JPS59201346A - 電子銃構体 - Google Patents
電子銃構体Info
- Publication number
- JPS59201346A JPS59201346A JP7378183A JP7378183A JPS59201346A JP S59201346 A JPS59201346 A JP S59201346A JP 7378183 A JP7378183 A JP 7378183A JP 7378183 A JP7378183 A JP 7378183A JP S59201346 A JPS59201346 A JP S59201346A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- electron
- electron gun
- axis
- magnetic metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J29/00—Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
- H01J29/46—Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
- H01J29/48—Electron guns
- H01J29/50—Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
- H01J29/503—Three or more guns, the axes of which lay in a common plane
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は電子銃構体に係り、q!jにカラー受像管用電
子銃構体の電子レンズを構成する電極に関するものであ
る。
子銃構体の電子レンズを構成する電極に関するものであ
る。
カラー受像管用電子銃の集束特性等の性能を向上させる
ためには、一般(二複数の電極によって構成される電子
レンズ径を大きくすればよい。その為(二は電極の電子
ビーム通過孔を大きくすることが、最も単純で有効な手
段である。しかし乍ら電子銃構体を収納している外囲器
ネック径は偏向特性、偏向電力その他の条件から規格統
一化され制限されており簡単(−大きくすることは出来
ない。
ためには、一般(二複数の電極によって構成される電子
レンズ径を大きくすればよい。その為(二は電極の電子
ビーム通過孔を大きくすることが、最も単純で有効な手
段である。しかし乍ら電子銃構体を収納している外囲器
ネック径は偏向特性、偏向電力その他の条件から規格統
一化され制限されており簡単(−大きくすることは出来
ない。
またネック径の許す限シ電極外径を大きくとることも考
えられるが耐電圧の面で好ましくない。従って電子レン
ズ径を大きくとるため(二は電極外径はそれ程大きくせ
ず(−電子ビーム通過孔を可能な限シ大きくすることが
考えられる。しかし乍ら電子ビーム通過孔のみを大きく
する場合、シャドウマスク型カラー受像管のよう(二各
電極毎ロ複数の電子ビーム通過孔を有する電極では隣り
合う電子ビーム通過孔の間隔(以下ブリッジと略称する
)が極度にせまくなシ、従来の金属薄板からの打抜きプ
レス成形による製作法では機械的寸法精度が電界が相互
(=干渉して電子レンズ形状を歪ませることとなり別の
対策が必要となる。
えられるが耐電圧の面で好ましくない。従って電子レン
ズ径を大きくとるため(二は電極外径はそれ程大きくせ
ず(−電子ビーム通過孔を可能な限シ大きくすることが
考えられる。しかし乍ら電子ビーム通過孔のみを大きく
する場合、シャドウマスク型カラー受像管のよう(二各
電極毎ロ複数の電子ビーム通過孔を有する電極では隣り
合う電子ビーム通過孔の間隔(以下ブリッジと略称する
)が極度にせまくなシ、従来の金属薄板からの打抜きプ
レス成形による製作法では機械的寸法精度が電界が相互
(=干渉して電子レンズ形状を歪ませることとなり別の
対策が必要となる。
以上のような対策の一つとして特開昭57−12363
5号公報(二足されるような電極を用いる例が提案され
ている。即ち第1図C二足すよう(二電子銃構体(1)
は陰極(2)、、M1グリッド(3)、第2グリツド(
4)、第3グリツド(5)、第4グリツド(61,$5
グリッド(力及び第6グリツド(8)が順次所定の間隔
で絶縁支持体(9)に固定されている。この電極構体は
特開昭54−89472号公報に示されているよう(=
、第3グリツド(5)乃至第6グリツド(8)に所定の
電位を印加しユニポテンシャルとパイポテンシャルの複
合型の高性能の電子レンズ系を構成している。之等の電
極のうち第5グリツド(力は管軸方向長さが比較的長く
、対向する第6グリツト責8)との間に大口径の電子レ
ンズを形成する。第2図及び第3図は例えば第6グリツ
ド(8)を構成する電極の組合せを示すもので、第2図
に示す電極(7a)は厚さが1龍乃至2 Isの板状金
A@(以下厚板電極と略称す)rから特殊プレス装置に
よって通過孔(lla) 、 (12a)及び(13a
)を打抜いて製作される。また第3図に示す電極(7b
)は厚板電極(7a)を保持し且つ各電極の管軸方向長
さを整合させるためのもので、厚肉電極(7a)とほぼ
相似の外径を有するよう(二通常の肉厚の簿い板状金属
からプレス打抜き塑性加工(二よって面状に成形されて
いる(以下面状電極と略称すゐ]。δらにこの面状電極
(7b)はブリッジ(14b)及び(151))を介し
て電子ビーム通過孔(llb) 、 (12b)及び(
13b)を有し、底面部(l〔、フランジ部(10b)
で表裏共に平行平坦(−成形されておシ、隣シ合う電極
に対向する端面部(20は平坦状に形成されている。こ
の面状電極(7b)は側)環体(19b)の高さによシ
ミ極の長さを調節すると共(二、フランジ部(10b)
の一部の支持体(1,Oc)を絶縁支持体(9)中(=
埋設すること(二よって電極を所定位置に固定している
。
5号公報(二足されるような電極を用いる例が提案され
ている。即ち第1図C二足すよう(二電子銃構体(1)
は陰極(2)、、M1グリッド(3)、第2グリツド(
4)、第3グリツド(5)、第4グリツド(61,$5
グリッド(力及び第6グリツド(8)が順次所定の間隔
で絶縁支持体(9)に固定されている。この電極構体は
特開昭54−89472号公報に示されているよう(=
、第3グリツド(5)乃至第6グリツド(8)に所定の
電位を印加しユニポテンシャルとパイポテンシャルの複
合型の高性能の電子レンズ系を構成している。之等の電
極のうち第5グリツド(力は管軸方向長さが比較的長く
、対向する第6グリツト責8)との間に大口径の電子レ
ンズを形成する。第2図及び第3図は例えば第6グリツ
ド(8)を構成する電極の組合せを示すもので、第2図
に示す電極(7a)は厚さが1龍乃至2 Isの板状金
A@(以下厚板電極と略称す)rから特殊プレス装置に
よって通過孔(lla) 、 (12a)及び(13a
)を打抜いて製作される。また第3図に示す電極(7b
)は厚板電極(7a)を保持し且つ各電極の管軸方向長
さを整合させるためのもので、厚肉電極(7a)とほぼ
相似の外径を有するよう(二通常の肉厚の簿い板状金属
からプレス打抜き塑性加工(二よって面状に成形されて
いる(以下面状電極と略称すゐ]。δらにこの面状電極
(7b)はブリッジ(14b)及び(151))を介し
て電子ビーム通過孔(llb) 、 (12b)及び(
13b)を有し、底面部(l〔、フランジ部(10b)
で表裏共に平行平坦(−成形されておシ、隣シ合う電極
に対向する端面部(20は平坦状に形成されている。こ
の面状電極(7b)は側)環体(19b)の高さによシ
ミ極の長さを調節すると共(二、フランジ部(10b)
の一部の支持体(1,Oc)を絶縁支持体(9)中(=
埋設すること(二よって電極を所定位置に固定している
。
このような構成の電子銃構体において、第2図1(=示
す厚板電極(7a)は、例えば厚さ2龍、電子ビーム通
過孔(lla)、 (12a)及び(13a)径は4.
5mm、ブリッジ(14a)及び(15a)幅は0.4
闘、x−x軸に沿う長径15.61m、Y−Y@l=沿
う短径6.0朋(−設定される。
す厚板電極(7a)は、例えば厚さ2龍、電子ビーム通
過孔(lla)、 (12a)及び(13a)径は4.
5mm、ブリッジ(14a)及び(15a)幅は0.4
闘、x−x軸に沿う長径15.61m、Y−Y@l=沿
う短径6.0朋(−設定される。
即ち厚肉素材による強度保証の点からブリッジ幅を充分
小さくとり大口径レンズとすることができると同時(二
、電子ビーム通過孔間の電界の相互干渉を防止するため
(−薄肉の電極で用いられる電子ビーム通過孔周縁部の
電極内折シ曲げ部が不要となる利点を有している。
小さくとり大口径レンズとすることができると同時(二
、電子ビーム通過孔間の電界の相互干渉を防止するため
(−薄肉の電極で用いられる電子ビーム通過孔周縁部の
電極内折シ曲げ部が不要となる利点を有している。
しかし乍らこのような厚板電極(7a)の形成において
は、プレス打抜方向の端面(15a)の電子ビーム通過
孔周縁部、端面外縁部(16a)及び外側壁(19a)
l二はダレ現象を生じ、一方反対側端面では破断面(1
7a)が生ずる1、従って全体の表面の平坦度及び電子
ビーム通過孔X−X軸とY−Y軸の直交整列性とXl−
X、軸とXt X2軸及びY、 −Y、軸とY2
Y2 軸の平行性等を高精度C=管理することが極め
て困難となる問題を有する。さら(二以上の問題からも
厚板電極は第2図に示すような最も単純な形状がよく、
搬面上に凸部や四部を有する複雑な形状をとることは極
めて困難である。
は、プレス打抜方向の端面(15a)の電子ビーム通過
孔周縁部、端面外縁部(16a)及び外側壁(19a)
l二はダレ現象を生じ、一方反対側端面では破断面(1
7a)が生ずる1、従って全体の表面の平坦度及び電子
ビーム通過孔X−X軸とY−Y軸の直交整列性とXl−
X、軸とXt X2軸及びY、 −Y、軸とY2
Y2 軸の平行性等を高精度C=管理することが極め
て困難となる問題を有する。さら(二以上の問題からも
厚板電極は第2図に示すような最も単純な形状がよく、
搬面上に凸部や四部を有する複雑な形状をとることは極
めて困難である。
本発明は以上の点(−鑑みてなされたもので、高精度の
′電極形状を有し、且つ大口径の電子レンズを有する電
子銃構体を提供するととを目的とする。
′電極形状を有し、且つ大口径の電子レンズを有する電
子銃構体を提供するととを目的とする。
本発明は電子レンズを形成する電極のうちの少くとも1
個が非磁性金属の粉末成型焼結体からなシ複数の電極を
直接又は間接的(二絶縁支持体く二支持する電極支持体
を備え、大口径の電子レンズを形成し複雑な電極形状で
あっても高精度の寸法形状を有する電子銃構体である。
個が非磁性金属の粉末成型焼結体からなシ複数の電極を
直接又は間接的(二絶縁支持体く二支持する電極支持体
を備え、大口径の電子レンズを形成し複雑な電極形状で
あっても高精度の寸法形状を有する電子銃構体である。
以下に本発明の実施例ζ二ついて詳細(二説明する。
尚、本発明の電子銃構体の配列そのもの(二ついては例
えば第1図(=示すものと同様であるので説明は省略し
要部C′″一ついてのみ説明する。
えば第1図(=示すものと同様であるので説明は省略し
要部C′″一ついてのみ説明する。
第4図は第1図の厚板電極(7a)に対応する本発明の
電子銃構体を構成する電極のうちの厚板電極<40を示
すものである。
電子銃構体を構成する電極のうちの厚板電極<40を示
すものである。
厚板電極(37a)は非磁性金属の粉末成凰焼結体から
なっておシ、X−X軸(二沿って電子ビーム通過孔(4
2a)、 (43a)及び(44a)が設けられている
。またこの電極の側壁部(・1eにはX、−X、及びん
−X3軸に沿う長径上にそれぞれ2個の基準面素子05
a)が、Y、 −Y、及びY、 −Y、軸ζ1沿う短径
上(二それぞれ1個の基準面素子(45b)が設けられ
ている。之等の基準面素子(45a)及び(45b)は
各電極を高精度(二組み立てる時の基準となるものであ
るから之等の基準面素子(45a)及び(45b)以外
の側壁部(40の形状精度は全く問題とする必要がなく
なる。また管内での稼動中の耐電圧特性(1優れている
利点を有する。この厚板電極(4υは例えば外囲器ネッ
ク外径22.5朋。
なっておシ、X−X軸(二沿って電子ビーム通過孔(4
2a)、 (43a)及び(44a)が設けられている
。またこの電極の側壁部(・1eにはX、−X、及びん
−X3軸に沿う長径上にそれぞれ2個の基準面素子05
a)が、Y、 −Y、及びY、 −Y、軸ζ1沿う短径
上(二それぞれ1個の基準面素子(45b)が設けられ
ている。之等の基準面素子(45a)及び(45b)は
各電極を高精度(二組み立てる時の基準となるものであ
るから之等の基準面素子(45a)及び(45b)以外
の側壁部(40の形状精度は全く問題とする必要がなく
なる。また管内での稼動中の耐電圧特性(1優れている
利点を有する。この厚板電極(4υは例えば外囲器ネッ
ク外径22.5朋。
内径17.9 am以上のカラー受像管(1用いる場合
、長径15.5朋、短径6.0朋、電子ビーム通過孔径
4.5龍及びブリッジ幅0.4 mmで電極厚さは組み
込む管種及び部位C二対応して2.0龍から5.0 g
g程度の厚いものまで選択することができる。また基準
面素子は電極に対する辺部方向幅1.0ml乃至1.5
gm、突出高さ0.05 mm乃至Q、l 14mの
ものを適宜用いることができる。
、長径15.5朋、短径6.0朋、電子ビーム通過孔径
4.5龍及びブリッジ幅0.4 mmで電極厚さは組み
込む管種及び部位C二対応して2.0龍から5.0 g
g程度の厚いものまで選択することができる。また基準
面素子は電極に対する辺部方向幅1.0ml乃至1.5
gm、突出高さ0.05 mm乃至Q、l 14mの
ものを適宜用いることができる。
次(二この厚板電極(37a)の形成(:ついて説明す
る。
る。
電極材料は非磁性ステンレス鋼でSUS 304の溶解
鋼を所定の粒度(二粉末化する。平均粒度径は3μm乃
至5μmが好適である。このステンレス鋼の組成は、ク
ロム18乃至2eM閂%、ニッケル9乃至10.5重量
%、カーボンO,OS重量%以内、シリコン1重量%以
内、マンガン2重量%以内、残部鉄から構成される。こ
の粉末を特殊溶剤液(二混合してペースト状とし専用金
型に圧入する。次に1oo乃至120 kgStの圧力
で成型した後焼結炉中(二て毎分炉からとシ出す。この
状態では電極表面が酸化しているので露点−70℃以上
の水素炉中で1080 乃至1100℃の温度で8乃
至1e分間の熱処理を行う。
鋼を所定の粒度(二粉末化する。平均粒度径は3μm乃
至5μmが好適である。このステンレス鋼の組成は、ク
ロム18乃至2eM閂%、ニッケル9乃至10.5重量
%、カーボンO,OS重量%以内、シリコン1重量%以
内、マンガン2重量%以内、残部鉄から構成される。こ
の粉末を特殊溶剤液(二混合してペースト状とし専用金
型に圧入する。次に1oo乃至120 kgStの圧力
で成型した後焼結炉中(二て毎分炉からとシ出す。この
状態では電極表面が酸化しているので露点−70℃以上
の水素炉中で1080 乃至1100℃の温度で8乃
至1e分間の熱処理を行う。
このようにして形成された電極精度は金型の精度に依存
しておシ、その表面は鏡面に近く、必要であれば若干の
表面ポリッシュを行うだけでよい。
しておシ、その表面は鏡面に近く、必要であれば若干の
表面ポリッシュを行うだけでよい。
尚、焼結過程C二おいて電極はこの実施例の場合約3μ
m程度収縮するが、これが精度上問題となる場合は仕上
シ寸法に応じて金型を設計すればよい。
m程度収縮するが、これが精度上問題となる場合は仕上
シ寸法に応じて金型を設計すればよい。
このようにして形成された電極は厚み方向長さ、即ちそ
の管軸方向長さ及び表面が複雑な凹凸をなすものであっ
ても任意に形成することができる。
の管軸方向長さ及び表面が複雑な凹凸をなすものであっ
ても任意に形成することができる。
例えば第3図に示す絶縁支持体に固定するための電極支
持体(ioc)を一体に成形することも可能である。
持体(ioc)を一体に成形することも可能である。
また第5図署=示すよう(二、厚板電極(51)の隣シ
合う電極(二対向する面側の周縁リム部(57) l二
対して電子ビーム通過孔(52a) 、 (53a)及
び(54a)を含む平面(55a)及び(56a)の高
さを小さくなるよう(二形成してもよい。この場合中央
電子ビーム通過孔(53a)を含む平面(56a)に対
してサイド電子ビーム通過孔(52a)及び(54a)
を含む平面(55a)を傾斜させることC二よって、3
本の電子ビームを効率よく集中させ収差のないスポット
径を得るために中央とサイドの非対称電子レンズを形成
させることができる。
合う電極(二対向する面側の周縁リム部(57) l二
対して電子ビーム通過孔(52a) 、 (53a)及
び(54a)を含む平面(55a)及び(56a)の高
さを小さくなるよう(二形成してもよい。この場合中央
電子ビーム通過孔(53a)を含む平面(56a)に対
してサイド電子ビーム通過孔(52a)及び(54a)
を含む平面(55a)を傾斜させることC二よって、3
本の電子ビームを効率よく集中させ収差のないスポット
径を得るために中央とサイドの非対称電子レンズを形成
させることができる。
以上の実施例では複合型電子レンズを有する電子銃構体
に適用した例について説明したが、本発明はこれに限定
されることなく種々の電子レンズを有する電子銃構体シ
ニも適用し得ることは言うま械的精度に優れ、且つ複雑
な異形形状の′電極も容易C1高精度のものを得ること
ができ、電極精度低下(二伴う集束特性の低下を著るし
く向上させた電子銃構体を提供することができる。
に適用した例について説明したが、本発明はこれに限定
されることなく種々の電子レンズを有する電子銃構体シ
ニも適用し得ることは言うま械的精度に優れ、且つ複雑
な異形形状の′電極も容易C1高精度のものを得ること
ができ、電極精度低下(二伴う集束特性の低下を著るし
く向上させた電子銃構体を提供することができる。
第1図は従来の電子銃構体の構成を示す概略断面図、第
2図及び第3図は第1図に用いられる電極を示す概略斜
視図、第4図及び第5図は本発明(−適用される電極の
一部を示す概略斜視図である。 (42a)、 (43a)、 (44a)、 (52a
)、 (53a) 、 (54a)・・・電子ビーム通
過孔 (45a)、 (45b) −基準面素子代理人 弁理
士 則 近 憲 佑(ほか1名)(11)
2図及び第3図は第1図に用いられる電極を示す概略斜
視図、第4図及び第5図は本発明(−適用される電極の
一部を示す概略斜視図である。 (42a)、 (43a)、 (44a)、 (52a
)、 (53a) 、 (54a)・・・電子ビーム通
過孔 (45a)、 (45b) −基準面素子代理人 弁理
士 則 近 憲 佑(ほか1名)(11)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)−置忘上C;配設された複数の電子ビームを蛍光体
スクリーン上C二集束するための電子レンズを形成し複
数の電子ビーム通過孔を有する電極群と前記電極を支持
する絶縁支持体とからなる電子銃構体(二おいて、前記
電子レンズを形成する電極のうちの少くとも1個が非磁
性金属の粉末成型焼結体からなシ、前記複数の電極を直
接または間接的に前記絶縁支持体(−支持する電極支持
体を備えたことを特徴とする電子銃構体。 2)前記非磁性金属粉末がクロム、ニッケル。 鉄および若干の不純物からなることを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の電子銃4体。 3)前記非磁性金属粉末の粒度が3μm乃至5μmであ
ることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の電子銃
構体。 4)前記電極支持体が皿状の有孔支持体からなることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子銃構体。 5)前記電極の個々の電子ビーム通過孔を含む個々の平
面と前記電極の隣9合う電極(二対向する面側の前記通
過孔を内包する周縁部を含む平面とが異なることを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の電子銃構体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7378183A JPS59201346A (ja) | 1983-04-28 | 1983-04-28 | 電子銃構体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7378183A JPS59201346A (ja) | 1983-04-28 | 1983-04-28 | 電子銃構体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59201346A true JPS59201346A (ja) | 1984-11-14 |
Family
ID=13528084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7378183A Pending JPS59201346A (ja) | 1983-04-28 | 1983-04-28 | 電子銃構体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59201346A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6438949A (en) * | 1987-07-20 | 1989-02-09 | Rca Licensing Corp | Color image tube |
JPS6438950A (en) * | 1987-07-20 | 1989-02-09 | Rca Licensing Corp | Color image tube |
-
1983
- 1983-04-28 JP JP7378183A patent/JPS59201346A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6438949A (en) * | 1987-07-20 | 1989-02-09 | Rca Licensing Corp | Color image tube |
JPS6438950A (en) * | 1987-07-20 | 1989-02-09 | Rca Licensing Corp | Color image tube |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9064675B2 (en) | Microchannel plate and process for producing the same | |
JPH03152834A (ja) | カラー受像管用電子銃 | |
JPH043619B2 (ja) | ||
JPH0465487B2 (ja) | ||
JPS59201346A (ja) | 電子銃構体 | |
JPS622434A (ja) | 陰極線管の色選別機構の製法 | |
US6124669A (en) | Color cathode ray tube | |
JPH01302641A (ja) | 平面型ディスプレー | |
JPS60211743A (ja) | カラー受像管 | |
JPH0447421B2 (ja) | ||
JP2666723B2 (ja) | カラー受像管 | |
US3579768A (en) | Method of fabricating cathode ray tube screen | |
KR100373842B1 (ko) | 평판 디스플레이 | |
JPS5816450A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS6112331B2 (ja) | ||
JPH0279339A (ja) | カラー受像管用電子銃の電極構体 | |
JPH0352170B2 (ja) | ||
JPH03208236A (ja) | 電子銃電極構体 | |
JPH01302639A (ja) | カラーブラウン管用シャドウマスク | |
JPS62216137A (ja) | カラ−受像管 | |
JPH06251697A (ja) | 電極間の絶縁接合構造及び電極間の絶縁接合方法 | |
JPS59160942A (ja) | カラ−受像管及びその製造方法 | |
JPS5954152A (ja) | カラ−表示管 | |
US20020079817A1 (en) | Electron gun assembly and cathode ray tube | |
JPH01274344A (ja) | 電子レンズ用永久磁石 |