JPS59203700A - 消化汚泥の濃縮方法 - Google Patents

消化汚泥の濃縮方法

Info

Publication number
JPS59203700A
JPS59203700A JP59038453A JP3845384A JPS59203700A JP S59203700 A JPS59203700 A JP S59203700A JP 59038453 A JP59038453 A JP 59038453A JP 3845384 A JP3845384 A JP 3845384A JP S59203700 A JPS59203700 A JP S59203700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
digested sludge
air
digested
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59038453A
Other languages
English (en)
Inventor
ブライアン・ジヨン・ハ−リイ
アンソニイ・ジヨン・ラクウオル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEMUZU UOOTAA OOSORITEI
Original Assignee
TEMUZU UOOTAA OOSORITEI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEMUZU UOOTAA OOSORITEI filed Critical TEMUZU UOOTAA OOSORITEI
Publication of JPS59203700A publication Critical patent/JPS59203700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/048Purification of waste water by evaporation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/34Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping with one or more auxiliary substances
    • B01D3/343Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping with one or more auxiliary substances the substance being a gas
    • B01D3/346Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping with one or more auxiliary substances the substance being a gas the gas being used for removing vapours, e.g. transport gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/20Activated sludge processes using diffusers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は消化汚泥の濃縮方法ならびにその方法によって
濃縮された消化汚泥に関する。
消化汚泥は、大ていの一次汚泥よりも凝固するのが)准
しいことがわかっている。−次汚泥は、普通、従来の沈
殿タンク中で凝固して乾燥固型分4ないし6%を含む汚
泥を与える。この凝固度は一日よりかなシ短い沈積で達
成される。このような−次汚泥の嫌気性消化は、可溶性
にされまだは汚泥ガスとして放出される有機物質の50
パーセントに丑で達する。代表的な消化汚泥は一次消化
(曹中で20日間置かれだ後わずか2.5%の乾燥固型
分しか含葦ない。
しばしば−一次消化槽は、汚泥がさらに10ないし60
日間保持される二次′′消化゛°タンク互たは濃縮タン
クと直列に結合される。伝統的に、この二次消化槽は一
一次消化槽と同様、加熱も混介もないが一一次消化槽と
類似している。
二次消化槽では、消化汚泥固型分の■【力濃縮すよび上
澄液の傾ヲヲが行なわれる。これは、それ以上の処理と
処分を要する汚泥の容積を減少さザる。二次消化槽では
、極めて少しの固型分減少とガス発生しか起こらない。
あいにく、多くの二次消化槽は、濃縮槽としての隈能は
悪く、稀薄な汚泥と高濃度の上澄液を得る。この問題の
基本的な原因1′I′i、大てぃの場合に、嫌気的消化
汚泥は、容易に沈積しないということである。この現象
には二つの主要な因子が帰与する: fL)  連続したガス発生:消化工程の間に、代表的
にメタン70%と二酸化炭素3o96を含む汚泥ガスが
かなシの量発生する。新しい消化汚泥が大きい濃縮タン
ク中へ圧入されたとき。
汚泥はまだ温かく一消化工程を継続することが出来−数
週間汚泥ガス全発生する。この、結果、上昇気泡が汚泥
を攪乱し、ガス発生が止むまで有意な凝固を防止する。
(2)  微粗気泡の支持ニー次消化タンクの内容物は
、メタンおよび二酸化炭素ガスで過飽和となってぐる。
この汚泥が二次消化゛タンクに移されだとき、この気体
は溶解状態から放出され小気泡全形成する。このe粗気
泡は汚泥の粒子にイづ着し、気泡が合体して汚泥表面に
上昇するまでは沈積を妨げる浮力を与える。特に入容爪
の深い二次濃縮槽中での連続しだガス発生の効果は、3
0日までの期間、上澄液と汚泥の分離全防止することで
ある。ガス発生が止ぼっだ後でさえ、深い(1o )二
次濃縮1曹中では沈積はやばり極端におそく、いちじる
しい徽#I気泡の保持効果を示す。
この消化汚泥の凝固しないということまだは、/fA縮
の問題は、その処理および容積を考えだ場合明白となろ
う。
連合王国で年間排出される[′−′水門泥の量は、約3
500万湿式1〜ンに達し、その約50%が消化される
。最終的な陸地またはnびへのりI・出にさきだって嫌
気的消化によって卿造された液体汚泥の1800万n?
を凝固する問題は、そんなわけで極めて重要である。
すべての消化汚泥を少くとも5%固型分にまで凝固まだ
は濃縮することで、連合王国の年間の汚泥排出容量を5
00万ないし900万7)1”はど減少させることが出
来る。液状汚泥排出輸送費用(i、代表的な海中および
陸上の処分作条で、1982年において、少くとも7)
l’当だシ1ないし2ボンドであった。それ故−すべで
の連合王叫1汚泥用地において5%固型分の目標が確突
に達成出来たならば、年間数百万ボンドの輸送費用が節
約出来る。
消化汚泥の比較的簡単な濃縮を達成する方法を求めるこ
とが本発明の一つの目的である。
本発明の一つの態様により、濃縮すべき消化汚泥を用意
し、ついで容積に基いて、汚泥1当たり、毎時0.5よ
シ多く51での気体の範囲の強度で、消化汚泥を通じて
気体を通す段階から成る一消化汚泥の濃縮方法が与えら
れる。
本発明音用いて−その後の脱水工程またけ最終抽出の前
に、重力によって5%ないし6%固型分含量葦で消化汚
泥を濃縮することが可能である3、気体が、重力下で濃
縮する傾向を妨げあるいは1!11止する汚泥中のガス
を除去する。
比較的安価な利料金年える。
5通気強度16 Fj ?)a nl当′シ空気毎時0
″5′いし■’ niの範囲アよい。。0よ、な強度ゆ
よ11ゆ1勺費用効果のよい調節可能な工程を与える。
通気強度は、好寸しくけFJl 0時間の期間、汚泥1
容量掻たシ空気募時I容蛍であってよい。消化汚泥中へ
の気体の通人の段階におけるこのような通気強度は、有
効な工程ケ与える。
この工程は、消1ヒ汚泥を通じての気体の通人を]」−
めで、工程全調節するために、空気の通人の援に、濃縮
の間、消化汚泥のp Hf監視することから成る段階を
含んでよい。p I−I (5監視する段階は一工程金
調節する比較的簡単な方法を句、える。
消化汚泥を辿じて気体金通す段階は、ベンチュリー装置
を用いて行ってよい。このような装置は、組立てが比較
的簡単で、濃縮タンクに容易に、装着または沈めること
が出来、消化汚泥の充分な攪拌を与える。別の方法とし
て、タンクの既設の配管または、粗大気泡または簡単な
パイプ通気器を用いて気体全汚泥中に通入することが出
来る。
本発明の第二の態様によれば、1文に定義されたような
工程を用いて、何時なりとも濃縮された消化汚泥が与え
られる。
本発明による工程は、例として、添付図面て関連して1
文に定義される。
図面では同じ部分が同じ数字で照合されている。平面図
では円形である二次消化槽または濃縮タンクけ)は傾斜
した底部−側壁および開放の頂部金有する。(第1図お
よび第2図入円帷状の底部にずっと沿っている供給パイ
プ(2)がある。
気体用の一連の導入パイプ(3)が側壁の全体に及んで
存在する。消化汚泥はパイプ(2)カムらタンク(1)
に通人する。ついでそれは−パイプ13)からの汚泥(
4)の全容積への空気の通人によシ、通気される(第1
図)。第2図の配置は、汚泥を最初タンク中・\それを
)川じて流入させたパイプ(2)を通じて通気ガスを汚
泥(4)″Iココへ人させる以外は第1図の自己ii&
と同じである。別の具1本例(表示なし)では、通人空
気は、積分遠心汚泥ポンプとJに介した浸漬ベンチュリ
ー通気器(表示なし)から通入され、ベンチュリーa気
腑はタンク紙部にまたはそれに隣接して位置している。
やj・ゴp表示していないもう一つの具体例では、タン
クf1.lの底部にまたばそれに1梼接して位置する格
子のようなA]1大気泡通気器から通人空気を消化7′
υ泥中に進入する。格子は25 mm径の有孔可撓性管
(=4りでめった。また、沈積に先5’1って消化汚泥
を予1ifft i山気するため葦だその沈積を促進す
るためタンク中へ空気を通人する簡)−[1なパイプ1
鼎置が使われてもよし)。消化汚泥の予備通気のこれら
すべての具体例は、下記に示すように、少くとも固型分
含量5%まで沈積を促進した各230 Q nfの容量
の2個の一次消化槽が、タンク(1)と同様で各々中心
深さI2〃1、容量1750 nfの6個の開紋二欠濃
縮糟寸たはタンクに一毎日汚泥を供給した。濃縮槽の直
径は15〃1で、t o o amの上澄液排出管を付
けた8mの側壁で、円椎状の底部に接している。これら
の濃縮酒の平均の汚泥の深さは10777とした。従来
のやり方では、10日間に亘って2.5%の新しい消化
汚泥で各濃縮槽を回分的に充填し、上澄液を傾−、rψ
する濃縮のために50日放置し、その後濃縮汚泥を、タ
ンク車を通じて陸地に排出した。第4図の線Aで示すよ
りに、この方式の降業では汚泥容積の減少は25%以下
であった。回分光ICi、の後、本発明を具体化した工
程でタンク中の消化汚泥全通気すると、第4図の線Bで
示すように10日で50%の凝固が達成された。
最初の試みとして、水面下6711の100III+」
二澄液傾!ソバイブに0.8バールの空気150ONy
rt / n fも供給することによってa縮11(!
f(1)の内界物の極めて粗大気泡による通気が行なわ
れた。
これは0.9n?空気/21f汚泥/1〕の通気強度を
与えた。乾燥固型分含量2.5%、 p H7,5の新
しい消化の泥による濃縮槽の回分光LJLは9日を要し
た。
平均の汚泥温度は1通気の始めに25°Cであった。1
4時間の通気の後、汚泥のpHば8.1に上がり一平均
篇度の変化は0.5℃よシ小さかった。それに続く沈積
によって148後に51%の上Kf、液を生成した。こ
の試みは、L、2Nnf空気/ n/汚泥/1〕の通気
速度で同一のタンク中で2ケ月後ぐシかえされた。汚泥
のpHは、16時間で6.9から8.1に上がったが、
この場合も汚泥温度は無視できる変化であった。沈積性
能は殆んど同じであシ、通気停止後11日で51%の上
澄液が得られた・。第4図の線Bはこれらの二つの芙験
の結果の結合である。
第8A−80図は、沈積過程のパラメーターを図示する
。通気後1日光に得られた上澄液(5)と汚泥(4)と
の界面は、成層または浮遊汚泥の証拠なしに、常に固型
分含量を表示項目として−よく定義された(第3A図)
。この界面の安定性は80日間監視された。上澄液の品
質は、良好で、固型分0.3%、BOD500nyq/
p、N T−J 3− N 700 yyt ti /
 z、pH8,1であった。
汚泥のpl−1は15日で時間とともに8.1から7.
5に減少した(第3D図)、これは酸生成バクテリヤに
よる継続した活性に起因した。−たん、上澄液と汚泥が
分離すると、たとえ汚泥のp FIが、消化のための通
常の限児にもどった場合でもメタン生成の証拠は観察さ
れなかった。
第5図は、粗大気泡格子およびベンチュリー通気器全使
用した場合の消化汚泥p Hに対する通気のプロットを
示し、グラフに用いられた数値は半フルスケール試験か
ら得られた。このグラフは、2 n?空気/77/汚泥
/hの通気強度では、わずかの差がちシ、両方とも4時
間で、代表的には、7.2から8.2、すなわち1単位
のp I−I上昇があったことを示している。pHの8
.1への上昇は、通気によって、消化汚泥から、溶解し
ている二酸化炭素が放出することに起因していると理解
されよう。すなわち、濃縮される消化汚泥の上澄液のp
Hを監視することによって。
工程を調節することが可能である。5%よシ多い固型分
含量で凝固または濃縮された汚泥は、濃縮タンク中へ通
人出来る。
本発明使用いて、消化汚泥を、5%よシ多い固型分含量
に1で急速に凝固まだは濃縮し、それによってそのあと
比較的容易に処理し取扱い得るようにすることが可能で
ある。
ここに用いた[N m Jという表示は、強度が常温常
圧すなわち1気圧、20゛Cに補正されることヲ息味す
ると理解されよう。さらに、ここに用いられた「BOD
」という表示は、生化学的酸累要水量を意味すると理解
されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、重力濃縮に先立つ、消化汚泥の
予備通気の種々の方法を示す二つの濃縮タンクの側面図
、 第3A、3B、8Cおよび3D図は、それぞれ1.4.
7および15日後の、p H1固型分含量および温度を
表示項目として、第1図および第2図のそれのような濃
縮タンク中での本発明による消化汚泥の凝固または濃縮
に対する予備通気の効果を示す説明図、 第4図は、通気なしおよび通気した消化汚泥について、
日数に対する汚泥容積%のプロットとしての、本発明に
よる消化汚泥濃縮のグラフ、第5図は、濃縮すべき消化
汚泥全通じて空気を通すだめの格子または、ベンチュリ
ー装置を使用した種々の通気強度における本発明による
工程中でのp H変化対通気時間のグラフである。 Hl−−−−一タンク +21−−−−−パイプ +31−−−一・〜パイプ (4)−−−−一汚泥 特許出願人    テムズ ウォーター オーソリティ
代理人 新 笑 健 部 (外1名) ]1−  糸ダti   ’i:rlT   1玉  
 2”7”v:  6ノラ1.事1′1の表示117+
fl+ 59年:h7i’[li>i’12is  3
8453    弓2、発明の名称  消化汚泥の置網
方法3、r山王を4る借 1Eliとの門17、      f11ri’F 1
m頭人氏名(名称)      テムズ ウォーター 
オーソリティ4、代 埋 人

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1);濃縮すべき消化汚泥を用意し、ついで容積に基
    づいて、汚泥1当だシ毎時0.1よ、!lll多ぐ5ま
    での気体の範囲の強度で消化汚泥全通じて気体を通す段
    階から成る消化汚泥の濃縮方法。
  2. (2)気体が空気である特許請求の範囲第(1)項によ
    る方法っ
  3. (3)  通気強度が毎時0.5ないし5 N mf空
    気/〃7籾泥の範囲にある特許請求の範囲第(2)項に
    よる方法。
  4. (4)通気強度が汚泥1容積当たシ空気1容積である特
    許請求の範囲第(3)項による方法。
  5. (5)都j10時間の91間、汚泥ty?当だシ毎時空
    気■N ytt’の通気強度が、消化汚泥への空気通人
    の段階を成す特許請求の範囲第(4)項による方法。
  6. (6)消化汚泥を通じての空気の通人を止め、工程を調
    節するために空気の通人の後に、濃縮の間。 消化汚泥のp Hを監視することがら成る特許請求の範
    囲第(1)項〜第(5)項のいずれか1項による方法。
  7. (7)  消化汚泥に気体を通す段階がベンチュリ装置
    を用いて行なわれる特許請求の範囲第(1)項〜第(6
    )項のいずれか1項による方法。
  8. (8)実質的に1文に記載されたような特許請求の範囲
    第(1)項による方法。 (9J  添付図面に関連しかつ同図面に示されたよう
    に、実質的に1文に記載されたような、消化汚泥の濃縮
    方法。 00)  上記の特許請求の範囲のいずれかによる方法
    で一製造された濃縮汚泥。
JP59038453A 1983-02-28 1984-02-28 消化汚泥の濃縮方法 Pending JPS59203700A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8305446A GB8305446D0 (en) 1983-02-28 1983-02-28 Process for thickening digested sludge
GB8305446 1983-02-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59203700A true JPS59203700A (ja) 1984-11-17

Family

ID=10538708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59038453A Pending JPS59203700A (ja) 1983-02-28 1984-02-28 消化汚泥の濃縮方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4576719A (ja)
JP (1) JPS59203700A (ja)
CA (1) CA1228182A (ja)
CH (1) CH668590A5 (ja)
DE (1) DE3407246A1 (ja)
ES (1) ES530137A0 (ja)
FR (1) FR2541670B1 (ja)
GB (1) GB8305446D0 (ja)
IT (1) IT1199072B (ja)
NL (1) NL8400596A (ja)
ZA (1) ZA841465B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023110943A (ja) * 2022-01-30 2023-08-10 赤石 維衆 汚泥濃縮貯留槽における効率よい有機物分解と槽の減容化

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4938867A (en) * 1988-09-02 1990-07-03 Sam Long Configuration of aeration chamber for an activated-sludge sewage treatment system
US5145582A (en) * 1989-03-08 1992-09-08 Lenox Institute For Research, Inc. Method for stabilizing sludge
DE4017397C1 (en) * 1990-05-30 1992-02-06 G. Siempelkamp Gmbh & Co, 4150 Krefeld, De Dehydrating sludge compsn. - by forming gas bubbles using e.g. air, then pressing to remove water and air
US5358636A (en) * 1993-05-18 1994-10-25 Gaetan Brouillard Apparatus for the treatment of waste sludge
NL1006789C2 (nl) * 1997-08-18 1999-02-22 Cavo Latuco B A Werkwijze en inrichting voor het scheiden van slibachtig materiaal.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5794390A (en) * 1980-12-05 1982-06-11 Hitachi Ltd Sludge concentrating method
JPS5794391A (en) * 1980-12-05 1982-06-11 Hitachi Ltd Sludge concentrating method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2875151A (en) * 1952-04-22 1959-02-24 Schenley Ind Inc Process for treatment of sewage
CH493435A (de) * 1969-01-13 1970-07-15 Sutter Ernst Verfahren zum geruchfreien Beseitigen von Abwässern und/oder Schlämmen, Anlage zur Durchführung des Verfahrens sowie Anwendung des Verfahrens
GB1244237A (en) * 1969-04-18 1971-08-25 Nat Res Dev Improvements relating to the dewatering of digested sludge
GB1464554A (en) * 1974-03-11 1977-02-16 Ind Design Serivces Ltd Liquid degassing system
US3997437A (en) * 1975-07-25 1976-12-14 Prince Jack E Aerobic type sewage digestion system
US4259185A (en) * 1978-07-31 1981-03-31 Mixon James A Sludge thickening apparatus
GB2093727B (en) * 1981-02-26 1984-11-21 Thames Water Authority The Treatment of sludge

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5794390A (en) * 1980-12-05 1982-06-11 Hitachi Ltd Sludge concentrating method
JPS5794391A (en) * 1980-12-05 1982-06-11 Hitachi Ltd Sludge concentrating method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023110943A (ja) * 2022-01-30 2023-08-10 赤石 維衆 汚泥濃縮貯留槽における効率よい有機物分解と槽の減容化

Also Published As

Publication number Publication date
ZA841465B (en) 1984-11-28
IT8447766A0 (it) 1984-02-28
CH668590A5 (de) 1989-01-13
GB8305446D0 (en) 1983-03-30
ES8506246A1 (es) 1985-07-01
DE3407246A1 (de) 1984-10-04
US4576719A (en) 1986-03-18
ES530137A0 (es) 1985-07-01
CA1228182A (en) 1987-10-13
NL8400596A (nl) 1984-09-17
IT1199072B (it) 1988-12-30
FR2541670B1 (fr) 1989-12-08
FR2541670A1 (fr) 1984-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2893957A (en) Sewage sludge digestion process
WO2002074703A1 (fr) Procede et dispositif de traitement de fluides
BR112014017308B1 (pt) Processo para a digestão anaeróbica de uma solução substancialmente aquosa, processo para produzir estruvita (nh4mgpo4?6h2o) e método de processamento de um material líquido
US4767537A (en) Dewatering of sludge using nitrate
KR20200095234A (ko) 저함수 바이오 매스를 위한 고효율 에너지 회수 장치 및 방법
JPS59203700A (ja) 消化汚泥の濃縮方法
JP5064338B2 (ja) 排水処理装置
JPS6384696A (ja) 脱リン装置
CN206783480U (zh) 一种深井曝气装置及污水处理系统
US3448044A (en) Pressure-foam fractionation
JPH0910792A (ja) 嫌気性処理装置
JPH09220592A (ja) 嫌気性処理装置
US20210032133A1 (en) Method and assembly for recovering magnesium ammonium phosphate
WO2020124179A1 (pt) Reator combinado anaeróbio-aeróbio de biofilme fixo para tratamento de águas residuárias
BG65157B1 (bg) Устройство, система и метод за обработване на флуиди
JP6533676B2 (ja) 水処理装置及び水処理方法
CN207061979U (zh) 厌氧反应器大流量循环装置
CN202542947U (zh) 一种有机废水厌氧消化和甲烷富集、压缩的一体化装置
JPH039837Y2 (ja)
CN108773984A (zh) 一种马铃薯淀粉废水处理工艺
CN109231633A (zh) 一种赤潮应急修复方法
CN216808466U (zh) 一种高浓度废盐水蒸发除盐增效系统
CN218435734U (zh) 适用于高盐培养基发酵的罐体结构
CN114074998B (zh) 一种防管道结垢协同资源回收的预处理方法与系统
CN207933235U (zh) 一种湿法生产线废水处理装置