JPS59208676A - バ−コ−ドリ−ダ - Google Patents

バ−コ−ドリ−ダ

Info

Publication number
JPS59208676A
JPS59208676A JP8465783A JP8465783A JPS59208676A JP S59208676 A JPS59208676 A JP S59208676A JP 8465783 A JP8465783 A JP 8465783A JP 8465783 A JP8465783 A JP 8465783A JP S59208676 A JPS59208676 A JP S59208676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
output
incident light
light emitting
barcode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8465783A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Makino
真吾 牧野
Kozo Iwata
岩田 孝造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP8465783A priority Critical patent/JPS59208676A/ja
Publication of JPS59208676A publication Critical patent/JPS59208676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10851Circuits for pulse shaping, amplifying, eliminating noise signals, checking the function of the sensing device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明ハコンピュータのプログラム書キ込み等に利用
されるバーコードリーグに関する。
(ロ)従来技術 紙面等に白黒のだて縞模様で描かれたバーコードを光学
的検出手段を介して読み収るバーコードリーグは一般家
屁や事務所等でのコンピュータ利用後器の入力装置とし
て開発され、各種構造のものが実用化されている。この
バーコードリーグは第1因に示すようにバーコードスキ
ャナーと称される/木のハンドスキャナ一本体tl+の
先端部内に一対の発光素子(2(と受光素子(3)を配
置し、発光素子(2)を発光させてその光m工をレンズ
(4)で筒状体il+の先端四日に集光させると共に、
筒状体fi+の先端を例えは紙(51上に印刷されたバ
ーコード(6)のある被検出面(7)上を走査させ、発
光素子(2)の光m工による被検出面(7)からの反射
光m2をレンズ(8)を介して受光素子(3)で受光し
て反射光m2を電気信号に買換する構造が一般的である
。バーコード+61 i−j白黒のたて縞模様でこれに
直交させて筒状体(11を走査させると、バーコード(
6)の自バー■1≦分と黒パ一部分の光反射率の相違か
ら反射光m2の光量が増減を繰シ返し、これにより受光
素子(3)の出力電圧がバーコード(6)の白黒の繰シ
返しに応じて増減を繰シ返してバーコード(6)が読み
取られる。゛発光素子(2)は発光ダイオードなどが使
用され、バーコード読み収夛時の発光出力は一定に保持
される。受光素子(31U 7オトトランジスタなどが
使用され、その出力は小さいので増幅器(9)で増幅し
て出力される。
ところで、発光素子(2)の光出力はノ・ンドスキャナ
一本体tl+が被検出面(7)に垂面に当接してバーコ
ード(6)」二を走査する時にバーコード(6)の続み
収pが最も効果的に行えるように設定される。しかし、
ハンドスキャナ一本体+1)を片手に持って操作すると
第2図に示す如く筒状体fi+が被検出irr:1 t
7+に対して傾き、発光素子(2)の光m工による反射
光m2の一部が外部にン曳れて受光素子(3)に入る光
biが全体的に減る仁とがある。また、外来光がバーコ
ードに反射して受光素子(3)に入る光量が′全体的に
増えることがある。このような受光素子(3)への入射
光景の全体的なレベル友化はバーコードリーグの感度低
下を招く。これは増1陥器(9)の利得を大きくするこ
とである程度カバーできるか、利得を大きくすると前記
入射光示のバラツキで増幅器(9)の出力飽和を招くこ
とがあり、そのため実用上増幅器(9)の利得を太きく
するにり、限界があって、バーコードリーグの感度向上
化が難しがった。
(ハ)発明の目的 本発明は上記愚度上の問題点を解決することを目的とす
る。
に)発明の構成 零売り抹、受光素子の出力側に受光素子の出方y化から
同受光素子への入射光景が一定になるよう発光素子の光
出力を増減制御する発光出方制御回路を組み込んだこと
を特徴とする。本発明によるバーコード読みり、bは発
光素子の光出力増減量の検出にて行われる。このように
すると受光素子への入射光量の全体的なレベルの増減に
よる影曽が無くなシ、感度向上化が容易となる。
(ホ)実施例 第3図の一実施例において、第1図と同一符号は同一物
を示し詳細は省略する。相違するのは次の発光出力制御
回路[10:で、これは受光素子(3)の出力変化から
発光素子(21の光出力を受光素子(3)への入射光示
か一定になるよう増減制御するもので、その具体例を第
2図で説明する。尚バーコードの白黒検欠」による出力
変化は外来光や洩れに比べて極めて大きく制御回路の制
御」動作による影響が生じない。
第2図は発光素子(2)に発光ダイオードを、受光素子
(3)に7オトトランジスタを使用し、発光出力制御回
路001はフォトトランジスタ(3)の入射光景が増大
する七出力電1士が下がり、逆にフォトトランジスタ(
3)への入射光量か減少すると出力電圧が」二る増幅器
(11)の出力端にベースが接続され、コレクタが面流
馳12)に、エミツタか発光ダイオード(2)に直結さ
れた調光紫子としてのトランジスタ[+□□□で構成さ
れる。制イエ[1月トランジスクt131はベース電圧
の増減仮住に比例して発光ダイオード(2)に流れる電
流を、外来の入射光量の増加−i、たは発光洩れによる
入射光量の減少する範囲でリニアに制御する。尚、Jl
t7オトトランジスタ(3)の前方に配置した赤外線透
過フィルタで、これを使用した場合の発光ダイオード(
2)は赤外線用のものが使用され、このようにすると発
光ダイオード(210光m工′による赤外線の反則光m
≦のみがフォトトランジスタ(3)罠入射されて外来光
の影響が無視できる。
いま発光ダイオード(2+を点灯させ、ハンドスキャナ
一本体(11)の先端を被検出面(7)に接触させてバ
ーコード(6)上を走介した場合、発光ダイオード+2
1の光ml′がバーコード(6)の白バ一部分から黒パ
一部分に入るとフォトトランジスタ(3)の入射光量が
減少する。すると増幅器(11)の出力電圧が増大し、
調光用トランジスタ031に流れる電流が増加して発光
ダイオード(2)の光出力が増す。
悪に発光ダイオード(21の光ml′がバーコード(6
)の黒パ一部分から白/<一部分に入ると上述と逆の動
作で発光ダイオード+21の光出力が減じる。この光出
力の増減制御Vi7オトトランジスタ(3)への入射光
量がバーコード(6)の黒パ一部分と白パーむ1ニ分上
のいずれを走査しても、また被検出面(7)に対するハ
ンドスキャナ一本体fi+の走査角度にバラツキが生じ
ても常に一定値を保つよう行われる。この場合のバーコ
ード(6)の判読は発光ダイオード(6)の光出力の増
減を検知することによシ行われ、従ってハンドスキャナ
一本体t1+の走介角度のバラツキによる影脅が低減さ
れ、利得の大きな増幅器(Il)の使用が可能で、よシ
高感度でのバーコード判読が可能となる。
尚、本発明は上記実施例に限らず、特に発光素子は光出
力が可変できるものであればよい。
(へ)発り」の効果 以上の如く、本発明によれば受光素子への入躬光坂の全
体的レベルの増減による影響が無くなシ、バーコードリ
ーグの感度向上化が容易に図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のバーコードリーグの各使用状
態での要部断面図、第3図は零発り1の一実施例を示す
要部断面図、第7図は第3図のバーコードリーグの全体
回路何回である。 (21・・発光素子、+2111 拳受光素子、(6)
・・バーコード、171**被検出面、(101・拳発
光出力制御ぼr〜埋1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. tel  被検出面を発光素子からの光で走査しその反
    射光を受光素子で受光して電気出力に友換するバーコー
    ドリーグにおいて、前記受光素子の出力y化からこの受
    光素子への入射光量が一定になるよう前記発光素子の光
    出力を増減制御する発光出力制御回路を組込んだことを
    特徴とするバーコードリーグ。
JP8465783A 1983-05-13 1983-05-13 バ−コ−ドリ−ダ Pending JPS59208676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8465783A JPS59208676A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 バ−コ−ドリ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8465783A JPS59208676A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 バ−コ−ドリ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59208676A true JPS59208676A (ja) 1984-11-27

Family

ID=13836785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8465783A Pending JPS59208676A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 バ−コ−ドリ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59208676A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119762U (ja) * 1989-03-13 1990-09-27

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5178929A (ja) * 1974-12-30 1976-07-09 Fujitsu Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5178929A (ja) * 1974-12-30 1976-07-09 Fujitsu Ltd

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119762U (ja) * 1989-03-13 1990-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5308962A (en) Reduced power scanner for reading indicia
JP3235249B2 (ja) 光学的情報読取り装置
JP2574780B2 (ja) 反射型光電スイッチ
KR920004955B1 (ko) 광학적 패턴 검출방지
JPH0755555A (ja) 周囲光検出装置および同周囲光検出装置を用いたバーコードリーダ用レーザ点灯制御装置
US4800257A (en) Optoelectronic reading pen
US4870367A (en) Signal amplifier circuit
US3892974A (en) Unitary flexible circuit for pen reader
JPS59208676A (ja) バ−コ−ドリ−ダ
US4392053A (en) Optical probe
JPS57158508A (en) Distance detecting device
JPS6439543A (en) Defective inspection device
JPS6031294B2 (ja) ビディオ信号安定化装置
KR100241296B1 (ko) 유기구슬 검출장치
JPS63238406A (ja) 光学式センサ装置
JPS59121473A (ja) バ−コ−ドリ−ダ
JPH0257678B2 (ja)
JPS60112006A (ja) 反射型光センサ−ヘツド
JPS5811787B2 (ja) 光学情報感知装置
JPH06134080A (ja) 遊技球検出装置
JPH09212573A (ja) 座標入力・バーコード入力兼用ペン
JP3658873B2 (ja) バーコードリーダペン
JPH0129644Y2 (ja)
JPH07103892A (ja) 光電式煙感知器
JPS6295684A (ja) バ−コ−ドリ−ダ