JPS59201668A - 直流モ−タ - Google Patents

直流モ−タ

Info

Publication number
JPS59201668A
JPS59201668A JP7536783A JP7536783A JPS59201668A JP S59201668 A JPS59201668 A JP S59201668A JP 7536783 A JP7536783 A JP 7536783A JP 7536783 A JP7536783 A JP 7536783A JP S59201668 A JPS59201668 A JP S59201668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
stator
detector
base material
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7536783A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Okamoto
修 岡本
Atsushi Nakajima
厚 中島
Masao Inoue
正夫 井上
Noriyoshi Yabuuchi
賀義 薮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Aerospace Laboratory of Japan
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
National Aerospace Laboratory of Japan
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Aerospace Laboratory of Japan, Mitsubishi Electric Corp filed Critical National Aerospace Laboratory of Japan
Priority to JP7536783A priority Critical patent/JPS59201668A/ja
Publication of JPS59201668A publication Critical patent/JPS59201668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、直流モータ、例えばブラシレス直流モータ
の%慎子電流の整流に関するものであ゛る。
従来のこの種装置として、第1図に示すものが成るロー
タ、(2)はロータ(1)と供に回転し2周囲に径方向
におう突を持つ回転板1例えば7ランジ。
(3)は磁性材2例えば鉄よシ成るステータ) (4a
) r(4b) + (4c)はステータ(3)に固定
され、7ランジ(2)のおり突と所定の間隔をあけて配
置され、フランジ(2)のおう突を検出する検出器、(
5)は径方向に着磁され、ロータ(1)の周に、交互の
極性を持つように固定された磁石2例えば永久磁石、(
6)はステータ(8)に固定された巻線の断面で、この
巻線(6)に電流が流れることによυ、ロータ(1)に
回転トルクを与える。内側のステータ(3)は外側のス
テータ(8)に固定されている。
次に動作について説明する。永久磁石(5)によって、
ステータ(3)の巻線(6)の囲シには、第1図の矢印
で示されるように、交互の方向を持つ磁界が存在する。
この磁界の向きは、ロータ(1)の回転につれて回転す
るので、ロータ(1)を一定方向に加速するためには、
この磁界の変化にあわせて9巻線(6)に流れる電流を
制御する必要がある。このため。
タ(3)に、フランジ(2)のおり突の間隔と異なる間
隔で配置してあ、!ll、それぞれの配置位置における
フランジ(2)のおう突状態の検出出力の組合わせを調
べ、この出力に応じてステータ(3)の巻線に流れる電
流の向きを決定すれば、ロータ(1)には常に一定方向
のトルクが加わることになる。
従来の直流モータは以上のように構成されているので、
検出器によるフランジ(2)のおう突の検出には遅れ時
間が伴ない、この遅れ時間は、ロータ(1)が低速で回
転している場合には回転周期に比べて短かいため、はと
んど影響がないが、高速で回転する場合には、1周期の
うちに遅れ時間の占める割合が多くなり、モータの効率
を劣化させるという欠点があった。
この発明は、上記のような従来のものの欠点を除去する
ためになされたもので、検出器を基材に固着し、この基
材のステータへの固定位1kを、。
−夕の回転軸と同軸の円周上で可変にすることにより、
ロータの高速回転時における角度検出の位相遅れを補償
し、効率のよい直流モータを提供することを目的として
いる。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第2図(al t (b)において、(7)は例えば3
個の検出器を固着した基材で、ロータ(1)と同軸円上
のステータ(3)の周にそって固定位置が可変に構成さ
れている。図中、矢印はフランジ(2)の回転方向を示
す。
第2図(a)においては、検出器(41L) ? (4
b) 、 (4c)とロータ(1)との位置関係は第1
図に示す従来のものと全く同一である。従って、ロータ
(1)の低速回転時には効率よく回転する。
次に、この直流モータを高速回転する時には。
第2図(1))に示すように、基材(7)をフランジ(
2)の回転方向と逆の方向に移動して設定する。この時
各検出器(4a) 、 (41)) t (4Q)も、
移動角度θだけ移動することになシ、モータの極数をn
とすると。
第2図(a)に示した場合より位相にしてθ/nだけ早
く7ランジ(2)を検出することができる。よって。
回転数と検出器(4’) v (’b) −(4c)の
遅れ時間に応じて適当にθを調整すれば、高速回転時に
おいてもモータの効率を高めることが可能である。この
実施例では3個の検出器(4a) ? (4b) t 
C4Q)がすべて同−基材上に固着されているため、調
整は容易に可能である。
上記実施例では、検出器を3個用いた例を示したが、こ
れに限らず、何個の場合でも基材上に固着し、基材をス
テータに対しての設定位置を可変にすれば、同様の効果
がある。
また、検出器の位置によっては、同−基材上には必らず
複数の基材に分けて固着してもよい。
以上のように、この発明によれば9円筒形で。
径方向に着磁され円周上に交互の極性を持つ磁石を有す
る。磁性材よシなるロータ、上記磁石と所定の間隔をあ
けて対向して環状に配置された巻線を有する。磁性材よ
りなるステータ、このステータに固定され、上記ロータ
の回転位置を検出する検出器を備え、この検出器の出力
に応じて上記巻線の電流の方向を制御し、上記ロータを
一定方向に回転させる直流モータにおいて、上記検出器
を基材に固着し、この基材の上記ステータへの固定位置
を、上記ロータの回転軸と同軸の円周上で可変にし、ロ
ータの高速回転時の検出時間遅れによる効率劣化を容易
に補正することが可能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の直流モータを示す断面図、第2図(a)
、(b)はそれぞれこの発明の一実施例の直流そ−タを
示す図である。 図において、(1)はロータ、 (31、+81はステ
ータ。 (4a) e (4b) e (4c)は検出器、(5
)は磁石、(6)は巻線。 (7)は基材を示す。 なお9図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人大岩増雄 第1図 第2図(11) 第2図Cb)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 円筒形で、径方向に着磁され9円周上に交互の極性を持
    つ磁石を有する磁性材よシなるロータ。 上記磁石と所定の間隔をあけて対向して環状に配置され
    た巻線を有する磁性材よシなるステータ。 このステータに固定され、上記ロータの回転位置を検出
    する検出器を備え、この検出器の出力に応じて上記巻線
    の電流の方向を制御し、上記ロータを一定方向に回転さ
    せる直流モータにおいて、上記検出器を基材に固ホし、
    この基材の上記ステータへの固定位置を、上記ロータの
    回転軸と同軸の円周上で可変にしたことを特徴とする直
    流モータ。
JP7536783A 1983-04-28 1983-04-28 直流モ−タ Pending JPS59201668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7536783A JPS59201668A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 直流モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7536783A JPS59201668A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 直流モ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59201668A true JPS59201668A (ja) 1984-11-15

Family

ID=13574176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7536783A Pending JPS59201668A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 直流モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59201668A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4952830A (en) * 1988-09-22 1990-08-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Brushless motor with hall elements
US5325005A (en) * 1992-06-03 1994-06-28 Alliedsignal Inc. Motor commutation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4952830A (en) * 1988-09-22 1990-08-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Brushless motor with hall elements
US5325005A (en) * 1992-06-03 1994-06-28 Alliedsignal Inc. Motor commutation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1494877A3 (ru) Бесщеточна электрическа машина посто нного тока дискового типа
US4644233A (en) D.C. brushless motor having wider and narrower pole parts
US4424463A (en) Apparatus for minimizing magnetic cogging in an electrical machine
US4363984A (en) Digitally controlled brushless motor
US4081703A (en) Electric motor having toothed pole pieces
JPH0681480B2 (ja) 高トルクロボツト用モ−タ
US5097170A (en) Brushless d.c. electric motor
US4455516A (en) Brushless motor
JPH05153744A (ja) 永久磁石界磁形回転子
US4104552A (en) Synchronous motor structure
US4985669A (en) Motor feedback system
US20050121989A1 (en) Brushless motor having claw pole type stator
JPS59201668A (ja) 直流モ−タ
JPS5935556A (ja) ブラシレスモ−タ
JP2006014597A (ja) 永久磁石式回転電機
GB2056073A (en) DC tachogenerators
JPS58107058A (ja) 平面対向ブラシレスモ−タ
JPH0729734Y2 (ja) 回転位置パルス発生手段を有する電動機
JPH0154949B2 (ja)
JPS61244249A (ja) 交流電動機
JP2001264346A (ja) 回転体の回転数若しくは位置検出装置とリラクタンスモータ
JPH0670480U (ja) ブラシレスモータの固定子構造
JPH0984322A (ja) ブラシレスモータ
JPH02131349A (ja) パルスモータ
JPH061973B2 (ja) ブラシレスモ−タ及びその製造方法