JPS5920496A - 部分メツキ成形品 - Google Patents

部分メツキ成形品

Info

Publication number
JPS5920496A
JPS5920496A JP12943882A JP12943882A JPS5920496A JP S5920496 A JPS5920496 A JP S5920496A JP 12943882 A JP12943882 A JP 12943882A JP 12943882 A JP12943882 A JP 12943882A JP S5920496 A JPS5920496 A JP S5920496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
plated
molded product
plating
styrene copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12943882A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Watanabe
健司 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Corp
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Corp, Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Corp
Priority to JP12943882A priority Critical patent/JPS5920496A/ja
Publication of JPS5920496A publication Critical patent/JPS5920496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、樹脂成形体の部分メッキ方法の改良に関する
ものである。従来がら不導電性の樹脂に部分的にメッキ
する方法として、異なった種類の合成樹脂を一体成形し
て部分メッキする方法が知られている。
この方法はメッキが付き易いABS樹脂とメッキが付き
難い塩化ビニル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエチ
レン樹脂とを射出成形機等で二重成形して部分メッキす
べき部分にABS樹脂が露出した一体成形品とした後、
これを通常の合成樹脂のメッキ手段に従って無電解メッ
キし、メッキの感受性の差からABS樹脂の部分に無電
解メッキ層を形成し、更に該メッキ層に電気メッキを施
すことにより部分メッキする方法である。
しかし、上記方法によれば、ABS樹脂と塩化ビニル樹
脂との組合せ等のように互いに性質の異なる二つの樹脂
を二重成形すると接合面が完全に密着し得ない為、この
成形品をメッキ処理、すると密着し得ない溝部分でのメ
ッキが不完全となり、メッキ層の剥離や二つの樹脂境界
面での境界線の不鮮明を生じ、更に組み合わせ樹脂間の
溶解度指数が著るしく異なる為、メッキ処理液等の侵蝕
によりソルベ/トクラソク等の外観不良になる欠点があ
った。
又、ABS樹脂とハイインパクトポリスチレン系樹脂と
の組み合わせのように互いにゴム成分を含有し、性質の
類似した2つの樹脂を二重成形することも提案されてい
るが、メッキ処理液等の侵蝕によるソルベントクラック
等の外観不良に加えて、非メツキ樹脂部分は半透明から
不透明に限定されるという欠点がある。
本発明は、このような従来技術の問題点を解決したもの
であり、ABS樹脂等と性質の類似したしかも透明な樹
脂、即ちメチルメタアクリレート/スチレン共重合体樹
脂をABS樹脂等とを組み合わせることにより、メッキ
層の密着強度を高め組み合わせ樹脂間の境界の鮮明度を
高め、外観を損なわず、更に着色自由な透明材料の組み
合わせによるデザイン、商品価値を高めることを可能に
したものである。
即ち、本発明は非メツキ用樹脂とメッキ用樹脂とを一体
成形したのち、電気メッキを施すことによりなる部分メ
ッキ成形品において、非メツキ用樹脂としてメチルメタ
アクリレート/スチレン共重合体を、メッキ用樹脂とし
てゴム成分含有スチレン系共重合体を用いることを特徴
とする部分メッキ成形品である。
本廃明に使用するゴム成分含有スチレン系共重合体樹脂
には、ABS樹脂、MBS樹脂、HIPS樹脂等がある
。又、これらと他樹脂との混合物を使用することも“で
きる。
非メツキ用樹脂とはメチルメタアクリレート/スチレン
共重合体樹脂で、メチルメタアクリレートの重量分率が
1〜90係、好ましくは10〜60係、スチレンの重量
分率が99〜IO%、好ましくは90〜40%である。
又、上述したメチルメタアクリレート/スチレン共重合
体樹脂を着色することも可能である。
例えば、ABS樹脂と着色した色透明メチルメタアクリ
レート/スチレン共重合体樹脂からなる一体成形品をメ
ッキ処理すれば、色透明メチルメタアクリレート/スチ
レン共重合体樹脂部分はメッキされず、透明樹脂色地が
表出するため、例えば透明樹脂成形体の裏側に光源を取
り付ける1ことによる装飾発色効果は著るしく、メッキ
部分と相俟って、商品価値、デザイン性を高めるもので
ある。
本発明におけるゴム成分含有スチレン系共重合体とメチ
ルメタアクリレート/スチレン共重谷体との一体成形品
は二重成形品の用途としては装飾性、デザイン性を含め
照明効果を併用することによる視覚的PR効果を必要と
する用途が想定できる。例えば、音響機器、映像機器の
ハウジング、フロントパネル、ダイヤルゲージ等、ロボ
ット等のハウジング及び指示反応機構部品、事務機器の
キーボード及びキー類及び一般壁材としての装飾板が挙
げられる。
以下、実施例、比較例により説明する。
実施例1及び比較例1〜6 プレート本体がABS樹脂(ダイセル化学工業■製セビ
アンvsoo)、ネーム部分が表1に示した他の樹脂で
構成された7種のネームプレートを二重成形用の射出成
型機で成形した。
次に、これらネームプレートを硫酸200ffl/沼、
クロム2400 g/43のエツチング液(液温60°
C)で10分間エツチングした後、塩化パラジウム、塩
化第一錫の塩酸溶液に5分間浸漬して触媒を付け、活性
化したのち、市販の無電解銅メッキ浴に60分間浸漬し
て無電解銅メッキを施した後、電気銅メッキし、その上
に電気ニッケルメッキ後、電気クロムメッキを施して仕
上げた。電気メツキ後の各々のネームプレートの状態を
判定し、表−1に示した。′ 表−1より明らかな如く、ABS樹脂とメチルメタアク
リレート/スチレン共重合体樹脂とを部分メッキずべき
ABS樹脂が表出するように成形することにより、各樹
脂の境界線は鮮明であり、メッキ処理による不鮮明さも
生ぜず、メッキ液によるソルベントクラックのない透明
外観をもったメッキ処理品を得ることができ、しかも色
透明メチルメタアクリレート/スチレン共重合体樹脂成
形部分の内側に光源を置(ことにより、装飾発色効果は
著るしく商品価値を高めるものである。
なお、表中の評価項目の評価基準は以下の如くである。
×不透明 ・成 形 性;  ○ 容易に成形可能× 成形条件が
厳しい ・嵌 合 性;  ○ 嵌合部のすき間なし△  〃 
 ずき間がわずかにあり ×  〃  すき間が大きい ×  〃 されてしまう ・耐メツキ液性;  ○ クレージング な  し△ 
  〃    ややあり × 〃 多い 手続補正書(方式) 昭和57年11月71 1 事件の表示  昭和57年特許願第129438号
2 発明の名称  部分メッキ成形品 3 補正をするもの 事件との関係  特許出願人 住  所  大阪府堺市鉄砲町1番地

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非メツキ用樹脂とメッキ用樹脂とを一体成形したのち、
    電気メッキを施すことによりなる部分メッキ成形品にお
    いて、非メツキ用樹脂としてメチルメタアクリレート/
    スチレン共重合体を、メッキ用樹脂としてゴム成分含有
    スチレン系共重合体を用いることを特徴とする部分メッ
    キ成形品。
JP12943882A 1982-07-23 1982-07-23 部分メツキ成形品 Pending JPS5920496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12943882A JPS5920496A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 部分メツキ成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12943882A JPS5920496A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 部分メツキ成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5920496A true JPS5920496A (ja) 1984-02-02

Family

ID=15009467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12943882A Pending JPS5920496A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 部分メツキ成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920496A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977668A (en) * 1989-01-05 1990-12-18 Mckenzie Technology, Inc. Method of making socket connector
JPH04113925A (ja) * 1990-09-03 1992-04-15 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用ウエザーストリップ
US10737530B2 (en) * 2015-05-14 2020-08-11 Lacks Enterprises, Inc. Two-shot molding for selectively metalizing parts

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977668A (en) * 1989-01-05 1990-12-18 Mckenzie Technology, Inc. Method of making socket connector
JPH04113925A (ja) * 1990-09-03 1992-04-15 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用ウエザーストリップ
JP2607973B2 (ja) * 1990-09-03 1997-05-07 豊田合成株式会社 自動車用ウエザーストリップ
US10737530B2 (en) * 2015-05-14 2020-08-11 Lacks Enterprises, Inc. Two-shot molding for selectively metalizing parts

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4190474A (en) Method of making a printed circuit board having mutually etchable copper and nickel layers
US3558290A (en) Plated plastic printing plates
US3640789A (en) Method of making metal-plated plastic articles
JP2008290295A (ja) 樹脂メッキ製品とその製造方法
US3505098A (en) Electroplating of polymeric materials having a polymeric primer coating
US4170524A (en) Method of partially plating article or synthetic resin
JP3685999B2 (ja) メッキ成形品の製造方法
JPS5920496A (ja) 部分メツキ成形品
KR101800436B1 (ko) 플라스틱의 전착도장 방법
WO2004097875A1 (ja) モバイル機器用の多色樹脂成形部品
JPS6232271B2 (ja)
Pinner TYPICAL PLATING SEQUENCES, CHAPTER 15 FROM COPPER AND COPPER ALLOY PLATING
JPS58193390A (ja) プラスチツクの部分メツキ法
KR101809549B1 (ko) 전착도장된 플라스틱
US4732807A (en) Plated resin article
US4876145A (en) Plated resin article
JPS5896895A (ja) 透明或いは半透明の部分を有するメツキ製品の製造方法
JPS609599B2 (ja) 合成樹脂成形品の製造法
JPH0247543B2 (ja)
JPS61288094A (ja) 透光性プラスチツクのメツキ方法
JPS5863730A (ja) 樹脂メツキ構造物及びその樹脂メツキ構造物成形方法
JPS5837191A (ja) 装飾面の製造方法
JPS59110790A (ja) 透明或いは半透明の部分を有するメツキ製品の製造方法
DE3872505D1 (de) Verfahren zur herstellung von partiell metallisierten gegossenen gegenstaenden.
JPS6343239B2 (ja)