送されてきているため分離シート乙・乙と
接触せず、そのまま両端縁S−S内の搬送路/を搬送さ
れる。
次にいわゆる斜行紙//が搬送路/の上流側がで搬送さ
れてくる。この斜行紙//の逸脱した逸脱部//aは分
離シート乙の下面と接触する。この斜行紙//の逸脱部
//’?Lが分離シー)4の下面と接触し、さらに進行
すると搬送用のローラざに到達する。斜行紙//はロー
ラgと分離シート乙により挾まれローラgは矢印gh力
方向回転しさらに下流に搬送される。斜行紙//はさら
にガイトコと分離シート乙に挾持搬送され第ユの搬送路
IOへと導かれる。このため正常紙が搬送される第1の
搬送路/とは分枝された第コの搬送路10へ斜行紙は分
離搬送される。このため正常紙が搬送される第1の搬送
路/によって斜行紙//が復縁Sから逸脱した場合にも
全く同様の動作が行なわれることはもちろんである。ま
たこの実施例において、ピy ? a m ? a m
 7 b −7b −分離シート乙・乙の代わりにピン
7a 、 7a 、 7b 、 7’。
を回転可能に軸支し無端ベルトを巻架する構成としても
よい。斜行紙//がより円滑に搬送路/θに搬送される
という利点が有る。
さらに第3図では、本発明の第コの実施例が示される。
ガイトコの端部、2aはそのまま第コの搬送路10を形
成するために第1の搬送路/の両端縁S−S外において
下方に折れ曲がっている。またこの両端縁S−8外に沿
って上ガイド、2bがガイトコと所要距離を置いて設け
られガイトコと同様にその端部2Cは下方に折れ曲がり
ガイトコと共に第コの搬送路10を形成する。
さらに、第7図では本発明の第3の実施例が示される。
ガイトコは両端縁S−8外において下方に折れ曲がりこ
の折曲点付近に所要距離をおいてガイド面を有するガイ
ド部材2dが配設される。
このガイド面はほぼガイトコの折れ曲がり部に対応した
曲面となっている。
第S図では、本発明の第グの実施例が示される。
先端部2e、、)、eにおいてローラ/、2a、/2b
が配設される。このローラ/、2a、/、2bによって
斜行紙//は図示されない斜行紙収納トレイ等に搬送さ
れる。
また、上述の第1図から第S図の実施例において第1の
搬送路/の分離装置下流側にフォトセンサ等により構成
されるセンサ/3h、/3h。
/3b、/3bを搬送方向と垂直方向に並列にコ個所に
配設してもよい。転写紙の幅が種々存在し複写目的に対
応して所要サイズの転写紙を複写プロセス系へ搬送しな
ければならない場合においては、大型サイズの斜行紙を
分離手段により除去し、小サイズの斜行紙をこのセンサ
によって検知する。
小サイズの斜行紙の先端のセンサ/3h、/3hN/3
b、/3bの到達時点の差によって斜行紙であることを
検知する。この検知により下流の複写プロセス系を停止
させ、上流の転写紙搬送手段のみを駆動させて複写機外
へ斜行紙//を排紙する。
次に図示されない表示手段により斜行紙//の存在を使
用者が知り次にこの使用者が図示されないスタートボタ
ンを押しふたたび複写プロセス系を動作させることがで
きるというシーケンスとすることもできる。複写目的に
よって大サイズと小サイズの斜行紙を区分できるという
利点が有る。
本発明は、以上説明したように通常の搬送路の範囲外に
一部が逸脱したいわゆる斜行紙を分離する分離手段を設
けることにより斜行紙を分離除去できるため、特に大サ
イズの斜行紙によるジカムやむだなトナー、転写紙の消
費を防止でき、原稿画像の欠落が防止されより信頼性の
高い画像形成装置を提供でき使用者にとって使い易くな
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、複写機に適用された本発明の第1の実施例の
概略構成図、第2図は、第1図の実施例が適用された複
写機の部分平面図、第3図は、本発明の第ユの実施例の
概略構成図、第7図は、本発明の第3の実施例の概略構
成図、第S図は、本発明の第グの実施例の概略構成図で
ある。 /・・・・・・第1の搬送路。 ユ・・・・・・ガイド、2b・・・・・・上ガイド。 、2d・・・・・・ガイド部材。 S・・・・・・吸引部。 g・・・・・・ローラ。 9・・・・・・ガイド。 10・・・・・・第2の搬送路。 −9−−42 ′3− 11 4  図 *5m

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像形成プロセス系への転写紙の正常な第1の搬送路か
    ら該第1の搬送路外に一部が逸脱した該転写紙である斜
    行紙を分離して第ユの搬送路へ導く斜行紙分離手段を設
    けたことを特徴とする画像形成装置の斜行紙分離装置。
JP58085078A 1983-05-17 1983-05-17 画像形成装置の斜行紙分離装置 Pending JPS59211065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58085078A JPS59211065A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 画像形成装置の斜行紙分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58085078A JPS59211065A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 画像形成装置の斜行紙分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59211065A true JPS59211065A (ja) 1984-11-29

Family

ID=13848580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58085078A Pending JPS59211065A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 画像形成装置の斜行紙分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59211065A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1469358A3 (en) * 2003-03-31 2004-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus having the same for refeeding sheets

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1469358A3 (en) * 2003-03-31 2004-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus having the same for refeeding sheets
US6993282B2 (en) 2003-03-31 2006-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4350332A (en) Sheet handling apparatus
JPH10203687A (ja) 循環型原稿搬送装置
JPH0636103B2 (ja) 原稿搬送・複写装置
US4145041A (en) Automatic document handling apparatus
JPH0673034B2 (ja) 複写機の原稿送り方法
JPS58148137A (ja) シ−ト整合機構を有するシ−ト搬送装置
JPS59211065A (ja) 画像形成装置の斜行紙分離装置
JP2533920B2 (ja) 複数モ―ド自動原稿取扱装置
JPH0543092A (ja) 用紙の整合装置
JPS62194264A (ja) 中間トレイ部のジヤム検出装置
JP3507701B2 (ja) 給紙搬送装置
JPH0259095B2 (ja)
JPH0261658A (ja) 両面記録装置
JP2006248670A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JPH0445041A (ja) 画像形成装置の用紙整合装置
JPS6151445A (ja) 用紙整合装置
JPH056302Y2 (ja)
JPH0532367A (ja) 用紙のカール修正装置
JPH0881091A (ja) 画像形成装置
JPS636114Y2 (ja)
JP2926416B2 (ja) 原稿自動送り装置
JPH05319633A (ja) 記録紙搬送装置
JPH0351246A (ja) シート給送装置
JPH10203693A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH10279120A (ja) シート搬送装置