JPS59210758A - デジタルハンドフリ−電話装置 - Google Patents

デジタルハンドフリ−電話装置

Info

Publication number
JPS59210758A
JPS59210758A JP59039697A JP3969784A JPS59210758A JP S59210758 A JPS59210758 A JP S59210758A JP 59039697 A JP59039697 A JP 59039697A JP 3969784 A JP3969784 A JP 3969784A JP S59210758 A JPS59210758 A JP S59210758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
amplitude
channels
control
speech
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59039697A
Other languages
English (en)
Inventor
ブジヨ−ン・ネイピア・ハンセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Standard Electric Corp
Original Assignee
International Standard Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10538762&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS59210758(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by International Standard Electric Corp filed Critical International Standard Electric Corp
Publication of JPS59210758A publication Critical patent/JPS59210758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/08Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic
    • H04M9/085Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic using digital techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発ゆJの技?i#分野〕 本発明は、ハンドフリー装置を備えた加入者電話装置に
1ニジするものである。
〔発は!]の技術的背景〕
ハンドフリー電話装置では装置に組込まれたスピーカー
を介して通話音声を受け、スピーカーに近接して必)イ
に設けられたマイクロホンによって通話信号を送信する
。2個の変換器はまだ電話俵の付近に置かれた別々の装
置中に設はう、1−Lることもでき、或はマイクロホン
をスピーカーV、、、?から分配してコードによって、
或はコードレスの伝送系によってそれに連結することも
できる。スピーカーとマイクロホンがこのようにj4近
して配置9されるためにスピーカーからマ・fクロホン
へのアナログ結合による不安定性が、反対瑞での音4結
合を含む伝送回路中の゛電気結合による不安定性に付加
される。デジタルシステムにおいてはデシタル伝送路間
の結合は関係がなく、接続の両端におけるアナログ信号
による結合、すなわち側音(side tone)と音
響的結合が残った問題である。これらのファクターが1
よシ大きい閉ループ利得を生じるとシステムは不安定に
なる。
スピーカーから適当な通話音声レベルを得、かつ適当な
マイクロホン感度を得るために通話路中の信号利得は全
体のループ利得が常に1より小さくなるように制御され
なければならない。
これを行うために通話信号振幅検出システムの制御下に
入って来る通話路は減衰され一方出て行く通話信号は存
在し、或はその反対にされる。
〔発明の概要〕
本発明は、経済的に、しかも充分満足するようにこれを
行う装置を構成することケ目的とするO 本発明によれば出通話信号および人通話1d号に対して
別々のチャンネルが設けられ、それら各チャンネルは予
め設定されたインターバルでサンプリングされ、それら
のチャンネルにおける辿話イ6号の振幅を吹わすサンプ
リングの結果はそれぞれ予め設定されたしきい値振幅と
比較され、チャンネル中の背景雑音のレベルがモニター
され、前記各チャンネルに対するしきい値振幅はモニタ
ーされた雑音レベルに少なくとも等しいように調節され
、前記各チャンネルは減衰器を具備し、その減衰値は比
較の結果に応じて調節され、前記各通話チャンネルは電
流しきい値振幅が超えられたチャンネルはエネーブルに
され、祇流しきい値振幅が超えられなりチャンネルはデ
ィスニーグルである如く比較の結果に応じてエネーブル
或はディスニーグルにされるスピーカーを備えた電話装
置に使用する電気回路装置が提供される。
したがって上記装置は各通話チャンネルに対して通話信
号の検出および予め設定されたしきい値との比較全行う
。そのようなしきい値に達すると通話チャンネルがエネ
ーブルになる前に初期遅延があシ、その遅延は通話晋声
Q始めをクリッピングすることを避けるためにできるだ
け短くなければならない。通話の終シに低幅がしきい値
以下に低下した時に遅延が導入されてクリッピングを避
け、かつ不必要なワード内スイッチングを避ける。雑音
レベルの検出は通話信号がしばしば雑音の存在中に検出
されなければならないため必要である。デジタルシステ
ムであるここに説明する装置においては音声スイッチン
グシステムの3個の主要ノぐラメータ、スなわち初期遅
延、しきい値レベルおよびオンに保持する時間はプロセ
ッサによって制御されるシステムを使用して決定され、
それはデジタル符号化された通話信号サンプルに作用す
る。
〔発明の実施例〕 以下添付図面を参照に実施例で説明する。
第1図のブロック図に示されたシステムはA法則でPC
M符号化された通話信号を使用する・。
しかし、もちろん他の形式のデジタル符号化された通話
信号が使用される場合にも適用口1口しである。
マイクロホン1からのアナログ信号は増幅され、ついで
コーデック(符号化仮封化装置codec )フィルタ
2によってバンド幅をtlilJ限される。コーデック
3は次いで予め設だされたインター・ぐルでアナログ信
号のサンプリングを行い、サンプリングされた信号の振
幅を符号化したPCM信号を生成し、それはインターフ
ェイス回路4へ送られ、そこでデータプロセッサ5で受
IBするのに適当なフォーマットに変換される。
それらはプロセッサによって要求されるまで一時的にレ
ジスタ中にラッチされる。同時にBラインからのPCM
符号が受信され、ラッチされる。
コンピュータによる処理後、符号は一対のレソスタを経
てそれぞれの目的地へ再送信される。
その原理は第2図に示されている。
インターフェイスはまた所要のクロックおよびコーデッ
ク3のだめの同期信号を発生するために必要なタイミン
グ回路を含んでいる。この回路から出力された信号はサ
ンシリングと同じ速度でデータプロセッサを中断するた
めに便用される。PCM符号はそのような中断時間毎に
読取られ、処理され、再送信される。
プログラムのフローは第3図に示されている0中断ルー
チンの実行中、二方向からの信号振幅情報はそれぞれの
音声エンベロープを近似したものへ変換され、各方向に
対してその結果生じたパラメータは主プログラムへ通過
する。雑酔モニタアルゴリズムもまたこのルーチン中に
置かれる。主プログラムの実行中、各音声エンベロープ
・やラメータは設定しきい値と比較され、適当な通話チ
ャンネルがエネーブルにされ、或は二つの減衰表に基い
た調節によシ部分的にディスエーブルにされる。その表
の一つは送信通話チャンネルにおけるものであり、一つ
は受信チャンネルにおけるものである。プロセッサの制
御に使用されるソフトウェアについて説明するO 第4図に示された中断ルーチン用のフロー図は三つのア
ルコリズムを含んでおり、それらは受信および送信方向
および雑音モニタにおける齢声エンくローノ・ぞラメー
タを決定スる。
音声エンベロープは両通話方向において連続的にモニタ
ーされ、中トviルーチンの始めにおいてビークT’j
2 Xアルゴリズムから発生される。このアルコリズム
からの出力はサンプリングされた音声エンベロープを表
わすノやラメ〜りである。
そのアルゴリズムのフロー図は第5図に示されてバる。
祈声エンヘロープの振幅を表わすパラメータDACAは
プログラムが最初から開始される時、0にリセットされ
る。それは125μS毎或はサンプリング速度で3 d
Bのステップでピークが発見されるまで漸次増加される
。それから32m5のi1!M iがピークレベルで始
まシ、その後DACAハ4mg心に3 dBのステップ
で漸次減少される。32m5と4msの両遅延はリセッ
トされ、パラメータDACAはもしも(AIN) ) 
DACAが見出されたならば更新されることができる。
(AIN)は復号されたTxPCNI符号の11区(符
号はない)である。対応するピーク捜索アルゴリズムは
受信路へ適用され、それからパラメータDACB 7>
f導出される。これら音声エンペロージノやラメータD
ACAおよびDACBの両者ハ主プログラムへ通過する
中断ルーチンに戻って、両方の復号された1)0Mワー
ドはそれらのそれぞれの目的地に再送信されなければな
らない。すなわちA−TxをB −Rxに、およびB 
−TXをA−RXにである(第4図の中断ルーチン参照
)。
戻された符号は2個の減衰(、倹累)表から発見される
。復号されたおよび符号のないPC1ν1ワードのそれ
ぞれはその表中のアドレスに対比、する。すなわち(A
IN)=1010111はアドレス57Hである。この
アドレスにおりて対応する減衰符号が発見される。すな
わち6 dBの減衰により(AIN) −6dB=10
0111=47Hである。このワードのもとの符号がそ
れから置換される。すなわち、もしも負の110001
11=c7f(でるるならば置換される。それはそれか
ら交互のデソノト葡反転することによってPCMのA法
則フォーマットに符号化され、その適当な目的地に送ら
れる。この方法はまたμ法則PCMにも使用できるが、
減衰係数が制御される表は異なっている。
中1所ルーチンは雑音モニタアルゴリズムを含み、それ
は主プログラムから時間制御されている。そのフローは
第6図に示されている。雑音レベルはハンドフリー電話
機のマイクロホン入力からモニターされ、雑音しくルは
与えられた時間に亘る送信音声エンベロープの婦小値と
して定められる。雑音モニタアルコゝリズムは毎4秒の
期間の始めにおいて最大符号振11@すなわち7FHに
雑音ノ母うメータDACBAをリセットする。
このノ4ラメータI)ACBMはそれから125μS毎
にDACBと比較され、DACBM=DACB mi 
nの4秒の期間の終りにおいて図に生じるDACBに減
少される。
これはそれから雑音パラメータυACBLへ設定され、
それは送1δしきい値レベルおよびチャンネル減殺の側
御に使用される。DACBLは毎4秒期間に亘って一定
に維持され、前の期間に亘ってモニターされたDACB
L=DACB minである。
主プログラムにおいて2個の音声エンくロープレベルは
フロー図に示されるようにそれぞれのしきい値と比較さ
れる。第7図は主プログラムの概観であり、一方第8図
はそれぞれしきい値に対する音声エンベロープDACA
およびDACBの比較に関する。そのRxUTHRは受
信しきい値であり、TXUTHRは送・信じきい1直で
ある。
最初に2個の減衰器、したがってそれに基いて調節され
る2個の音声チャンネル中の減設七非は等しい減衰量を
与え、それ故心話は送信および受信チャンネルの両者が
部分的に1且止された待機状態にある。一方待機ループ
を実行するためにプログラムはまずDACAを受信しき
い呟と比較し、もしもそれがこのしきい直を超えていJ
″Lばプログラムの実行はA−TXチャンネルをエネー
ブルにすることによって続けられ、それ故人−9−ティ
は話をし、B/e−ティ(/・ント9フリー)は)徳い
ている。もしもDACAがこのしきい1直よシ小さいこ
とが発見されれば、その時にはDACBが送信しきい値
と比較される。これらのしきい値しくルはoiJ変であ
り、以下説明するように雑音レベルとスピーカーの利得
に依存する。前述のようにもしもDACBがこのしきい
値よシ上であればB −TXチャンネルがエネーブルで
あり、それ故Bノぐ−テイが話しをしX A ノ#−テ
ィが聴く。
もしも何れもしきい値を超えなければ、ゾログラムは待
機ルーツに留る。
チャンネルB−Txのしきい値を超えた時には減衰器は
調節され、それ故B −TXX装設xdBだけ減少され
、A−Tx減衰器はxd13だけ増加する。
ここでXはシステムの形態に関係する。すなわち、マイ
クロホンの感度、前1d増幅器の利得および待機減衰レ
ベルに関係し、典型的には6dB或は12 dBにする
ことができる。これはまた背景雑音を補償するための通
路利得の自m 5rya整を許容する。この調整は最高
の振幅から最低の振幅まで順々に各辰中の128の符号
全部′f:調整することによって行われる。128の符
号は仮封された符号のないPCM符号の128の振幅レ
ベルであり、それらの符号はそれぞれ7ビツト語でめり
2−128のレベルを表わす。これらは音声チャンネル
中の減衰器の設定を’ja IJ御するため、イロセツ
サによシ使用される符号である。このようにして一方向
における通話と他方間における通話の転移期間中に幾つ
かのPCM符号によ−り音声パターン中に何等かの歪が
生じる可能性があり、サンプルは異なった減衰レベルで
再送信される。しかしながら転移は非常に高速であるか
ら殆ど全ての場合に気付かない。表の調整のだめのフロ
ー図は第9図に示されている。交互のアプローチによっ
て恒久的な表が得られ、それは8しくルの減衰に対して
1にバイトの追加のメモリを必要とするがN ’f’l
fl単なアルコ8リズムにより達成されるものよりずっ
と正確にイ1゛り成された3dBのステップの減衰を可
能にする。1云移位相もまたこの方法によって消去され
る。
この段階においてプログラムはチャンネルがそれに応じ
て開かれるBX−TX或はAX−TXレベルを連続的に
モニターするロープに入り、モニターの結果が設定され
たしきい値と比較される。
同じループにおいて別の比較が2個の音声エンペロープ
ノやラメータDACAおよびDACBにょシ行われる。
もしもB−TXチャンネルか開かれているならば、他方
のチャンネルはこの点においてDACAが0ACI3よ
り上の特定のレベルにあるとき、すなわちもしもL)A
CA ) DACB + A dBであるならば通話に
アクセスを得ることができる。差しき一値Aはスピーカ
ーの利得制御設定に応じて3つの異なる値をとる。利得
制御は3つの範囲に分けられる。すなわち低範囲のA=
6dB、中範囲のA= 12 dB、高範囲のA=18
dBに分けられる。差のしき込碩のこの自動A整は比較
的高いスピーカー出力レベルにおいてそれ自身をオフに
切換える設定を避けるために導入される。そのようなノ
易合にマイクロホンによって受信されたスピーカーから
の音響フィードバックはそのしきい値を超えてプロセッ
サにょシ検出されることができる。これはマイクロホン
のチャンネルをオンにスピーカーのチャンネルをオフに
切換え、その後マイクロホンに大刀がな込とそれらのも
を設定することによってスピーカー出力のこのクリッピ
ングは避けられる。この調節は第10図のフロー図に示
されている。
差しきい値および保持遅延時間を含むフロー図は第9図
に示されている。基本的にはルーチン中に21固のル−
プがある。B −TXル〜ゾは出て行く「送信」チャン
ネルを入って来るDACA、4jDACB+Aよシ大に
なるか或は出て行(DACBがTxUTHRよシ小さく
なるまで開いたfまに保持する。後者の場合には450
 msのオンに保持する時間が完了し、その後プログラ
ムが待機に戻るまでループは連続する。同様のJM程は
入来する13号チャンネルがオンである時にA−Txル
ーグ中においても行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図はデシタルハンドフリー社話システムの簡略化し
たブロック図、42図はマイクofロセツサの制御下の
PCM符号化された通話サンプルの処理を説明するため
のブロック図、第3図はプログラム実行中処理するPc
M符号の時間に対するiAである。第4図乃至第10図
は本発明装置の動作の説明のためのフローチャートであ
る。 1・・・マイクロホン、2・・・フィルタ、3・・・コ
ーデック、4・・・インターフェイス回路、5・・・デ
ータプロセッサ。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦3C 図面の浄!i(内容に変更なし) 〜・8・ Fig、9 1、事件の表示 特願昭59− (’l 39 ’697号2、発明の名
称 デジタルハンドフリー電話装置 3、補正をする者 事件との関係  91.許出願人 4、代理人 昭和59年5月29日 6、補正の夕J象 委任状およびその訳文、図■1 7、補正の内容   別紙の通り 図面の浄謔(内容に変更なし)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  出通話信号および人通語信号に対して態別の
    チャンネルが設けられ、それら各チャンネルは予め設定
    されたインターバルでサンシリンダされ、それらのチャ
    ンネルにおける通話信号の振幅を表わすサンプリングの
    結果はそれぞれ予め設定されたしきい値振幅と比較され
    、チャンネル中の背景雑音のレベルがモニターされ、前
    記各チャンネルに対するしきい値振幅はモニターされた
    雑音レベルに少なくとも等しいように調負1jされ、前
    記各チャンネルは減衰器を具備し、その減衰値は比較の
    結果に応じて調節され、前記各ノj話チャンネルは電流
    しきい値振1隅が超えられたチャンネルはエネーブルに
    され、電流しきいfjf振1「冨が超えられないチャン
    ネルはディスエーブルである如く比較の結果に応じてエ
    ネーブル或はディスエーブルにされることを%徴とする
    スピーカーを備えた電話装置で使用するための電気回路
    装置。
  2. (2)サンシリングされた通話信号振幅がモニターされ
    た雑音レベルと共にデジタル形式で表わされ、チャンネ
    ルに対するしきいイ]シがデータプロセッサの制御下に
    調節され、比較動作もデータプロセッサの制御下に行わ
    れる特許請求の範囲第1項記載の装置。
  3. (3)プロセッサのメモリは多数の匍ノ御ワードを倉み
    、そのそれぞれは読取られた時にQ11ffd減長):
    マを多数の子め設定された値の1つに調節する制御に使
    用され、モニターされた雑音レベルが変化したことが発
    見されると対応する調節が前記制御ワードの値にするよ
    うに行われる特許請求の範囲第2項記載の装置。
  4. (4)前記通話信号の振幅はピーク捜索70ロセスによ
    って測定され、それにおいて通話信号振幅はその値が決
    定されるまで多数の振幅値と/[次比較され、その後連
    続比較が終了する特許請求の範囲第2項または第3項記
    載の装置。
  5. (5)  前@己iDt″]節はチャンネルの減衰を考
    慮するものである特許ij+’l求の範囲第1項乃至第
    4項の何れか1項記載の装置。
JP59039697A 1983-03-01 1984-03-01 デジタルハンドフリ−電話装置 Pending JPS59210758A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB08305572A GB2137458B (en) 1983-03-01 1983-03-01 Digital handsfree telephone
GB8305572 1983-03-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59210758A true JPS59210758A (ja) 1984-11-29

Family

ID=10538762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59039697A Pending JPS59210758A (ja) 1983-03-01 1984-03-01 デジタルハンドフリ−電話装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4560840A (ja)
EP (1) EP0120325B1 (ja)
JP (1) JPS59210758A (ja)
AU (1) AU2505684A (ja)
BE (1) BE899042R (ja)
DE (1) DE3471221D1 (ja)
ES (1) ES8503907A1 (ja)
GB (1) GB2137458B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261948A (ja) * 1985-05-10 1986-11-20 マイテル・コ−ポレ−シヨン デイジタル・スピ−カ電話機
JPS61270961A (ja) * 1985-03-22 1986-12-01 テイ−アイイ−/コミユニケ−シヨンズ,インコ−ポレイテイド スピ−カ−フオンの利得を制御する方法および装置
JPS63108251U (ja) * 1986-12-27 1988-07-12

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4712231A (en) * 1984-04-06 1987-12-08 Shure Brothers, Inc. Teleconference system
US4706274A (en) * 1984-05-11 1987-11-10 Southwestern Bell Telecommunications, Inc. Cordless telephone system
US4696032A (en) * 1985-02-26 1987-09-22 Siemens Corporate Research & Support, Inc. Voice switched gain system
GB2174578B (en) * 1985-05-04 1988-11-09 Stc Plc Loud speaking telephone
US5022074A (en) * 1985-07-01 1991-06-04 Rockwell International Corporation Digital echo suppressor
US4748665A (en) * 1985-07-01 1988-05-31 Rockwell International Corporation Analog echo suppressor
US4700382A (en) * 1986-03-03 1987-10-13 American Telephone And Telegraph Company, At&T Information Systems, Inc. Voice-switched telephone circuit with center idle state
JPH0622344B2 (ja) * 1986-07-26 1994-03-23 日本電気株式会社 移動通信システム
US4851104A (en) * 1987-02-27 1989-07-25 General Signal Corporation Instrument for potentiometric electrochemical measurements
FR2612029B1 (fr) * 1987-03-03 1989-05-12 Connan Jean Louis Dispositif pour la realisation de la fonction " mains-libres " dans un poste telephonique, associant les fonctions de commutation de gain et d'annulation d'echo
US4843621A (en) * 1987-04-24 1989-06-27 Motorola, Inc. Speakerphone using digitally compressed audio to detect acoustic feedback
US4741018A (en) * 1987-04-24 1988-04-26 Motorola, Inc. Speakerphone using digitally compressed audio to control voice path gain
DE3810068A1 (de) * 1988-03-25 1989-10-05 Telefonbau & Normalzeit Gmbh Verfahren zur erkennung von sprachsignalen
FR2636797B1 (fr) * 1988-09-16 1990-11-09 Sgs Thomson Microelectronics Circuit integre pour poste telephonique avec detecteur d'enveloppe de signal
US5007046A (en) * 1988-12-28 1991-04-09 At&T Bell Laboratories Computer controlled adaptive speakerphone
US5199064A (en) * 1990-12-03 1993-03-30 Advanced Micro Devices, Inc. Fully-integrated telephone unit
DE4130045A1 (de) * 1991-09-10 1993-03-18 Standard Elektrik Lorenz Ag Schaltungsanordnung zur dynamiksteuerung eines sprachendgeraetes
GB2278984A (en) * 1993-06-11 1994-12-14 Redifon Technology Limited Speech presence detector
FI108830B (fi) * 1993-12-23 2002-03-28 Nokia Corp Menetelmä ja laite kaiun vaimentamiseksi puhelinlaitteessa
US6535604B1 (en) 1998-09-04 2003-03-18 Nortel Networks Limited Voice-switching device and method for multiple receivers
AU3188300A (en) * 1999-03-15 2000-10-04 Vocaltec Communications Ltd. Echo suppression device and method for performing the same
GB2375688B (en) * 2001-05-14 2004-09-29 Motorola Ltd Telephone apparatus and a communication method using such apparatus
EP1722545B1 (en) 2005-05-09 2008-08-13 Mitel Networks Corporation A method and a system to reduce training time of an acoustic echo canceller in a full-duplex beamforming-based audio conferencing system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797262A (en) * 1980-12-09 1982-06-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Loud speaker telephone set system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL267461A (ja) * 1960-10-04 1900-01-01
GB979825A (en) * 1962-03-09 1965-01-06 Gylling & Co Ab Amplifier for two way speech transmission
GB1261521A (en) * 1968-02-05 1972-01-26 Post Office Improvements in or relating to telecommunication systems
US3751602A (en) * 1971-08-13 1973-08-07 Bell Telephone Labor Inc Loudspeaking telephone
FR2255762B1 (ja) * 1973-12-21 1976-07-23 Ibm France
US3970786A (en) * 1974-06-27 1976-07-20 Stromberg-Carlson Corporation Loudspeaking telephone with improved receive sensitivity
CA996692A (en) * 1974-12-12 1976-09-07 Russell W. Brown Digital control of a loudspeaking telephone system
DE2651688A1 (de) * 1976-11-12 1978-05-24 Siemens Ag Schaltungsanordnung fuer sprachgesteuerte freisprechgeraete
US4465902A (en) * 1982-10-08 1984-08-14 Zenith Electronics Corporation Digital space phone system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797262A (en) * 1980-12-09 1982-06-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Loud speaker telephone set system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270961A (ja) * 1985-03-22 1986-12-01 テイ−アイイ−/コミユニケ−シヨンズ,インコ−ポレイテイド スピ−カ−フオンの利得を制御する方法および装置
JPS61261948A (ja) * 1985-05-10 1986-11-20 マイテル・コ−ポレ−シヨン デイジタル・スピ−カ電話機
JPH0585149U (ja) * 1985-05-10 1993-11-16 マイテル・コーポレーション ディジタル・スピーカ電話機
JPS63108251U (ja) * 1986-12-27 1988-07-12

Also Published As

Publication number Publication date
EP0120325B1 (de) 1988-05-11
GB2137458A (en) 1984-10-03
DE3471221D1 (en) 1988-06-16
BE899042R (fr) 1984-09-03
GB2137458B (en) 1986-11-19
GB8305572D0 (en) 1983-03-30
ES530194A0 (es) 1985-03-16
EP0120325A1 (de) 1984-10-03
ES8503907A1 (es) 1985-03-16
US4560840A (en) 1985-12-24
AU2505684A (en) 1984-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59210758A (ja) デジタルハンドフリ−電話装置
RU2142675C1 (ru) Способ и система усиления речевого сигнала в сети связи
EP1038358B1 (en) Audio codec with agc controlled by a vocoder
US7242784B2 (en) Dynamic gain control of audio in a communication device
US5058153A (en) Noise mitigation and mode switching in communications terminals such as telephones
JPH02123859A (ja) スピーカフオン
US6385176B1 (en) Communication system based on echo canceler tap profile
US4527014A (en) Loudspeaking telephone
US3395255A (en) Loudspeaking telephone
JP2006157611A (ja) 端末装置及びこの端末装置の制御方法
KR820001673B1 (ko) 음성 스위칭 회로
JPS612463A (ja) 拡声通話方式
KR100263715B1 (ko) 전화기 일체형 음향기기 및 이를 이용한 음성 통화 구현 방법
JPH0748771B2 (ja) 拡声電話機
JPS5856561A (ja) 拡声電話機
JPS6212249A (ja) 音声スイツチ装置
JPS59194597A (ja) ハウリング防止方式
JPH06252987A (ja) 音声通信装置
JPH0815286B2 (ja) 電話装置
JPS62278858A (ja) 電話機
JPS59147561A (ja) 拡声電話機回路
JPS6233787B2 (ja)
JPS61146049A (ja) 拡声電話装置
JPH0644724B2 (ja) ハウリング検出装置
JPH056820B2 (ja)