JPS59206908A - 模型車両用制御装置 - Google Patents

模型車両用制御装置

Info

Publication number
JPS59206908A
JPS59206908A JP59077635A JP7763584A JPS59206908A JP S59206908 A JPS59206908 A JP S59206908A JP 59077635 A JP59077635 A JP 59077635A JP 7763584 A JP7763584 A JP 7763584A JP S59206908 A JPS59206908 A JP S59206908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
flip
flop
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59077635A
Other languages
English (en)
Inventor
クリストフ・ハンシユケ
ロ−ラント・マイア−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEBURIYUUDAA MERUKURIN UNTO SHII GmbH
Merukurin Unto Shii Geb GmbH
Original Assignee
GEBURIYUUDAA MERUKURIN UNTO SHII GmbH
Merukurin Unto Shii Geb GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GEBURIYUUDAA MERUKURIN UNTO SHII GmbH, Merukurin Unto Shii Geb GmbH filed Critical GEBURIYUUDAA MERUKURIN UNTO SHII GmbH
Publication of JPS59206908A publication Critical patent/JPS59206908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H19/00Model railways
    • A63H19/24Electric toy railways; Systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/90Specific system operational feature
    • Y10S388/904Stored velocity profile
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/907Specific control circuit element or device
    • Y10S388/912Pulse or frequency counter

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特許請求の範囲第1項の前提概念に係る模型列
車、模型自動車等のような模型重両のための制御装置に
間するものである。
このような制御装置は例えば西ドイツ国特許公開第28
46801号公報により公知である。エンコーダ(送信
部)から伝導バスを経てデコーダ(受信部)にアドレス
部とデータ部とからなる情報が供給される。情報の送ら
れるアドレス部が制御装置のデコーダにハードウェア的
に予め与えられたアドレスと一致すると、デコーダはア
ドレスに続くデータ部をレジスタに取り出し、その際デ
ータ部の個々のビットは並列するデータ出力を経て後続
のロジックのために処理し得る。データ部の夫々の定ま
ったビット組合せに一定の制御指令が関連している。そ
こで例えば4ビツトデータ邪におい6− て1ビットが模型列車の駆動モータの走行方向逆転のた
めに利用されると、残りの3ビツトにより停止と全速走
行との間の8つの走行ステップがトリガされることがで
きる。
結合ロジック(Verknipfungslogike
n )を介して個々のピッ1−情報が知られる、適当す
る走行ステップがセントされる。
西ドイツ特許出願第P 3232303.4号には、付
加的なビットを必要とすることな(、受信部側に簡単な
手段により如何に8ステップ以上の走行ステップが得ら
れることができるかが詳細に記載されている。この西ド
イツ特許出願には又個々に適当する受信部(デコーダ)
の結線及び機能態様が記載されている。しかしこのよう
な非常に複雑なデジタル受信部モジュールは基本的には
適当に形成された送信部により制御される模型車両にお
いてだけ使用されることができるという欠点を有する。
そこで例えば西ドイツ特許出願第P 3232303.
4号に応じて1つの受信部モジュールを有する汽車を普
通のアナログ作動する軌道網の上では運転されることは
できない。
本発明は受信部側に使用される制御装置を模型車両をア
ナログ作動する線路網の上と同様デジタル作動する線路
網の上でも作動することができるように形成すること、
すなわち、切換なしにデジタル受信ロジックを有する模
型車両をアナログ軌道網の上でも運転されることができ
るように形成することを課題としている。
この課題は本発明により特許請求の範囲第1項の特徴部
分の構成要件により解決される。
運転状態において制御装置のデジタル/アナログ−検出
器が前後して続くサイクルで、模型車両がデジタル作動
軌道網上を進行するかアナログ作動軌道網上を進行する
かを検討する。スライダーを介してデジタル二進値が受
信されること、すなわち模型車両がデジタル軌道網上で
動いていることが検出されると、使用回路で伝えられる
データに応じて生ずる制御パルスがモータの動力回路の
切換素子に接続される。これに対しデジタル/アナログ
検出器が、スライダーを介して単にアナログ信号が読取
られることを確認すると、デジタル/アナログ検出器は
使用回路の切換素子への連結を阻止し、切換素子を完全
に接続し、したがってモータの回転数が単にアナログ信
号の実効値により変えることが可能になる。制御装置の
本発明による形態により模型車両を技術的な原因での走
行中断なしにデジタル案内される軌道網からアナログ軌
道網に切換えることが可能である。
本発明の簡単な形態では二進化10進法計算機が使用さ
れ、その最も高い値のデータ出力が中間記1.aするフ
リップフロップのセント入力(SET−Eingang
 )と接続されており、フリップフロップのQ出力がス
トアとして設けられたDフリップフロ、7プのデータ入
力と接続されており、Dフリップフロップのクロック入
力(Takteingang )にはリセットパルスを
時間的に僅か前に進めたクロックパルスが入る。
本発明の別の利点は明細書の記載及び図面との関連で実
施態様項により明らかにする。
受信部ユニット1 (デコーダ)を有する入力回9− 路は同し出願人に係る西ドイツ特許出願第P 3232
303.4号に記載した入力回路に一致する。前記入力
回路は基本的には1つのブリッジ整流器4がらなり、該
ブリッジ整流器に図示しない特別の軌道連結された模型
車両のスライダ7.8を介して供給電圧並びに情報信号
が供給され、その際供給電圧は伝達すべき情報に相応し
てコード化されることができそしてそのとき同時に情報
信号を形成することができる。
ブリッジ整流器4の正の直流電圧出方は流れの下流に接
続されているダイオード5並びに抵抗R2を介してデコ
ーダ1の電圧入力16と接続され、その際電圧安定のた
めツェナーダイオードZD2が並列する電解コンデンサ
と共にデコーダの電圧入力16とアースとの間に接続さ
れている。スライダ7は抵抗R3を介して直接デコーダ
1のデータ人力9と接続され、その嵌受は入れたデータ
信号はデータ人力9から電圧入力16に接続されている
ダイオード6を経て電圧供給の電位に降ろされる。
−10〜 デコーダ1のRC回路2と3はデコーダの部品制約され
る必要条件に相応し、そして受は入れられる二進法のア
ドレス部分とデータ部に相応する時間窓(Zeitfe
nster )を作り出すために、受は入れるべき情報
信号の周波数に応じて設計されている。図示しないエン
コーダ構造要素の図示されたデコーダ1への適応に関し
てはドイツ特許出願第P 3232303.4号が参照
される。
デコーダ1のコード化、ずなわら予め与えられたアドレ
スの関係づけはコード化ブロック9を介しておこなわれ
、該コード化ブロックは個々の切換素子により形成され
ることができ、該切換素子はデコーダ1のコード化入力
1〜4を選択的に論理゛0”、”1”又は”Z”(Z介
開放入方)に接続し、それによりデコーダにハードウェ
ア的にアドレスを加える。
デコーダのハードウェア的コード化に相応するアドレス
を有する二進法をデコーダ1が受けると、アドレス部に
続くデータ部がデコーダ1のレジスターに受は入れられ
そして新しくデコーダ1に関連するデ・−夕部が受けい
れられるまでストアーされる。
データは二進コードでデコーダ1のデータ出力12〜1
5に送られ進行ステップ進行方向及び場合によっては特
別機能の位置を確定する。選定された走行ステップ並び
に進行方向に応じて動力回路に設けられたグーリン1−
ントランジスターDIもしくはD2がパルス列によりト
リガーされ、そのF”fII々のパルスの幅は選択され
た走行ステップに相応して使用回路Aにより得られる。
これに対してデコーダ1のデータ出力12〜15は4ビ
ツト比較器A2に供給され該比較器はデータ出力12〜
15の論理状態をリングカウンタEの相応する二進出力
3〜6と比較し、リングカウンタは発振器○の印加され
る周波数に応して常に論理0000(10進法:0)〜
論理1111(10進法:15)を高く数える(hoc
hz6hlt ) o 3つのアントゲ−)A5.A6
.A7からなる結合を介してゲー1− A 5の出力に
10進法15ではリセットパルスが発生し、該リセット
パルスはリングカウンタZのり七ノI・入力に加えられ
、したがってリングカウンタは各リセットパルスごとに
論理0000(10進法;0)にリセソ1−する。図示
された実施例では発信器の周波数はと、12ミリ秒のほ
ぼ全てでAND結合の出力でリセソI・パルスで送り出
されるように選定される。
AND結合A5.A6.A7から生ずるリセソ1−信号
にフリップフロップA3のセント入力に供給され、その
リセット入力は4ビツト比較器A2の出力と接続されて
いる。フリップフロップA3のセント入力での各セント
パルス毎に、フリップフロップはセットされ、すなわち
そのQ出力が論理状態”1”を受は取る。リングカウン
タZの二進出力で生ずるカウントステップのデコーダ1
の二進データ出力12〜15に接続しデータ人力9を経
て加えられる走行ステップとの比較状態では4ビツト比
較器A2がフリップフロップA3のリセット出力を介し
てフリップフロップをリセットする信号を出す。したが
ってQ出力には幅がデコーダ1にストアされる走行ステ
ップに依存してい=13− るパルスが生ずる。小さな走行ステップが予め選ばれる
と、フリップフロップA3をせっとするリセットパルス
に比較的急速に4ビット比較器A2のリセット信号が続
き、したがってフリップフロップの出力Qでのパルスは
比較的狭い。高い走行ステップ(例えば走行ステップ1
0進法13、すなわちデジタル1101)ではフリップ
フロップA3をリセットする4ビツト比較器の信号が比
較的遅く続きそれにより出力Qで生ずる信号のパルス幅
が比較的大きい。
走行ステップ10進法15 (デジタル1111)では
フリップフロップA3をセットするAND結合A5.A
6.A7の信号及びフリップフロップA3をリセットす
る4ビツト比較器A2の信号がほとんど同時に到達し、
したがってフリップフロップA3のQ出力は、選択され
た走行ステップに抗して、はんの幅の非富に狭いパルス
を発するので、デコーダ1の二進データ出力12〜15
を結合する4ビツトANDゲートAIが設けられ、その
出力はORゲートA4を介してフリップフロJ4− ツブA3のQ出力と結合され、したがって評価回路への
出力A9に常に選ばれた走行ステップに相応するパルス
幅を有するパルスが生じ、該パルスは後続の尚個々に記
載されるゲートを介してダーリントンパワートランジス
タD1もしくはB2をトリガーする。
結合ロジックBを介して進行方向もしくは進行方向の切
換が読み込まれる。進行方向切換はデコーダ1の最も低
い位のデータ出力15の隣接する論理的僅に応じて読み
込まれしかも全ての高い位の出力が論理”0”を有する
ときにのみ読み込まれる。3つの高い位の出力12.1
3.14は3人力NORゲートB1に供給され、該NO
Rゲートの出力は2人力NORゲートB2もしくはB3
のそれぞれ1つの入力に接続されている。NANDゲー
トB2の別の入力は最も低い位の出力15と直接接続さ
れ一方NANDゲートB3の別の入力は介在部の存在の
もと(intervierten)に出力15と接続さ
れている。
NANDゲー)B2の出力は進行方向ストアCとして接
続されるフリップフロップのセント入力に介在部を経て
供給される。進行方向ストアCのリセント人力RはNO
Rゲート16の出力と接続され、該NORゲート16の
1つの入力はNANDゲー1−B3の出力と接続されて
いる。
評価回路の出力A9に加えられるパルスは、ダーリンI
・ントランジスタDiとB2の制御のため、2人力AN
DゲートCIもしくはC2のそれぞれ1つの入力に供給
されている。ANDNOゲートの第2人力は進行方向ス
1−アーCのQ出力に、ANDゲートC2の第2人力は
進行方向ストアーCのd出力に接続される。
デコーダ1のデータ出力にデジタル値0001が生ずる
と、進行方向ストアCは結合ロジックBを介してセント
され、次いでQ出力に生ずる論理”1”がANDゲー)
C1を自由に切換る、したがって評論回路Aから来るパ
ルスはダーリントントランジスタD1をトリガし、該ダ
ーリントントリガはパルス幅に応じて時間的に限定され
る電流を励磁コイル30及びモータ32を通して流すの
で、モータは選ばれた走行ステップの1つに相応する回
転数で励磁コイルに関連する回転方向に回転する。
デコーダのデータ出力に論理ooooが生ずると、進行
方向ストアCが結合ロジックBによりリセ71−され、
そしてQ出力を経てANDゲートC2が開かれ、その際
同時にアントゲ−)CIが遮断される。今やパルス幅に
応じて出力導線A9に生ずるパルスはダーリントントラ
ンジスタD2にのみ加えられ、励磁コイル31とモータ
32を通して電流が流され、その際モータはもはや選ば
れた走行ステップに相応する回転数で反対方向に回転す
る。
モータ32は付設される励磁コイル30もしくは31と
共にダーリントントランジスタD1もしくはB2の通し
制御(Ilurchsteuern)の際それぞれブリ
ッジ整流器4の全直流電圧を受ける。
NANDゲートB2とB2の出力から更に出力A9に直
列接続される2つのANDゲート11と12がトリガさ
れる、このANDゲートにより、−17= 進行方向が確定している場合にのみ、すなわち結合回路
Bが進行方向に相応する安全状態をえたときに、走行ス
テップに相応するパルスが通されることが確定されるこ
とができる。このため出力A9はNANDゲートB3の
出力とANDゲート11を介して結合され、その出力は
NANDゲート2の出力と共にANDNOゲートを介し
て互いに結合される。限定されない論理状態において、
少なくとも1つのANDゲート11か12が遮断し、そ
れにより模型車両は停止する、それはデジタル運転時に
ダーリントントランジスタD1もしくはB2はトリガさ
れることができないからである。
模型車両をアナログ並びにデジタル走行電圧により問題
なく運転できるようにするため、アナログ/デジタル検
出器Eが設けられており、該検出器は基本的には1つの
カウンターE1と2個のフリップフロップE2とB3か
らなる。二進カウンタE1のカウント入力ZEはデコー
ダ1のデータ人力9に応して伝導バスを介して伝達され
る二進法のパルスによりストアされる。カウンタE1の
=18− リセット入力は結合ロジックA5.A6.A7の出力と
接続され、すなわちBCDカウンタE1は同時にリング
カウンタZによりリセソ1−され、しかもそれぞれリン
グカウンタがデータ値1111を得た場合にもリセット
される。
高い値の出力Q4110進法8)にはフリップフロップ
E2のセット入力が接続され、そのリセソ1−人力Rば
カウンタE1のリセット入力に接続されている。フリッ
プフロップE2のQ出力ばDフリップフロップE3のデ
ータ人力りと接続され、Dフリップフロップは今の実施
例は現在のストアとして切換えられる。Dフリップフロ
ップE3の周期的入力CPはANDゲート10の出力と
接続され、A N Dゲートの人力は、ANDゲート1
0がリングカウンタZが10進法14を得たときにそれ
ぞれ信号を生ずるように接続されている。Dフリップフ
ロップE3のQ出力にANDゲー1−14を介してAN
Dゲート11と12の直列回路の出力と接続されており
、従って出力導線A9を制御するパルスは、一方では結
合ロジックBが限定された状態を得、他方Dフリップフ
ロップE3がセソI−されるときにのみ通し接続され、
そのことはデジタル運転を示す。ANDゲート14の出
力はそのIs ORゲート15を介して進行方向ストア
Cに接続されるゲー1− C1とC2のそれぞれ1つの
入力に供給されて、選ばれた走行ステップに応じて1つ
又は別のダーリントントランジスタD1又はD2に個々
にすでに詳述したように通し制御される。
デジタル/アナログ検出器は以下の如く作動する。
二進カウンタE1は、結合A5〜A7のリセットパルス
によりリングカウンタZとの関連で得られる約12ミリ
秒のサイクルの範囲内で二進法の伝”11バスに来るパ
ルスを、すなわちスライダ7により得られる電圧のパル
スをカランl−する。サイクル(ゲーI一時間Torz
eit )を定める2つの前後して続くリセットパルス
の中で8以上のパルスがカウント入力に入ると、そのこ
とはデジタル運転の場合基本的に超過されるが、二進カ
ウンタE1のQ4データ出力に論理”1″が生じ、その
フリップフロップE2がセントされる。Dフリップフロ
ップE3のデータ人力りにはフリップフロップE2のQ
出力が接続され、したがってセットされたフリップフロ
ップE2においてはデータ人力りに論理”1”が立つ。
リングカウンタZが10進法14のカウント状態に達す
ると、ANDゲート10は1つのパルスを生じ、Dフリ
ップフロップE3のデータ人力りに立った”1”は読み
込まれ、すなわちDフリップフロップE3がセットされ
る。
リングカウンタZが今や10進法15に達すると、フリ
ップフロップE2と二進カウンタE1ば再びリセッI−
されカウントサイクルが新しく開始する。
力うンクE1が8以下のパルスをカウントすると、AN
Dゲート10の続くパルスでフリップフロップE2の出
力Qに立つ論理″0″がDフリップフロップE3に受は
入れられるという結果でQ4出力はセットされない。D
フリップフロップE3のクロック入力CPに生ずるクロ
ックパルスは前記のように時間的にフリップフロップE
2とカラン21− タE1をリセットするりセットパルスの前ではいつも短
かい。
DフリップフロップE3の出力はスライダ7にアナログ
入力信号が加わるか又はデジタル入力信号か加わるかを
直接出力する。Dフリップフロ・2プE3のQ出力に論
理″1”が立っているとくそのときQ出力は論理″0”
)、ANDゲート14は開放されダーリントントランジ
スタD1もしくはD2は評価回路Aに生ずるパルス及び
進行方向ス1−アCのパルスに応じてトリガーされる。
出力Qに論理”0”が立つと、ANDゲート14は阻止
される。そのとき出力Qに立つ論理”■”はANDゲー
ト20に供給され、その別の入力は介在する(inve
rtierenden)シュミットトリガ−3T1の出
力と接続され、シュミットトリガーの入力は再びツェナ
ーダイオードZDIと抵抗R1を介してブリッジ整流器
の正極に通じ、そして抵抗R4とコンデンサに2からな
る並列回路を介してアースと接続されている。スライダ
7にアナログ電圧が加わる場合、したがってANDゲー
ト20の22− 出力にろいり”1”が立ち、それによりORゲート15
及び進行方向ストアCにより開放されるゲ−l−C1又
はC2を介してそれぞれのダーリントントランジスタD
1又はD2は完全に制御され従ってモータ32の回転数
は今や単に走行電圧の実効値の変化により変えられるこ
とができる。
ANDゲート20の出力は更にORゲート18の入力に
接続され、そのことに図では矢印AS(アナログ信号)
により示されている。アナログ運転時は単に走行速度と
進行方向が選択可能であるので、ANDゲート20の出
力信号によりアナログ運転時の特別の機能回路Sがスイ
ッチオフされる。
介在する(invertierenden)シュミット
トリガ−3T1の出力は別の介在するシュミントトリガ
ーST2を介してANDゲート21の出力に接続し、該
ANDゲート21の別の入力がDフリップフロップE3
のQ出力と接続し、ANDゲート21の出力は一方では
進行方向ストアCのクロック入力と、他方ではORゲー
ト1701つの入力と接続されている。ORゲート17
の別の入力は抵抗R5を介してDフリップフロップE3
のQ出力と接続さそしてコンデンサに3を介してアース
と接続されている。このORゲート17の出力はNOR
ゲート16の自由入力と接続されている。ORゲート1
7の1つの入力のRC回路により、進行方向ストアCが
回路の運転開始時にリセット入力を介してリセットされ
、それにより前進走行方向に確定され、そして回路は運
転開始時に限定された出力状態を受けることを保証する
走行方向切換は、アナログ運転時に、スライダ7を介し
て回路に加えられる過電圧信号により行われる。過電圧
信号が加えられると、コンデンサーに2によりシュミッ
トトリガ−3TIは短時間に論理”0”にセットされ、
それによりANDゲート20は短時間に阻止され、その
出力に又論理”0”が立ち、それにより過電圧信号の継
続中両方のANDゲートCIと02は阻止され、したが
って過電圧信号はモータ32に影響なしに維持する。シ
ュミットトリガ−3T2の出力に過電圧信号の時点に論
理″1″が立ち、それによりANDゲート21が通し接
続される、それはANDゲートの別の入力がデジタル/
アナログ検出器Eの論理″1″が立つからである。AN
Dゲート21の出力信号は進行方向ストアCのクロック
入力CPに加えられ、それにより進行方向ストアは今や
トグル運転時(Toggle−Betrieb)に作用
するように切換えられる。クロック信号が加えられると
き、進行方向ストアCのデータ人力りに加えられる信号
が読み込まれ、その際データ人力りは出力Qと直接接続
されている。ゲート16と17を介して、ANDゲート
21に”■”が立っているとき同時に、進行方向ストア
Cのリセット入力に論理”0”が立つことが確定される
【図面の簡単な説明】 図は本発明に係る制御装置の回路図である。 A・・・評価回路    D・・・データ入力DI、D
2・・・スイッチ素子 El・・・カウンタ   E3・・・ストア65−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11  互いに独立して運転するため共通の電流回路
    を介してエネルギーを供給し、電流回路により形成され
    る伝導バスを介してアドレス部とデータ部とからなる二
    進語を模型車両に配置された受信機に送る送信機により
    制御され、アドレス部に相当するコード化された受信機
    が受は入れるデータ部を並列データ出力を有するストア
    に受は入れ、そして評価回路に送り、該評価回路がデー
    タに応じた状態をそして模型車両のモータの動力回路に
    配置されたスイッチ素子を切換える、模型列車、模型自
    動率等のような模型車両用制御装置において、制御装置
    にカウンタ(El)が付設されており、該カウンタのリ
    セット入力が固定周波数のリセットパルスにより付勢さ
    れ、カウンタのカウント入力が伝導バスと、2つの前後
    して続くリセットパルスにより限定される時間窓内でパ
    ルスを受けいれる二進語が演算されるように接続されて
    いることと、ストア(E3)のデータ入力がカウンタ状
    態に応じて、予め与えられたカウンタ状態以下でデータ
    入力(D)が第1論理状態をそして予め与えられたカウ
    ンタ状態から第2論理状態を受は入れ、その際データ入
    力(D)に生じる論理状態が次ぎのりセットパルスの短
    時間前にストア(E3)にストアされるように、セット
    されることと、ストア内容に応じてスイッチ素子(DI
    、D2)がゲート(14)を介して評価回路(A)によ
    り切換えられる状態に応じて時間限定されて作動されも
    しくは完全に通し接続されることを特徴とする制御装置
    。 (2)  カウンタ(El)が二進カウンタであり、該
    二進カウンタの高位のデータ出力が中間ストアするフリ
    ップフロップ(E2)のセント入力と接続されており、
    該フリップフロップのQ出力がストア(E3)のデータ
    入力と接続されてlIs、ることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の制御装置。 (3) フリップフロップ(R2)が力・リンク()尤
    1)のり七ソI・入力と接続されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項に記載の制御装置。 (4)  ストアとしてDフリップフロップ(R3)が
    設けられており、該−Dフリッププロップのクロック入
    力(CP)にリセットパルスを時間的に僅かに進めたク
    ロックパルスを加えることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項乃至第3項のいずれか1つに記載の制御装置。 (5)Dフリップフロップ(R3)のQ出力が評価回路
    (A)の出力信号とANDゲート(]A4を介して結合
    されており、該ANDゲートの出力がモータ(32)の
    動力回路内にある少なくとも1つのスイッチ素子を制御
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4項
    のいずれか1゛つに記載の制御装置。 (6)Dフリップフロップ(R3)のd出力がシュミソ
    1〜トリガー(STI)の介在される(inverti
    crten)出力信号とANDゲートを介して連結され
    ており、ANDゲーl〜の出力信号が動力回路内にある
    少なくとも1つのスイッチ素子を制御することと、シブ
    −ミツトトリガー(STI)の入力が伝導バスの整流さ
    れた電圧の正極と接続され、コンデンサ(R2)と抵抗
    (R4)とからなる並列回路を介してアースと接続され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4
    項のいずれか1つに記載の制御装置。 (7)進行方向ストア(C)として制御されるフリップ
    フロップが設kJられており、そのセット入力及びリセ
    ット入力が連結ロジック(B)を介して直接受信機(]
    )のデータ出力に生ずる関連する2つの状態により、特
    にデジタル0000と0001により制御されることと
    、進行方向ストア(C)が1−グル運転中に七ソ1−人
    力とり七ソ1−人力とは無関係に制御可能であり、その
    際データ大力(I〕)は進行方向ス1−ア(C)の1つ
    の出力(Q、 Q)と、クロック入力(CP)がAND
    ゲー1121)の出力と接続されており、ANDゲー1
    −(21>の入力が一方ではデジタル/アナログ検出器
    (E)のDフリップフロップ(R3)のQ出力と、他方
    では2個の介在するシエミノトトリガ(STIと5T2
    )を介して伝導バスの整流された電圧と接続されている
    ことと、進行方向ストア(C)の出力(Q、 Q)は夫
    々1つのゲート(CI、C2)を制御し、該ゲートの他
    の入力にスイッチ素子を制御するパルスが加えられるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第6項のいず
    れか1つに記載の制御装置。 (8)印加される周波数により高くカウントするリング
    カウンタ(Z)が設けられており、該リングカウンタが
    カウント開始の前に4ピッl−比較器(A2)の出力信
    号により受信機(1)のデータ出力の論理状態がリング
    カウンタ(Z)の適当するカウント出力の論理状態と一
    致するときにリセットされることと、フリップフロップ
    のQ出力がスイッチ素子(DI、D2)のための制御パ
    ルスを出すことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至
    第7項のいずれか1つに記載の制御装置。 (9)受信機(1)のデータ出力(12,13゜14.
    15>が4ピッl−A N Dゲート(A1)と5−一 接続されており、該A N +)ゲー1−の出力信号が
    制御パルスとしてスイッチ素子(DI、D2)に供給さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第8項
    のいずれか1つに記載の制御装置。
JP59077635A 1983-04-22 1984-04-19 模型車両用制御装置 Pending JPS59206908A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833314714 DE3314714A1 (de) 1983-04-22 1983-04-22 Steuereinheit fuer modellfahrzeuge, wie modellbahnzuege, modellautos usw.
DE33147140 1983-04-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59206908A true JPS59206908A (ja) 1984-11-22

Family

ID=6197136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59077635A Pending JPS59206908A (ja) 1983-04-22 1984-04-19 模型車両用制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4572996A (ja)
JP (1) JPS59206908A (ja)
CH (1) CH663721A5 (ja)
DE (1) DE3314714A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016174688A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社井門コーポレーション 鉄道模型車両およびその車両に搭載される鉄道模型車両用制御装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4914431A (en) * 1984-11-16 1990-04-03 Severson Frederick E Electronic control system for model railroads
US5448142A (en) 1987-04-13 1995-09-05 Severson; Frederick E. Signaling techniques for DC track powered model railroads
JPH0537675Y2 (ja) * 1985-08-27 1993-09-22
JPH062190B2 (ja) * 1987-04-24 1994-01-12 双葉電子工業株式会社 ラジコン送信機
FR2648053B2 (fr) * 1989-01-31 1993-01-08 Jouef Ind Dispositif de commande a distance pour une installation de jouet electrique sur circuit
US5441223C1 (en) * 1992-02-11 2001-04-03 Liontech Company Model train controller using electromagnetic field between track and ground
US5749547A (en) * 1992-02-11 1998-05-12 Neil P. Young Control of model vehicles on a track
US5251856C1 (en) * 1992-02-11 2001-07-10 Liontech Company Model train controller for reversing unit
IT1259357B (it) * 1992-03-26 1996-03-12 Magneti Marelli Spa Circuito di interfaccia per la generazione di un segnale analogico di controllo della velocita' di rotazione di un motore elettrico in corrente continua, in particolare un motore brushless
US5321344A (en) * 1992-04-04 1994-06-14 Kenneth Ott Control circuit for model railroads
US5855004A (en) * 1994-08-11 1998-12-29 Novosel; Michael J. Sound recording and reproduction system for model train using integrated digital command control
AT409827B (de) * 1996-06-03 2002-11-25 Roessler Elfriede Steuereinrichtung zum steuern der unterschiedlichen bewegungsfunktionen eines modellfahrzeuges
DE19624192A1 (de) * 1996-06-18 1998-01-02 Doehler Peter Verfahren und Schaltungsanordnung zum Übertragen von digitalen Steuerdaten
US6765356B1 (en) 1998-11-04 2004-07-20 Lionel L.L.C. Control and motor arrangement for use in model train
US6320346B1 (en) * 2000-08-11 2001-11-20 Atlas Model Railroad Company, Incorporated DCC decoder for model railroad
US6457681B1 (en) 2000-12-07 2002-10-01 Mike's Train House, Inc. Control, sound, and operating system for model trains
US6513763B1 (en) 2002-01-03 2003-02-04 Anthony John Ireland Mode-conversion method for model railroad decoders
US7770847B1 (en) 2005-08-17 2010-08-10 Qs Industries, Inc. Signaling and remote control train operation
US9050539B2 (en) * 2005-12-21 2015-06-09 A. J. Ireland Control expansion for conventionally powered model railroads
JP4750564B2 (ja) * 2006-01-26 2011-08-17 富士通セミコンダクター株式会社 リセット信号生成回路
US7598683B1 (en) * 2007-07-31 2009-10-06 Lsi Industries, Inc. Control of light intensity using pulses of a fixed duration and frequency
US8604709B2 (en) 2007-07-31 2013-12-10 Lsi Industries, Inc. Methods and systems for controlling electrical power to DC loads
US8903577B2 (en) * 2009-10-30 2014-12-02 Lsi Industries, Inc. Traction system for electrically powered vehicles
US8171999B2 (en) * 2008-05-13 2012-05-08 Baker Huges Incorporated Downhole flow control device and method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3380399A (en) * 1965-06-30 1968-04-30 North Electric Co Remote control and supervision system for a railroad train
US3874475A (en) * 1971-05-13 1975-04-01 Albert A Permut Vehicle closing speed limiter and performance monitoring systems
US3763954A (en) * 1971-05-13 1973-10-09 A Permut Vehicle speed and cruise control system
SE388745B (sv) * 1971-10-12 1976-10-11 Saab Scania Ab Sett att kontrollera for avstandsmanovrering av ett objekt mottagna styrorder jemte anordning for utforande av settet
US4052646A (en) * 1976-02-24 1977-10-04 Molins Machine Company, Inc. Speed control system for a corrugator
FR2351815A1 (fr) * 1976-05-19 1977-12-16 Citroen Sa Dispositif de commande de limitation de vitesse pour vehicule, notamment automobile
US4449114A (en) * 1980-03-27 1984-05-15 Dataspeed, Inc. System for identifying and displaying data transmitted by way of unique identifying frequencies from multiple vehicles
DE3025035C2 (de) * 1980-07-02 1985-08-01 Bernd 6300 Gießen Lenz Verfahren und Anordnung zum unabhängigen Betreiben mehrerer elektrischer Triebfahrzeuge einer Modell- und Spielzeugeisenbahnanlage
US4390877A (en) * 1980-07-31 1983-06-28 Curran Kenneth J Remote control systems for toy vehicles, and the like
US4371814A (en) * 1981-09-09 1983-02-01 Silent Running Corporation Infrared transmitter and control circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016174688A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社井門コーポレーション 鉄道模型車両およびその車両に搭載される鉄道模型車両用制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CH663721A5 (de) 1988-01-15
DE3314714A1 (de) 1984-10-25
US4572996A (en) 1986-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59206908A (ja) 模型車両用制御装置
CA1213084A (en) Multiplex bus system
US7474068B2 (en) Position detection and external driver multiplexing system for DC motors
US5940005A (en) Method and apparatus for storing and utilizing a unique power down state in a model railroad system
US7589487B2 (en) Method of selectable simultaneous/sequential motor drive in a multiple drive circuit including failure detection
US4370561A (en) Vehicle multiplex system
EP0013103B1 (en) Motor vehicle electrical system
US4801812A (en) System for controlling vehicle power window regulators
US3139539A (en) Control circuit producing output signal so long as input pulses occur within certaintime interval
EP1772956A2 (en) Oscillator with voltage-dependent frequency for rotor position detection
EP1772957A2 (en) Method of brake pulse rejection in commutation pulse detection circuits
US4163217A (en) Remote load control system
US5210776A (en) Counter circuit for controlling an absolute position of a robot system
JPH0217373Y2 (ja)
JP3362558B2 (ja) ロータリーエンコーダ
KR940000874Y1 (ko) 모터 제어용 pwm 펄스 발생장치
JPS6032401B2 (ja) 後退検知回路
KR870000499Y1 (ko) 전자식 자물쇠장치
JPS5930933Y2 (ja) 車両用表示器の表示位置撰択装置
KR930004580Y1 (ko) 정전시 엘리베이터의 정지위치 검출회로
SU1288882A1 (ru) Реверсивный электропривод
JPH0650811B2 (ja) オン.デイレ−回路
KR100188025B1 (ko) 파워 안테나 시스템
JPH0116395Y2 (ja)
JPS607413B2 (ja) 復帰時遅延装置