JPS59202676A - プレ−ナ型発光素子 - Google Patents

プレ−ナ型発光素子

Info

Publication number
JPS59202676A
JPS59202676A JP7717883A JP7717883A JPS59202676A JP S59202676 A JPS59202676 A JP S59202676A JP 7717883 A JP7717883 A JP 7717883A JP 7717883 A JP7717883 A JP 7717883A JP S59202676 A JPS59202676 A JP S59202676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
laser
fet
semi
conductive region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7717883A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Iguchi
井口 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP7717883A priority Critical patent/JPS59202676A/ja
Publication of JPS59202676A publication Critical patent/JPS59202676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0261Non-optical elements, e.g. laser driver components, heaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
    • H01S5/2224Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties semi-insulating semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はモノリシック集積化に適したプレーナ型発光素
子の構造に関するものである。
(従来の技術) 発光素子に他の電子回路素子例えばトランジスタ(F 
E T )やモニター用受光素子などと一体に集積化し
ようとする試みは従来から行われている。
第1図はこのような0EIC(光・電子集積回路)の構
造の一例である。(例えば、D、 Wi I を他” 
Lowthreshold Be implanted
 (GaAA) As 1aser onsemi i
nsulating 5ubs1rate”、 IEE
E J、QuantumElectron、 QB−1
6(1980) 390 )第1図は半導体レーザに駆
動用PETとともにモノリシック集積化したもので、1
1はレーザ、12はFET。
13はこれらの基板として用いられている半絶縁性G 
a A s結晶である。
第1図に見られるように従来のOEI Cにおいてはレ
ーザ部分11とPET部分12の間には高さ数μm程度
の大きな段差があり、レーザとFETの間の電気的接続
のための電極パターンを形成する際に問題があった。す
なわち、段差があるためンてフォトレジストを一様に塗
布することが難しく、またパターンの露光転写の際に焦
点のずれが生じパターンに良好に解像することが難しい
。このため第1図のような従来の0EICは実用的な水
準での製造が困難であった。
(発明の構成) 本発明は上記のような従来の技術の問題点を解決し、モ
ノリシック集積化0BICに適した、表面段差の小さい
プレーナ型発光素子を提供するものである。
本発明は、半絶縁性半導体基体上に形成され、高抵抗ま
たは半絶縁性の半導体埋込層に゛より埋込まれてなる発
光素子において、素子の下部電極を半絶縁性半導体基体
および埋込層の内部に部分的に形成されかつその一部が
素子表面に露出した導電性の領域により引き出すことで
ある。
以下本発明の内容を第2図に示す実施例シてより説明す
る。
第2図シておいて半絶縁性G a A s基板23の上
にkA G a A s /G a A s二重へテロ
構造レーザ21がストライプ状に形成され、高抵抗のQ
 a kAA s埋込層25により完全に埋込まれてい
る。
レーザ21の下部の半絶縁性G a A s基板23の
部分シではZn拡散により形成したP型導電領域22が
設けられ、このP型導電領域22は高抵抗G a kA
 A s埋込層25の中に部分的に設けられたP型導電
領域24・と接続されている。
P型導電領域24・の表面に設けた金属電極27により
レーザ21の下部電極を引き出しFETのソース31に
接続している。FETはドレイン32、ゲート26から
構成されている。
一部レーザの上部電極は素子表面に設けられたn型導電
領域29を介して金属層28により引き出される。
このような構造のプレーナ型発光素子は以下のような工
程で形成できる。
第2図の半絶縁性G a A s基板23の表面にZl
lの選択拡散により部分的にP型の導電領域22を形成
する。この基板28の上に通常の液相エピタキシャル成
長法によりG a AJA s /G a A s二重
へテロ構造の成長層に形成する。レーザとなる部分21
全ストライプ状に残して、残りの成長層全エノチンクニ
ヨリ除去し、続いて分子線エピタキシャル成長法によっ
て高抵抗のGaAlAs層25を成長させレーザ21を
完全に埋込む。このときG a AfflA s層25
の厚さはレーザ21の厚さと等しくし、素子表面が平坦
となるようにする。
次にn型導電層29、FETのソース31、ドレイン3
2およびPETのチャネル33をそれぞれイオン注入に
より形成し、通常のフォトリングラフィ技術を用いて金
属配線28,27.30およびFETのゲート電極26
を形成した。゛以上のような工程で本発明のプレーナ型
発光素子が、゛駆動用FETと一体化して形成される。
本発明のプレーナ型発光素子は第2図の実施例について
その構造と述べた通り、レーザ2】が高抵抗の埋込層2
5Uてより完全に埋込まれ素子表面が平坦となっており
、かつ上部電極、下部電極ともに素子上面に引き出され
ている。したがって素子表面の同一平面上にF”ETを
形成することができ、しかもFETとレーザの間の素子
間分離は高抵抗G a AAA sにより行われている
(発明の効果) ・ 」二記実施例に述べた構造上の特徴から、零発゛明のプ
レーナ型発光素子は、上部、下部電極が素子表面上にあ
り、かつFETなと池の電子回路素子全同一の素子表面
上に自由に形成することができる。したがってフォトリ
ングラフィ技術の適用が容易であり高精度の電極パター
ンを容易に作ることができる。以上の点から本発明のプ
レーナ型発光素子は0EIC用の実用的素子として好適
のものであり、その工業的価値は大きい。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来のレーザとFETを一体化した光集積回路
の外観を示す図で、第2図は本発明のプレーナ型発光素
子’tFETと集積化した構造の一例の断面図である。 図中、]1はレーザ、12はFET、13は半絶縁性G
 a A s結晶である。 21はレーザ、22はP型導電領域、23は半絶縁性G
 aA s基板、24はP型導電領域、25は高抵抗G
 a AfflA s埋込層、26はF’ETのゲート
電極、27.28.30は金属配線、29はn型導電領
域、31.32はそれぞれFE、Tのソースおよびドレ
イン、33はFETのチトネルである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半、絶縁性半導体基体上に形成され、高抵抗また
    は半絶縁性の半導体埋込層により埋込まれてなる発光素
    子において、素子の下部電極全半絶縁性半導体基体およ
    び埋込層の内部に部分的に形成されかつその一部が素子
    表面に露出した導電性の領域により引き出すことを特徴
    とするプレーナ型発光素子。
JP7717883A 1983-04-30 1983-04-30 プレ−ナ型発光素子 Pending JPS59202676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7717883A JPS59202676A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 プレ−ナ型発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7717883A JPS59202676A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 プレ−ナ型発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59202676A true JPS59202676A (ja) 1984-11-16

Family

ID=13626546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7717883A Pending JPS59202676A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 プレ−ナ型発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59202676A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5003358A (en) * 1987-08-05 1991-03-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor light emitting device disposed in an insulating substrate
US5194399A (en) * 1987-08-05 1993-03-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of producing a semiconductor light emitting device disposed in an insulating substrate
US5275968A (en) * 1987-08-05 1994-01-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of producing a semiconductor light emitting device disposed in an insulating substrate
JP2011187529A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Fujitsu Ltd 光半導体装置、光半導体装置の製造方法及び光半導体素子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5003358A (en) * 1987-08-05 1991-03-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor light emitting device disposed in an insulating substrate
US5100833A (en) * 1987-08-05 1992-03-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of producing a semiconductor light emitting device disposed in an insulating substrate
US5194399A (en) * 1987-08-05 1993-03-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of producing a semiconductor light emitting device disposed in an insulating substrate
US5275968A (en) * 1987-08-05 1994-01-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of producing a semiconductor light emitting device disposed in an insulating substrate
JP2011187529A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Fujitsu Ltd 光半導体装置、光半導体装置の製造方法及び光半導体素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0212968A (ja) 集積された多量子井戸光子及び電子デバイス
JPH0221683A (ja) 半導体レーザ装置
JPS61276259A (ja) 受光素子上に情報をライン状に記録するための記録ヘッド
US5357127A (en) Pin heterojunction photo diode with undercut gate jifet
US4608696A (en) Integrated laser and field effect transistor
JPS59202676A (ja) プレ−ナ型発光素子
US5003358A (en) Semiconductor light emitting device disposed in an insulating substrate
US5275968A (en) Method of producing a semiconductor light emitting device disposed in an insulating substrate
US5194399A (en) Method of producing a semiconductor light emitting device disposed in an insulating substrate
JPH02152283A (ja) 発光ダイオードアレイの製造方法
JPS60223174A (ja) 半導体光電子複合素子
JPS6356955A (ja) 光・電子集積回路装置
JPS6045083A (ja) 平面型半導体レ−ザ集積回路装置
JPS61270883A (ja) 光半導体装置
JPH01115156A (ja) 光電子集積回路の製造方法
JPH06204554A (ja) レーザ組立体
JPS61264776A (ja) 光半導体装置
JPS6062175A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0551887A2 (en) Opto-electronic integrated circuit
JPS6236857A (ja) 光集積素子およびその製造方法
JPS59222986A (ja) 化合物半導体素子の製造方法
JPS6169169A (ja) 半導体受光素子
JPS5951586A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59149077A (ja) 光集積回路
JPH0719757B2 (ja) 半導体素子の製造方法