JPS59202409A - 走査装置 - Google Patents

走査装置

Info

Publication number
JPS59202409A
JPS59202409A JP7731983A JP7731983A JPS59202409A JP S59202409 A JPS59202409 A JP S59202409A JP 7731983 A JP7731983 A JP 7731983A JP 7731983 A JP7731983 A JP 7731983A JP S59202409 A JPS59202409 A JP S59202409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
scanned
holographic
holographic lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7731983A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Onuma
一彦 大沼
Fujiro Iwata
岩田 藤郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP7731983A priority Critical patent/JPS59202409A/ja
Publication of JPS59202409A publication Critical patent/JPS59202409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/125Details of the optical system between the polygonal mirror and the image plane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、走査装置に係シ、特にfe レンズの機能
を有するホログラフィック・レンズを用いた走査装置に
関する。
従来グリンタ装置においては、回転多面鏡で反射された
レーデ・ビームを感光体面に収束するレンズとしてfθ
レンズが用いら牡ている。
このfθレンズは、感光体面に微小レーザ・スポラ)f
形成し、回転体面鏡でレーデ・ビームが反射され偏向さ
れたとしてもその微小スポットの径が変化せず、しかも
このビーム・スポットがその感光体面゛上音直線的に移
動し、更にその移動速度が常に一定であることが要求さ
れている。fθレンズは、・このような要求に応じて設
計されるが、このような要求を充足するfθレンズは、
通常3枚から4枚の組合せレンズとなシ、レンズ系が高
価となシまた、大型となる問題が指摘されている。
この発明は、上記のような事情に鑑みなされたものであ
って、fθレンズの機能を有するホログラフィック・レ
ンズを用いて安価且つ小型な走査装置を提供することに
ある。
以下図面を参照しながら、この発明の走査装置の一実施
例を説明する。
第1図及び第2図には、この発明の一実施例に係る走査
装置に適用されるホトグラフィックレンズの結像関係が
示されている。ホログラフィック・レンズ2は、第1図
及び第2図に示されるように被走査面4例えば、複写機
の感光面と物点即ち光点p1例えば、回転多面鏡の光反
射面上のレーデ・ビーム集束点との間の光軸3上に配列
され、ホログラフィック・レンズ2と被走査面4との間
がLに設定され、ホログラフィック・レンズ2と光点P
!との間がflに設定されている。このホログラフィッ
ク・レンズ2には、後に詳述するような製造方法によっ
て所定の干渉縞が形成されていることから、光点P1か
ら発せられたレーザ・ビームは、被走査面4上に集束さ
れ、集束されたビームで被走査面4が走査される。即ち
、YZ平面内においては、光点P1から発散されたレー
デ・ビーム6は、ホログラフィック・レンズ2の所定領
域X1X2内に入射され、ホログラフィック・レンズ2
によって回折され、被走査面4上に集束される。ここで
、ホログラフィック・レンズ2に集束されるレーザ・ビ
ーム6は、あたかも所定の点8上から発せられ、被走査
面4上のビーム・スポットに直進するように回折される
こととなる。この点8の位置は、走査面4から距離fz
及びホログラフィック・レンズ2から距離f3に設定さ
れる。また、所定領域YIY2は、光点P1がY方向に
偏位することを考慮して定められている。即ち、回転多
面鏡の光反射面は、通常XY平面内にあるが、この多面
鏡の反射面が回転に伴いわずかに±2方向にたおれてレ
ーデ・ビームが偏向されたとしても、領域YIYz内に
入射されている限9においてかならず被走査面4上に集
束され、微小ビーム・スポットがこの被走査面上に形成
されるようにこの領域YIYz内に所定の干渉縞が形成
されている。
第2図に示されるようにYZ平面内においては、光点p
lから発散されたレーデ・ビーム6は”、回転多面鏡の
回転に伴って一定の角速度で角θ内金偏向される。従っ
て、レーデ・ビーム6は、ホログラフィック・レンズ2
の所定領域X、 X2内に入射し、回折によって被走査
面4上に集束される。その結果、被走査面4は、ビーム
・スポットによってX3X4の範囲が直線的に走査され
る。この被走査面4は、あたかも点P2においてレーデ
・ビームが振られたと同様に走査されることとなる。
第1図及び第2図に示した結像関係から座標(Xl +
 Y+  )及び(X3  r Y3 )のxl、x3
について次式(1)〜(3)が成立する。
Xx=fl―θ1      ・・四(1)Xs=fz
−θ2     ・・・・・・(2)X3=Lbmθ2
 + X t    ’・”” (3)また、レーデ・
ビームが一定の角速度で振られる為には、同様に次式が
成立する。
X 3  = A X fI  XOl    曲・・
(4)ここで、Aは定数である。
式(1)〜(4)から次式が成立し、距離fz、f3は
、次式を充足するように定められる。
及び f・=−〜−11−一一 ・・・・・・(6)Aftθ
1   x。
ここで、f3>o 、X3 )0であれば、I A’>7電〒 が成立する。
上述した式から明らかなように、角θlが大きい8X2
が大きく、シかもf2が大きいこととなる。
上述したホログラフィック・レンズ2は、次のように製
造される。ホログラフィック・レンズ2に形成されるべ
き写真乾板10が第3図及び第4図に示すように光軸3
に配列され、この写真乾板10には、集束レンズ12か
ら参照光14で照射される。この集束レンズ12は、光
@3上の点P1からY方向にΔyだけ偏位した点Pl′
に向けて参照光全集束している。また、4′実乾板10
は、第3図に示すようにYZ平面内において発散され、
第4図に示すようにXz平面内において点P2に集束す
る物体光16で照射される。このような物体光16は、
一般の球面レンズによって形成することはむずかしく、
非球面レンズ等によって実現される。即ち、物体光を照
射するレンズ系は、集束レンズ18及びシリンドリカル
凸レンズ20から成シ、第3図に示すようにYZ平面内
において被走査面の位置に置れたスリット22に物体光
16を集束し、このスリット22内の集束点から発散す
る物体光16で写真乾板10が照射される。また、この
レンズ系は、第4図に示すようにYZ平面内においては
物体光16f点P2に向けて集束している。写真乾板1
0上では、物体光16と参照光とが互に干渉してその写
真乾板には、干渉縞が潜像として形成される。この写真
乾板を現像することによって第1図及び第2図に示すホ
ログラフィック・レンズ2が製造される。このようにし
て製造されたホログラフィック・レンズ2によれは、点
Pl′に光点を位置させることによって被走査面4がレ
ーザ・ビームで走査される。
上述した物体光16及び参照光14は、夫々写真乾板1
0上で次のような波面を有することが要求される。ここ
で、Bは、物体光の波面をまたCは、参照光の波面を示
し、時間の関数の項は省略して示されている。
、  K B =BO@Xp (+32.fa x、 2+δl)
×exp(−j  ” Y’t2+δ2) ・・・・・
・(6)L 但し、 fa(Xt)−”紅−一〉0 kfsθ】−Xl 2π L)0 、に−−ゴー λは、レーデ・ビームの波長、BO1δl、δ2は夫々
定数を示している。
また、 C−C6exp (+ j 21. (X% + Y’
12)+2g ) −・・(7)但し、co及びδ3は
、定数である。
(6)式及び(7)式においてy1’−yl+Δyであ
シー って、畔=iフI7 である。
(6)式及び(7)式でホログラフィック・レンズ2上
の干渉縞全干渉の強さ即ち、光強度IOで表わせば、下
記式で表わされる。
Io = l B+Cl”        −・・(8
)(8)式を展開して(9)式が得られる。
Io=B2+C2+B*C+C*B   −=(9)こ
こで、*は、共役を表わしている。
ホログラフィック・レンズを再生する場合には、点P1
′からレーデ・ビームをホログラフィック・レンズ2上
に照射し、Cで表わされる波面をその上に形成すると、
ホログラフィック・レンズ2上では、回折によってBの
波面に変換されることとなる。従って、(9)式の第4
項で表わされる干渉縞或は、第4項及び他の項を含む干
渉縞がホログラフィック・レンズ2上に形成されること
が要求される。
上述のように製造されたホログラフィック・レンズ2は
、第5図及び第6図に示さ゛れるような走査装置に適用
される。ホログラフィック・レンズ2を適用したスキャ
ナーにおいては、ホログラフィック・レンズ2にその中
心領域からその周辺領域に亘って一定の大きさ即ち、−
径を有するレーザ・ビームが入射されると、被走査面3
0上に形成されるビーム・スポットの大きさが変化し、
被走査面30上に一定の解像力で像が形成されない處れ
があり、またl?−ム・スフウドの光強度が異なシ、不
所望な明暗が形成された像に生ずる虞れがある。このよ
うな不所望な事態を除去すべく、この発明の一実施例に
係るスキャナーでは、ホログラフィック・レンズ2のあ
る領域に入射されるレーザ・ビームの太き式及び光強度
をその領域に応じて調整するようにしている。即ち、第
5図に示されるように走査装置は、レーデ・ビームの大
きさ及び光強度kr4察する為の多数のスリット24′
fc有する回転円板26及びビームの形状を成形し、そ
の向きを変える光学系28〜38を備えている。
回転円板26は、回転多面鏡4oと一体的忙回転される
よう九回転軸44を介して多面鏡4θに連結され、この
回転円板26には、N6図に示すように回転多面鏡4o
の光反射面の数に対応した数のスリット24が同一円周
に沿って穿けられている。各スリット24は、図示する
ようにその幅の広い中心領域では比較的大きな幅のビー
ムを透過し、その幅の狭い周辺領域では小さな幅のビー
ムを透過可能に三日月形に形成され、その光透過率が中
心領域では低く、周辺に向うに従って大きくなるように
設定されている。
上述したような光学系においては、レーザ装置(図示せ
ず)から発せられたレーザ・ビームは、シリンドリカル
・レンズ28及びコリメータ・レンズ3oによって回転
円板26の半径方向に細長く延びる平行光束に変換され
、回転円板26のスリット24に照射される。このスリ
ット24によってビームの幅が調整され、幅の調整され
たビームは、シリンドリカル・レンズ32によって再び
ビーム成形され、ミラー34及び36を介して集束レン
ズ38によって回転多面鏡40の光反射面に集束される
。この光反射面の中心領域は、スリット24の中心領域
に対応し、その周辺領域がスリット24の周辺領域に対
応するように回転多面鏡40と回転円板26とが所定の
配置関係にあることから、スリット24の中心領域を通
過したレーデ・ビームは、光反射面上に比較的大きな光
点即ち、ビーム・スポット全形成し、スリット24の周
辺領域を通過したレーザ・ビームは、光反射面上に小さ
な光点を形成することとなる。
しかも、シリンドリカル・レンズ32がレーデ・ビーム
光路上に設けられ集束レンズ38に入射するレーデ・ビ
ームは、回転多面鏡4θの光反射面の短辺方向節ち、回
転軸方向に広ろがりている光束であることから、光反射
面上の光点は、回転多面鏡4oの回転軸方向に延びる長
軸を有するスポットに形成される。上述のように回転多
面鏡4o及び回転円板26が回転するに伴って、光反射
面上で光点の大きさが変化し、その光強度が変化され、
しかもこの光点から発せられる発散光束の主光線の方向
が変化される。
従って、レーデ・ビームが反射面で偏向されるにつれて
ホログラフィック・レンズ28の中心領域では、Y方向
に広がり、比較的大きな光束が投射され、その周辺領域
Y方向に広がシ、比較的小さな光束が投射されることと
なる。ボログラフィック・レンズ2の中心領域に入射さ
れた光束は、回折によって十分に集束てれて被走査面4
上にビーム・スポラトラ形成踵同様にホログラフィック
・レンズ2の周辺領域に入射された光束は、比較的小式
な集束度で集束され、被走査面4上に中心領域のものと
同一の大きさのビーム・スポット全形成する。光点の大
きさに応じて光強度が異なることから、被走査面4上の
ビーム・スポットの光強度は、略同−に保れることとな
る。ホログラフィック・レンズ2を通過する光束には、
回折されず直進される成分が含まれるが、この成分は、
ホログラフィック・レンズ2と被走査面4間に設けられ
た遮光板42によって遮光されることとなる。
第5図及び第6図の実施例にあっては、被走査面4は、
常に同一サイズ且つ同一の光強度を有するビーム・スポ
ットで走査されることがら、その面上に形成される像は
、十分な解像力で、しかも明暗のむら全なしに再現する
ことができる。
上述した実施例において、例えば、レーザー光発振器と
してはHe−Neレーザーを用い、写真乾板としては8
E75f(Dを用い、3oCTLφの大口径非球面レン
ズ、3ocIrLのシリンドリカルレンズを用いて、A
=3、f1=2QO+++m、L−400mm、スリッ
トim O,1treeとしてホログラフィック・レン
ズを作製し、光束を±12°の範囲で振ることによシ大
きさ0.l門の均一なスポトで250調の範囲を走査す
ることができた。
以上のように、この発明によれば、fθレンズの機能を
有するホログラフィック・レンズを用いて安価且つ小型
な走査装置全提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、この発明9−一実施例に係るスキ
ャナーに適用されるホログラフィック・レンズの原理を
示す説明図、第3図及び第4図は、第1図及び第2図に
示されたホログラフィック・レンズを製造する為の光学
系を示す概略図、及び第5図及び第6図は、この発明の
一実施例に係る走査装置を示す斜視図及び一部破断乎面
図である。 2・・・ホログラフィック・レンズ、4・・・被走査面
、10・・・写真乾板、12・・・集束レンズ、18・
・・コリメータ・レンズ、?0・・・シリンドリカル・
レンズ、22・・・スリット、28.32・・・シリン
ドリカル・レンズ、30・・・コリメータ・レンズ、3
4.36・・・反射鏡、38・・・集束レンズ、40回
回転面鏡、42・・・遮光板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (リ レーザ・ビームを発生する装置−と、発生された
    レーデ・ビームを伝達する光学系と、レーザ・ビームを
    ある所定範囲内で偏゛向しで振る手段と、偏向されたレ
    ーデ・ビームを回折によって集束するホログラフィック
    ・レンズと、及(2)前記レーデ・ビームを伝達する光
    学系は、前記偏向手段に入射されるレーデ・ビームの大
    きさ及び光強度をそれが投射されるホログラフ
JP7731983A 1983-04-30 1983-04-30 走査装置 Pending JPS59202409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7731983A JPS59202409A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7731983A JPS59202409A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59202409A true JPS59202409A (ja) 1984-11-16

Family

ID=13630610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7731983A Pending JPS59202409A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59202409A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4848862A (en) * 1986-10-08 1989-07-18 Fujitsu Limited Laser beam scanner
EP0660153A1 (en) * 1993-12-23 1995-06-28 Xerox Corporation Binary diffraction optical element for controlling scanning beam intensity in a raster output scanning (ROS) optical system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4848862A (en) * 1986-10-08 1989-07-18 Fujitsu Limited Laser beam scanner
EP0660153A1 (en) * 1993-12-23 1995-06-28 Xerox Corporation Binary diffraction optical element for controlling scanning beam intensity in a raster output scanning (ROS) optical system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3750189A (en) Light scanning and printing system
US4634232A (en) Light source device for close spacing of two light beams
JPH0672981B2 (ja) 光ビ−ム走査光学系
JPH035562B2 (ja)
JPH04146409A (ja) 光走査装置
JPS59202409A (ja) 走査装置
JP2924142B2 (ja) レーザ装置
JPH0341805B2 (ja)
US4632499A (en) Light beam scanning apparatus
JPS59202410A (ja) 光走査装置
JP2971005B2 (ja) 光走査装置
JPS58179815A (ja) 光走査装置
JP3891418B2 (ja) レーザドップラ振動計
JP3571736B2 (ja) ホログラム走査光学系
JP3078655B2 (ja) 光ビーム走査装置
JPH03131817A (ja) 光ビーム走査光学装置
JPH04123017A (ja) 位相シフト素子及びそれを用いたレーザ装置
US4621891A (en) Light beam scanning apparatus
JPS63121009A (ja) 光プリンタの光学走査用回転偏向ミラ−
JPS5872121A (ja) 光走査装置
KR19990036778A (ko) 레이저광선으로 패턴을 생성하는 장치
JP2650529B2 (ja) 光プリンタ
JPS63204221A (ja) 光学走査装置
JPS597922A (ja) 光ビ−ムプリンタ
JPS63136873A (ja) 画像読取装置