JPS59205395A - 化学化合物の改良された合成装置 - Google Patents

化学化合物の改良された合成装置

Info

Publication number
JPS59205395A
JPS59205395A JP7676884A JP7676884A JPS59205395A JP S59205395 A JPS59205395 A JP S59205395A JP 7676884 A JP7676884 A JP 7676884A JP 7676884 A JP7676884 A JP 7676884A JP S59205395 A JPS59205395 A JP S59205395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction chamber
nucleosides
reactor
valve block
main reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7676884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6331480B2 (ja
Inventor
マイケル・ダブリユー、フンカピラー
スザンナ・ジエイ・ホルバート
ジヨゼフ・アール・フイルカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
California Institute of Technology CalTech
Original Assignee
California Institute of Technology CalTech
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by California Institute of Technology CalTech filed Critical California Institute of Technology CalTech
Publication of JPS59205395A publication Critical patent/JPS59205395A/ja
Publication of JPS6331480B2 publication Critical patent/JPS6331480B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00281Individual reactor vessels
    • B01J2219/00286Reactor vessels with top and bottom openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00389Feeding through valves
    • B01J2219/00396Membrane valves
    • B01J2219/00398Membrane valves in multiple arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00418Means for dispensing and evacuation of reagents using pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00423Means for dispensing and evacuation of reagents using filtration, e.g. through porous frits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/005Beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/0059Sequential processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00686Automatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 基礎及び応用研究の重要な方法論としての組み換えD 
N A (デオキシリボ核酸)及び遺伝手術の出現は、
両者を一緒にして用いた場合に、10年も経たない前は
可能であると夢に思われていた遺伝物質及び生細胞のず
っと複雑な操作を可能にするいくつかの実験技術の発達
によって可能になった。これらの技術によって、ヒトの
ゲノムを個々の遺伝子に分解し、該遺伝子を細菌等の微
生物に転移させることができる。そこで遺伝子は細菌に
よって遺伝子の化学構造が定められイUるような量で再
生されることができる。その上、ヒトの遺伝子を含有す
る微生物を誘発して遺伝子によって暗号化された多量の
タンパク質産牛物を産生じ、こうしてインターフェロン
、生長ホルモン、インシュリン等の希少なヒトのタンパ
ク質を多量に産生することができる。
遺伝手術の急速な発達にかぎとなる役割を果した実験技
法の内の一つは、構造の明らかなオリゴヌクレオチドの
化学合成である。かかるオリゴヌクレオチドは一度に個
々の生細胞によって表現される何方〜何百万の遺伝子を
収容するライブラリーからただ1個の遺伝子を単離する
プロセスの必須部分になることがよくある。DNAの化
学構造は独特であるから、特有の配列を有するDNAの
一片は、違った配列を有する複雑に混合した他の全ての
断片を顧みずに相補配列を有するただ一つの別の片を認
識して結合する。従って、化学的に合成したDNAの小
さい片を、適当な相補配列を含有するDNAのずっと大
きな片、遺伝子全体でさえも捜し出す独特の分子プルー
ブとして用いることができる。プルーブの中に取り込む
べき正確な構造は、遺伝暗号を用いてタンパク質配列を
DNA配列の中に翻訳することによって遺伝子で暗合化
したタンパク質の構造から推論することができる。遺伝
暗号は退化するので、即ち、タンパク質配列中の化学単
位の殆どはDNA配列中の化学単位のいくつかの基によ
って暗号化され得るので、所望の遺伝子に対し相補性の
1′つの配列を作ることを確実にするために、関連する
が同一でない配列を含有する一組のDNAプルーブを合
成しなければならない場合がよくある。このことはDN
Aを合成するのに用いる方法を厳しく圧迫する。これら
の方法が日常のように有用になるためには、たった1つ
の遺伝子を捜し出すのに何ダースもの種類の異るDNA
分子を合成しなげればならないことがよくあることから
、これらの方法は迅速で、簡単で、信頼性があってかつ
安価でなげればならない。
オリゴヌクレオチドの合成方法はカルザス等によって発
達された(エム・ディー・マツチラッチ。
エム・エッチ−カルブ、;t、 、 J、 Amer、
Chem、Soc+103.3185−3191,19
81;ニス・エル・ビューケージ、エム・エッチ・カル
ザス。
Tet、Lett、22.1859−I FJS2.1
981)。
これらのオリゴヌクレオチドは、シリカゲル重合体支持
体に共有付着したデオキシヌクレオシドにモノデオキシ
ヌクレオシドを段階的に付加することによって合成する
。各々を付加する個々の工程は、活性ヌクレオシドをホ
スファイトエステルとして縮合(工程1)、未反応ヌク
レオシドダーヒトロキシル基の共有反応抑制(工程2)
、ホスファイトのホスフェートへの酸化(工程3)、各
サイクルで付加したヌクレオシドから5′−ブロッキン
グ基の除去(工程4)を含む。所望の数の単量体が一旦
成長鎖に付加されたならば、反応完了したオリゴヌクレ
オチドをシリカ支持体から取り去り、チオフェノール及
び水酸化アンモニウムで処理してオリゴヌクレオチドか
ら残留するブロッキング基を除く。
カルザス等のプロセスは次の特徴を有する:(1)オリ
ゴヌクレオチドを不溶性の重合体支持体の上で合成する
。多工程の合成が含まれるので、この発達は合成中間体
の精製を簡単にする。成長重合体を除かずに溶剤で過剰
の試薬及び望ましくない反応副産生物の殆どを支持体か
ら洗い落とす。
(2)活性ヌクレオチドホスファイトがオリゴヌクレオ
チドの合成に用いる中間体である。これらのホスファイ
トは急速かつ高収率で反応する。これらは重合体支持体
上で環式縮合反応を完了させる理想的な特性である。
(3)  ヌクレオシド、ヌクレオチド、オリゴヌクレ
オチドから5′−ブロッキング基を選捩的に除く一連の
試薬がカルザス等によって発達された。これらの試薬は
ZnBr  、 BP  、 AlCl  、 TiC
l4等のり2     3        5 ニーイス酸である。これらの試薬は、前もって成形され
たオリゴヌクレオチドを劣化させることなくエーテル保
護基を有効に取り除く。
(4)合成プロセス全体が極めて急速である。全ての処
理加工工程を含む各々のモノデオキシヌクVオシド添加
は約2−4時間を要する。
(5)活性モノヌクレオシドの各々で95%を超えろ収
率が観測される。
カルザス等のプロセスに用いられる重合体支持体は、マ
クロポーラスなシリカゲルビーズに共有結合した適当に
ブロックした4つのヌクレオシドの内の1つから成る。
カルザス等のプロセスの初期工程は活性ヌクレオシドの
合成である。4つのヌクレオシドは全てジ−p−アユシ
ルフェニルメチル(ジメトキシトリチル、DMTr)エ
ーテル等の51−ブロッキング基を含有する。しかし、
その他の適当な5′−保諌基を任意に用いることができ
る。また、シトシン、アデニン、グアニンのアミン基を
保護スるのが望ましい。ベンゾイル、インブチリル又は
類似の基を使用することができる。従って、5′−〇−
ジメトキシトリチルーデオキシチミジン(DMTrd(
T)) 、 s’−o−ジメトキシトリチル−N−ペン
ゾイルチオキシシチジy (II)MTrd (b、C
) ) 。
5′−0−ジメトキシトリチル−N−ペンゾイルチオキ
シアデノシy(DMTrd(bzA))、5’−。
−ジメトキシトリチルーN−イソブチリルデオキシグア
ノシン(DMTrd(ibG))が保護ヌクレオシドと
して用いられてきた。
保護ヌクレオシドはカップリングのために活性にしなけ
ればならない。理想的には、活性ヌクレオシドは安定か
つ取扱い容易でなければならず、かつ同時にカップルす
るヌクレオシドの未保櫓51−ヒドロキシル基に対する
反応性が高くなければならない。これらの要件は安定な
一部活性にしたホスファイト基の合成によって最もよく
満足され、該ホスファイト基を簡単な反応で現位置で所
望の反応性化合物に転化することができる。該化合物は
、カルザス等が説明するようにヌクレオシドホスファ−
アミダイト(phosphoramidite )を含
む。
これらの化合物は次の手順で合成することができる。D
MTr−ヌクレオシド(1mモル)を乾燥窒素で予備フ
ラッシュ(preflush )  した10m1反応
容器中の酸の存在しない乾燥したクロロホルムとジイソ
プロピルエチルアミン(4mモル)3mlに溶解する。
溶液に窒素下室温で注射器によってクロロ−N、N−ジ
アルキルアミノメトキシホスフィン(2mモル、アルキ
ル基はメチル、エチル、インプロピル又は類似化合物に
することができる)を滴下する(3o−6o秒)。15
分後に溶液を酢酸エチル’!r5mlと共に125wL
lの分液漏斗に移す。溶液を塩化ナトリウムの飽和水溶
液(80m/りで4回抽出する。有機相を無水硫酸ナト
リウムで乾燥し、減圧下で蒸発してフオームにする。フ
オームをトルエン(101111)又は酢酸エチル(I
ml )で溶解し、溶液を冷温ヘキサン(−78℃)s
omeに激しく攪拌しながら滴下する。冷温懸濁液をろ
過し、白色粉末を冷温ヘキサン(−78°C)75m/
で洗浄する。白色粉末を減圧下で乾燥して窒素下で保存
する。
所望のオリゴヌクレオチドの合成を始めるために、初め
の単量体を固体支持体、典型的には大きな表面積を有す
るマクロポーラスな支持体である高性能液体クロマトグ
ラフィー用シリカゲル或は定線孔ガラスにカップルさせ
なければならない。
初めに支持体を誘導化して単量体を付着させる。
カルザス等はシリカと(3−アミノプロピル)トリエト
キシシランとの反応、アミノ誘導化シランと無水コハク
酸との反応、残留シラノール基の全ての塩化トリメチル
シリルによる抑制を含む適当な手順について説明した。
次いで、無水ピリジン中のジシクロへキシルカルボジイ
ミドを用いてシリカに付着したカルボキシル基に所望の
DMT r −ヌクレオシドをカップルさせる。40時
間処理した後に残る残留カルボキシル基を初めにn−ニ
ド四フェノール、次いでモルホリンで処理してブロック
する得られた産生物はシリカ1グラム当りおよそ50マ
イクロモルのヌクレオシドを含有する。
次の及び続くヌクレオシドを付着する際に伴なう工程を
以下に要約する。
初めに、酸(典型的にはニトロメタン中のZnBr2又
はクロロホルム中のトリクロロ酢酸)で処理して付着し
たヌクレオシドから5’−DMTr 基を除く。次に、
シリカを溶剤で洗浄して開裂試薬を除く。これらの溶剤
は、ZnJ3r2の場合にはテトラヒドロフラン中のn
−ブタノール及び2.6−ルチジンに続いてテトラヒド
ロフラン、トリクロロ酢酸の場合にはニトロメタン続い
てメタノール続いてアセトニトリルを含む。次に、所望
のホスファアミダイトをテトラゾール10〜20モル等
量で処理して活性にし、シリカゲルに加えてそれが含有
するヌクレオシドの遊離51−ヒドロキシル基にカップ
ルさせる。活性ヌクレオシドとテトラゾールの両方をア
セトニトリル等の溶剤に溶解する。一旦カツブリング反
応が完了したら、典型的には1〜10分、過剰の試薬を
テトラヒドロフラン、アセトニトリル等の溶剤でシリカ
から洗い落とす。
所望の場合には、未反応5′−ヒドロキシル基を全て溶
剤洗浄に先立って2.6−ルチジン/テトラヒドロフラ
ン中の無水酢酸で処理してブロックすることができるが
、この工程は合成に必須のものではない。次に、このカ
ップリング手順で作られたホスファイトエステルを、水
、2.6−ルチジン、テトラヒドロフランの混合物中の
ヨウ素で酸化してホスフェートエステルに転化する。次
に、メタノールで、次いでニトロメタンで抽出して過剰
のヨウ素溶液をシリカから除いて次の5’−DMTr除
去に備える。
所望のヌクレオシドを加えて上述のプロセスを繰り返し
て正しいオリゴヌクレオチド配列を得る。
次いで、チオフェノール/トリエチルアミン/ジオキサ
ン(容積で1 /1 /2の混合物)で45分間室温に
おいて処理してホスホトリエステルの上に含有されるメ
チル基を除く。この工程に続いて、室温において3時間
濃水酸化アンモニウムで処理してオリゴヌクレオチドの
31端を支持体に結合させるエステルを加水分解し、開
裂したオリゴヌクレオチドから支持体をろ過し、ろ液を
50℃で12時時間的る。次に、オリゴヌクレオチドを
高性能液体クロマトグラフィーで精製し、クロマトグラ
フィーの間に5’−DMTr基を標識として残し、最終
的に5’−DMTr基を80%酢酸で処理して除く。代
りに、クロマトグラフィー法をポリアクリルアミドゲル
電気泳動に代える場合には、精製に先立って5’−DM
Tr基を除くことができる。
カルザス等のプロセスの主要な利点の内の一つはその潜
在的速さである。プロセスを通して高い収率を保つこと
ができ、このため合成することができる配列の長さを伸
ばすことができ、かつ中間精製工程を必要としない。し
かし、それは極めて労力集約中であり、プロセスにおけ
る種々の工程、特に戊長鎖に単量体を付加的に繰り返し
カップリングさせる工程を自動するのが望ましい。カル
ザス等は合成を行う手動操作装置について説明したが、
この装置はカップリングさせる直前に完全に活性にした
ヌクレオシドを現位置で形成する手段を含まないが故に
完全な自動化に適していない。
これは、これらの化合物の取扱いに伴う不安定の故に重
要な制約となる。本発明は、一部活性にしたヌクレオシ
ドを完全に活性にした後直ちにオリゴヌクレオチドを合
成させる固体支持体を収容する主反応容器に導入する予
備反応容器を具体化することによってこの制約を克服す
る。
根本的には、カルザス等は段階的反応プロセスを採用す
るのに対1−1本発明は固体支持体を収容する主反応容
器から成る反応域で完全に活性にしたヌクレオシドを同
時に反応させるプロセスを提供する点で顕著に異る。
これはプロセスの完全自動化を可能にする。その上、手
動の活性化技術に比べて必要とされる高価な薬品の使用
量をずっと少くすることができる。
また、合成プロセスの任意のカップリング工程において
4つのヌクレオシド単量体の任意又は全部を簡単かつ確
実にとり込むことを可能にする。これは手動の活性化プ
ロセスを用いる場合には容易に達成されず、かつ類似の
配列を有するDNA分子の大規模の組を作らなければな
らない場合には必須になる。
カルザス等の装置の別の欠点は、シリカ支持体を収容す
る反応容器の中に液体を移動させて通すのに機械的ポン
プを使用することである。この機械系はポンプ室におけ
るガス気泡の生成或は沈殿によらて引き起こされる流体
の不安定をこうむる。
また、ポンプ作用は圧力の脈動をもたらし、該圧力の脈
動はシリカ支持体の破砕や反応容器及び管の閉塞に至り
得る。また、ポンプは反応容器の中に又は外に至る管に
かなりのデッド容積をもたらす。このデッド容積は、ガ
スを管の中に導入するのを避ける要件と共に、試薬の濃
度をかなり希釈させるか、或は1、代りに、デッド容積
を満たすのに高価な試薬をずっと多量に使用させること
になる。カルザス等の装置は循環バルブを導入して希釈
した試粗を再び吐出させかつ再び反応器の中に通させる
が、これは反応及び溶剤フラッシング時間を引き伸ばす
。本発明は試薬及び溶剤を保持する受僧内に空気ガス圧
を用いてこれらの薬品の反応器を通る移動を行わせる。
その−ヒ、本発明は極小化したデッド容積ゼロのバルブ
の使用を絹み入れて試薬の消費を最少にし、かつカップ
リングサイクル時間を15分程に短縮させる。この機械
系はガス気泡による妨害を受けることなく(手裏、本発
明では溶剤によるパージングな完了するに先立って不活
性ガスを用いて過剰の試薬の殆どを管及び反応器からパ
ージする)、かつ本発明では脈動する機械ポンプを用い
ないから、シリカ支持体の物理的な破壊を与えることが
ない。
発明の要約 簡潔に言えば、本発明は一層簡単な化学化合物から一層
複雑なオリゴヌクレオチドを合成する新規な装置であっ
て、該一層簡ルな化学化合物の少くとも1種を反応室内
に配置した多数のビーズから成る固体マトリックスの上
に運び、続いて流れとなって室の中を通り抜けるその他
の多数の一層簡単な化学化合物に露呈させ、一層簡単な
化学化合物の間の相互作用を引き起こさせて前記一層複
雑な化合物を作る前記装置から成る。適当な反応性種を
発生させるために一層簡単な化学化合物の内のいくつか
を室の中に移すに先立って予備反応容器内で一緒にして
混合する。
別の面では、本発明は固体支持体を収容する主反応域に
完全に活性にした複数のヌクレオシドを導入し、該ヌク
レオシドを固体支持体の上で反応させてオリゴヌクレオ
シドを作る新規方法から成る。
本発明の目的はオリゴヌクレオチドを合成する新規装置
を提供することにある。
より詳細には、本発明の目的はオリゴヌクレオチドを合
成する改良された装置を提供することにある。
また、本発明の目的は、相互反応性でかつ完全に活性に
した複数のヌクレオシドの反応域における同時反応によ
ってオリゴヌクレオシドを合成する新規方法を提供する
ことにある。
本発明のこれやあれやの目的及び利益は、添付図面と共
に行う以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
好適な実施態様の説明 今、図面を一層詳細に考察すれば、本発明の装置10を
第1A及び1B図に示す。
代表的には、溶剤容器12はバルブ14、圧力調節i2
2、バルブブロック1Bと連絡する。圧力調節器22と
共に与える管路20はアルゴン等の不活性ガスを供給す
る。不活性ガスの源は図示していない。受槽24は、好
ましくはテトラゾ−ル等の簡単な化学反応物を収容し、
かつまたバルブ26、圧力調節器28に連結させる。
受槽30は単一の、保護され、一部活性にしたヌクレオ
シド誘導体、例えばアデノシン用のもの6 を収容する。同様に、受槽32.3’ c’rまその他
のヌクレオシド誘導体、例えば、それぞれチミン、グア
ニン、シトシン用のものを収容する。
受槽30.32.34.36にそれぞれバルブ38.4
2.46.50を、及びそれぞれ圧力調節器40.44
.48.52を備える。
容器12、受槽24.30.62.34.66は、個々
にフローバルブ54とフローバルブ調節器56とを有し
て受槽を廃棄トラップ114にベントさせる。
バルブブロック18は管路404を通して予備反応器5
8に供給する。バルブ6o及び管路400は予備反応器
58を廃棄トラップにベントする。
予備反応器58は管路402によってバルブブロック6
2と連絡する。不活性ガスを管路64によってバルブブ
ロック62に供給する。管路66が廃棄トラップ114
にベントする。
予(+#i反応した状態の簡単なヌクレオシドの混和物
カ管路72を経てバルブブロック70に移動する。
受槽80.82.84.86.88はバルブブロック7
0と連絡する。
受槽80.82.84.86.88は各々適当なバルブ
90、圧力調節器92、フローバルブ94、フローバル
ブ調節器96を有する。
(、−19し 主反応器98がサーモスタットで調温する環境・内に配
置されて入口104と出口106とを有する反応室10
2を定める。
出口106はバルブブロック108に接続する。
バルブブロック108は両分収集器112と連絡スる。
バルブブロック108は、また、管路198か或は流れ
調節器200及び管路202のどちらかを通して廃棄ト
ラップ114に連絡するバルブブロック1B、62.7
0.108及びバルブ14.26.38.42.46.
50.54.60.90.94は制御ユニット68によ
って電気的に制御される。
主反応器装置98は第2及び3図に詳細に示され、要素
126.128.130.132を収容するスリーブ1
24を支持するベース122から成る。
ベース122の下方にバルブブロック108が有り、該
バルブブロック108は上で第1A及び1B図に関連し
て述べた。
要素122及び124を内にねじを切ったカラー134
によって一緒にして保持する。
上部カラー136は要素132をスリーブ124とシー
ルする関係に保つ。
孔を有するシリカ球から成るマクロポーラスなビーズで
室102を満たす。また、ビーズを他の方法で化学的に
変性することもできる。
予備反応器58は第4図に詳細に示され、ガラスびん4
20、スクリューキャップ囲い410、一連の接続管4
00.402.404及びシーリング座金440から成
る。管400.402.404はそれぞれバルブブロッ
ク60.62.18に通じる。ヌクレオシドの活性化は
ガラスびん420の内部のキャビティ430内で行われ
る。
410及び420にそれぞれ合うようにねじ山を切った
表面412及び422は座金440を表面414及び4
16に圧縮させて接続管を除いてキャビティ430をシ
ールする。
バルブブロック18.62.70.108は、好ましく
はデッド容積ゼロの構造に作られるマルチユニットバル
ブである。バルブブロックは、例えばウィツトマン等(
米国特許4.008.736号)、バンカピラー、フッ
ド(米国特許4.252.769号)、フッド等(米国
特許出願第380.109号)、スターク(米国特許出
願第3 [10,184号)が容認できる。ブロック中
の個々のバルブユニットは、制御ユニット68により個
々の基準で電気的に制御される。
オリゴヌクレオチドを合成する代表的な操作オリゴヌク
レオチドを合成するのに上述した装置を使用することは
3つの基本的な手順から成る:初めの結合ヌクレオシド
を含有する固体支持体を主反応器に装入し、各サイクル
で望まれるような任意の又は全てのヌクレオシド誘導体
を用いて以下に説明するカップリングサイクルを1回以
上行い、支持体結合の完了したヌクレオチドを主反応器
から取り出した後に、支持体から開裂1−、ヌクレオチ
ドから保護基を取り去る。カップリングサイクル操作を
開始するに先立ってヌクレオシド添加の順序のプログラ
ムを制御ユニット68に組み込む。
初めの結合ヌクレオシドを含有する支持体を主反応器9
日の室102に装入するために、管材料保持スクリュー
103をゆるめ、順に上部カラー136、固定環121
、テフロン座金123、要素162、多孔質テフロン座
金127、要素130を要素128、多孔質座金125
、要素126と共に取り外して一部分解する。先に使用
した支持体物質を全て室102から出してからにし、多
孔質テフロン座金125及び127を捨てる。次に、要
素126、新しい多孔質テフロン座金125、要素12
8、要素130、初めの付着ヌクレオシドを含有する新
しい支持体を室102の中に、多孔質テフロン支持体1
27、要素152、テフロン座金123、固定環121
、上部カラー136を順に再配置して再び組み文てる。
管材料保持スクリュー103をしつかり締めてアセンブ
リーを完了する。
代表的なカップリングサイクルは次の工程から成る: 工程1、時間=30秒。主反応器を通してニトロメタン
(2,5ml )をフラッシュさせる。流出物を管路1
98に通すように向ける。
工程2、時間:10秒。主反応器を通してアルゴンをフ
ラッシュさせてニトロメタンを除く。流出物を管路19
8に通すように向ける。
工程3、時間:30秒。主反応器を】mして3Xトリク
ロロ酢酸を溶解したり四ロホルム(t5m/)をフラッ
シュさせて脱トリチル化を行う。流出物を両分収集器1
12に向ける。
工程4、時間:10秒。主反応器を通してアルゴンをフ
ラッシュさせて酸溶液を除く。流出物を両分収集器11
2に向けろ。
工程5、時間:20秒。主反応器を通してニトロメタン
(1,5m/)をフラッシュさせる。流出物を両分収集
器112に向ける。
工程6、時間=10秒。主反応器を通してアルゴンをフ
ラッシュさせてニトロメタンを除く。流出物を両分収集
器112に向ける。
工程7、時間:20秒。主反応器を通してメタノール(
15m7)をフラッシュさせる。流出物を管路198に
通すように向ける。
工程8、時間:10秒。主反応器を通してアルゴンをフ
ラッシュさせてメタノールを除く。流出物を管路198
に通すように向ける。
工程9、時間:30秒。ヌクレオシド受槽をアルゴンで
加圧する。
工程10、時間:15秒。主反応器を通してアセトニト
リル(t1m/りをフラッシュさせる。主反応器からの
流出物を管路198に通すように向ける。アセトニトリ
ル(0,2ml )中のヌクレオシドホスファ−アミダ
イトを予備反応器に送出する。
工程11、時間:5秒。主反応器を通してアセトニトリ
ル(o、 、i ml )をフラッシュさせる。主反応
器からの流出物を管路19Bに通すように向ける。予備
反応器を通してアルゴンをフラッシュさせてヌクレオシ
ドホスファ−アミシトを予備反応器に押し入れる。
工程12、時間:30秒。テトラゾール受槽を加圧する
工程13、時間=20秒。主反応器を通してアセトニト
リル(1,4+++l)をフラッシュさせる。主反応器
からの流出物を管路198に通すように向ける。アセト
ニトリル(0,4ml )中のテトラゾールを予備反応
器に送出する。
工程14、時間:5秒。主反応器を通してアセトニトリ
ル(0,4ml )をフラッシュさせる。主尺゛応器か
らの流出物を管路198に通すように向ける。予備反応
器を通してアルゴンをフラッシュさせてテトラゾールを
予備反応器に押し入れる。
工程15、時間:15秒。主反応器を通してアセトニト
リル(tlml)をフラッシュさせる。主反応器からの
流出物を管路198の中に通すように向ける。アルゴン
を予備反応器の中にあわ立たせるように入れてヌクレオ
シドとテトラゾール溶液とを混合し、カップリングのた
めのヌクレオシドの活性化を行わせる。
工程16、時間:10秒。主反応器を通してアルゴンを
フラッシュさせてアセトニトリルを除く。
流出物を管路19Bの中に通すように向ける。
工程17、時間=2秒。予備反応器をアルゴンで加圧す
る。
工程18、時間:360秒。アルゴンを予備反応器に向
けて活性ヌクレオシドを予備反応器から主反応器に通し
て押す。このプロセスは活性ヌクレオシドを主反応器中
の支持体上のヌクレオチドにカップリングさせる。主反
応器からの流出物を7四−調節器200の中に通すよう
に向ける。
工程19、時間=5秒。予備反応器及び主反応器を通し
てアルゴンをフラッシュさせて活性ヌクレオシドを除く
。主反応器からの流出物を管路198の中に通すように
向ける。
工程20、時間:10秒。アセトニトリル(t5+++
l)を予備反応器に送出する。
工程21、時間:30秒。アルゴンを予備反応器に向け
てアセトニ) IJルを予備反応器から主反応器に通し
て押す。主反応器からの流出物を管路198に通すよう
に向ける。
工程22、時間:10秒。主反応器を通してアセトニト
リル(0,7me)をフラッシュさせる。主反応器から
の流出物を管路198に通すように向ける。アセトニト
リル(15ml)を予備反応器に送出する。
工程23、時間:25秒。主反応器を通してアセトニト
リル(18ml)をフラッシュさせる。主反応器からの
流出物を管路19Bに通すように向ける。予備反応器を
通してアルゴンをフラッシュさせてアセトニトリルを除
く。予備反応器からの流出物を管路66に通すように向
ける。
工程24、時間:10秒。主反応器を通してアルゴンを
フラッシュさせる。流出物を管路198に通すように向
ける。
工程25、時間:60秒。主反応器を通してヨウ素/水
/2,6−ルチジン/テトラヒドロフラン溶液(2゜o
 ml )をフラッシュさせてホスファイトからホスフ
ェートへの酸化を行わせる。流出液を管路19Bに通す
ように向ける。
工程26、時間:10秒。主反応器を通してアルゴンを
フラッシュさせてヨウ素溶液を除く。流出液を管路19
8に通すように向ける。
工程27、時間:60秒。主反応器を通してメタノール
(3,oml)をフラッシュさせる。流出物を管路19
8に通すように向ける。
工程28、時間:10秒。主反応器を通してアルゴンを
フラッシュさせる。流出物を管路19Bに通すように向
ける。
ひとたび、上述したカップリングサイクルを所望の回数
くり返したなら、支持体と基材保護基との開裂を与える
ために支持体結合の完了したオリゴヌクレオチドを主反
応器から取り出す。主反応器からの取り出しは、新しい
シリカ支持体を主反応器に装入する上述した手順を繰り
返すことによって行う。次に、開裂及び脱ブロッキング
プロセスは、装置10の外でカルザス等により説明され
るような方法で手動によって行う。
標準のカップリングサイクルの変更は、脱トリチル化工
程にトリクロロ酢酸溶液よりもむしろZnBr2にトロ
メタン中の飽和溶液)を使用することを含むことができ
る。この場合、脱トリチル化を10〜20分に延長しな
ければならない。別の変更は、カップリング工程の間に
活性ヌクレシドを1種以上−次反応器に送出することで
ある。
これは、2.3又は4つの一部活性にしたヌクレオシド
を予備反応器に送出しくそれぞれ、標準の1つのヌクレ
オシド送出時間の72.1/3又は1/4を用いる)、
テトラゾールをヌクレオシド混合物に加え、活性ヌクレ
オシドの混合物を主反応器に押し通すことによって行う
カップリング反応の完了は、各サイクルにおいて脱トリ
チル化、続いて溶剤フラッジユニ程からの流出物を収集
し、分光光度計でジメトキシトリチルカチオンの4qB
nmにおける吸光度を測定することKよって便宜に監親
することができる。
両分収集器の各々続く管中に存在する吸光度の相対量を
用いてサイクルカップリング収率を計算することができ
る。典型的な収率ば95%又はそれ以上である。
発明を完全に智明したが、本発明は特許請求の範囲によ
ってのみ制限するつもりである。
【図面の簡単な説明】
第1A及び1B図は、本発明の新規装置の図式第2図は
第1B図に示す一次反応器の断面図である。 第3図は第2図の中央部分の拡大部分断面図である。 第4図は第1A図に示す予備反応器の断面図で1!fr
ml昭59−205395 (10)−1294− FIG、4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 簡単な化学化合物から複雑なオリゴヌクレオチドを
    合成する装置であって、該簡単な化学化合物の少くとも
    1種を反応室内に配置した多数のビーズから成る固体マ
    トリックスの上に運び、続いて室の中を流れて通る他の
    複数の簡単な化合物に露呈させ、簡単な化学化合物の間
    で化学相互作用を引き起こさせて核複雑な化合物を作る
    前記装置。 2、予備反応器を前記反応室と共にかつ該反応室と流体
    連絡させて与え、かつ一部活性にしたヌクレオシドを該
    反応室に導入する直前に完全に活性にする特許請求の範
    囲第1項記載の装置。 五 試薬及び溶剤を保持する一連の受槽を前記反応室の
    上流に該反応室と流体連絡させて与え、かつ空気ガス圧
    手段を該受槽に関連させて与えてこれらの物質を該反応
    室に通して空気移動を行わせる特許請求の範囲第2項記
    載の装置。 4、 試薬及び溶剤を保持する一連の受槽を、また、前
    記予備反応器の上流に該予備反応器と流体連絡させて与
    える特許請求の範囲第3項記載の装置。 i バルブブロックを前記予備反応器の上流で該予備反
    応器と前記反応室との間に与えて流体の流れを制御し、
    かつ該バルブブロックがデッド容積ゼロである特許請求
    の範囲第4項記載の装置。 & 前記ビーズが中に孔を含有するマクロポーラスなシ
    リカ球から成る特許請求の範囲第5項記載の装置。 7 バルブブロックを、また、前記反応室の下流に該反
    応室と流体連絡させて与え、該バルブブロックが更に両
    分収集器と連絡する特許請求の範囲第1項記載の装置。 8、前記マクロポーラスなシリカ球を、前記反応室の底
    部を形成する多孔質テフロンシートによって支持する特
    許請求の範囲第7項記載の装置。 9 固体支持体を収容する主反応域に完全に活性にした
    複数のヌクレオシドを導入し、該複数のヌクレオシドを
    該支持体上で同時に反応させてオリゴヌクレオシドを作
    ることから成る方法。 1〇 一部活性にしたヌクレオシドを主反応域に導入す
    る直前に予備反応域において完全に活性にする特許請求
    の範囲第9項記載の方法。 11、固体支持体がヌクレオチドを運び、かつ前記活性
    にした複数のヌクレオシドが該ヌクレオチドにカップル
    する特許請求の範囲第9項記載の方法。
JP7676884A 1983-04-19 1984-04-18 化学化合物の改良された合成装置 Granted JPS59205395A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48639383A 1983-04-19 1983-04-19
US486393 1983-04-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59205395A true JPS59205395A (ja) 1984-11-20
JPS6331480B2 JPS6331480B2 (ja) 1988-06-23

Family

ID=23931715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7676884A Granted JPS59205395A (ja) 1983-04-19 1984-04-18 化学化合物の改良された合成装置

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS59205395A (ja)
CA (1) CA1220747A (ja)
DE (1) DE3415014A1 (ja)
FR (1) FR2544720B1 (ja)
GB (1) GB2138821B (ja)
SE (1) SE8402195L (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054398A (ja) * 1983-09-02 1985-03-28 Nippon Zeon Co Ltd ポリヌクレオチド合成装置
JPS60105691A (ja) * 1983-11-14 1985-06-11 Nippon Zeon Co Ltd ポリヌクレオチド合成装置
US20030153006A1 (en) * 2000-05-22 2003-08-14 Masao Washizu Novel method for forming polymer pattern
US7508608B2 (en) 2004-11-17 2009-03-24 Illumina, Inc. Lithographically fabricated holographic optical identification element
US7619819B2 (en) 2002-08-20 2009-11-17 Illumina, Inc. Method and apparatus for drug product tracking using encoded optical identification elements
US7923260B2 (en) 2002-08-20 2011-04-12 Illumina, Inc. Method of reading encoded particles
US7164533B2 (en) 2003-01-22 2007-01-16 Cyvera Corporation Hybrid random bead/chip based microarray
US7901630B2 (en) 2002-08-20 2011-03-08 Illumina, Inc. Diffraction grating-based encoded microparticle assay stick
US7872804B2 (en) 2002-08-20 2011-01-18 Illumina, Inc. Encoded particle having a grating with variations in the refractive index
US7900836B2 (en) 2002-08-20 2011-03-08 Illumina, Inc. Optical reader system for substrates having an optically readable code
US7092160B2 (en) 2002-09-12 2006-08-15 Illumina, Inc. Method of manufacturing of diffraction grating-based optical identification element
US20100255603A9 (en) 2002-09-12 2010-10-07 Putnam Martin A Method and apparatus for aligning microbeads in order to interrogate the same
US7433123B2 (en) 2004-02-19 2008-10-07 Illumina, Inc. Optical identification element having non-waveguide photosensitive substrate with diffraction grating therein
CA2587674A1 (en) 2004-11-16 2006-05-26 Illumina, Inc. Method and apparatus for reading coded microbeads
US7830575B2 (en) 2006-04-10 2010-11-09 Illumina, Inc. Optical scanner with improved scan time
WO2014039077A1 (en) * 2012-09-10 2014-03-13 Boroomand Mohammad Automated peptide synthesizer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56138199A (en) * 1980-02-29 1981-10-28 University Patents Inc Polynucleotide synthesizing supporter and method of manufacturing and using same
JPS579797A (en) * 1980-05-14 1982-01-19 Enzu Baiorojikaru Inc Polynucleotide synthesis
JPS57140799A (en) * 1981-01-19 1982-08-31 Ensu Baio Rojikaruzu Inc Polynucleotide producing device
JPS57176998A (en) * 1981-03-27 1982-10-30 University Patents Inc Phosphoramidate compound and manufacture

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2084899B (en) * 1980-09-23 1985-05-30 California Inst Of Techn Apparatus and method for the sequential performance of chemical processes
GB2118189B (en) * 1982-02-26 1985-05-15 Shimadzu Corp An automatic synthesizer for dna

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56138199A (en) * 1980-02-29 1981-10-28 University Patents Inc Polynucleotide synthesizing supporter and method of manufacturing and using same
JPS579797A (en) * 1980-05-14 1982-01-19 Enzu Baiorojikaru Inc Polynucleotide synthesis
JPS57140799A (en) * 1981-01-19 1982-08-31 Ensu Baio Rojikaruzu Inc Polynucleotide producing device
JPS57176998A (en) * 1981-03-27 1982-10-30 University Patents Inc Phosphoramidate compound and manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
GB2138821A (en) 1984-10-31
GB8409850D0 (en) 1984-05-23
JPS6331480B2 (ja) 1988-06-23
GB2138821B (en) 1987-04-01
CA1220747A (en) 1987-04-21
SE8402195L (sv) 1984-10-20
FR2544720B1 (fr) 1987-11-27
FR2544720A1 (fr) 1984-10-26
DE3415014A1 (de) 1984-10-25
SE8402195D0 (sv) 1984-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5153319A (en) Process for preparing polynucleotides
US4458066A (en) Process for preparing polynucleotides
US5132418A (en) Process for preparing polynucleotides
Matteucci et al. Synthesis of deoxyoligonucleotides on a polymer support
EP0375278B1 (en) Automated system for polynucleotide synthesis and purification
US4500707A (en) Nucleosides useful in the preparation of polynucleotides
CA1168229A (en) Supports for use in synthesis of polynucleotides and process for making and using the same
JPS59205395A (ja) 化学化合物の改良された合成装置
US5262530A (en) Automated system for polynucleotide synthesis and purification
US4483964A (en) Reactor system and method for polynucleotide synthesis
Efimov et al. Rapid synthesis of long-chain deoxyribooligonucleotides by the N-methylimidazolide phosphotriester method
Horvath et al. [16] An automated DNA synthesizer employing deoxynucleoside 3′-phosphoramidites
US7612165B2 (en) Solid-phase synthesis is a capillary
JP2002511840A (ja) オリゴヌクレオチド及びペプチドの液相合成方法
US6001966A (en) Method for solution phase synthesis of oligonucleotides and peptides
Tan et al. Solid-phase synthesis of polynucleotides. VIII: A simplified synthesis of oligodeoxyribonucleotides
JP2010502190A (ja) 自動並行オリゴヌクレオチド合成
CA1200771A (en) Supports for use in synthesis of polynucleotides and process for making and using the same
CA1203968A (en) Supports for use in synthesis of polynucleotides and apparatus for use in making such supports
Iyer et al. Rapid functionalization and loading of solid supports
EP0648221A4 (en) TRITYLMONITOR FOR AUTOMATED POLYNUCLEOTID SYNTHESIS.
Letsinger Chemical synthesis of oligodeoxyribonucleotides: a simplified procedure
JPH0466876B2 (ja)
Pon Chemical synthesis of oligonucleotides: from dream to automation
Caruthers Modern methods of nucleic acid synthesis on polymeric supports