JPS59204279A - Mis形半導体集積回路の製造方法 - Google Patents

Mis形半導体集積回路の製造方法

Info

Publication number
JPS59204279A
JPS59204279A JP7959083A JP7959083A JPS59204279A JP S59204279 A JPS59204279 A JP S59204279A JP 7959083 A JP7959083 A JP 7959083A JP 7959083 A JP7959083 A JP 7959083A JP S59204279 A JPS59204279 A JP S59204279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polycrystalline silicon
silicon film
substrate
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7959083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH056344B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Takenaka
竹中 信之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP7959083A priority Critical patent/JPS59204279A/ja
Publication of JPS59204279A publication Critical patent/JPS59204279A/ja
Publication of JPH056344B2 publication Critical patent/JPH056344B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自己整合(セルフアライメント)拡散で、ド
レイン領域あるいはソース領域の形成がなされるととも
に、ゲート電極を形成する多結晶シリコン層の一部がこ
の直下に形成されたコンタクト領域と直接繋ったゲート
コンタクト構造をもつMIS形半導体集積回路の製造方
法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 MIS形半導体集積回路においては、高集積化をはかる
だめの積極的な取り組みがなされおり、大規模集積回路
(LSI )にくらべてさらに集積度を高めた超高密度
集積回路(VLSI)が多々現出している。
このVLSIにおいは、微細プロセスの採用は勿論のこ
と、半導体基板の利用率を低下させる四回を徹底的に排
除する努力が払われている。なお、VLSIを製造する
だめの基本となるプロセスは、自己整合プロセスであり
、このプロセスによれば、ドレインおよびソース領域と
ゲート電極との間に不要な重り部分のないトランジスタ
の作り込みができる。しかしながら、自己整合プロセス
では、周知のようにゲート電極となる多結晶シリコン層
をマスクとして、半導体基板内への不純物の導入がなさ
れるため、ゲート電極層の直下に不純物の導入領域を形
成することができない0このため、たとえば第1図で示
すような回路を集積化するW・合に、集積度を低下させ
る不都合をきだす0すなわち、MOSトランジスタ1と
MOS負荷2とで構I戊されるインバータの出力がMO
Sトランジスタ3とMOS負荷4で構成されるインバー
タへ相互配線5を介して結合される回路を集積化する場
合、相互配線5はMOSトランジスタ3のゲート電極を
延長させて形成できるものの、これをMOSトランジス
タ1のドレイン領域とMOS負荷2のソース領域へ直接
接続することはできない0しだがって、たとえば第2図
で示すように、アルミニウムなどの金属配線層6を用い
て上記の2領域を接続し、さらに金属配線層6と相互配
線5とを1妾続することによって、第1図の回路接続点
部人を形成することが行われていた。この構造によると
、回路接続黒人の部分で、かなりの半導体基板上面積の
占拠が生じ、このことが高集積化をはばむ原因となって
いた。
この不都合を排除するために、ゲート電極層として多結
晶シリコン層を使用するとともに、この多結晶ンリコン
層の選択された部分を半導体基板の表面上に直接位置さ
せ、多結晶シリコン層を通して直下の半導体基板部分に
まで不純物を拡散せるようにしたゲートコンタクト構造
が提案されるに至っているO 第3図a −cば、このようなコンタクト構造部分を形
成するために既に提案されている従来の製造方法を説明
するだめの図であり、出発材料として例えばP形のンリ
コン基板7を準備し、先ず、このP形ンリコン基板7の
上にフィールド酸化膜8及びゲート酸化膜9を形成した
のち、フォトレジストマスク1oを形成し、このフォト
レジストせたコンタクト窓11を形成する〔第1図&〕
6)しかる後、フォトレジストマスク10を除去し、P
形シリコン基板7に洗浄処理を施しだ後、全面に多結晶
シリコン膜12を形成し、さらに、この多結晶シリコン
膜12にn形不細物であるリンをドープする。同時にこ
のリンドープの過程でコンタクト窓10の部分に位置す
る多結晶シリコン膜を涌して直下のP形シリコン基板部
分にもリンがドープされ、リン拡散層13が形成される
〔第1図b〕、次に、前記多結晶シリコン膜12を選択
的にエツチングしてゲート電極14.15および拡散層
13上のコンタクト16を形成し、さらにゲート電極直
下のゲート酸化膜を除く他のゲート酸化膜を全て除去し
てP形シリコン基板7の表面を露出させ、この部分にn
形不細物、たとえばヒ素を拡散してn膨拡散層17 、
1−8 、19および20を形成する〔第3図C〕。
以上の過程を経て、例えば第1図で示す回路のMOS 
l−ランジスタ1とMOS負荷2が形成され、n膨拡散
層17と18がMOS )ランシスタのソース領域とド
レイン領域、また、n形拡故層19と20がMOS負荷
2のノース領域とトンイン領域であるとすると、ドレイ
ン領域18とソース領域19が拡散層13によって相互
接続され、寸だ、この相互接続点に多結晶シリコンのコ
ンタクト16がオーミック接続された構造、すなわち、
第1図の回路接続点部人が得られる。したがって、上記
のコンタクト16の延長部(図示せず)をゲート電極と
するMOSトランジスタを併せて形成するならば、第1
図で示した2つのインバータとその間のA″目互接続を
含む回路を自己整合拡散で形成することができる。
そして、この構造によれば、拡散層13を微小なものと
することができ、また、この拡散層13には多結晶シリ
コンのコンタクト16が直接接続するところとなるため
、集積度を低下させるほどの半導体基板占拠の問題は起
らない。
このように、第3図a −cを参照して説明した従来の
製造方法によれば、第2図で示す構造における不都合を
排除することはできる。
ところで、上記の従来法にオメでは、フォトレーし ポストマスク10がゲート酸化膜9の上に直接被着され
るだめ、フォトレジストマスク10によってゲート酸化
膜3の表面が汚染されることが避けられない。このだめ
多結晶シリコン膜12を形成する直前に施す洗浄処理工
程でゲート酸化膜9の表面をバッフアート弗酸で数10
八程度エツチングし、表面の7’3染層を除去する必要
があった。しかし、ゲート酸化膜のエツチング量を精密
に制御することは極めて難しく、従来の方法によると、
MOSトランジスタの重要なパラメータであるゲート酸
化膜厚の制御精度が低下するばかりでなく、膜厚が当初
の厚みより薄くなる膜減りの問題が派生する。また、微
細化が進むにつれて、ゲート酸化膜厚は薄くなっており
、従来の方法によると、上記の制御精度の低下により、
ゲート酸化膜厚のウェハー間及びロット間のばらつきが
大きくなり、都合もあった。
発明の目的 本発明は、上述した従来の製造方法に存在したゲート酸
化膜厚のばらつき、ならびに膜減りの問題を確実に排除
することができる製造方法の提供を目的とするものであ
る。
発明の構成 本発明のMIS形半導体集積回路の製造方法は、−導電
形の中心体基板上に絶縁膜を形成し、さらに、この絶縁
膜上に第1の多結晶シリコン膜を形成する工程と、同工
程で形成した第1の多結晶ンリコン膜およびその下部に
形成された前記絶縁膜の一部を食刻除去して、前記半導
体基板の一部の表面を露出させる工程と、前記第1の多
結晶シリコン膜上ならびに前記半導体基板の露出面上に
第2の多結晶シリコン膜を形成する工程と、前記多結晶
シリコン膜中ならびに同多結晶シリコン1嘆と直接接す
る半導体基板部分に不純物をドーピングする工程と、多
結晶シリコン膜およびその下部の絶縁膜を選択的に食刻
除去し、ゲート電極および半導体基板のドーピング部に
繋るコンタクトを形成する工程と、ゲート電極をマスク
にして半導体基板内にドレイン及びソース領域形成用の
不純物を導入する工程を含む方法である。この製造方法
に、l:iハ、’7’−ト絶縁膜の上には、フォトレジ
ストマスクの形成に先だって第1の多結晶シリコン膜が
形成されるだめ、フォトレジストによるゲート絶縁膜の
汚染は生じない。壕だ、第2の多結晶シリコン膜の形成
に先だっ洗浄処理工程でバッフアート弗酸によるエツチ
ングを施しても、このときゲート酸化膜がエツチングさ
れることもない。
このため、ゲート酸化膜の膜減りがなく、厚さも高い精
度で制御されたMIS形半導体集積回路の製造がnJ能
になる。
実施例の説明 以下に、第4図a −cで示す製造T程図を参照して本
発明の製造方法の一実施例について詳細に説明する。
第4図は、P形ンリコン基板を出発材料とじて使用し、
MO8形半導体集積回路が製造される過程を示した図で
あり、まず、同図aで示すように、P形シリコン基板7
の上に、周知の選択酸化法で膜厚約7000人のフィー
ルド酸化膜8を形成する。さらに熱酸化処理を施して膜
厚が約300人のゲート酸化膜(酸化シリコン膜)9を
形成し、その上に減圧CVD法で膜厚が約500Aの第
1−ン二ングしてフォトレジストマスク10を形成した
のち、これをマスクにして、第1多結品シリコン膜をプ
ラス′マエッチングで選択的に除去し、面部分が底面に
露出するコンタクト窓部11を形成する。
次にフォトレジストマスクを全て除去し、第1多結晶シ
リコン膜21の上面ならびにコンタクト窓部11の底部
に露出するシリコン基板表面部分の汚れや自然酸化膜を
アンモニア、過酸化水素水およびコンタクト窓部11の
底部に露出するシリコン基板部分の上に減圧CVD法で
膜厚が約400oへの第2多結晶シリコン膜22を形成
する。ところで、上記の説明から明らかなように、りは
なく、ゲート酸化膜は形成時の厚みをその1ま保ってい
る○また、当然のことながら、多結晶シリコン膜厚がこ
の洗浄工程で減少することはないO このようにして、第2多結晶シリコン膜22を形成した
後、フォスフイン(PH3)ガスを用いた熱拡散法で第
2多結晶シリコン膜22とこの下にある第1多結晶シリ
コン膜21にリンをドープする。この時、コンタクト窓
部の中に形成された第2多結晶シリコン膜部分を通して
P形シリコン基板部分の中にもリンが拡散し、リン拡散
層(n″−拡散層)13が形成される。
次に、再度7オトレジストマスクを形成して、第2多結
晶シリコン膜22および第1多結晶ンリよびリン拡散層
13上のコンタクト16f:形成する。続いて、ゲート
電極直下のゲート酸化膜を除く他のゲート酸化膜をバノ
7アード弗酸で全て除去してp形シリコン基板70表面
t%出させ、この部分にイオン注入法を用いてヒ素拡散
層(n’l−拡散層)17〜20を形成する。以上の処
理を経いが、ゲート酸化膜上の多結晶ンリコン膜厚(=
第1多結晶シリコン膜厚十第2多結晶シリコン膜厚)が
コンタクト窓部内の多結晶シリコン膜厚(−第2多結晶
シリコン膜厚)よりも厚いために、多結晶シリコン膜を
エツチングしてゲート電極14.15およびコンタクト
16を形成する際に、コンタクト窓部のシリコン基板表
面がエツチングされる。このシリコン基板のエツチング
量はほぼ第1多結晶シリコン膜厚に等しく、本実施例の
場合、この値は約500人である。
この値は形成されるMO8形半導体集積回路の特性や製
造歩留に悪影響′を及ぼす値ではなく、このため、特性
や製造歩留が変化することはない。
また、リン拡散層13の上に残された多結晶シリコンコ
ンタクト16の膜厚は、上述したように、第2多結晶シ
リコンの膜厚そのものであるが、この部分に繋がりシリ
コン基板上にのびる配線部の多結晶シリコン膜は、第4
図CのA−人′に沿って切断して示しだ第5図で示すよ
うに、第1多結晶シリコン膜21と第2多結晶シリコン
膜22が積層されたものであり、したがって配線抵抗が
高くなることはない。
発明の効果 本発明のMIS形半導体集積回路の製造方法にエツチン
グの処理を経ても、ゲート酸化膜がエツチングされるこ
とは全くない。このため、ゲート酸化膜の厚みの精度を
形成時の精度その一!まに保つことができ、しかも膜減
りもない状態でMIS形半導体集積回路を製造すること
ができ、その特性の安定化ならびに製造歩留の向上をは
かることができる。また、微細化を目的として、極めて
薄いゲート酸化膜を使用する場合でも本発明を適用する
ことができ、このため、超高密度化をはかる面で大きな
効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、MIS形半導体集積回路内へ作り込まれる回
路例を示す図、第2図は、第1図で示す回路の要部の構
成例を示す断面図、第3図a −cは、改良された回路
接続点構造をうるための従来の製造方法を説明するだめ
の図、第4図&〜Cは、本発明にかかるMIS形半導体
集積回路の製造方法を説明するだめの図、第5図は、第
4図Cの人A/線に沿った断面図である。 1.3・・・・・・MOSトランジスタ(インバータト
ランジスタ)、2,4・・・・・・MO8負荷(負荷ト
ランジスタ)、5・・・・・・相互配線、6・・・・・
・金属配線層、7・・・・・・p形ンリコン基板、8・
・・・・・フィールド酸化膜、9・・・・・・ゲート酸
化膜、10・・・・・・フォトレジストマスク、11・
・・・・・コンタクト窓、12・・・・・・多結晶シリ
コン膜、13・・・・・・n膨拡散層、14.16・・
・・・・多結晶シリコンゲート電極、16・・・・・・
多結晶シリコンコンタクト、17〜2Q・・・・・・n
膨拡散層(ドレイン、ソース領域用)、21・・・・・
・第1多結晶シリコン膜、22・・・・・・第2多結晶
シリコン膜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 1 第3図 一一、−ノ       (−〜−) 1 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電形の半導体基板上にゲート絶縁膜を形成し、さら
    に、この上に第1の多結晶シリコン膜を形成する工程、
    同工程で形成した第1の多結晶シリコン膜とこの下側に
    形成されているゲート絶縁膜との一部を除去し、前記半
    導体基板の一部を露出させる工程、前記第1の多結晶シ
    リコン膜上ならびに前記半導体基板の露出面上に第2の
    多結晶シリコン膜を形成する工程、前記多結晶シリコン
    膜中ならびに同多結晶シリコン膜と直接接する半導体基
    板部分に不純物をドーピングする工程、多結晶シリコン
    膜およびこの下側のゲート絶縁膜を選択的に除去し、ゲ
    ート電極部および半導体基板の不純物ドーピング部に繋
    る多結晶シリコンコンタクトを形成する工程および前記
    ゲート電極部ならびに多結晶シリコンコンタクトをマス
    クにして半導体基板内にドレイ/及びソース領域形成用
    の不純物を導入する工程を具備することを特徴とするM
    IS形半導体集積回路の製造方法。
JP7959083A 1983-05-06 1983-05-06 Mis形半導体集積回路の製造方法 Granted JPS59204279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7959083A JPS59204279A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 Mis形半導体集積回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7959083A JPS59204279A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 Mis形半導体集積回路の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59204279A true JPS59204279A (ja) 1984-11-19
JPH056344B2 JPH056344B2 (ja) 1993-01-26

Family

ID=13694206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7959083A Granted JPS59204279A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 Mis形半導体集積回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59204279A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241023A (ja) * 1988-06-21 1990-02-09 Mitel Corp Cmosアナログクロスポイント・スイッチ・マトリックス

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57184248A (en) * 1981-05-08 1982-11-12 Nec Corp Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57184248A (en) * 1981-05-08 1982-11-12 Nec Corp Manufacture of semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241023A (ja) * 1988-06-21 1990-02-09 Mitel Corp Cmosアナログクロスポイント・スイッチ・マトリックス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH056344B2 (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0343778B2 (ja)
JPH0644603B2 (ja) 半導体装置とその製法
US4408387A (en) Method for producing a bipolar transistor utilizing an oxidized semiconductor masking layer in conjunction with an anti-oxidation mask
US4901134A (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JPH08250484A (ja) 安定な砒素ドープ半導体素子の製造方法
JPS59204279A (ja) Mis形半導体集積回路の製造方法
JPS63181378A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6220711B2 (ja)
JPH04132240A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2874885B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6262555A (ja) 半導体装置
JPS5928993B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0554263B2 (ja)
JPS61251165A (ja) Bi−MIS集積回路の製造方法
JPH07193026A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0226061A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2745946B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP3147374B2 (ja) 半導体装置
JPH02218164A (ja) Mis型電界効果トランジスタ
JPS59134868A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63170922A (ja) 配線方法
JPS63308963A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05226590A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH03104235A (ja) Mis型トランジスタの製造方法
JPS62193166A (ja) 相補型mis集積回路のウエル形成方法