JPS59200811A - 磁気軸受 - Google Patents

磁気軸受

Info

Publication number
JPS59200811A
JPS59200811A JP7536683A JP7536683A JPS59200811A JP S59200811 A JPS59200811 A JP S59200811A JP 7536683 A JP7536683 A JP 7536683A JP 7536683 A JP7536683 A JP 7536683A JP S59200811 A JPS59200811 A JP S59200811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
stator
magnetic
recessed part
magnetic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7536683A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Murakami
力 村上
Yoshiaki Ookami
嘉彰 狼
Osamu Okamoto
修 岡本
Atsushi Nakajima
厚 中島
Takashi Kida
木田 隆
Masao Inoue
正夫 井上
Noriyoshi Yabuuchi
賀義 薮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Aerospace Laboratory of Japan
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
National Aerospace Laboratory of Japan
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Aerospace Laboratory of Japan, Mitsubishi Electric Corp filed Critical National Aerospace Laboratory of Japan
Priority to JP7536683A priority Critical patent/JPS59200811A/ja
Publication of JPS59200811A publication Critical patent/JPS59200811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0459Details of the magnetic circuit
    • F16C32/0461Details of the magnetic circuit of stationary parts of the magnetic circuit
    • F16C32/0465Details of the magnetic circuit of stationary parts of the magnetic circuit with permanent magnets provided in the magnetic circuit of the electromagnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/0408Passive magnetic bearings
    • F16C32/041Passive magnetic bearings with permanent magnets on one part attracting the other part
    • F16C32/0412Passive magnetic bearings with permanent magnets on one part attracting the other part for radial load mainly
    • F16C32/0414Passive magnetic bearings with permanent magnets on one part attracting the other part for radial load mainly with facing axial projections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0459Details of the magnetic circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0474Active magnetic bearings for rotary movement
    • F16C32/0476Active magnetic bearings for rotary movement with active support of one degree of freedom, e.g. axial magnetic bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、磁石2例えば永久磁石を利用した磁気軸受
に関するものである。
従来、この種の装置として第1図に示すものがあった。
図において、(1)は磁性材2例えば鉄などで環状に構
成されたロータ、 (21、(3)は第1.第2のステ
ータで、磁性材によ多構成され、半径方向に着磁された
磁石9例えば永久磁石(4)を有する。(5)は第1、
第2のステータ(21、(31に巻かれた制御コイルで
ある。ロータ(1)は第1.第2のステータ+21 、
 (31の間に、所定の間隙(9a) 、 (9b)を
あけて配置され錦1.第2のステータ(21、(3)と
の対向面にはおう部(6)を有する。図中、Zはロータ
(1)の回転軸を示す。
次に動作について説明する。永久磁石(4)は半径方向
に着磁されているので、ロータ(1)と第1.第2のス
テータ(2+ 、 (31との間に図の実線で示される
ような環状の磁束の流れを形成している。これら磁束流
は間隙(9a)においてはz軸の正方向9間隙(9b)
においてはz軸の負方向の向きを持つ。一方。
制御コイルに流れる電流は図中の破線で示される磁束の
流れを形成するが、今仮に制御コイル(5)のプラス端
子からマイナス端子へ向って電流を流したとすると、こ
の11f、流のつ(る磁束流は間帥(9a)では永久磁
石(4)のつくっている磁束流と同じ方向なので、これ
を強め2間1εφ(9b)では逆方向なのでこれを弱く
する。この結果、ロータ(11に拗くz軸方向の吸引力
に差が生じ、ロータ(1)はZ軸の正方向に動かされる
ことになる。
逆にe iM’l イauコイル(5)のマイナス端子
からプラス端子へ′電流が流れる場合には、ロータ(1
)はz軸の負方向へ動かされる。
このように、ロータ(1)の第1.第2のステータ+2
1 、 +31に対する傾きを恢出器(図示せず)によ
シυL出して、この信号な1blj 餠iコイル(51
ヘフイードノくツクすることによりロータ(11の回弘
軸に平行な方向の位置をttill帥することができる
一次にこの磁気軸受の半径方向の支持を第2図によって
説明する。
図中、 (10a) 、 (10b)は第1.第2のス
テータ(21、(31とロータ(1)との間の外側の間
隔を示している。ロータ(1)が回転して、第2図r示
すように径方向にずれが生じた場合、ロータ(1)と第
1.第2のステータ(21、(3)の間の間隙(9a)
 、 (9t+) l (10a) +(10b)を通
る磁束流も図のようにずれる。この時第1.第2のステ
ータ+21 、 (31とロータ(1)の対向面かおう
突になっているため、お互いの突部の角において磁束か
おう部(6)へまわ9込み、ロータに横方向の吸引力を
生せしめる。この結果、ロータ(1)゛には矢印で示す
磁束の自然な復元力が加わり、ロータ(1)の変位をも
とに戻そうとするので、この磁気軸受は半径方向に安定
化される。
かかる磁気軸受においてはかようなロータ(1)の半径
方向の安定化の手段をとるために、ロータ(11と第1
.第2のステータ+2) 、 +31の対向する磁極を
例えは幅が数ミリの微細なおう突形状とする必要がある
。しかし、この加工が微細なため、変形しやすぐ、この
おう突形状の変形はロータ(1)の回転による半径方向
のずれに対する復元力を減少させ軸受の性能を太き(損
なうことになるという欠点があった。
この発明は、上記のような従来のものの欠点を除去する
ためになされたもので、磁石を有する円柱形の第1.第
2のステータ、第1.第2のステータの間に、同軸状に
、第1.第2のステータより所定の間隔をあけて配置し
た環状のロータ、このロータの第1.第2のステータと
の対向面に環状に設けたおう部、上記ロータの運動を検
出する検出器を備え、上記ロータの第1.第2のステー
タに対する傾きを検出して、上記ロータの位置を制御す
るようにした磁気軸受において、非磁性体を上記おり部
に埋設して、第1.第2のステータとロータとの対向す
る磁極の変形を防止することを目的としている。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第3図において、tt+9はロータ(1)のおう部(6
)に埋められた例えばステンレスなどの非磁性金属体で
ある。
このように微細に加工されたおう部(6)に非磁性体(
匂を埋めることにより、ロータ(1)の磁極表面は平担
となシ1組立中の接触などによって変形しにくくなる。
従って、上記ロータ(1)の半径方向の安定性を与える
微細な加工部分が大きく変形されることはなくなり、性
能のよい磁気軸受が得られる。
なお、上記実施例では、非磁性体を磁極のおう部だけに
埋めたが、第4図に示すように、さらに磁極表面全体を
覆うように非磁性体をかぶせてもよい。
以上のようにこの発明によれば、磁石を有する円柱形の
第1.第2のステータ、第1.第2のステータの間に、
同軸状に、第11第2のステータより所定の間隔をあけ
て配置した環状のロータ。
このロータの第1.第2のステータと対向する磁極面に
環状に設けたおう部、上記ロータの運動を検出する検出
器を備え、上記ロータの第1.第2のステータに対する
傾きを検出して、上記ロータの位置を制御するようにし
た磁気軸受において。
非磁性体を上記おり部に埋設することによシ、ロータの
磁極面を保護し、性能劣化を防ぐ効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気軸受の一例を示す断面斜視図、第2
図はこの従来の磁気軸受における半径方向の断面図、第
3図はこの発明の一実施例による磁気軸受のロータを示
す断面斜視図、第4図はこの発明の他の実施例による磁
気軸受のロータを示す断面斜視図である。 図において、(1)・・・ロータ、(2)・・・第1の
ステータ。 (3)・・・第2のステータ、(4)・・・磁石、(6
)・・・おう部、06)・・・非磁性金属体。 なお図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人大岩増雄 第1図 第2図 第3図 第1頁の続き 0発 明 者 藪内賀義 尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三菱電機株式会社生産技術研究 所内 ■出 願 人 三菱電機株式会社 東京都千代田区丸の内2丁目2 番3号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁性材より成シ、磁石を有する円柱形の第1、第
    2のステータ、磁性材よシ成シ、第1.第2のステータ
    の間に、同軸状に、第1.第2のステータよシ所定の間
    隔なめけて配置した環状のロータ、このロータの第1.
    第2のステータと対向する磁極面に環状に設けたおう部
    へ上記ロータの通勤を検出する検出器な備え、上記ロー
    タの第1゜第2のステータに対する傾きを検出幣、上記
    ロータの位置を制御するようにした磁気軸受において、
    非磁性体を上記おり部に埋設したことを特徴とする磁気
    軸受。
  2. (2)非磁性体をロータのおう部に埋設し、上記ロータ
    と第1.第2のステータとの対向する磁極面全体をおお
    うようにした特許請求の範囲第1項記載の磁気軸受。
JP7536683A 1983-04-28 1983-04-28 磁気軸受 Pending JPS59200811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7536683A JPS59200811A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 磁気軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7536683A JPS59200811A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 磁気軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59200811A true JPS59200811A (ja) 1984-11-14

Family

ID=13574146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7536683A Pending JPS59200811A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 磁気軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59200811A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50109340A (ja) * 1974-02-08 1975-08-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50109340A (ja) * 1974-02-08 1975-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4949000A (en) D.C. motor
JPH0543749U (ja) 回転磁界型電動機の回転子
JP2006158030A (ja) アキシャルギャップ型電動機
JP2008211934A (ja) 回転電機の回転子及び回転電機
US4725752A (en) 1-phase self starting disk-type brushless motor with cogging element
JPS6146683B2 (ja)
JPS59200811A (ja) 磁気軸受
JP2001128394A (ja) 回転電機
JP2941010B2 (ja) 多極回転子を有する電気回転機
JPH07279961A (ja) 動圧軸受装置
JPS6280318A (ja) 磁気制振装置
JP4138957B2 (ja) モータ
JPS6225859A (ja) 偏平型ブラシレスモ−タ
US4914334A (en) Permanent magnet DC machine
JPH01234071A (ja) 磁気式エンコーダ装置付き超音波モータ
JPS6211218B2 (ja)
JPH03261358A (ja) Dcブラシレスモータ
JP2952599B2 (ja) 小型回転磁界型モータ
KR20060128367A (ko) 비접촉 회전 스테이지
JP2616962B2 (ja) 小型直流モータ
KR20020046895A (ko) 자기 베어링 및 이러한 자기 베어링을 이용한 모터
CN1179027A (zh) 电动机
JPH0156627B2 (ja)
JP2021087227A (ja) アウターロータ形電動機、及びアウターロータ形電動機のロータヨークの製造方法
JPS59200810A (ja) 磁気軸受