JPS59208562A - カラ−電子写真複写機の画像調整方法 - Google Patents

カラ−電子写真複写機の画像調整方法

Info

Publication number
JPS59208562A
JPS59208562A JP8249783A JP8249783A JPS59208562A JP S59208562 A JPS59208562 A JP S59208562A JP 8249783 A JP8249783 A JP 8249783A JP 8249783 A JP8249783 A JP 8249783A JP S59208562 A JPS59208562 A JP S59208562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
tone mode
adjustment method
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8249783A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroharu Suzuki
弘治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8249783A priority Critical patent/JPS59208562A/ja
Publication of JPS59208562A publication Critical patent/JPS59208562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野。
この発明は、3色重ね合せ転写方式のカラー電子写真複
写機の画像調整方法に関する。
従来技術 3色重ね合せ方式のカラー電子写真複写7ステムの概要
を第1図により説明すると、とのンステムでは感光体ド
ラムlが3回転して1枚のコピーが得られる。コンタク
トガラス2上に載置された原稿3を光源ランプI6で照
明し反射した光線は感光体ドラムl上に結像露光する露
光々学系4の光路に切換可能に挿入さn、た青、緑、赤
の3色のフィルター5により色分解さ几、帯電チャージ
ャ15により帯電さ71.た感光体ドラムl上に結像し
、3種の潜像を感光体ドラムI上に形成する。感光体ド
ラムlの周囲には露光位置に引続いてイエロー、マゼン
タ、シアンの3色のトナーe含む現像剤ヲ夫々有する現
像装置6,7.8がこの順に配設さ几ており、青色フィ
ルターを通した光線で形成さnた潜像はイエロー色の現
像装置で現像され、そのトナー像は3つの現像装置の後
の位置で感光体ドラムlに接して設けらn、た転写ドラ
ム9に巻装さ几た転写紙Sに転写ドラム9内の転写チャ
ージャーlOにより転写さn、る。次いで緑色フィルタ
ーを通した光線で形成さn、た潜像はマゼ/り色の現像
装置7で現像さ几、そのトナー像は1回転した転写ドラ
ム9上の同じ転写紙Sに前記のイエロートナー像と重ね
合せて転写さ几る。次いで赤色フィルターによる潜像は
シアン色現像装置8で現像さn、そのトナー像は同じく
同一転写紙」二に重ね合せて転写さ庇る。三色のトナー
像が重ね合せて転写さ几た転写紙Sは分離チャージャー
II及び分離爪I2により転写ドラム9から分離さ扛、
定着装置13により定着さ11、機外のトレイ14に排
出烙れて複写が完了する。
さて、上述のカラー複写法に実際に使用される色分解フ
ィルター5の分光透過率特性及び、現像に使用さ几る各
色トナーの分光反射率特性は夫々理想的な分光透過率特
性及び分光反射率特性とかなりの差があるため、コピー
画像の色を原稿の色と完全に一致させることは困難であ
る。したがって各原稿毎に、原稿の色内容、複写目的に
応じた色町硯をする様にプロセス条件を設定する必要が
ある。
そこで本発明者は、先に特願昭57−97519号によ
り、カラーバランス設定方法として、感光体表面電位(
帯電チャージャー15用のパワーバック出力電圧)、露
光量(ランプ16の電圧)及び現像量(現像バイアス電
圧)の組合せを原稿の色内容、複写目的に応じて複数組
設定し、プログラム化してユーザーが任意に選択出来る
ようにし、全体的な画像の明るさは光学系のレンズ絞り
で行なうようにした画像調整方法を提案した。
この方法をさらに詳しく説明すると、例えば原稿の内容
、コピー目的から原稿を次の三つのグループに層別する
■ 原色・肌色グループ コfLid、イエロー、マゼンタ、シアン、赤、紫、緑
、肌色等の色再現を必要とするグループで、原稿の内容
としては、写真、カタログ、デザイン・ポスター等であ
る。
■ 白黒グループ こnは白、灰、黒の再現性に重点を置き、色調は少し悪
くても色別は出来几ば良いと云うグループであり、原稿
としては図面類、土地利用図、報告書類、グラフ、管理
図等である。
■ 淡色グループ こ几ば、ハーフトーンの色再現を良くするグループで、
原稿としては淡い色が中心である地図、ポスター、図面
、管理図、報告書類等であるO 上記の各グループのコピー目的を満足する色再現に適し
た色調設定条件の1例を第1表に示した。
第  1  表 なお、表中のY、M、C,は夫々イエロー、マゼンタ、
シアンの略である。又、この時のトナー濃度は重量比で
Yが6係、Mが8係、Cが7%となる。キャリヤは不定
形酸化鉄200〜300メツシユ等の一般的なものでよ
い。上記の設定条件により得らnる1曲線としては、原
色肌色グループが第2図、白黒グループが第3図、淡色
グループが第4図で示さ几る特性の組合せになる。
上記の例では、原稿′Jzf:3つのグループに層別し
たが、それ以上、又はそn以下の数に層別し、条件を設
定することは勿論自由である。
この方法ではソ満足出来る画像が得らnるが、しかし実
用的な段階でみると、まだ充分満足できないことも考え
られる。例えば、環境温度による感光体ドラム温度の上
昇に起因する表面電位の変動、湿度によるトナー帯電量
のバラツキ、トナー濃度のバラツキ等の種々のバラツキ
が挙げら几る。
このうぢ、Y、M、C,共通に変化するものは全体の濃
度が多少濃淡になるだけで、色のバランスハ良好な状態
に維持さ几る。しかし、トナー濃度のみは、Y、M、C
,夫々単独で制御しているため、そのバラツキは色のバ
ランスをくずす原因となる。トナー濃度の制御方法とし
ては、例えば一般的な透磁率検知方式管種々挙げらn、
るが、制御幅としてはトナー濃度5〜7%程度を使用す
るとして±05〜1.。
係程度が考えら彊、る。トナー濃度と画像濃度(ID)
との関係は第5図に示す如く直線的に変化する。
そこで、例えばトナー濃度6係を中心として±05楚バ
ラツいたとすると第5図からYのIDで011MのID
で02、CのIDで02のバラツキとなる。
実用条件ではIDのバラツキHyはトナー濃度6%で0
.75±0.05、Mはトナー濃度8チで1.4±01
1CUトナ一濃度7%で18±O1の範囲でのランダム
ライズさ几た組合せになる。したがって、上記のIDの
バラツキは色再現性に差をもたすととKなる。
目      的 本発明は、さきに本発明者が提案したカラー電子写真複
写機用画像調整方法でなお充分解決さ几なかった、上述
の種々の原因による色再現性のバラツキを微調整するこ
とのできる画像調整方法を提供することを目的とする。
構   成 以下、本発明ケ、図面及び実施例にもとすいて詳細に説
明する。
まず、初期現像剤で色再現性を調整し、例えば前記の第
1表に示した条件にメモリーインして、完全に固定して
しまう。機械の操作部には帯電(パワーパンク出力電圧
)、露光々源ランプ電圧、現像バイアス’iY、M、C
,毎に微調整できる微調整スイッチを設ける。こnfブ
ロック線図で示せば第6図の如くなる。図中実線で示す
制御ラインは条件固定ラインであり、破線で示す制御ラ
インは微調整ラインである。
例えば、前述の如く3つのグループの色調選択モードを
設けたとし、−例として白黒グレーモードを選択したと
する。そのときLM、C、トナー濃度のバラツキにより
、与えられた条件により得らn、たコピー画像では満足
できない場合、上記の微調整スイッチを使用する。こ几
にエリ白黒グレーモードの微調整ができる、他のモード
の場合も同様である。
微調整幅は、第2表に示す程度に設定すnば充分目的を
達成することができる。
すなわち、帯電については表面電位で120V。
露光については全光量変動幅の半分程度(ランプレギュ
レータ電圧で35 V ) 、現像バイアスについては
±100 V程度でよい。ランプレギュレータの電圧と
感光体ドラム上の光量□との関係を第7図に示す。
微調整スイッチ全オンしても、前にメモリーしである各
グループモード別の条件のメモリーはそのま\で微調整
した条件になる。そして、微A整スイッチをオフにする
か、又は他のモードに切換え庇ば、最初に設定しメモリ
ーシている条件に復帰する。なぜならば、トナー濃度は
又コピ一枚数と共に基準値に戻るからである。
原稿の色内容、コピー目的に対する画像調整は、基本的
には上記の色調(色バランス)選択モードで満足できる
ものと思わ几るが、原稿により一層一致させるため、ト
ナー濃度のバラツキを微調整スイッチを併用することに
より、選んだ色調モードの微調整を行ない、更に色再現
性の優fL、たコピーを得ることができる。
最初に設定した色調モード毎の色調々整条性の基準値の
メモリーは固定化されており、上記の微調整によって変
らないようにさ几ているので、微調整を行なうことによ
って基準値がずれて調整が困難になるおそfLはない。
効   果 以上の如く、本発明によれば、トナー濃度等のバラツキ
に起因する色再現性のバラツキを、簡単に微調整するこ
とができるので、一般のオペレーターでも簡単な操作で
容易に原稿に近い、又はコピー目的に適応した色再現性
のすぐ旧、たコピーを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は3色重ね合せ転写方式のカラー電子写真複写機
の概略構成を示す断面図、第2図、第3図、第4図は夫
々原稿を原色・肌色グループ、白・黒グループ及び淡色
グループに層別した場合のイエロー、マゼンタ、シアン
各色の原稿濃度対コピー画像濃度のγ特性曲線図、第5
図は各色のトナー濃度と画像濃度との関係を示す曲線図
、第6図は本発明の方法を第1図に示す装置に適用して
実施するための制御ブロック線図、第7図はランプレギ
ュレータの電圧と感光体ドラム上の光量との関係を示す
曲線図である。 l・・・感光体ドラム  3・・・カラー原稿5・・・
色分解フィルタ 6,7.8・・・現像器9・・・転写
ドラム   S・・・転写紙。8 胃  8 目

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  カラー原稿を色分解して露光し感光体上に形
    成さ几た各色分解画像を異る色のトナーで現像し、同一
    転写紙上に重ね合せて転写しカラー複写を得るカラー電
    子写真複写機の画像調整方法であって、原稿の内容、色
    再現目的に応じた複数の色調モード選択手段を設け、該
    手段により色調モードを選択することにより、各色調モ
    ード毎にあらかじめ設定さ几た各色画像形成のための感
    光体表面電位、露光量、現像量の色調設定条件が自動的
    に選択さ几るようにした画像調整方法において、上記の
    色調モード選択手段と並行して、各色毎の画像形成のた
    めの感光体表面電位、露光量、現像量を夫々単独に微調
    整スイッチで微調整し、選択さ几ている色調モード設定
    条件の微調整を行なうことを特徴とする画像調整方法。
  2. (2)  上記の色調モード設定手段の設定条件のメモ
    リーが固定化さn1上記の微調整によって変らないこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の画像調整方
    法。
  3. (3)上記の微調整スイッチをオフすることにより、画
    像形成条件が現在選択さルている色調モードの設定条件
    に自動的に復帰するようにさn、でいることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の画像調整方
    法。
  4. (4)  上記の微調整の変動幅が、感光体表面電位で
    約120V、露光量で全変動幅の半分程度、現像バイア
    スで約±100 Vであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の画像調整方法。
JP8249783A 1983-05-13 1983-05-13 カラ−電子写真複写機の画像調整方法 Pending JPS59208562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8249783A JPS59208562A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 カラ−電子写真複写機の画像調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8249783A JPS59208562A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 カラ−電子写真複写機の画像調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59208562A true JPS59208562A (ja) 1984-11-26

Family

ID=13776125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8249783A Pending JPS59208562A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 カラ−電子写真複写機の画像調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59208562A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166558A (ja) * 1985-01-18 1986-07-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166558A (ja) * 1985-01-18 1986-07-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5343282A (en) Color balance adjusting apparatus for full-color copier
US4737821A (en) Colored image recording device
US4816900A (en) Method of separation and formation of a color component of a color image and apparatus therefor
JPS59208562A (ja) カラ−電子写真複写機の画像調整方法
JPH06106782A (ja) 適応露光色補正装置
JPH05241474A (ja) カラー画像形成装置
JP2575699B2 (ja) カラ−複写機の色調整装置
JPS58215665A (ja) カラ−複写機用画像調整方法
JP2655844B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2810688B2 (ja) 画像形成装置
JP2747383B2 (ja) カラーバランス調整装置
JP2624773B2 (ja) 画像形成プロセス条件設定方法
JPH045669A (ja) カラー画像形成装置
JPH0497174A (ja) カラー画像形成装置
JPS6159359A (ja) 多色画像形成方法
JPS6394256A (ja) カラ−複写装置
JPH0587827B2 (ja)
JPS60209754A (ja) カラ−電子写真静電潜像形成方法
JPH027465B2 (ja)
JPH11338218A (ja) 画像形成装置
JPH01156767A (ja) カラー電子写真法
JPS62153872A (ja) カラ−複写装置
JPS58100141A (ja) カラ−電子写真法
JPH0545988A (ja) カラー画像形成方法
JPS61278877A (ja) 画像形成装置