JPS59209818A - 鉄筋コンクリ−ト製部材の配筋構造 - Google Patents

鉄筋コンクリ−ト製部材の配筋構造

Info

Publication number
JPS59209818A
JPS59209818A JP8423683A JP8423683A JPS59209818A JP S59209818 A JPS59209818 A JP S59209818A JP 8423683 A JP8423683 A JP 8423683A JP 8423683 A JP8423683 A JP 8423683A JP S59209818 A JPS59209818 A JP S59209818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcement
diagonal
shear
bending
reinforcing bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8423683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0329938B2 (ja
Inventor
神田 衛
鈴木 脩
来海 豊
康夫 奥山
村上 和幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Chichibu Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chichibu Cement Co Ltd filed Critical Chichibu Cement Co Ltd
Priority to JP8423683A priority Critical patent/JPS59209818A/ja
Publication of JPS59209818A publication Critical patent/JPS59209818A/ja
Publication of JPH0329938B2 publication Critical patent/JPH0329938B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鉄筋コンクリート容器或は床やスラブ等の配筋
構造としては勿論のこと、特に作用位置が限定されない
集中荷重を受けるスラブ等の版状部材の配筋構造として
好適な鉄筋コンクリート部材の配筋構造に関し、その目
的は衝撃や疲労現象も伴う押抜きせん新現象に対して、
エネルギー吸収能力を顕著に改善するとともに、せん断
耐力だけでなく曲げ耐力も増大が可能となる効率的な配
筋構造を容易に形成し得るものを提供することにある。
一般にせん断補強をしない版状部材は、第1図に示すよ
うに集中荷重Fが加わった場合、脆性的な押抜きせん断
破壊性状を示す。
この集中荷重の作用位置が確定している場合には、通常
スターラップや折シ曲げ鉄筋等によるせん断補強を行う
場合もあるが、せん断補強筋の定着が十分で、しかも、
その配置密度が大きくないと有効となシえない。
しかし乍ら、版状部材は、厚さが薄いため、せん断補強
筋の定着が十分とはなり難く、せん断補強筋を配置して
もその効果はあまシ期特出来ない。
このため、型鋼等による別の形態のせん断補強方法が検
討されている。
これに対し、作用位置が限定されない集中荷重例えば衝
突、爆発などの衝撃的外力や、自動車の輪荷重等の移動
集中荷重に対しては版全面の補強が必要とな、るが、通
常のスターラップや折シ曲げ鉄筋を有効に作用させるよ
うに版全面に配置することは、定着の問題も含めて、前
記の場合よシさらに困難となシ、実用性の観点からは不
可能とみなされている。
そのため、従来、移動集中荷重を受ける道路橋スラブ等
の場合にはスラブ厚を厚くするとともに鉄筋比を低く押
えることによって、押抜きせん断に対する考慮を回避す
る方法と、H型鋼等の配置によってスラブを強化する方
法の2つが夫々検討されている。しかしH型鋼等を配置
した場合はコンクリートとH型鋼との間の付着破壊を起
す虞がある。
従って、特に作用位置が限定されない集中荷重を受ける
版状部材に対して、現状では効率的なせん断補強筋の配
置方法がないものといえる。
そこで本発明は、分布荷重に対しては勿論のこと、集中
荷重に対して耐力並びに靭性の優れた性状を持ち、しか
も施工が比較的容易で現場配筋は言うまでもなく、工場
生産にも向く鉄筋コンクリート製部材の配筋構造を提供
しようとするものである。
即ち、本発明は、波形線材、金銅状に組んだ波形線材及
びエキスノぞンドメタルタイプの金銅の中の1糧又は2
種以上を組合せて斜筋体を構成し、それらをあらかじめ
格子状に配置した上下の縦横鉄筋に溶接、又は斜筋体の
を胴部に縦横鉄筋の何れか全挿入した後、もう一方の鉄
筋上その内側に挿入ないし外側に当接し、溶接又はノ々
インド線により結び付は且つ前記斜筋体の各斜め筋を他
の斜め筋と交差するように配筋したことを特徴とするも
のである。
第2図はこの発明の原理説明画であり%  almは版
状部材から取出した梁状の要素50に溶接等の方法によ
シ、比較的容易にせん断補強筋の十分な定着ができる平
面トラス筋51を配筋した場合で、波形鉄筋52の頂部
に集中荷重を加えた場合を示すものである。
そしてa図のように、中央に大きな集中荷重を加えると
、点線図示のようなせん断による斜めひびわれ53が生
じるが、これと直交するようにせん断補強筋が配置され
ている場合は、補強効果が太きい。
しかしながら、曲げによって破壊が決る場合、大きなひ
びわれが生じる位置は、A−A断面であシ、この断面の
曲げ抵抗力が梁要素の曲げ耐力となるので、斜め筋はせ
ん断ひびわれを生じる場合には、せん断補強筋として有
効に働くが、曲げに対しては有効にならない。
これに対し、b図及びC図のように、今一つの波形鉄筋
52′をずらせて配筋し、斜め筋を交差させるようにす
ると、0−0断面の方が、B−BやD−D断面よシも曲
げ剛性及び曲げ耐力共大きく、曲げ破壊する場合には、
B−B及びD−D断面に大きな、またE−EやF−F断
面には、小さなひびわれを生じるが、交差位置に軸方向
鉄筋が配置されたのと同様な効果がある。これは、斜め
筋に働く力の水平分力が曲げに有効となるためである。
さらにせん断に対しては、荷重の作用位置がb図の場合
、斜め筋G、l(、Kが直接有効に働き、また斜め筋I
、Jがせん断ひびわれの発生に対し、緩和作用をする。
荷重の作用位置がC図の場合にも、同様な抵抗機構を有
しており、荷重の作用位置がどこであっても、せん断に
対して有効に抵抗できる。
即ち、斜め筋を交差させることによシ、斜め筋にせん断
補強筋としての機能のみならず、曲げ筋としての機能も
付加出来る。
この曲げ筋としての機能は、曲げひびわれの発生によっ
て、中立軸が移動してから、顕著に効果を発揮する。
一方、通常梁や版状部材に用いられる軸方向鉄筋の量で
あれば、荷重の小さい段階で曲げひびわれを生じる。
斜め筋を交差させた配筋の場合、曲げひびわれは、交差
位置の断面に発生し、中立軸が移動することによって斜
め筋が曲げ筋として働く効果が増大するが、これに伴な
い、b図において、せん断ひびわれ緩和機能を有する斜
め筋I、Jに引張力が作用することになる。
この結果、斜め筋I、Jも、拘束筋となフ、せん断に対
して有効に機能できる仁とになる。
さらにまた、せん断補強が十分に行なわれた場合には、
部材の破壊が曲げ形式となシ、断面曲げ抵抗力が大きい
程部材の耐力は大きくなる。
従って、斜め筋をせん断と曲げの両者に機能させること
は効率的な配筋方法といえる。
上記の椋構は、内的に不静足で3次元的応力状態となる
版状部材で、集中荷重を受ける部材の場合には、特に有
効であり、押抜きせん断耐力が向上すると共に、斜め筋
のせん断補強筋としての拘束効果に加えて、曲げ筋とし
ての機能が付加されるため、荷重−撓み曲線における最
大荷重以降の領域においても大きな荷重に抵抗でき、優
れた靭性を有する性状とすることが出来る。
このためには、斜め筋を3次元的に交差させたものを、
定着が光分となる形態で2方向以上に有効となるように
配筋する必要がある。
本発明はこの原理を版状部材にも適用しようとするもの
である。
従来、第2図aに示す配筋方法を版状部材の配筋に適用
した例は見られるが、第2図す及びCに示す配筋方法を
版状部材の配筋に適用した例は見られない。
これは前者の方法を実施するにしても配筋作業が面倒で
あるのに、更に、後者の配筋方法を実施しようとする場
合公知の構造では非常に面倒になるからである。
そこで本発明は、波形線材、金銅状に組んだ波形線材及
びエキス/インドメタルタイプの金銅の中の1種又は2
棟以上を組合せて斜筋体を構成し、それらをあらかじめ
格子状に配置した上下の縦横鉄筋に爆接、又は斜筋体の
空胴部に縦横鉄筋の何れかを挿入した稜、もう一方の鉄
筋をその内側に挿入ないし外側に当接し、爆接又はノ々
インド線によシ結び付け、且つ前記斜筋体の各斜め筋を
他の斜め筋と交差するように配筋する方法を採ること 
  ”により、その工業化に成功したものである。
以下本発明の種々の実施例を図面に基づき説明する。
第3図は波形線材と直線材を使用した本発明の一実施例
の平面図、第4図はその正面図を示すもので、その組み
方は次のようにして行なうものである。
即ち第5図に示すように、先ず半ピツチずらせて2本の
波形線材1.2IC重ねたものを適数組並設し、縦方向
の直線材3で各波形線材の屈曲部を隣接する波形線材の
屈曲部と綴った後、第4図に示したように、ジグザグ状
に屈曲させ、次いで横方向の直線材4・を上位及び下位
の縦方向の直線材3.3の下又は上に当接しバインド線
(図示せず)或いは爆接によシ縦方向の直線材3及び波
形線材1.2と結束し完成する。なお、結束は全部の接
点について行う必要はなく要所だけでよい。
なおこの実施例では波形線材と直線材とを組合せて斜筋
体Xを構成したが、第3図及び第4図から容易に類推で
きるように、金銅状に組んだ波形線材或いはエキスバン
ドメタルタイプの金#5t−2枚重ね、それらをジグザ
グ状に屈曲する方法やジグザグ状に屈曲した1枚のエキ
スバンドメタルタイプの金銅或いは金銅状に組んだ波形
線材と波形線材との組合せによっても類似構成の斜筋体
を得ることができる。
以上のようにして構成した鉄筋を埋設した鉄筋コンクリ
ート製版状部材Yは、交差した斜め筋が均等に配置され
ているので、分布荷重に対しては言う迄もなく、集中荷
重に対して耐力並びに靭性のすぐれた性状を持ち、しか
も荷重の作用位置がどこであっても同様に抵抗できる。
更にその構造上工場生産する場合、プレストレスの導入
を容易に行うことができるので、更に靭性及び剛性の優
れたものを提供することもできる。
また配筋自体の剛性が通常配筋よυ大きいため。
コンクリートを現場打設する場合には支保工の簡略化が
計れる実益がおる。
以上説明した実施例は、交差斜め筋を持つ平面トラス筋
をジグザグ状に並設した形の配筋構造で、斜め筋交差部
列が平行に配置されているため、強度に若干方向性があ
るが、組み方を変えることにより方向性が少ないものを
得ることが出来る。
第6図はその実施例を示すもので、斜め筋交差部列m1
 、m2 、m3 、m4 ”’が斜め筋交差部列nl
+r12+!13.n4・・・と交差して配置されるよ
うにしたものである。
即ち、その組み方は、第3図に示した実施例とは異なシ
、第8図及び第7図に示すように波形線材1,2をX状
に噛み合せたものを並設し、各波形線材の屈曲部を隣接
する波形線材の屈曲部と綴るように縦方向の直線材3を
挿通し、横方向の直線材4を上位及び下位の縦方向の直
線材3,3の下又は上に当接し、ノ々インド線(図示せ
ず)或いは熔接により縦方向の直線材3と波形線材1,
2とに結束して配筋構造体を得るものである。
なお、結束は全部の接点について行う必要はなく、要所
だけ、例えば周囲の接点だけを結束すれば楽に造形する
ことができ、更に適数個所を結束すれば所期の配筋構造
体が得られる。
以上説明した組み方による配筋構造体2は○印の部分が
斜筋交差部にとなシ、第3図の実施例の場合よシも強度
に方向性のない鉄筋コンクリート版状部材が得られるこ
とになる。
この場合も、斜筋体X′を構成するに当って、第9図に
示すように金銅状に組んだ波形線材5と波形線材6との
組合せや、エキスバンドメタルタイプの金銅と波形線材
6との組合せ等、波形線材、金銅状に組んだ波形線材、
エキスバンドメタルタイプの金銅の中から選んで組み合
せることによシ斜筋体X”(+−構成することが可能で
あるので、こ\に例示した構成のみに限定されるもので
はないことは勿論である。
以上第3図と第6図及び第9図に示した実施例は、交差
斜筋部を波形線材を2本組合せて構成した形式のもので
ちるが、4本組とすることにより、第10図に示すよう
な4本の斜め筋が立体交差する斜筋交差部kを形成させ
、靭性及び剛性が更に優れ、しかも後述のように種々の
特長を持つ鉄筋コンクリート部材を得ることができる。
第11図はその実施例を示すもので、2図は平面図、b
図は正面図、C図は側面図である。
第12図は斜筋体x’i−構成する方法を示す説明図で
、4本の波形線材21〜24を各斜め筋H9I、J、K
が立体交差するようにX状に噛み合せて組んだユニット
Vl、V2・・・を千鳥に並設、即ち隣接ユニットに対
し、屈曲部の1/4ピツチをずらせて並設し、それを、
前述の実施例と同様、屈曲部を綴るように縦方向の直線
材3を挿通し、その直線材3と直交する横方向の直線材
4を縦方向の直線材3の下位又は上位に当接して、バイ
ンド線(図示せず)又は熔接により結束して立体トラス
斜筋体X#全構成したものでおる。
第13図は異なる実施例を示すもので、格子状に配置′
した縦横の直線材3,4を斜筋体X#の上下に当接する
構造としたもので、斜筋体X#の構成は第11図の実施
例と同じである。
以上第11図及び第13図に示した実施例は、4本の斜
め筋の又差位置が、短辺方向に関して千鳥配置となって
いるので、せん断補強筋の均等配置ができるとともに、
立体トラス斜筋体X′の存在による断面曲げ耐力の大小
を平均化できる効果がある。またスラブ自体がもともと
内的に不静定であることに加えて、この立体トラス斜筋
体X#を組み入れることによって不静定次数が顕著に高
まり、ひびわれの発生に対して応力の再分配が容易とな
る。この場合、本発明配筋構造は3次元的に内部のコン
クリートを拘束しているため、応力の分散が通常のせん
断補強筋を用いた場合よシも良好である。
またせん断補強筋としての定着効果は連続した鉄筋を用
いてるだけでなく、3次元的に縦方向の直線材3間を拘
束する形態をとっているため、きわめて良好である。
そして、縦方向の直線材3は、曲げ剛性を受は持つこと
と、せん断補強筋の定着のため必ずなくてはならないが
、立体トラス斜筋体の交差位置の断面においては、引張
側および圧縮側の鉄筋が交差位置のヒンジ化を拘束する
機能を持っている。
この配筋構造の場合には、耐力並びに靭性が極めて優れ
た性状となる。
さらに衝撃荷重に対しては、1次応答である応力波によ
る裏面はく離現象が、特に斜筋体における斜め筋の交差
位置に起こりやすいが、この位置に横方向鉄筋を配置す
ることによって、はく離に対する抵抗性を高めることが
でき、その後の版のバネ的性質にもとづく動的応答であ
る準静的な2次応答に対しては、静的な集中荷重の場合
と同様に大きなエネルギーを吸収することができ、破壊
後も構造が保持される効果がある。
ところで、第11図及び第13図に示した実施例では斜
め筋の交差部を千鳥配置となるように構成したが、基石
状配置に構成し得ることは勿論でおる。
そして基石状配置の場合は、全鎖状に組んだ波形線材、
又はエキスバンドメタルを一部に使用出来るので、配筋
作業を楽にすることが可能である。
なお、立体トラス斜筋体を構成するに当って、自立でき
る程度に交差位置を焼きなまし鉄線がスポット爆接によ
シ固定しておくようにすれば組み立てを迅速化できる。
また、第13図に示す実施例のように、直線材3.4を
斜筋体X″の外側に配置する構造とする時は、予め直線
材3,4をスポット爆接などで格子状に組んでおき、そ
の上に斜筋体を結び付けるようにすれば組み立ての迅速
化を図ることができる。
以上詳述したように、本発明による配筋構造は優れた特
性を有するので、プレキャストの道路橋床版、重量物や
機械による局部荷重が作用する工場床、重要構造物の屋
根スラブや檄、せん新壁、フラットスラブ、耐力的には
問題ないため撓みなどの使用性が無視されている鋼製の
構造物の代替品、例えば歩道橋、或いは放射性物質の投
棄用鉄筋コンクリート容器等の配筋構造として好適で、
その応用範囲は極めて広いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は集中荷重による押抜きせん断破壊状態を示す説
明図、第2図は本発明の原理説明図、第3図は本発明の
実施例の平面図、第4図はその正面図、第5図は斜筋体
の組立方法の説明図、第6図は異なる実施例の平面図、
第7図はその正面図。 第8図はその斜筋体の組立方法の説明図、第9図は異な
る実施例の平面図、第10図は本発明におけ−る立体交
差部の構成を示す斜視図、第11図は本発明の異なる実
施例の平面図、正面図及び側面図、第12図は他の異な
る実施例の平面図及び正面図である。 1及び2・・・波形線材、3及び4・・・直線材、X・
・・斜筋体、Y・・・鉄筋コンクリート版状部材、2・
・・配筋構造体 特許出願人  秩父セメント株式会社 第j圓   第5回 F。 第1O目 第j5圓 CQ) tbン 第1i閣 箕■疫mンXjl

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 波形線材、金銅状に組んだ波形線材及びエキスバンドメ
    タルタイプの金銅の中の1i又は2種以上を組合せて斜
    筋体を構成し、それらをあらかじめ格子状に配置した上
    下の縦横鉄筋に熔接、又は斜筋体の空胴部に縦横鉄筋の
    倒れかを挿入した後、もう一方の鉄筋をその内側に挿入
    ないし外側に当接し、熔接又はバインド線によシ結び付
    け、且つ前記斜筋体の各斜め筋を他の斜め筋と交差する
    ように配筋したことを特徴とする鉄筋コンクリート製部
    材の配筋構造。
JP8423683A 1983-05-16 1983-05-16 鉄筋コンクリ−ト製部材の配筋構造 Granted JPS59209818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8423683A JPS59209818A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 鉄筋コンクリ−ト製部材の配筋構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8423683A JPS59209818A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 鉄筋コンクリ−ト製部材の配筋構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59209818A true JPS59209818A (ja) 1984-11-28
JPH0329938B2 JPH0329938B2 (ja) 1991-04-25

Family

ID=13824833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8423683A Granted JPS59209818A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 鉄筋コンクリ−ト製部材の配筋構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59209818A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331515A (ja) * 2001-05-11 2002-11-19 Asahi Kasei Corp 軽量気泡コンクリートパネルの補強筋構造
JP2021070995A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 首都高速道路株式会社 せん断補強材を埋設した膨張材併用軽量コンクリート製床版
JP2021070996A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 首都高速道路株式会社 膨張材併用軽量コンクリート製床版、コンクリート打設方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4866068A (ja) * 1971-12-14 1973-09-11
JPS56119061A (en) * 1980-02-25 1981-09-18 Masao Shirai Structure for building

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4866068A (ja) * 1971-12-14 1973-09-11
JPS56119061A (en) * 1980-02-25 1981-09-18 Masao Shirai Structure for building

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331515A (ja) * 2001-05-11 2002-11-19 Asahi Kasei Corp 軽量気泡コンクリートパネルの補強筋構造
JP2021070995A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 首都高速道路株式会社 せん断補強材を埋設した膨張材併用軽量コンクリート製床版
JP2021070996A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 首都高速道路株式会社 膨張材併用軽量コンクリート製床版、コンクリート打設方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0329938B2 (ja) 1991-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6915615B2 (en) Prestressed composite truss girder and construction method of the same
KR100609304B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 합성 아이-빔
GB2481162A (en) Truss-type shear reinforcement material having double anchorage functions at both top and bottom thereof
JP2000144905A (ja) 混合構造梁
KR20070004279A (ko) 슬래브―기둥 접합부의 전단보강체 및 이를 이용한전단보강구조
JP3830767B2 (ja) 橋梁用連続桁
JPS59209818A (ja) 鉄筋コンクリ−ト製部材の配筋構造
JP2003227236A (ja) 壁付き柱の恒久的、応急的な耐震補強方法
CN110080395A (zh) 一种抗冲切斜向锚栓
EP0371983B1 (en) Lattice girder
CN210713185U (zh) 装配式钢结构及装配式建筑
CN209620310U (zh) 核电厂钢板混凝土-钢筋混凝土结构墙体交汇连接结构
US9487954B2 (en) Laced composite system
KR101956258B1 (ko) 겹침보 제작방법 및 이를 이용하여 제작된 교량용거더와 이를 이용한 교량시공방법
JP4293696B2 (ja) 合成床版橋の構築方法
JP3759995B2 (ja) コンクリ−ト構造物
JPH0726433B2 (ja) Rc柱と鉄骨梁とよりなる複合構造における柱・梁接合部の靭性補強構造
JP7334952B2 (ja) 壁体構造
KR102467358B1 (ko) 와플형 와이드 거더 및 이의 시공 방법
CN216765535U (zh) U形梁和装配式轨道
KR20230025516A (ko) 와렌트러스 형상으로 조립된 합성 격자거더 교량
JP6857937B2 (ja) プレキャスト床版の接合構造
JPS6278333A (ja) 高層建物の柱
CN116335284A (zh) 一种配置组合钢板的钢筋混凝土板柱节点及制造方法
JP2856083B2 (ja) 落石雪崩等保護構造物の主桁