JPS5920401A - 粉末冶金用合金粉末 - Google Patents

粉末冶金用合金粉末

Info

Publication number
JPS5920401A
JPS5920401A JP12735182A JP12735182A JPS5920401A JP S5920401 A JPS5920401 A JP S5920401A JP 12735182 A JP12735182 A JP 12735182A JP 12735182 A JP12735182 A JP 12735182A JP S5920401 A JPS5920401 A JP S5920401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
alloy powder
alloy
sintered
sintered body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12735182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0213001B2 (ja
Inventor
Tatsuya Tomioka
達也 富岡
Takeo Hisada
建男 久田
Shunji Shimura
紫村 俊次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP12735182A priority Critical patent/JPS5920401A/ja
Publication of JPS5920401A publication Critical patent/JPS5920401A/ja
Publication of JPH0213001B2 publication Critical patent/JPH0213001B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%
    • C22C33/0285Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5% with Cr, Co, or Ni having a minimum content higher than 5%

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粉末冶金用合金粉末及びその焼結体に係り、特
に高密度、高強度の焼結体を与え得る粉末冶金用合金粉
末とそれから得られた焼結体(製品)に関するものであ
る。
近年、金属粉末から粉末冶金手法によって成形し、焼結
して得られる焼結部品(焼結体)の適用分野の拡大には
著しいものがあり、とりわけ液相を利用した高密度焼結
技術の発展により、高強度一部品の分野への進出には目
覚ましいものがある。
従来、かかる高強度部品への進出を1指したCr系ステ
ンレ灸銅粉末を用いる粉末冶金では、C及びPの同時添
加による燐化鉄共晶(Fe−Fe3C−Fe3P )の
液相を利用して焼結密度を向上させ、加えてその共晶部
分が高硬度であるところから、その耐摩耗性を著しく向
上させている。そして、このような手法によって、工業
的には密度比で約93%程度のものまでの焼結体の製造
が可能となり、比較的高密度な耐摩耗部品、例えば自動
車エンジン回りの摺動部材、食肉機械部品(カッター)
等への適用が図られてきている。
しかしながら、粉末冶金手法によって得られる焼結部品
の適用分野の更なる拡大には、より一層の性能向上が必
要であり、このため高密度、高強度を具備した焼結部品
の開発が望まれているのである。ところで、周知のよう
に、焼結部品の強度は主に(a)基地の強度、(b)密
度比の影響を受け、そして基地の強度が高いほど、また
密度も高いほど、得られる焼結体の強度は向上されるの
である。
ここにおいて、本発明は、かかる焼結体の密度の向上、
ひいてはその強度の向上を図ることを目的とするもので
あって、このため従来からの01Pの添加に加えて、更
にMnをも必須元素として添加しようとするものであり
、これは、本発明者等が詳細な実験を繰り返した結果、
成形圧力や焼結温度等の製造条件が同じである同一工程
で製造した場合に、Mnの添加によって得られる焼結体
の密度が明らかに向上される知見を得たことに基づくも
のである。
すなわち、本発明は、粉末冶金用合金粉末としては、C
r(りoム)を7.(1〜80.0%含むFe−Cr系
合金粉末に、更に01〜1.5%のM、n(マンカン)
及び01〜1.0%のP(燐)を合金成分として含有せ
しめてなることを特徴とするものであり、またこのよう
な粉末冶金用合金粉末に対して、05〜50%の割合の
炭素粉末を添加、配合して焼結せしめることにより、高
密度、高強度の焼結体が効果的に得られるのである。
ところで、かかる本発明において対象とされるFe−C
r系合金粉末は、Orを7.0〜80.0%含み、残部
が実質的にFeからなるものである。
なお、かかる含有せしめられるOrは、基地を強化し、
炭化物を形成して耐摩耗性を付与し、更に耐酸化性を向
上せしめる等、高密度、高強度部品には必須の元素であ
り、その有効な添加効果を得るには7%が下限である。
また、Crの含有量が30%を越えるようになると粉末
冶金操作における成形操作において圧縮性が−著しく低
下するようになる。このため、Crの含有量としては7
、O〜30.0%の範囲が採用されることとなるのであ
る。
なお、このようなFe−Cr系合金粉末には、その製造
工程中において必然的にCやSiが含有せしめられるよ
うになるのであるが、このCとしては、その含有量があ
まりにも多くなり過ぎると基地が硬化して粉末が硬くな
り、その圧縮性を著しく損ね、以て目的とする成形品を
得るのが困難となって粉末冶金用としては適さなくなる
ため、一般に01%をその上限とすることが望ましい。
。 また、Slは粉末製造時の粉末表面酸化を抑制するのに
有効であり、このためその含有量が0.1%以上となる
ようにされるが、その過度の含有は、また粉末の圧縮性
を損ねることとなるため、その上限は40%に止められ
る。
そして、このようなFe−Cr系合金粉末に対して、本
発明では、更にMn及びPの所定量が合金成分として含
有せしめられることとなるのである。ところで、この含
有されるM nは粉末の焼結密度の向上に顕著な効果を
示し、また焼結体の焼入れ性にも好影響をもたらす元素
である。このような効果、特に有効な密度向上効果を発
揮させるには、少なくとも0.1%以上のMnの添加が
必須であるが、あまりにもMnを過度に添加すると粉末
の表面酸化を助長し、更に粉末を球状化させる作用があ
って、その成形性を低下せしめることとなるため、その
上限を1.5%とする必要がある。
なお、かかるMnの含有量の好ましい範囲としては一般
に0.2〜0.7%である。また、PはCの共存により
燐化鉄共晶を生成させるのに必須の成分であって、その
ような燐化鉄共晶の液相を利用して焼結密度を向上させ
る効果を期待するには、少なくとも01%含有せしめる
必要があるのである。
一方、Pの過度の添加は粉末の圧縮性を低下させ、多量
の液相の出現による焼結湿度コントロールを困難にする
ところから、その上限は10%である。
なお、かかるPの好ましい含有量範囲としては02〜0
.7%である。
また、かかるFe−0r系合金粉末には、上記の如きR
4n及びPの添加に加えて、更に必要に応して5.0%
以下のMo(モリブデン)、5.0%以下のW(タング
ステン)、30%以下のV(バナジウム)、及び5.0
%以下のN1)(ニオブ)のうぢの少なくとも1種が含
有せし、められる。こねらMo、W、V、Nbは焼結体
中における炭化物の形成に有効であり、この目的のため
に添加されるのであるが、その合語の添加総量が10%
を越えるようになると、その添加量に見合った効果が期
待され得す、むしろコスト高を惹起するのみであるとこ
ろから、その合語量は10%以下とすることが適当であ
る。
さらに、その他、本発明に従う粉末冶金用合金粉末には
、上記合金成分の他、必要に応して更にSやNi、B、
Cu等の公知の添加成分が含有せしめられることとなる
。なお、Sの添加は粉末を微粉化して焼結密度を向上さ
せるのに寄与し、また適量のNi、Bなどは焼入れ性を
向上せしめる利点がある。
そして、このような添加されるべき各成分は、前記Fe
−0r系合金成分と共に溶融せしめられて、所定の合金
溶湯が調製され、次いてこの合金溶湯が公知の水噴霧や
ガス噴霧にょる噴霧法等の公知の手法によって所定の粉
末とされるのである。
なお、この公知の粉末化手法にて形成される本発明に従
う粉末冶金用合金粉末は、通常の粉末冶金用金属粉と同
様に適宜の大きさの粒子であり、そして適宜の粒度分布
を有するものであるが、一般に50011(・I■S3
2メツシュ)程度以下、好ましくは150μ程度以下の
粒径の粒子が用いられることとなる。
また、かくして得られた本発明に従うFe−0r系合金
粉末を用いて所定の焼結体(焼結部品)を得るには、従
来がら知られている各種の粉末冶金手法が採用されるも
のであるが、その際かがる合金粉末には0.5〜5.0
%、好ましくは1〜4%の割合(合金粉末重量に対する
もの)の炭素粉末が添加、配合せしめられる。この添加
配合される黒鉛粉末、カーボンブランク等の炭素粉末は
焼結時において燐化鉄共晶を生成せしめ、得られる焼結
体の密度を向上させるのに必須の成分であって、また焼
結体中に炭化物を生成せしめることによってその耐摩耗
性を著しく向上せしめる効果を奏する。なお、合金粉末
に対する炭素粉末の配合量が05%未満では、目的とす
る共晶の生成量が少なく、従って所望の性能が得られず
、また5%を越える炭素粉末の添加は、共晶の粗大化を
招き、このため衝撃値を低下せしめる問題を生しる。そ
れ故、本発明に従う合金成分に対する炭素粉末の添加量
としては05〜5%の範囲の値が採用されるのである。
また、かかる本発明に従う合金粉末と炭素粉末との混合
物は、常法に従って所望の形状に成形、特に加圧成形(
圧縮成形)せしめられて所望の成形品(圧粉体)が形成
され、次いでこれが高温度に加熱されることによって焼
結せしめられ、目的とする高密度、高強度の焼結体(焼
結部品)が得られるのである。
このように、本発明に従えば、Fe−0r系合金粉末に
更にMn及びPの所定量を含有せしめることによって、
最終製品たる焼結体の密度並びに強度を著しく向上せし
め得るのであり、これによって焼結部品の適用分野の更
なる拡大が図り得ることとなったのである。
以下、本発明を更に具体的に明らかにするために、本発
明に従ういくつかの実施例について説明するが、本発明
がかかる実施例の記載によって何等の制約をも受けるも
のではないことは言うまでもないところである。なお、
先に説明した各合金成分の百分率並びに以下の実施例に
おける百分率は、何れも特に断わりのない限り重量基準
で示されるものである。
実施例 1 各種の化学組成を有する合金溶湯から、公知の水噴霧に
よる粉末化手法によって第1表に示される如き種々なる
合金粉末を製造し、次いでこれを篩分けして一100メ
ツシュの分級物を取り出した後、その分級物重量に対し
て3%の割合の黒鉛粉末を添加せしめ、均一に配合せし
めた。次いで、その配合物を5 Lon / crAの
圧力で加圧成形せしめ、5 mmX 3 mm×30 
mmの寸法の成形品(圧粉体)を得て、これを1130
°C×30分の真空焼結を施すことによって、焼結ステ
ンレス鋼の各種の試験片を製造した。
かくして得られた各種の試験片について、その焼結密度
を水浸法(JIS−Z−2505)、で測定した後、支
点間距離20mmの3点曲げ試験を実施し、1それらの
結果をまとめて筈1表に示した。
第1表の結果から明らかなように、供試INo、1のも
のでは粉末中のMn含有量が少ないために、得られた焼
結体の焼結密度が低く、抗折力が低い。
また、M Tlを多量に含有せしめた供試材No、 5
のものでは、粉末の成形時にクラックが発生してしまっ
たために、最後まで試験を続けることができなかった。
更に、供試材陥6のものでは、Pの含有量が少ないため
焼結密度が低く、抗折力も著しく低い値となっており、
一方Pを過剰に添加した隔9では共晶組織が粗大化した
ために、密度が上昇しているにもかかわらす、逆に抗折
力が低下しているのが認められた。
これに対して、本発明に従う供試材No、 2〜4及び
7,8のものにあっては、焼結密度が高く、また抗折力
も著しく優れているのである。
なお、供試材隔7及び9の焼結体のミクロ組織を明らか
にするために、それぞれの顕微鏡写真(400倍)をそ
れぞれ第1図及び第2図に示すが、それら写真の比較か
らも明らかなように、本発明に従うNo、7の供試材は
No、9のものよりもはるかに組織が細かく、それ数密
度と共に、抗折力も向上されていることが理解されるの
である。
第      1      表 実施例 2 Cの含有量が0.05%以下に調製された種々なる化学
組成を有する各種の合金溶湯から、実施例1と同様にし
て水噴霧による粉末化手法にて各種の合金粉末を製造し
た。各粉末の化学組成は略第2表に示される通りである
(但し、Cを除く)。
そして、その得られた粉末のそれぞれをふるい分けして
一100メツシュのものを集めた。次いで、この−10
0メツシユの分級物に対して、第2表に示される如き各
種のC値を与える割合で炭素粉末をそれぞれ添加せしめ
、均一に混合せしめた後、実施例1と向鋒にして成形、
焼結して各種の試験片を製造した。焼結後の各供試材の
化学組成を第2表に示す。
得られた各試験片の評価結果を下記第2表に示すが、合
金粉末に対するCの添加量の少ない供試材No、1’0
では、焼結密度が上がらず、抗折力が低い。一方、Cを
多量に添加した供試材N014では、共晶組織が粗大化
しているために、密度が向上されているにもかかわらず
、抗折力は低下しているのである。
これに対して、本発明に従う供試材No、11〜13の
ものは、何れも焼結密度、抗折力とも著しく改善されて
いるのが理解される。
第      2      表 実施例 3 下記第3表に示される化学組成を有する合金溶湯を用い
て公知の水噴霧による粉末化手法によって、種々なる合
金粉末を製造した後、実施例1と同様にして分級し、更
にその分級物に対して炭素粉末を2%添加して均一にブ
レンドせしめ、更にその後実施例1と同様にして試験片
を製造し、特性を調査した。
その結果を第4表に示すが、かかる第4表から明らかな
ように、本発明に従う合金粉末から得られた焼結体No
、16〜21は、その焼結密度が著しく向上せしめられ
ており、またその抗折力も著しく向上されている。一方
、Mo、W、V、Nbを過剰に添加したNo、22.2
3のものでは成形が不可能であった。
なお、かかる効果は、水噴霧による粉末化手法に代えて
、他の手法であるガス噴霧による粉末化手法によって得
られた合金粉末であっても同様に達成されることが確認
された。
第      3      表 第   4   表
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞれ実施例1において得られ
た本発明に従う焼結体と比較例の焼結体の金属組織を示
す顕微鏡写真である。 出願人  大同特殊鋼株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)Orを7.Q 〜80.0%含むFe−Cr系合
    金粉末に、更にo、 t 〜−1,5%のMn及び0.
    1〜1.0%のPを含有せしめたことを特徴とする粉末
    冶金用合金粉末。 (2)前記Fe−Cr系合金粉末中に、0.1%以下の
    C及び0.1〜40%の81が含まれている特許請求の
    範囲第1項記載の粉末冶金用合金粉末。 (8)  5.0%以下のMo2S、0%以下のW、 
    3..0%以下の■及び5.0%以下のNbのうちの1
    種若しくは2種以上を更に含有せしめ、且つそれらの含
    有量の合計が10%以下となるようにした特許請求の範
    囲第1項または第2項記載の粉末冶金用合金粉末。 (4)Orを7.0〜30.0%含むFe−Cr系合金
    粉末に、更に01〜1.5%のMn及び01〜1.0%
    のPを含有せしめてなる粉末冶金用合金粉末に対して、
    0.5〜5.0%の割合の炭素粉末を添加、配合して焼
    結せしめた、高密度高強度焼結体。
JP12735182A 1982-07-21 1982-07-21 粉末冶金用合金粉末 Granted JPS5920401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12735182A JPS5920401A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 粉末冶金用合金粉末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12735182A JPS5920401A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 粉末冶金用合金粉末

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7229189A Division JPH01283340A (ja) 1989-03-25 1989-03-25 高密度高強度焼結体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5920401A true JPS5920401A (ja) 1984-02-02
JPH0213001B2 JPH0213001B2 (ja) 1990-04-03

Family

ID=14957776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12735182A Granted JPS5920401A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 粉末冶金用合金粉末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920401A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950154A (ja) * 1982-09-13 1984-03-23 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 高密度鉄系焼結部材の製造方法
JPS61249615A (ja) * 1985-04-26 1986-11-06 Mitsubishi Electric Corp 板幅制御装置
JPS63149302A (ja) * 1986-12-12 1988-06-22 Daido Steel Co Ltd 粉末冶金用ステンレス鋼粉末

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56123353A (en) * 1980-03-04 1981-09-28 Toyota Motor Corp Wear resistant sintered alloy and its manufacture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56123353A (en) * 1980-03-04 1981-09-28 Toyota Motor Corp Wear resistant sintered alloy and its manufacture

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950154A (ja) * 1982-09-13 1984-03-23 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 高密度鉄系焼結部材の製造方法
JPS6330392B2 (ja) * 1982-09-13 1988-06-17 Hitachi Funmatsu Yakin Kk
JPS61249615A (ja) * 1985-04-26 1986-11-06 Mitsubishi Electric Corp 板幅制御装置
JPH05123B2 (ja) * 1985-04-26 1993-01-05 Mitsubishi Electric Corp
JPS63149302A (ja) * 1986-12-12 1988-06-22 Daido Steel Co Ltd 粉末冶金用ステンレス鋼粉末

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0213001B2 (ja) 1990-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI467031B (zh) 鐵釩粉末合金
JP3856294B2 (ja) 焼結用ステンレス鋼粉末、焼結ステンレス鋼製造用造粒粉末および焼結ステンレス鋼
JPH09511546A (ja) 高密度焼結合金
JPH05117703A (ja) 粉末冶金用鉄基粉末組成物およびその製造方法ならびに鉄系焼結材料の製造方法
JP2008524447A (ja) 拡散結合したニッケル−銅粉末冶金粉末
JP3853362B2 (ja) 高引張り強度を有するマンガン含有材料
JP4201830B2 (ja) クロム、モリブデンおよびマンガンを含む鉄基粉末、および、焼結体の製造方法
US20040234407A1 (en) Powder metal composition and method for producing components thereof
US4702772A (en) Sintered alloy
JPS5920401A (ja) 粉末冶金用合金粉末
CN115287540B (zh) 一种适于焊接的粉末冶金双相不锈钢及其制备方法和焊接件
JPS6364483B2 (ja)
EP0946324B1 (en) Production of nickel-containing strengthened sintered ferritic stainless steels
JPH0375621B2 (ja)
US4708741A (en) Rapid sintering feedstock for injection molding of stainless steel parts
JPH04165002A (ja) 高圧縮性Cr系合金鋼粉およびそれを用いた高強度焼結材料の製造方法
JPH09195006A (ja) 焼結耐摩耗材用原料粉末
US4518427A (en) Iron or steel powder, a process for its manufacture and press-sintered products made therefrom
WO2021044869A1 (ja) 粉末冶金用鉄基予合金粉末、粉末冶金用拡散接合粉末、粉末冶金用鉄基合金粉末、および焼結鍛造部材
JPH0751721B2 (ja) 焼結用低合金鉄粉末
JPS61139601A (ja) 焼結用低合金鉄粉末及びその製造方法
JPH05507967A (ja) 鉄基粉末、これで製造される部品、及びこの部品の製造方法
JP2021001381A (ja) 焼結部材用合金鋼粉、焼結部材用鉄基混合粉末、および焼結部材
JP2020132902A (ja) 焼結部材用予合金鋼粉、焼結部材用粉末、および焼結部材
JPH01290704A (ja) 焼結用磁性粉末混練物