JPS59208792A - 半導体薄膜太陽電池の製造方法 - Google Patents

半導体薄膜太陽電池の製造方法

Info

Publication number
JPS59208792A
JPS59208792A JP58083347A JP8334783A JPS59208792A JP S59208792 A JPS59208792 A JP S59208792A JP 58083347 A JP58083347 A JP 58083347A JP 8334783 A JP8334783 A JP 8334783A JP S59208792 A JPS59208792 A JP S59208792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
thin film
substrate
electrode
current collecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58083347A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Uchida
内田 喜之
Osamu Nabeta
鍋田 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd filed Critical Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority to JP58083347A priority Critical patent/JPS59208792A/ja
Publication of JPS59208792A publication Critical patent/JPS59208792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、導電性基板上に上面に集電電極啼有する光
起電力発生層が支持され、光起電力が基板および集電電
極から取シ出される半導体薄膜太陽電池の製造方法に関
する。
〔従来技術とその問題点〕
最近、太陽光発電の一環として太陽電池が注目を集め、
実用化に向けて研究開発が進められている。
この種の太陽電池において光起電力発生層となる半導体
材料として、 I)単結晶シリコン 11)化合物半導体 111)多結晶シリコン tv)非晶質シリコン などがあけられる。実際の太陽電池の構造例として第1
図に導電性基板を用いた非晶質シリコン太陽電池を示す
。例えばステンレス鋼からなる導電性基板1の上に図示
しないが非晶質シリコン(以下a−8iと記す)のPI
N構造からなる光起電力発生層を堆積し、その上に縁を
破線で示した透明電極2をITO膜などで形成する。透
明電極2の上面にはできるだけ光の入射を妨げないよう
に幹部31と枝部32とからなる上部集電電極3が金属
膜で形成されている。ところが、この様な構造の太陽電
池では、光起電力発生層であるa−3t薄膜中にピンホ
ール等のショートポイントが発生し、上部電極3と下部
の導電性基板との間に1カ所でも短絡部分が形成される
と、この素子はすべての光起電力発生機能を失うという
欠点があった。
〔発明の目的〕
この発明は、導電性基板を用いた半導体薄膜太陽電池に
おいて、基板上にピンホール等のショートポイントが発
生した場合に、基板全体が光起電力機能を失い、太陽電
池として動作しなくなることを防ぐようにすることを目
的とする。
〔発明の要点〕
この発明は導電性基板上に光起電力発生層としての半導
体薄膜を堆積し、その上に透明電極を複数に分割形成し
、分割された透明電極各部分にそれぞれ集電電極を設け
て複数の太陽電池素子部分を構成し、各素子部分の集電
電極を共通の配線導体により接続し、いずれの素子部分
に基板と透明電極間の短絡があることを検知した場合、
その素子部分の集電電極を共通配線導体から分離するこ
とによって上記の目的を達成する。集電電極の分離は、
共通配線導体との接続部を局部的にエツチングあるいは
レーザトリミングすることによって行うのが有効であり
、これにょシ基板上の太陽電池全体の光起電力機能が失
われないで太陽電池として動作することができる。
〔発明の実施例〕
第2図は、本発明の具体的な構造例を示すものとからな
る上部集電電極3を分割して(図でid3分割)形成し
、幹部31と共通のバスパー4に接続しである。次にこ
のように構成した三つの素子部分11,12.13を有
する太陽電池における短絡部分の検出法を示す。単一基
板1上の各素子部分の光出力特性を測定し、その際測定
する素子部分以外の素子群は、暗幕等をかぶせ光が当た
らないようにする。この方法を用いると、ショートポイ
ントを有する素子はその光出力特性において開放端電圧
Vocがほぼ0とな9、容易に検出可能さなる。そのほ
かに、レーザ光を用いて全面をスキャニングし、光出力
の生じないピンホール部ヲ検出する方法もある。以上の
ようにして検出された短絡部分を有する太陽電池の構造
例を示した第3図において、ショートポイント5が存在
する場合、そのショートポイント5の存在する素子11
の集電電極の幹部31を接続部6においてブスバー4よ
り分離することにより、ショートポイントの発生してい
ない他の2個の素子12.13は、太陽1L池として働
き、基板全体が光起電力作用を失わないようにしている
。集電電極の具体的な分離法として、集電電極幹部31
を構成している金属のエツチング液を用いて、分離しだ
い集電電極の幹部31とバスパー4との接続部以外の部
分にレジスト等の保護膜を塗布し、前記エツチング液に
浸し、分離する方法がある。この他、YAGレーザ−、
CO2レーザー等のレーザー光を、分離したい集電電極
端部に照射して分離するレーザートリミング法がある。
次に、第4図(a) 、 (b)を引用して本発明の光
起電力層に結晶質シリコンを用いた太陽電池に対する実
施例について述べる。第4図において、導電性基板21
の上に、CVD等において形成した多結晶シリコンを用
いてP−N接合、またはN−P接合を形成する二つの層
41.42を設け、その上に透明導電膜22.集電電極
23を順次分割形成し、各集電電極23の幹部をバスパ
ー24に接続した構造において、多結晶シリコン膜中に
ショートポイント5が発生した場合の応用例である。多
結晶シリコン膜の窓層のP層またはN層は一般に導電率
が0〜102(Ωの)1とa−8t膜(10−’〜i 
o−2(Ωcn′L)−’)に比べ高いため、ショート
ポイント5の存在する素子部分の集電電極を分離するだ
けでは他の素子部分が太陽電池として作用せず、不十分
である。このため、図に示した様に、ショートポイント
5の存在する素子部分を、切断部7により他の単結晶シ
リコン膜部分から分離する。
なお、光起電力層としてGaAs、InP等の化合物半
導体を用いた場合も多結晶シリコン膜の場合と同様であ
る。
なお、本発明による太陽電池の構造において、単一基板
上の素子群の分割数を増やすことにより、短絡の発生し
た素子を除去することによってひきおこされる有効面積
の減少に伴う光生成電流の低下は低減できる。
〔発明の効果〕
qの発明によれば、太陽電池を¥f導電性基板上、光起
電力機能を有する半導体薄膜、分割形成された複数個の
透明電極、上部集電電極と順次形成する構造にし、半導
体薄膜中にショートポイントが発生し、上下電極が短絡
された素子部が検出された場合、その部分の集電電極を
エツチング液、もしくはレーザー元などにより切シ離す
ので、短絡部分を有しない他の素子部が光起電力機能を
保ち、基板全体が役に立たなくなる事態が生ずることを
阻止することができる。この発明は製造中に生じたショ
ートポイントに対してばかりでなく、使用中の機械的な
損傷により上下電極が短絡する場合の太陽電池の再生に
も利用できるので、半導体薄膜太陽電池の普及に対して
極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は導電性基板上に形成されたa−8t太陽電池の
構造例を示す平面図、第2図は本発明の一実施例におけ
るa−8i太陽電池の平面図、第3図はそのショートポ
イントが発生した場合の実施例を示す平面図、第4図は
本発明の多結晶シリコン太陽電池における実施例を示し
、(a)は平面図、(b)(は(a)のx −x’線断
面図である。 1.21・導電性基板、11,12.13  ・a−8
i太陽電池素子部分、3.23  集電電極、4.24
・ブスバー、5・・ショートポイント、6.7 切断1
分離部。 l ′f−2閃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)4電性基板上に光起電力発生層としての半導体尚膜
    を堆積し、該薄膜の上に透明電極を複数に分割形成し、
    分割された透明電極各部分にそれぞれ集電電極を設けて
    複数の太陽電池素子部分を構成し、各素子部分の集電電
    極を共通の配線導体により接続し、いずれかの素子部分
    に基板と透明電極間の短絡があることを検知した場合、
    該素子部分の集電電極を共通配線導体から分離すること
    を特徴とする半導体薄膜太陽電池の製造方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の方法において、集′亀
    電極の分離を配線導体との接続部を局部的にエツチング
    することによって行うことを特徴さする半導体薄膜太陽
    電池の製造方法。 3)特許請求の範囲第1項記載の方法において、集′屯
    電極の分離を配線導体との接続部を局部的にレーザトリ
    ミングすることによって行うことを特徴とする半導体薄
    膜太陽電池の製造方法0
JP58083347A 1983-05-12 1983-05-12 半導体薄膜太陽電池の製造方法 Pending JPS59208792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083347A JPS59208792A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 半導体薄膜太陽電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083347A JPS59208792A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 半導体薄膜太陽電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59208792A true JPS59208792A (ja) 1984-11-27

Family

ID=13799902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58083347A Pending JPS59208792A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 半導体薄膜太陽電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59208792A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06207406A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Sekisui Jushi Co Ltd 自発光式道路鋲
JP2010056229A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06207406A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Sekisui Jushi Co Ltd 自発光式道路鋲
JP2010056229A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4315096A (en) Integrated array of photovoltaic cells having minimized shorting losses
US11804557B2 (en) Solar panel
US7498508B2 (en) High voltage solar cell and solar cell module
JPS62190882A (ja) 薄膜太陽電池の集積直列接続方法
JPH0472392B2 (ja)
TW200828608A (en) Improved interconnect for thin film photovoltaic modules
US4948740A (en) Method for the integrated series-interconnection of thick-film solar cells and method for the manufacture of tandem solar cells
JPH10233517A (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JPS6453583A (en) Manufacture of series connection array thin film solar battery
JP2001274447A (ja) 集積型薄膜太陽電池の製造方法
JPH053151B2 (ja)
JP4171959B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPS59208792A (ja) 半導体薄膜太陽電池の製造方法
JPH11112010A (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP2001111083A (ja) 太陽電池モジュール
JPS63276278A (ja) 埋込み配線付き透明電極
JPH06268241A (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JPS593981A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPS63261883A (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS6034077A (ja) 太陽電池素子およびその製造方法
JPH0243776A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
CN115004378B (zh) 制造光伏器件的方法
JP4534331B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JP2638235B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JPH0555612A (ja) 集積型アモルフアス太陽電池の製造方法