JPS59210033A - 低級モノオレフインの2量化及び共2量化方法 - Google Patents

低級モノオレフインの2量化及び共2量化方法

Info

Publication number
JPS59210033A
JPS59210033A JP58084734A JP8473483A JPS59210033A JP S59210033 A JPS59210033 A JP S59210033A JP 58084734 A JP58084734 A JP 58084734A JP 8473483 A JP8473483 A JP 8473483A JP S59210033 A JPS59210033 A JP S59210033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
compound
dimerization
polyol
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58084734A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Yoshimura
吉村 将仁
Hiroshi Hoshiyama
星山 啓
Hideki Takamatsu
秀機 高松
Hiroshi Kobayashi
宏 小林
Shinichiro Takigawa
滝川 進一朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP58084734A priority Critical patent/JPS59210033A/ja
Publication of JPS59210033A publication Critical patent/JPS59210033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 チーグラー型触媒を用いて,2量化及び共2量化する方
法においてポリオール化合物を使用することに関するも
のである。
更に詳しくは,低級モノオレフィンを2量化及び共2量
化するにあたり.あらかじめ有機アルミニラムノ・ロケ
ン化物と脂肪族,シクロ脂肪族および芳香族のポリオー
ル化合物から選ばれた少なくとも一種類のポリオール化
合物を(昆合し,触媒前駆体全調製した後にニッケルの
有機酸塩,無機酸塩,錯化合物から選ばれた少なくとも
一種類のニッケル化合物を添加し,低級モノオレフィン
を反応させる事を特徴とする低級ヒノオレフィンの2量
化及び共2量化触媒に関するものである。
種々のニッケル化合物と有機アルミニラムノ・ロケン化
物よりなる触媒を用いて,モノオレフィンを2量化及び
共2量化する方法等は公知である。
これらの方法は,厳密に規制され几反応条件下において
始めーC提示された結果が得られ実際の工業的規模で連
続的にモノオレフィンの2量化物及び共2量化物を得る
場合には充分に満足出来るものとは云えない。
本発明者らは9種々のニッケル化合物と有機アルミニウ
ムハロゲン化物とからなる触媒を用い2低級モノオレフ
ィンの2量化物及び共2量化物を迅速、安定且つ収入よ
く得る方法について鋭意研究を重ねた結果2本発明に到
達した。
本発明は、有機アルミニウムハロゲン化物をポリオール
化合物とあらかじめ混合した後、これにニッケル化合物
を岳加した系からなる触媒を用いて低級モノオレフィン
を2量化及び共2量化反応を迅速に、且つ安定に高転化
率で行う方法即ち、モノオレフィンの2量化物及び共2
量化物を迅速且つ収率よく得る方法に関するものである
このポリオール化合物の添加が、2愈化及び共2量化反
応の作用機構にどの様な形で与っているのか、その詳細
については不明であるが。
有機アルミニウムハロゲン化物がこのポリオール化合物
と最初に接触することにより、このポリオール化合物が
存在しない時に比べ、モノオレフィンの2量化物及び共
2量化物を迅速に。
且つ収率よく得る事ができる事実は、何らかの相互作用
が有機アルミニウムハロゲン化物とポリオール化合物と
の間に生じ、その相互作用により生成した触媒の安定性
及び活性が著しく増加したものと考えられ、ここに全く
新規な触媒系が生成していると推定される。
ポリオール化合物の使用量は有機アルミニウムハロゲン
化物1モル当り2モル以下、好ましくは有機ア′ルミニ
ウムハロゲン化物1モル当り001〜1モルである。
本発明を実施する場合、ポリオール化合物音あらかじめ
有機アルミニウムハロゲン化物と混合する点を除いて、
この種の反応に公知の条件を用いる事ができる。
ツリえば1通常の種類の溶媒を用い、又は用いないで、
−50〜100℃の温度において、液相を保つに充分な
反力1例えば05〜50気圧下において1反応を行うこ
とができる。
父、ニッケル化合物と有機アルミニウムハロゲン化物と
の割合は広範囲に変える事ができる。
例えば1本発明を限定するものではないが、液相1を当
り002〜50ミリ原子当量の濃度のニッケルを用いる
事もできる。At/Niの原子比は例えば0.02〜5
00で用いる事ができる。
又1本発明は1分子当り2〜8個の炭Kk含むモノオレ
フィン、例エバエチレン、プロピレン。
ブテン−1,ブテン−2,及び二重結合が分子の中間又
は末端にあるモノオレフィン全単独ないし混合物等とし
て用いる事ができる。
次に2本触媒系で用いる触媒成分について説明する。
ポリオール化合物としては同一分子内に2個以上の水酸
基を有する有機物であり、水酸基を除いた残部のM機構
は脂肪族、シクロ脂肪族及び芳香族のいずれでもよい。
本発明を限定するものではないが、ポリオール化合物の
例としては、エチレングリコール。
1.2−プロパンジオール、1,5−プロパンジオール
、グリセリ/、1.2−ブタンジオール、1,6−ブタ
ンジオール、2.3−ブタンジオール、1.4−ブタン
ジオール、1.4−ブチンジオール、114−ブチン:
ジオール、1,5−ベンタンジオール。
1.6−ヘキサンジオール、1.4−シクロヘキサンジ
オール、1,2.6−ヘキサント、リオール、カテコー
ル、ハイドロキノ/l レゾルシン、ネーブルコースな
どを挙げることができる。
ニッケル化合物のうち、有機酸塩としては例えば蟻酸ニ
ッケル、酢酸ニッケル、蓚酸ニッケル、安息香酸ニッケ
ル、ナフテン酸ニッケル。
ヘプタン酸ニッケル、オクチル酸ニッケル、ドデカン酸
ニッケル、トリデカン酸ニッケル、オクタデカン酸ニッ
ケルなどのニッケルのカルボン酸塩が挙げられる。
ニッケルの無機酸塩としては例えば塩化ニッケル、臭化
ニッケル、沃化ニッケル、弗化ニッケル、硝酸ニッケル
、硫酸ニッケル等を挙げる事ができる。
ニッケルの錯化合物としては1例えばニツケロセン、ビ
スニッケルアセチルアセトナート、ニッケルカルボニル
、ビスシクロペンタジエニルニッケル、 、=ノヶルア
リルクロライト、ビスエチル≠アセトアセテートニッケ
ル、ビスジメチルグリオキシメイトニブヶル、テトラキ
ストリフェニルホスフィノニッケル、トリストリフェニ
ルホスフィノモノカルボニルニッケル、ビストリフェニ
ルホスフィノジカルボニルニッケルなど全挙げる事がで
きる。
又、有機アルミニウムハロゲン化物としては。
一般式AtR,X 、 AIRX、あるいはA4 R*
 Xs  (ただし。
Rは炭素数1ないし10個のアルキル基、Xはハロゲノ
原子である。)にて表わされるモノハロゲノジアルキル
アルミニ゛tム、ジハロゲノモノアルキルアルミニウム
、あるいはセスキハロゲノアルキルアルミニウムである
例えば、ジエチルアルミニウムモノクロライドジエチル
アルミニウムモノブロマイド、ジエチルアルミニウムモ
ノフルオライド、エチルアルミニウムジクロライド、エ
チルアルミニウムジプロマイド、エチルアルミニウムセ
スキクロライド、エチルアルミニウムセスキブロマイド
ジプロピルアルミニウムモノクロライド、ジプロピルア
ルミニウムモノブロマイド、プロピルアルミニウムセス
キクロライド、プロピルアルミニウムジクロライド、プ
ロピルアルミニウムジクロライド等を挙げる事ができる
以下実施例をあげて本発明の詳細な説明するが、これら
の実施例は本発明を限定するものではない。
実施例 反応方法A:生空気水分を除いた5 00 m13電磁
攪拌機付オートクレーブに、あらかじめ精製処理により
不純物を除去したブテン(組成ニブタン20X、i−)
゛テン15X、Ω−ブデ;/65X) 125rdとオ
クチル酸ニッケルa09ミリモル、表−1に記載した化
合物(0,28ミリモル)葡仕込み、続いてエチルアル
ミニウムジクロライド1.42ミリモルを注入したとこ
ろ、ただちに反応が開始した。液相を保持する為に窒素
ガス6 kg /cdaの加圧下45℃で反応を行なっ
た。
反応方法B:空気と水分を除いた500mA’M磁攪拌
機付オートクレーブに表−1に記載した化合物(、o、
 28ミリモル)を仕込み、続いてエチルアルミニウム
ジクロライド142ミリモルを注入した。45℃、窒素
力U圧下21ψ/crl Gで攪拌、処理を10分間行
なった。
これに、オクチル酸ニッケル009ミリモルとあらかじ
め精製処理により不純物を除去したブテン(組成ニブタ
ン20X、i−ブテン15Xzn−ブチy65X112
5ゴを窒素圧で注入し、  6 kg/calGにした
ところ、ただちに反応が始まった。
反応方法へ、Bともに反応生成物はガスクロマドクラフ
ィーによって分析した。
反応方法Aは比較例であり特許請求の範囲には入らない
結果を表−1に示した。
17j

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有機アルミニウムハロゲン化物とニッケル化合物及び脂
    肪族ポリオール化合物、シクロ脂肪族ポリオール化合物
    、芳香族ポリオール化合物から選ばれた。すくなくとも
    一種類のポリオール化合物よりvA製した触媒系にお匹
    て、あらかじめ有機アルミニウムハロゲン化物とポリオ
    ール化合物を混合し触媒前駆体を調製した後にニッケル
    化合物を添加し低級モノオレフィンを反応させる事に%
    徴とする低級モノオレフィンの2量化及び共2量化方法
JP58084734A 1983-05-14 1983-05-14 低級モノオレフインの2量化及び共2量化方法 Pending JPS59210033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58084734A JPS59210033A (ja) 1983-05-14 1983-05-14 低級モノオレフインの2量化及び共2量化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58084734A JPS59210033A (ja) 1983-05-14 1983-05-14 低級モノオレフインの2量化及び共2量化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59210033A true JPS59210033A (ja) 1984-11-28

Family

ID=13838921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58084734A Pending JPS59210033A (ja) 1983-05-14 1983-05-14 低級モノオレフインの2量化及び共2量化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59210033A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412303A (en) * 1977-06-29 1979-01-30 Sumitomo Chem Co Ltd Dimerization of lower alpha-olefins
JPS55136236A (en) * 1979-04-11 1980-10-23 Nissan Chem Ind Ltd (co)dimerization of lower monoolefin

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412303A (en) * 1977-06-29 1979-01-30 Sumitomo Chem Co Ltd Dimerization of lower alpha-olefins
JPS55136236A (en) * 1979-04-11 1980-10-23 Nissan Chem Ind Ltd (co)dimerization of lower monoolefin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017171689A (ja) ブテンを形成するエチレンのダイマー化およびオクテンを形成するブテンのダイマー化によるオクテンの製造方法
TWI756197B (zh) 新穎的基於鎳與膦類型配體及路易士鹼之催化組合物,及其於烯烴寡聚製程中的用途
JPS5839579B2 (ja) オリゴマ−化触媒組成物
JP4168098B2 (ja) オレフィンの二量化用触媒組成物およびオレフィンの二量化方法
US4316851A (en) Nickel compounds
US3627700A (en) Dimerization of olefins with chromium halide complex catalyst systems
JPS643532B2 (ja)
US4476341A (en) Butene dimerization method
US3467726A (en) Dimerization of olefin hydrocarbons
JP3016644B2 (ja) n−ブテンの二量化方法
US3932553A (en) Oligomerization of propylene
JPS59210033A (ja) 低級モノオレフインの2量化及び共2量化方法
TWI756324B (zh) 用於中和包含至少一種鹵化衍生物之烯烴二聚合催化系統之方法
JPS6126888B2 (ja)
US3729428A (en) Silica containing catalyst preparation
US3689588A (en) Process for dimerization of olefins
JP3154060B2 (ja) 新規触媒組成物およびモノオレフィンのオリゴマー化へのその用途
US3636128A (en) Olefin oligomerization with a nickel-containing catalyst system
US2206376A (en) Production of hydrocarbons of the gasoline type
EP0327743B1 (en) Procedure for manufacturing short-chain linear alpha- olefines from ethylene
JPS59210034A (ja) 低級モノオレフインの2量化及び共2量化方法
US3255272A (en) Olefin dimerization
JPS59210032A (ja) 低級モノオレフインの2量化及び共2量化方法
US3632663A (en) Production of hexenes
US5037788A (en) Process for the oligomerization of olefins and a catalyst thereof