JPS59209273A - 非水溶媒電池用電解液の製造方法 - Google Patents

非水溶媒電池用電解液の製造方法

Info

Publication number
JPS59209273A
JPS59209273A JP8385883A JP8385883A JPS59209273A JP S59209273 A JPS59209273 A JP S59209273A JP 8385883 A JP8385883 A JP 8385883A JP 8385883 A JP8385883 A JP 8385883A JP S59209273 A JPS59209273 A JP S59209273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lewis acid
lewis
electrolyte
lewis base
oxyhalide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8385883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570268B2 (ja
Inventor
Takahisa Osaki
隆久 大崎
Kiyoshi Mitsuyasu
光安 清志
Shuji Yamada
修司 山田
Yuichi Sato
祐一 佐藤
Kazuya Hiratsuka
和也 平塚
Yoshiyasu Aoki
青木 良康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd, Toshiba Corp filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP8385883A priority Critical patent/JPS59209273A/ja
Publication of JPS59209273A publication Critical patent/JPS59209273A/ja
Publication of JPH0570268B2 publication Critical patent/JPH0570268B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は非水溶媒電池用電解液の製造方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
負極活物質としてリチウム、ナトリウムを用いた非水溶
媒電池はエネルギー密度が大きく、貯蔵特性に優れ、か
つ作動温度範囲が広いという特長をもち、電卓1時計、
メモリのパ、クアッゾ電源として多用されている。
1− 上述した電池の中でも負極にリチウムを用い、塩化チオ
ニル(SOCl2)、塩化スルフリル(so。Ct2)
、塩化ホスホリル(POC/=3)等のイオウ又はリン
のオキシハロダン化物を用いた電池は特にエネルギー密
度が大きいため、近年注目されている。こうした電池は
炭素及び金属の集電体からなる正極を有し、一般に塩化
アルミニウム(AlCl2)、臭化アルミニウム(At
B r s )等のルイス酸と塩化リチウム(ttcz
)、臭化リチウム(LIBr)等のルイス塩基とを溶解
したイオウ又はリンのオキシハロゲン化物を電解液とし
て用いている。このため、該オキシハロゲン化物は正極
活物質と電解液との双方を兼用しており、適当な形状の
正極を用いることにより高率放電特性の優れた電池が期
待できる。
ところで、上記電池系は正極活物質であるイオウ又はリ
ンのオキシハロゲン化物が負極リチウムと直接接触して
いるため、負極リチウム表面に反応主成物であるLiC
/、皮膜が生成される。
仁の生成したLiCt皮膜は、負極リチウムと該オ2− キシハロゲン化物との直接接触を防止する機能を有し、
貯蔵時において電池の容量劣化を防ぐ役割をするが、放
電時においては抵抗成分として働き放電初期の電圧降下
の原因となる。この電圧降下の程度は放電電流がマイク
ロアンペア−オーダーの微小な場合には無視できる程小
さいが、大電流放電の場合には無視し得す、特に高温で
長時間貯蔵してLiC2皮膜の成長が相当起った後や低
温での放電時には、放電開始と共に大幅な電圧降下を生
じ、所定の電圧に回復するまでかなりの時間を必要とす
る欠点があった〇〔発明の目的〕 本発明は大電流放電初期においても電圧降下を防止し初
期放電特性の優れた非水溶媒電池の電解液の製造方法を
提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明者らは放電初期時の電圧降下の原因について程々
検討した結果、電解液中でのルイス酸とルイス塩基との
中和反応が不完全で、とりわけ未反応のルイス酸が過剰
に残留することによって起こることを究明した。
しかして、本発明者らは上記未反応のルイス酸の過剰残
留について、鋭意研究した結果、溶液状のイオウ又はリ
ンのオキシノ・ロダン化物(正極活物質)に溶解された
ルイス酸にルイス塩基を加えて中和させる反応は極めて
長期間装すると共に、従来ではルイス酸にルイス塩基を
理論反応当量加えているために中和反応が十分完結せず
に、ルイス酸が残留することがわかった。
そこで、本発明はルイス酸にルイス塩基を理論反応当量
の1.2倍以上ヲ、過剰に加えることにより、未反応の
ルイス酸の残留が全くない電解液を調製でき、この電解
液を用いることによって放電初期においても多大な電圧
降下を抑制して初期放電特性の優れた非水溶媒電池を得
られることを見い出した@ 上記ルイス酸としては、例えばAlF2. Atct、
#AtBr3.5bC15、PCl5 、 BF3 *
 BCl3. BBr。
等を用いることができる。また、上記ルイス塩基として
は、例えばLIF 、 LiCt、 LiBr 、 N
aF。
NaC4,KF 、 KCt、 KBr等を用いること
ができる。こうしたルイス酸及びルイス塩基と共に電解
液を構成する正極活物質、即ちイオウのオキシハロゲン
化物としては塩化チオニル、塩化スルフリル等を用いる
ことができ、リンのオキシハロダン化物としては塩化ホ
スホリル等を用いることができる。
上記ルイス酸に対するルイス塩基の添加量を限定した理
由は、ルイス塩基の量をルイス酸との理論反応当量の1
.2倍未満にすると、相当長期間の中和反応を行なって
も未反応のルイス酸が電解液中に残留し、放電初期の電
圧降下抑制効果の高い非水溶媒電池に適した電解液が得
られないからである。
なお、上述したようにルイス酸に対してルイス塩基を過
剰添加した後においては調製液にはルイス酸との反応に
消費されないルイス塩基が残るが、ルイス塩基は通常オ
キシノ・ロダン化物5− に溶解しにくい。このため、調製液を口過してルイス塩
基を除去するか、調製液の上澄液を取り出すか、いずれ
かによりルイス塩基の残留しない電解液を得ることがで
きる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。
市販の100m1メスフラスコを4個用意し、それぞれ
に塩化アルミニウム0Act、 )を13.3.9、塩
化チオニル(socz2) 80 mlを加えて撹拌溶
解後、塩化リチウム(LiCt)を前記htct3との
理論反応当量のそれぞれ1.0倍、1.1倍、1.2倍
1.5倍の量、即ち4.241!、 4.66.9 、
5.091!。
6.369加えて撹拌し、余剰のLiCtを口過しだ後
5OC62を追加して100mJのLi CL −At
Ct3 /5OC42系電解液4種を調製した。
次にこれらの電解液を用いて第1図に示す4種のR6型
リチウム−塩化チオニル電池を作製した。
図中1ii、上面が開口した負極端子を兼ねるステンレ
ス製の缶体であり、この缶体1の内面に − は金属リチウムからなる筒状の負極2が圧着されている
。この負極2の内側の缶体1内には筒状ステンレス製網
体からなる金属集電体%3の外側に筒状多孔質炭素層4
を圧着した構造の正極互がガラス繊維不織布からなる籠
状のセ・ぞレータ6を介して設けられている。なお、前
記正極互は例えば市販のアセチレンブラックとポリテト
ラフロロエチレンとを混合し、この混練物をステンレス
製網体からなる金属集電体3と共に該集電体3が内側と
なるように円筒状に成形後、150℃の真空下で乾燥し
て前記混練物を多孔質炭素層4とすることによシ作製さ
れる。
また、前記缶体1の上面開口部にはメタルトップ7がレ
ーザ溶接等によシ封着されており、かつ該メタルトップ
7の中心の穴8にはノやイブ状正極端子9がガラス製の
シール材1oを介して電気的に絶縁して固定されている
。前記正極端子9の下端はリード線11を介して前記正
極二の金属集電体3に接続されている。更に前記i!イ
ブ状正正極端子の注入口12より缶体1内には既に調製
して4種の電解液を夫々注入されている。なお、注入後
はレーザー溶接等により注入口12を封止する。
しかして、前記4種類のR6型リチウム−塩化チオニル
電池を作製後45℃で10日間貯蔵し、しかる後30Ω
定抵抗放電を行い放電初期の電圧変化を調べたところ、
第2図に示す特性図を得た。なお第2図のAはLiCt
の量がhtct3との理論反応当量の1.0倍の場合、
Bは1.1倍、Cは1.2倍、Dは1.5倍の場合の放
電特性曲線である。この第2図より明らかな如く、LI
CtO量が1.0倍の場合(A)では顕著な電圧降下が
現われ、1.1倍の場合(B)でも未だかなりの電圧降
下がある。一方それらに比べて、LiCt量が1.2倍
(C)、1.5倍(D)の場合には初期の電圧降下が殆
んど生じない。これは、LiCtをAtct3との理論
反応当量の1.0倍、1.1倍添加した程度では、Li
Ctによるhtct3の中和が不充分であり、 LiC
tを1.2倍量以上添加することによってはじめて完全
に中和するためと考えられる。
なお、上記実施例では正極として金属集電体の外側に多
孔質炭素層を圧着した筒状構造のものを用いたが、これ
に限らず、例えば金属集電体に多孔質炭素層を圧着して
帯状体とし、これを渦巻状に巻回して正極としたもので
も同様に適用できる。
〔発明の効果〕 以上詳述した如く、本発明によれば大電流放電初期にお
いても電圧降下を防止し、初期放電特性の優れた非水溶
媒電池の電解液の製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は非水溶媒電池の一形態を示す断面図、第2図は
本実施例の電池における大電流放電初期の放電特性を示
す線図である。 1・・・缶体、2・・・負極、3・・・金属集電体、4
・・・多孔質炭素層、互・・・正極、6・・・セ/Jレ
ータ、7・・・メタルトップ、9・・・ノ4イゾ状正極
端子、10・・・シール材、11・・・リード線、12
・・・注入口。 9− N     −s   c′>   へ   −第1頁
の続き 0発 明 者 青木良康 東京部品用区南品用3丁目4番 10号東芝電池株式会社内 0出 願 人 東芝電池株式会社 東京部品用区南品用3丁目4番 10号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. イオウ又はリンのオキシハロダン化物中にルイス酸とル
    イス塩基とを溶解して々る非水溶媒電池用電解液の製造
    において、前記ルイス塩基の量を、該ルイス酸との理論
    反応当量の1.2倍以上過剰に加えて溶液を調製するこ
    とを特徴とする非水溶媒電池用電解液の製造方法。
JP8385883A 1983-05-13 1983-05-13 非水溶媒電池用電解液の製造方法 Granted JPS59209273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8385883A JPS59209273A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 非水溶媒電池用電解液の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8385883A JPS59209273A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 非水溶媒電池用電解液の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59209273A true JPS59209273A (ja) 1984-11-27
JPH0570268B2 JPH0570268B2 (ja) 1993-10-04

Family

ID=13814377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8385883A Granted JPS59209273A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 非水溶媒電池用電解液の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59209273A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920622A (ja) * 1972-06-20 1974-02-23
JPS55119364A (en) * 1979-02-28 1980-09-13 Union Carbide Corp Nonnaqueous battery

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920622A (ja) * 1972-06-20 1974-02-23
JPS55119364A (en) * 1979-02-28 1980-09-13 Union Carbide Corp Nonnaqueous battery

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0570268B2 (ja) 1993-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61295238A (ja) 非水性二次電池
JPH10188977A (ja) リチウム二次電池
JPH061698B2 (ja) リチウム一次電池およびその陽極活物質、並びに該陽極活物質に用いられる二酸化マンガンの製造方法
JPH03152879A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0636797A (ja) リチウム二次電池
JPS59209273A (ja) 非水溶媒電池用電解液の製造方法
JPH05325961A (ja) リチウム電池
JPS6110882A (ja) 炭素繊維を正極とするLi二次電池
JP3273569B2 (ja) リチウム電池
JP3157209B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JPS59130070A (ja) 非水電解液二次電池
JPS6138584B2 (ja)
JPH06181060A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0487155A (ja) 非水系電解液電池
JPS59146157A (ja) 非水電解液二次電池
Conti et al. Recent advances in high energy non‐aqueous batteries
JPH0374061A (ja) 非水電解液二次電池
JP2647909B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPS6023971A (ja) 非水溶媒電池用電解液の製造方法
JPH022270B2 (ja)
JPH04206273A (ja) 非水電解液電池
JPH0558229B2 (ja)
JPH07142092A (ja) 非水溶媒二次電池
JPH0259590B2 (ja)
JPH0259589B2 (ja)