JPS59200752A - 成膜部材加熱装置 - Google Patents

成膜部材加熱装置

Info

Publication number
JPS59200752A
JPS59200752A JP7554783A JP7554783A JPS59200752A JP S59200752 A JPS59200752 A JP S59200752A JP 7554783 A JP7554783 A JP 7554783A JP 7554783 A JP7554783 A JP 7554783A JP S59200752 A JPS59200752 A JP S59200752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
heater
forming member
film
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7554783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059515B2 (ja
Inventor
Naoichiro Tanno
淡野 直一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP7554783A priority Critical patent/JPS59200752A/ja
Publication of JPS59200752A publication Critical patent/JPS59200752A/ja
Publication of JPH059515B2 publication Critical patent/JPH059515B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はプソメマCVD装置における成膜部材加熱装置
の改良に関する。
(吻 従来技術 従来この種加熱装置は、只空′4器内において、成膜部
材が載置される回転円板の1〜方にヒータが設けられ、
該回1臥円板を均一加熱することによシ前記成膜部拐が
加熱されるようになっていた。しかし、この力仄による
とと一タが真空容器内にあるため、各器内の貞空度によ
ってヒータからの熱輻射11昆にむしができて温度差が
生じる。従って、温度調理棺度が安定しないという欠点
があった。
e→目的 本発明は上記欠点を除き、安定した温度調節精度が得ら
れるような加熱装置を提供うることを目的とする。
に)構成 上記目的を達成するため不完1す」の構成は、成膜部材
全取付ける回1獣ケーシングが、真空谷kg内で七の壁
f:気密的に貫通して回転自在に設けられ、6iJ記ケ
ーシングは内部が大気圧ときれ心と共に、内部に間隔を
任してヒータが設げられ、かつ、nIJ記真全真空容器
外側の部分にケーシング動力駆動部が連結されたことで
ある。
(ホ)実施例 以F本考案の芙施態様を一実施例にもとづいて説明する
本発明の加熱装置は真空状態に督封された容器1と、該
容器1丙に設置さね、内部が大気圧とされた回I肱ケー
シング10と、該ケーシングlO内に定置されたヒータ
40とを有する。
回転ケーシング10は1τ部開放の短円筒状をなすケー
シング蓋体11aとケーシング底板11bとが組付けら
れてなる中空円盤状ケーシング本体11と、前記ケーシ
ング底板11bと一体で鉛直垂下するケーシング管状部
12とからなる。ケーシング蓋体11aとケーシング紙
板11bとはその周縁部に装着されたシーリング材ta
aおよび締付ボ/V ) 18bからなる密封部材13
により前記誓封容器1に対し気密が保持されている。ケ
ーシング管状部12は、容器1に連列してその底壁から
垂下した管状支持部20の外筒21を貫挿して設置され
、ベアリング22を介して回転自在とされるとともに、
これら管状部12bと管状支持部20との隙間は上下一
対のゴムムリング28.28によってシールされている
管状部12の下部はケーシング駆動部30に連結される
。即ち、ケーシング駆動部30は、前記管状支持部20
の下端に取付けられたギヤボックス31内に収納されて
、モーフ32により回転付与される= !l171ギヤ
33と、それに噛合って前記管状部12の下端に外嵌固
定された従動ギヤ34とをもつ。
ヒータ40は、前記ケーシング本体11内に収容さfた
円盤状のヒータ本体41と、該ヒータ本質・41の下部
にta定された棒状のヒータ脚部42とからなシ、ヒー
タ1諌部42内には配、促が〃匿される。ヒータ+4部
42は前記ケーシング管状部12内に同心に間隔を存し
て設けら!し、その下端はシュー42aとなシυ 前記ギヤボックス31≠底板上に定着される。
まだ、ヒータ脚部42はケーシング管状部12内に2い
て、そのネック部分をll11熱リング2を介して支承
される。従って、ケーシング管状部12はこの自熱リン
グ2を回4云ガイドとしてヒータ脚部42のまわシに回
転自在とされでいる。
1111記上下一対のゴムリング28.23によって仕
切られる、外筒21とケーシング管状部12とのpii
、間には排気管3が開口される。
該排気管3は、もし、目1■記隙間に外気が侵入した;
祭、この外気が真空容器1内に入るのを防ぐために役豆
つ。
外筒21のネック部には、該ネック部を螺旋状にと9ま
く冷却水管4が設けらn、ヒー防止きれている。
また、必妥に応じて(特に高温加熱の場合)ケーシング
本体11の側部および底部をfr熱材5で被覆して放熱
を防止する。
以上において、真空容器1内において、祇物苗を兼ねる
ケーシング10上に成膜部材Aが11置されて回転し、
ヒータ40により均一加熱が行なわれて真空ふん囲気内
で蒸着成膜される。本発明によると、この加熱に際し、
ヒータ40が大気圧のケーシング10内に収納されてい
るため、従来の真空中にある場合に比べて熱輻側能にむ
らがなく一定湿度に加熱昇温される。
上記実施例では真空容器1とケーシングlOとは′眠気
的に同″眠位であるが、両老間に絶縁物を介することに
よシ成11央部材にバイアス電圧をかけることもできる
(ト)効果 以上の如く本発明によると、ヒータが大気圧をイJする
ケーシング内に収納されていて、しかもそのケーシング
は載物台を兼ねるので熱輻射能が真空度に左右されるこ
とがなく、従って、前記載物台たるケーシングの温度を
常に一定に保つことができ、高い温度調節精度のもとに
良質な製品が得られることとなった。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す縦断面図である。 1・・・真空容器、3・・排気管、4・・・冷却水管、
10・・・回1肱ケーンング、11・・ケーシング本体
、12・・・ケーシング管状部、20・・・管状支持部
、21・・・外筒、30・・ケーシング駆動部、40−
・・ヒータ41・・・ヒータ本体、42・・・ヒータ脚
部代理人 弁理士犬飼新平

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)成)挨部材を取付ける回転ケーシングが、真空谷
    gt内でその壁を気密的に頁゛通して回転自在に設けら
    れ、前記ケーシングは内部が大気圧とされると共に、内
    部に間隔を存してヒータが設けられ、かつ、前記真空容
    器よシ外側の部分にケーシング動力駆動部が連結された
    ことを特徴とする成膜部材側熱装置。
  2. (2)  回転ケーシングは前記真空容器内に位置して
    外表面に成膜部材を取付ける中空盤状本体と、その−壁
    から回転軸線上に延びて容器壁−を貝°通し、端部で大
    気圧に開放されたケーシング・d状部とを含春、前記ヒ
    ータはAil記ケーシング本俸円に収容された盤状ヒー
    タ本体と該ヒータ本体の一側曲から突設され″:!:商
    記ケーシング官状部を貫通するヒータ脚部とを含むこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の成膜部材m熱
    装置。
JP7554783A 1983-04-28 1983-04-28 成膜部材加熱装置 Granted JPS59200752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7554783A JPS59200752A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 成膜部材加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7554783A JPS59200752A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 成膜部材加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59200752A true JPS59200752A (ja) 1984-11-14
JPH059515B2 JPH059515B2 (ja) 1993-02-05

Family

ID=13579327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7554783A Granted JPS59200752A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 成膜部材加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59200752A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5063031A (en) * 1989-08-24 1991-11-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for growing vapor phase layer on semiconductor substrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5063031A (en) * 1989-08-24 1991-11-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for growing vapor phase layer on semiconductor substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059515B2 (ja) 1993-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3002895A (en) Incubator-shaker apparatus
CN205580098U (zh) 一种防氧化快速干燥器
JPS59200752A (ja) 成膜部材加熱装置
JPS5952342B2 (ja) 減圧平衡加熱方法
JPS6167701A (ja) 粉末混合装置
US2521442A (en) Food dehydration
JPS6436085A (en) Method and apparatus for forming functional deposition film by microwave plasma cvd method
JPH0338029A (ja) 気相成長装置
JPH0861859A (ja) ローラハース形熱処理炉
JPS58223009A (ja) 水晶発振式膜厚モニタ
JPH0726379A (ja) 薄膜の形成方法及びその装置
JPS6024377A (ja) 堆積膜の製造方法と製造装置
JP2001248968A (ja) 熱処理装置
US1046767A (en) Desiccating apparatus.
JPH0426528U (ja)
JPH0736390B2 (ja) 気相成長装置
JPH0736386B2 (ja) 気相成長装置
JPH037752B2 (ja)
JPH0224477Y2 (ja)
JPH01119057U (ja)
JPH0526734Y2 (ja)
JPH0350325U (ja)
JPH0462168B2 (ja)
JPS62133073A (ja) 減圧気相成長装置
JPH04157717A (ja) 気相成長用ウエハ加熱装置