JPS592053Y2 - 繊維束の引取装置 - Google Patents

繊維束の引取装置

Info

Publication number
JPS592053Y2
JPS592053Y2 JP1978003843U JP384378U JPS592053Y2 JP S592053 Y2 JPS592053 Y2 JP S592053Y2 JP 1978003843 U JP1978003843 U JP 1978003843U JP 384378 U JP384378 U JP 384378U JP S592053 Y2 JPS592053 Y2 JP S592053Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber bundle
diffuser
chute pipe
pipe
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978003843U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54116607U (ja
Inventor
治 槙野
Original Assignee
帝人株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 帝人株式会社 filed Critical 帝人株式会社
Priority to JP1978003843U priority Critical patent/JPS592053Y2/ja
Publication of JPS54116607U publication Critical patent/JPS54116607U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS592053Y2 publication Critical patent/JPS592053Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coiling Of Filamentary Materials In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はエゼクタ−の排出口に直管状のシュートパイプ
を取付けた繊維束引取装置の改良に関するものである。
一般に合成繊維等の紡績加工用糸条を製造する場合、例
えばポリスチルステーブル用糸条を製造するに際しては
、紡出速度と延伸速度が大きくなるため紡出糸条を数十
錘集束させて繊維束とした後、該繊維束をエゼクタ−を
利用した引取装置によって引取りながらその下方に配し
たトウ罐に一旦収容することが行なわれている。
かかるエゼクタ−利用した引取装置はエゼクタ−或はト
ウ罐を一定の軌跡で移動させて繊維束をトウ線内に整然
と集積する必要があり、このための1手段としてエゼク
タ−出口に直接同径の直管状のシュートパイプを連接し
排出繊維束の指向性を1段と高め繊維束の崩れ或は乱れ
等を防止するようにしている。
しかしながら、このようなシュートパイプを使用したシ
ュートパイプの内壁に繊維束が激しく接触するため速度
差を生じもつれ或は乱れ易い傾向がある。
特に最近のように紡糸速度の高速化に伴い引取速度が増
大してくると上記傾向が激しくなり、更には糸条相互が
重り合った塊状部を生じたり繊維束がシュートパイプで
詰ったりして安定した生産を行うことが難しくなる。
又このような繊維束のもつれ、乱れ或は塊状部があると
延伸時のトウ罐からの引出が良好にいかず種々のトラブ
ルを生じる欠点がある。
本考案者はかかる問題を解消するため種々検討を重ねた
結果、シュートパイプの内壁に繊維束放出方向に沿って
流体を流せば極めて効果があることを見い出し本考案に
至ったのである。
すなわち、本考案はエゼクタ−のディユーザー先端に該
ディユーザーに続いて直管状のシュートパイプを取付け
た繊維束の引取装置において、テ゛イフユーザーとシュ
ートパイプとの連結部又はその近傍に外気流入用の導入
口を設けたことを特徴とするものである。
以下、本考案を図面によって説明する。
第1図は本考案の実施例を示す断面図、第2図は第1図
のA−A矢視断面図である。
図において、1は繊維束の引取装置の主要部を構成する
エゼクタ−で、圧縮空気の供給室2と該供給室2に連接
して直管状のスロート部6とこれに続く末広部7を有す
るディフューザー管5からなり、供給室2の軸心には繊
維束の案内筒4が軸方向に移動可能に取付けられ、その
先端部は供給室2の濾斗形状をした先細部3に位置して
いる。
8はディフューザー管5の先端に相互にオーバラップし
て固着された直管状のシュートパイプであり、その連結
部に環状のスリット口9が形成されるようにシュートパ
イプブ8はその内径がテ゛イフユーザー管5先端の外径
より大きくかつ同心状にスペーサ10を介してディフュ
ーザー管5に固着されている。
11は圧縮空気の導入管である。しかしてかかる装置に
おいて導入管11から供給室2に圧縮空気が供給される
と、供給室2の先端部3と案内筒4との間に形成される
環状の放出口12より圧縮空気が噴射し案内筒4内を負
圧にする。
このため図示しない紡糸工程から構成される装置に送ら
れてきた繊維束は案内筒4内に吸引され、次いで放出口
12から噴出する空気流とともに先細部3からテ゛イフ
ユーザー管5に放出された後、シュートパイプ8に案内
されて一定方向に排出され下方位置に配置した図示しな
いトウ罐に集積される。
ここで本実施例においてはディフューザー管5とシュー
トパイプ8との連結部に環状のスリット口9が形成され
ているので、このスリット口9より外気が引き込まれシ
ュートパイプ8の内壁に沿って下方に流れる流体膜を形
成する。
このためディフューザー管5からシュートパイプ8に高
速状態で放出される繊維束は該シュートパイプ8の内壁
に激しく接触しても、流体膜によりその抵抗を和らげら
れて一様な流れとなるので、速度差を生じてもつれや塊
状部を発生することも或は損傷を受けることもなく、毛
羽等を発生することなく安定かつ確実な繊維束の引取、
集罐が行えるのである。
更に副次的な効果としてその理由は明らかではないが、
従来のものに比し圧縮流体の消費量が非常に少なくなり
かつ騒音が減少した。
ここでスリット口9の幅すはエゼクタ−の作動条件或は
大きさによっても異なるが、通常は0.5〜2m/m又
はディフューザー管の先端外径D1とシュートパイプの
内径D2との比D1/D2が0.98〜0.92前後に
するのが最も好ましい。
また、本実施例の如くスリット口9の形成部(連結部)
は外気流入を案内するために連結部相互で円環状のオー
バラップ部を設けるのが好ましいが、連結部或はシュー
トパイプ上端部に円周状にスリットを設けてもよい。
以上に詳述した如く、本考案はシュートパイプの連結部
近傍に外気導入用のスリット口を設けたものであるので
、繊維束のもつれ或は塊状部がなくしかも集束性が著し
く向上し安定かつ確実な引取りおよび集罐が行えるとと
もに、圧縮空気の使用量および騒音の減少が行えその効
果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す断面図、第2図は第1図
のA−A矢視断面図である。 1はエゼクタ−15はディフューザー管、8はシュート
パイプ、9はスリット口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.エゼクタ−のテ゛イフユーザー先端に該ディフュー
    ザーに続いて直管状のシュートパイプを取付けた繊維束
    の引取装置において、ディフューザーとシュートパイプ
    との連結部又はその近傍に外気流入用の導入口を設けた
    ことを特徴とする繊維束の引取装置。 2 連結部におけるシュートパイプの内径がディフュー
    ザー先端外径より大であることを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の繊維束の引取装置。 3 連結部におけるシュートパイプとディフューザーと
    が一定間隙を保持して相互に重り合うことによって円環
    状の導入口が形成されていることを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第2項記載の繊維束の引取装置。
JP1978003843U 1978-01-19 1978-01-19 繊維束の引取装置 Expired JPS592053Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978003843U JPS592053Y2 (ja) 1978-01-19 1978-01-19 繊維束の引取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978003843U JPS592053Y2 (ja) 1978-01-19 1978-01-19 繊維束の引取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54116607U JPS54116607U (ja) 1979-08-15
JPS592053Y2 true JPS592053Y2 (ja) 1984-01-20

Family

ID=28808200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978003843U Expired JPS592053Y2 (ja) 1978-01-19 1978-01-19 繊維束の引取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592053Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54116607U (ja) 1979-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE27499E (en) Spinning apparatus utilizing airstream
US3445995A (en) Strand twisting apparatus
US6029435A (en) Threading apparatus
US1949604A (en) Manufacture of artificial filaments or threads
US4509322A (en) False twist unit
JPH0748673Y2 (ja) 紡績装置
US3438094A (en) High speed drafting process
JPS592053Y2 (ja) 繊維束の引取装置
US4593521A (en) Jet spinning device
CN201574228U (zh) 一种纺纱装置
JPH0153366B2 (ja)
GB825776A (en) Process and apparatus for spinning a yarn
CN211972536U (zh) 一种喷气涡流纺的纺纱机构
CN209974999U (zh) 一种羊毛纱线纺织用寻线定位装置
CN102828289B (zh) 一种低落纤的空气涡流纺纱装置
JP2004537659A (ja) 紡績糸を製造するための装置
US4117656A (en) Handling yarn in a combination false twist and co-mingling jet apparatus
CN215668349U (zh) 细纱机吸棉笛管
JPH086043Y2 (ja) 紡機に装着されるフリ−スギャザラ−
CN210237878U (zh) 一种粘胶纱的气流纺纱装置
CN210886379U (zh) 一种纱线尾端整形管
JPS6347812B2 (ja)
JPH0144079Y2 (ja)
JPS6278223A (ja) 超リング精紡機
JP2517616Y2 (ja) 紡績装置