JPS59202476A - 電子写真装置におけるトナ−濃度の制御方法 - Google Patents

電子写真装置におけるトナ−濃度の制御方法

Info

Publication number
JPS59202476A
JPS59202476A JP7800683A JP7800683A JPS59202476A JP S59202476 A JPS59202476 A JP S59202476A JP 7800683 A JP7800683 A JP 7800683A JP 7800683 A JP7800683 A JP 7800683A JP S59202476 A JPS59202476 A JP S59202476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
signal
detector
toner density
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7800683A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Sakai
良博 堺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7800683A priority Critical patent/JPS59202476A/ja
Publication of JPS59202476A publication Critical patent/JPS59202476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、電子写真装置におけるトナー濃度の制御方法
に関する。
(従来技術) 従来、トナーとキャリアーからなる2成分系現像剤を使
用する電子写真装置のトナー濃度の制御は、第1図に示
したように、感光体ドラム1に近接して配置された現像
スリーブ2と接触するセパレータ3の下方に、現像剤の
トナー濃度をインダクタンスの変化として検出するトナ
ー濃度検出器4を設け、トナー濃度検出器4をインダク
タンス要素にしてLC発信を行なわせ、セパレータ3か
ら流入する現像剤のトナー濃度に比例して出力する発信
周波数に基づいてトナーの濃度を制御するようにしてい
た。
ところが、電子写真装置を長時間に亘って休止しておく
と、検出器内に残留している現像剤が外部からの機械的
振動等によって検出器内に詰まって嵩が減った状態とな
っているため、コピー開始直後におけるトナー濃度検出
信号は、実際のトナー濃度よりも低い値の信号を出力す
る。このため、現像タンク内の現像剤のトナー濃度が最
適値であるにもかかわらず、トナーの補給動作が行なわ
れてコピー品質を低下させるという問題があった。
(目的) 本発明は、このような問題に鑑み、コピー開始後、一定
の時間が経過して現像剤がトナー濃度検出器に供給され
始めた時点で、検出器からの出力信号を制御信号として
捕り込むことにより、装置起動直後のトナーの過剰供給
を防止し、もって品質の高いコピーを得ることができる
トナー濃度制御方法を提案することを目的とする。
(構成) そこで、以下に本発明の詳細を実施例に基づいて説明す
る。
第3図は、本発明が適用されるカラー電子写真装置の現
像部を示す断面図であって、図中符号10Y、IOM、
iocは、それぞれ感光体ドラム11に周設されたイエ
ロー、マゼンタ、シアンのトナーを内蔵した3原色の現
像タンクで、カラー原稿による潜像をイエロウ、マゼン
タ、シアンの順番により現像するように構成され、各タ
ンクは、感光体ドラム11に近接して配置された現像ス
リーブ12Y、12M、12Gに接触するセパレータ1
3Y、13M、13Gの下方にトナー濃度をインダクタ
ンスの変化として検出するトナー濃度検出器14Y、1
4M、14Gを設けて構成されている。
第3図は、本発明に使用する装置の一例を示すブロック
図で、図中符号15Y、15M、15Gは、各現像タン
クに設けられている検出器14Y、14M、14Gをイ
ンダクタンス要素とするLC発振器で、後述するCPU
18により制御されるマルチプレクサ16を介して現像
剤のトナー濃度に比例した発信周波数信号を時分割的に
データ/ヘス17に出力するように構成されている。1
8は、前述したCPUで、各現像タンクにおける現像工
程を検出し、各原色にとって第1枚目のコピ一時には、
現像開始時を信号の捕り込みのタイミングとし、また2
枚目以降では現像工程が終了した時点を信号の捕り込み
のタイミングとしてマルチプレクサ16を0N−OFF
するように構成されている。
次にこのように構成した装置の動作を第図に示したタイ
ミング図に基づいて説明する。今、コピー釦を押すと、
C’PU18は、これを検出してマルチプレクサ16を
OFFの状態にし、LC発振器15Y、15M、15G
からの出力信号がCPU1gに入力するのを阻止する。
同時に第1枚目のコピー動作が開始されてイエロウ、マ
ゼンタ、シアンの順番で現像が始まる。各現像タンク1
0Y、IOM、10Gのスリーブからセパレータを経由
して検出器14Y、14M、14Cにトナーが供給され
、検出器の上部にトナーが山盛りの状態(第1図)とな
って検出器の流路内をスムーズに流動し始める。CPU
18は、各原色の現像の開始持点Sy、Sm、Scを検
出しくII)(III)(+7)、マルチプレクサ16
をONにして各発振器15Y、15M、15Gからのト
ナー濃度信号を時分割により次々に捕り込む。CPU1
8は、捕り込んだ各原色のトナー濃度信号と各設定値と
比較し、現像剤のトナー濃度が設定値を下回っている場
合にはトナー補給部材に駆動信号を出力してトナー濃度
が設定値となるように制御する。このようにして一枚目
のコピーが終了すると、これ以後はスリーブから検出器
に現像剤が連続的に供給されてくるため、目詰まりを起
すことなくスムーズに検出器内を流れていく。引続いて
2枚目以降のコピー動作に移ると、CPU18は、これ
を検知して通常の検出タイミング、つまり現像工程が終
了した時点Ey、Em、Ecを検出し、これらの各時点
でマルチプレクサ16をONにしてトナー濃度信号をC
PU18に捕り込んでトナー補給部材を作動し、トナー
濃度を−・定価に制御する。
なお、この実施例では、3原色を使用するカラーコピー
に例を採って説明したが、黒色トナーを使用するモノク
ロ電子写真装置にも同様に適用できることは言うまでも
ない。
(効果) 以上、説明したように本発明によれば、装置起動後、ト
ナー濃度検出手段に現像剤が供給された時点で検出手段
からの信号を制御信号として捕り込むようにしたので、
コピー開始直後にトナーの過剰供給を起す虞れがなく、
品質の高いコピーを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、トナー濃度検出器の一例を示す断面図、第2
図は、本発明が適用されるカラー電子写真装置の現像部
を示す断面図、第3図は、本発明に使用する装置のブロ
ック図、第4図は、同上装置の動作を示すタイミング図
である。 出願人 株式会社  リ コ − 代理人 弁理士 西 川 慶 治 同   木  村  勝  彦 第2図 (z) °   ○  (M) tt  (n) f4c  ○○○      、/    Cm13 
     0         ず2Y       
(V)○   (州 4Y tワn) 第3 図 第4図 コピー玖枚    −一 /、2−一一→−−3→コピ
ー動作 Y現像 rsf像 C遍jぎ、イ?;。 Yトナーi!lli佑 号I術り込私 MトナーΔ1度イ客 号踊り込与 Cトナー■信                ゛  
  。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感光体ドラムに近接して配置した現像スリーブと接触す
    るセパレータの下方に、現像剤のトナー濃度をインダク
    タンスの変化として検出するトナー濃度検出手段を設け
    、該手段からの信号によってトナー補給手段を0N−O
    FFするトナー濃度の制御方法において、コピー動作開
    始後の第1枚目の現像開始時点で前記検出手段からの信
    号を制御信号として捕り込み、また第2枚目以降につい
    ては現像工程の終了時点で前記検出手段からの信号を制
    御信号として捕り込むことを特徴とする電子写真装置に
    おけるトナー濃度の制御方法。
JP7800683A 1983-04-30 1983-04-30 電子写真装置におけるトナ−濃度の制御方法 Pending JPS59202476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7800683A JPS59202476A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 電子写真装置におけるトナ−濃度の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7800683A JPS59202476A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 電子写真装置におけるトナ−濃度の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59202476A true JPS59202476A (ja) 1984-11-16

Family

ID=13649695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7800683A Pending JPS59202476A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 電子写真装置におけるトナ−濃度の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59202476A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138876A (ja) * 1985-12-11 1987-06-22 Canon Inc 画像形成装置
EP0539663A2 (en) * 1991-10-30 1993-05-05 Sharp Kabushiki Kaisha Developing unit with efficient developing powder exchange

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138876A (ja) * 1985-12-11 1987-06-22 Canon Inc 画像形成装置
EP0539663A2 (en) * 1991-10-30 1993-05-05 Sharp Kabushiki Kaisha Developing unit with efficient developing powder exchange
EP0539663A3 (en) * 1991-10-30 1994-05-18 Sharp Kk Developing unit with efficient developing powder exchange

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1931125A1 (en) Image forming apparatus
JP2017173496A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP4697193B2 (ja) 印刷装置
JP5006086B2 (ja) 画像形成装置
JPS59202476A (ja) 電子写真装置におけるトナ−濃度の制御方法
JP3126611B2 (ja) 画像形成装置
JP4820733B2 (ja) 画像形成装置
JPS6057873A (ja) トナ−濃度制御方法
JP2006010975A (ja) 画像形成装置および画像形成システム並びに印刷ジョブ送信装置
JP2006323416A (ja) カラー画像形成装置
US11943409B2 (en) Image forming system capable of connecting an external control apparatus to an image forming apparatus
JPH0358113B2 (ja)
JP2004222223A (ja) カラー画像形成装置およびカラー画像形成装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2012163856A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP7472679B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JPH04276774A (ja) 作像位置制御装置
JP5228771B2 (ja) 画像形成装置
JPS6057869A (ja) カラ−電子写真用トナ−濃度測定装置
JP4135738B2 (ja) 画像形成装置
JP2023134098A (ja) 画像形成装置の外付け制御装置及び画像形成システム
JPH11295954A (ja) 画像形成装置
JP2009063970A (ja) 画像形成装置
JPH09190039A (ja) トナー濃度制御方法及びその装置
CN115766961A (zh) 图像形成控制装置、图像形成系统以及记录介质
JP2003267564A (ja) 画像形成装置