JPS59199605A - 除草剤 - Google Patents

除草剤

Info

Publication number
JPS59199605A
JPS59199605A JP7214983A JP7214983A JPS59199605A JP S59199605 A JPS59199605 A JP S59199605A JP 7214983 A JP7214983 A JP 7214983A JP 7214983 A JP7214983 A JP 7214983A JP S59199605 A JPS59199605 A JP S59199605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
groups
hydrocarbon group
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7214983A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Azuma
東 静男
Toshiyuki Hiramatsu
俊行 平松
Teizo Yamaji
山路 禎三
Yataro Ichikawa
市川 弥太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP7214983A priority Critical patent/JPS59199605A/ja
Publication of JPS59199605A publication Critical patent/JPS59199605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 fal  技術分野 本発明はα−ハロゲノ−α、β−不飽和カルボン酸誘導
体もしくはその機能性塩類を活性成分として含有する新
規な除草剤に関する。
fbl  従来技術 脂肪族カルボン酸類の一部のものは、種々の生理活性を
示すことが知られており、例えばソルビン酸がチーズ等
食品の腐敗防止などに用いられる殺菌剤であること(米
国特許第3139378号明細書参照)や3−デシン酸
がコレステロール合成阻害活性を有すること(バイオケ
ミカルジャーナル(Biochem、J、)。
147巻、531〜539頁(1975年)参照)が開
示されている。一方、特公昭47−41005号公報ま
たはアグリカルチュラル アンドバイオロジカル ケミ
スト’) −(Agric。
Biol、Chem、)、 45巻、  2769〜2
773頁(1981年)に見られるようにβ−(N−フ
ェニル−N−メチル)アミン−α−シアンアクリル酸エ
ステルが除草活性を示し、ヒル反応(遊離葉緑体による
光化学的酸素発生反応)阻害活性を持つことが開示され
ている。
(cl    目   的 本発明者らは、かがるカルボン酸類の生理活性等に着目
し、除草活性の高い除草剤を得ることを目的として、種
々のカルボン酸及びその誘導体について生理学的及び物
理化学的に鋭意研究を行なったところ、驚くべきことに
特定のα−ハロゲノ−α、β−不飽和カルポン酸誘導体
が梯々の植物、特に−年生雑草を対象として優れた除草
効果を有し、また該誘導体が茎葉処理において、その殺
草効果の発現が極めて早く、従来の除草剤にその類を見
ない典型的な速効性除草活性を有することを見出し本発
明に到達した。
(d)  発明の構成 すなわち本発明は、下記一般式(1) で表わされろα−ノ〜ロゲノーα、β−不飽和カルボン
酸誘導体及びその機能性塩類の少なくとも1種を活性成
分とした除草剤を提供するもので、ある。
以下に本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明におけるα−ハロゲノ−α、β−不飽和カルボン
酸誘導体は前記一般式(+)で示されるものであるが、
該式(1)におけるR′はその最長鎖部ち主鎖の炭素数
が2〜15個であって、直鎖状あるいは分岐を有する脂
肪族炭化水素基である。主鎖の炭素数が1の場合及び1
6以上の場合には、低い除草活性しか得られないので好
ましくない。
該脂肪族炭化水素基は、理論上限定される範囲内の炭素
数のものが用いられるが、通常全炭素数が2〜25のも
のが除草活性が高く好ましい。また該脂肪族炭化水素基
は飽和あるいは二重結合を有する不飽和の炭化水素基で
ある。
かかる直鎖の脂肪族炭化水素基としては、例えばエチル
基、1)−ブaピル基、n−ブ千ル基、ローペンチルi
t  n−ヘキンル基、n−ヘプチル基、n−オク千ル
Man−/ニル基、n−デシル基、n−ウンテシル基、
n−ドデシル基、n−ト!Jデシル基、n−テトラデシ
ル基等のアルキル基;工今乏ルaF、n−プロへ子1メ
基、n−プ子21し基、n−ペンチ?)し基、n−ヘキ
4−シ)l/基、n−ヘプテニIし基、n−オク’P 
2+1/;jj;n−ノネニ4し基、n−テセニルテ−
AL’、  n−ウンデセニlk2gIn−ドデセニ)
し7基、n−)リゾセニル7基等のアルケニル基が挙げ
られる。
これらの直鎖脂肪族炭化水素基のうちで、除草活性の点
で飽和のものが好ましく、また炭素数が2〜13のもの
が好ましい。
また分岐を有する脂肪族炭化水素基は、主鎖よりも少な
い炭素数の分岐鎖を1個又は2個以上有するものであっ
て、該分岐鎖は炭素数が1〜7である脂肪族炭化水素基
が好ましい。該分岐鎖としては、例えばメチル基、エチ
ル基、n−プロピル基、  1so−プロピル基。
n−ブチル基、  1so−ブチル基、  tert−
ブチル基+n−ペンチルat  1so−ペンチル基。
工今シ)ン基、各種プロRニル基、各種ブ干21し基、
各種ベン斤〉1し基等が挙げられ、中でも炭素数が1〜
3のものが好まし℃・。
かかる分岐を有する脂肪族炭化水素基としては、前記の
直鎖脂肪原炭化水素基に該分岐が側鎖として結合したも
のであって、例えば1so−プロピル基、  5ec−
ブチル基、  tert −ブチル基、  1so−オ
クチル基、  1so−デシル基、  1so−テトラ
デシル基、2.3−ビス(is。
−プロビルーオクチル基、  1so−ブ寸?シ基。
1so−オクイ>ンン基、  1so−ドデセニル7基
が挙げられる。
これらの分岐を有する脂肪族炭化水素基のうちで、主鎖
の炭素数が2〜13であって、分岐の炭素数が1〜3の
範囲、全炭素数が3〜20の範囲にある場合が除草活性
が高くてまたかかる主鎖の炭素数が2〜15の直鎖ある
いは分岐を有する脂肪族炭化水素基は、その1個又は2
個以上の水素原子が脂肪族炭化水素基以外の置換基ある
いはハロゲン原子で置換さねていてもよく、その置換基
としては例えばシアン基、ヒドロキシ基、アミン基。
炭素数が1〜6のフルフキシ基、アルキルチオ基、炭素
数が7〜10のアラルコキシ基。
炭素数が6〜]0のフェノキシ基随、炭素数3〜10の
脂環族炭化水素基、炭素数6〜10の芳香族炭化水嵩基
が挙げられる。該アルコキシ基としてはメトよシ基、エ
トキシ基、フaポキシ基、ブトキシ基等;該アルキルチ
オ基としてはメチルチオ基、エチルチオ基、フチルチオ
基等;該脂環族炭化水素基としてはシクロプロピル基、
シクロペンチル基、シフ”へ1″′基・ 7 +′b 
’/り°へ“″′基・ ジ      1メチルシクロ
ヘキシル基、シクロペンテニル基、シクロへキセニル基
、メチルシクロへ斤セニル基等;該芳香族炭化水素基と
してはフェニル基、トルイル基、ナフチル基等が挙げら
れ、これらの置換基はさらにハロゲン原子あるいはシア
ノ基で置換されていてもよい。
ハロゲン原子としズは臭素、塩素、フッ素原子が好まし
い。
こえlらの置換された脂肪族炭化水素基のうちで、ハロ
ゲン原子、シアノ基、アルコキシ基、アルキルチオ基、
あるいは指環族炭化水素基で置換されたものが好ましい
前記式(I)におけるR1としては、以上説明した1脂
肪族炭化水素基のうちで炭素数が3〜12である直鎖の
飽和脂肪族炭化水素基が、除草剤としての活性、殊に本
発明特有の速効的除草活性が高くて好ましい。
前記一般式におけるR2は、水素原子、・・aゲン原子
又は炭素数が1〜7の炭化水素基である。
この炭素数が1〜7の炭化水素基とは、炭素数が1〜7
の脂肪族炭化水素基、炭素数が3〜7の指環族炭化水素
基又は炭素数6〜7の芳香族炭化水素基を意味する。
該炭素数1〜7の脂肪族炭化水素基とは、直鎖あるいは
分岐を有するもので、例えばメチル茫、エチルlと、各
種のプロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等
のγルキル基;工肴シル基、各棟σ)プCγペシ】し裁
、ブチシル基、ペンイ2Jし基等のアルケニル基;ある
いはこれらが脂環族又は芳香族炭化水素基で置換された
フェニルメチ刀、基、シクロヘギシルメチル基等である
8また炭素数が3〜7の脂環族炭化水嵩基とは、例えば
シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロへ−ギシ
ル基、メチルシクロヘキシル基、シクロペンテニル基、
シクロへキセニル基、メチルシクロへキセニル基等であ
る。
これらの炭素数が1〜7の炭化水素基は、ハロゲン原子
、シアノ基又は炭2 Elが1〜5のアルコキシ基等に
よって置換されていてもよい。
R2として好ましいものは、水素原子、塩素原子、臭素
原子、フッ素原子、炭素数が1〜3のアルキル基又はア
ルク゛ニル基であって、中でも水素原子が特に好ましい
また前記一般式(I)におけるRsは−XR’  又は
−N、R’で表わされる基である。
\Rに こでXは酸素原子又はイオウ原子であり、好ましくは酸
素原子である。
またR4は、水素原子あるいは炭素数が1〜10の炭化
水素基であり、該炭化水素基とは炭素数が】〜10の脂
肪族炭化水素基、炭素数が3〜10の脂環族炭化水素基
あるいは炭素数6〜10の芳香族炭化水素基を意味する
該炭素数が1〜10の脂肪族炭化水素基とは、直鎖ある
いは分岐を有するものであって例えばメチル基、エチル
基、各種のプロピル基、フチル基、ヘンチル基、ヘキシ
ル基、ヘプチル基、オクチル基、2−工牛ルヘキシル基
、ノニル基などのアルキル基;工七〉ル基。
各種のプロ々二2シ基、ズ子シIし基、ペン子〉ルl(
、ヘキζ> jL/基、ヘプ七二1し基、オクテ> W
基、)あ>1ン基、デセニ)し7基などのフルケニル基
又はそれらの水素原子が脂環族炭化水素基、芳香族炭化
水素基で置換されたもの、例えばシクロヘギシルメチル
基、ンクロヘキシルエチル基、シクロへキセニルエチル
基、フェニルメチル基、フェニルエチル基等があげられ
、中でも炭素数1〜5のものが好ましい。
また炭素数が3〜lOの脂環族炭化水素基とは、例えば
シクロプロピノ)基、シクロペンチル基、シクロ−、キ
シル基、各種のメチルシフo へ−j”、フルM+ 各
mのジメチルシクロヘキシル基などの飽和脂環族炭化水
素基;シクロペンテニル奉、シクロへキセニル基、各種
のメチルシクロへキセニル基、ジ/チルシクロへキセニ
ル基などの不飽和脂環族炭化水素基である。
さらに炭素数が6〜1oの芳香族炭化水素基とは、例え
ばフェニル基、l・ルイル基、キシリル基、エチルフェ
ニル基、ナフチル基等である。
これらの炭素数が1〜10の炭化水素基の水素原子が、
ノ・ロゲン原子、ニドa基、ヒドロキシ基、低級アルコ
キシ基、低級アルキルチオ基等で置換されていてもよい
かかるR4としては、水素原子が特に好ましい。
/R5 また前記式−N  におけるR5及びR6は同\R6 −又は異なり、水素原子又は炭素数が1〜10の炭化水
素基であって、R5とR6は互いに共同して環を形成し
てもよい。
この場合の炭素数1〜10の炭化水素基は、前記R4に
つき説明した脂肪族炭化水素基、脂環族炭化水素基又は
芳香族炭化水素基から選ばれるものである。またR5と
R6が互いに共同して環を形成する場合には、窒素原子
、酸素原子あるい及びイオウ原子から選ばれる原子を1
個以上介して環を形成してもよいが、これらの原子が2
個以上の場合にはさらにアルキレン基等の他の炭化水素
残基な介するのが好まし2く、また該原子の合計数は1
〜5が好ましくそれらは同一あるいは異っていてもよい
。この場合の環を形成する環の員数は3〜8が好ましく
、例えばピベリンノ基、ビズラジノ基、モリホリノ基等
が挙げられる。
かかるR5及びR6としては、通常水素原子。
非置換で飽和あるいは不飽和の脂肪族炭化水素基又は芳
香族炭化水素基が好んで用いられる。
以上説明した前記一般式(1)におけるR3としては、
ヒドロキシ基が除草活−性が高く特に好ましい。
さらに前記式(1)KおけるXは、・ヘロゲン原子であ
って臭素原子、塩素原子及びフッ素原子が好ましく、臭
素原子及び塩素原子が特に好ましい。
かかる一般式(1)で表わされる本発明のα−・〜aゲ
ノーα、β−不飽和カルボン酸誘導体ハ、シス体、トラ
ンス体のどちらでもよく、またその両方の混合物であっ
てもよい。
更に本発明では前記一般式(1)で示されるα−ハロゲ
ノ−α、β−不飽和カルボン酸誘導体の除草効果を保持
した所謂その機能性塩であってもよい。その機能性塩と
しては該カルボン酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金
属塩、アンモニウム塩及びNHぐH:で表わされるアミ
ンとの塩が挙げられる。
ここでアルカリ金属塩としては例えばリチウム塩、ナト
リウム塩、カリウム塩等が、アルカリ土類金属塩として
は、カルシウム塩。
マグネシウム塩等が挙げられる。
また上記式NHでかにおけるR7は水素原子あるいは炭
雰数が1〜20の炭化水素基でありR8は炭素数が1〜
20の炭化水素基である。
該炭素数が1〜20の炭化水素基とは、炭素数が1〜2
0の脂肪族炭化水素基、炭素数が3〜20の脂環族炭化
水素基及び炭素数が6〜20の芳香族炭化水素基を示す
該炭素数が1〜20の脂肪族炭化水素基とくは不飽和で
あって、例えはメチル基、エチル基、各種のプロピル基
、ノ゛チル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ド
デシル基。
テトラデシル基、オクタデシル7t:、・r−テニ1し
基、各種のプロに二1し基、へ;←くニル基、ノえシI
I/基、ドデセニtし7基等、又はこオtらが脂環族も
しくは芳香族炭化水素基で置換されたもの、例えばシク
ロヘキシルメチル、シクロヘキシルプロピル、フェニル
メチル、フェニルエチル等が挙げられ、中でも炭素数が
1〜工5のものが好ましい。
また炭素数が3〜2oの脂環族炭化水素基としては、例
えばシクロペンチル基、シクロヘキシル基、各種のメチ
ルシクロヘキシル基。
ジメチルシクロヘキシル基、ジエチルシクロヘキシル基
、シククヘキセニル基、各種のジメチルシクロヘキセニ
ル基等が挙げらね、中でも炭素数が3〜15のものが好
ましい。
さらに炭素数6〜2oの芳香族炭化水素基としては、フ
ェニル基、各種のトルイル基。
ジエチルフェニル基、ナフ千ル基、メチルナフチル基等
が挙げられる。
かかるR7.Raとして好ましい炭化水素基としては、
炭素数が1〜15の範囲にある飽和の脂肪族又は脂環族
炭化水素基であり Hiとして水素原子も好ましい。
一般式(1)で示される・カルボン酸誘導体の機能性塩
類として本発明+/cおいて除草活性上好ましいものは
、アルカリ金属塩及びアンモニウム塩である。
本発明における前記一般式(1)で表わされるカルボン
酸誘導体及びその機能性塩類は、親水性及び親油性の両
方の特性を有するものであるが、その特性を表示した疎
水性パラメータRM値が−2,5〜2.5の範囲にある
もの、さらに−・2.0〜2.0の範囲にあるもの、殊
に−1,5〜1.5の範囲にあるものが除草活性が高く
、本発明特有の速効的な除草効果を有しており好ましい
ここでいうRM値とは、次のように定義される。即ちあ
る物質が薄層クロマトグラフィー(固定相、移動相の体
積および両相における溶質の濃度をそれぞれV、s、C
s 、Ve 、Ceとする)においてdxだげ移動した
とすると、溶質の移動比(Rf)は次式により表わすこ
とができろ。
かかるRfを用いて、RMは次式により表示されRMo
log (Rf  1 ) る。該RM値の薄層クロマトグラフ法による測定方法は
、例えばネイチャー(Nature ) 208巻、5
37頁(1965年)に記載されている。
本発明の前記一般式(1)で表わされるα−ハロゲノ−
α、β−不飽和カルポン酸誘導体の製造法としては、一
般に用℃・られる如何なる方法であってもよく、例えば
下肥式 に示される不飽和カルボン酸誘導体へのハロゲノの付加
脱離反応によっても得ることができろ。
本発明の除草剤を使用するに当っては、活性成分である
該α−ハロゲノーα、β−不不飽和力水ポン酸誘導体の
ものを処理シ、てもよいが、粒剤、水和剤、粉剤、乳剤
、微粒剤。
フロアブル、サスペンション等のいずれかの製剤形態に
加工し、て使用することも出来る。
こわらの製剤形態をなす除草剤は、タルク。
ベントナイト、クレー、カオリン、珪藻土。
ホワイトカーボン、バーミキュライト孔消石灰、硫安、
尿素等の固体担体;水、アルコール、ジオキサン、アセ
トン、キシレン、シクロヘキサン、メチルナフタレン、
ジメチルホルム7 ミド等の液体担体;アルキル硫酸エ
ステル、アルキルスルホン酸ia、  リクニンスルホ
ン酸塩類、ポリオキシエチレンダリコー/L、 ニー 
f /l/ 類、  Mリオキシエチレンアルキル7リ
ールエーテル、ポリオキンエチレンンルビタンモノアル
キレート、ジ夛フチルメタンジスルホン酸塩等の乳化剤
9分散剤;カルボキシメチルセルロース、アラビアゴム
等の各種補助剤等の1札又(′I、2イφり上を用いて
、前記α−ハロゲノ−σ、β−不飽和カルボン酸銹導俸
と共に適宜配合され、41合、溶解あるいは造粒智(C
より製造される。
この罎にして製造されて製剤形態をなす本発明の除草剤
は、通常的102〜約99重量易、好ましくは約0.1
〜約95重量%の前記α−ハロゲノ−α、β−不飽和カ
ルボン酸誘導体を活性成分として含有していることが望
ましい。
本発明のα〜−ハロゲノーα、β−不飽オロカルボン酸
誘導体あるいは該α−ハロゲノ−αβ−不飽和カルホン
酸誘導体を活性成分として含有する製剤形態をなす除草
剤を例えば液体及び湿況性粒子状で用いる時は通常、調
整剤として、1種又はそれ以上の表面活性剤を該活性成
分を容易に水又は油中に分散させるに充分な量で含有し
ていてもよい。「表面活性剤」の用語には、もちろん湿
潤剤2分散剤。
懸濁剤、展着剤及び乳化剤も含まれる。
(el   効  果 本発明にお(する該α−−ハロゲノーα、β−飽和カル
ホン酸誘導体を活性成分として含有する除草剤は、該活
性成分が水溶;生と油溶性の両方を有している為、茎葉
処理、および土壌処理のいずれの処理法によっても優れ
た除草作用を発現するが、特に茎葉処理にお見・て極め
て優れた速効的除草効果を有することが特徴である。
さらに本発明の除草剤は、例えばヒメジオン、ハルジオ
ン、オオノ(コの様な広葉雑草。
又メヒシバ、ハマスゲの様な狭葉雑草などの1年生及び
多年生の広1tl凹の種類の雑草に対して優れた速効性
除草効果を示し、特に1年生雑草に対して極めて優れた
速効的除が活性を有する。
又、本発明の除草剤の活性成分である該α−−・aゲノ
、α、β−不飽和カルボン酸誘導体は1望的に有利KM
造することが容易であること及び安全性の点でも優れる
という利点もある。
(f)  実施例 以下に、実施例を挙げて発明申1を更に詳細に説明する
が、本発明がその実施例によって何ら限定されるもので
はない。
尚、実施例中において示すRM値は以下の測定法によっ
たものである。即ちシリカゲル薄層板(Merck社製
、20(:mX 2 oCm、、層厚0.25IIII
11)を5 vol %流動パラフィン/n−ヘキザン
にて処理し、逆層クロマトグラフィーにより測定した。
まず被測定化合物のア七トン溶液(又は水溶液か水−7
セトン混合溶液)を薄層板に点付けする。この薄層板を
アセトン/水= 1 / 1(容積比)の混合液で展開
する。かくして展開さ第1た薄層板のスポットより溶媒
に対する該化合物の移動比Rfを求め、次式によりRM
値を算出した。
RM= log (T7−1 ) また実施例中「部」とあるのは1重量部」を意味する。
実施例1〜10 表1に示す活性成分0.1部を水12.5部と7七トン
12.5部の混合溶液に加え、更に展着剤として5OR
POL2680 (東邦化学製) 0.013部を加え
たものをあらかじめ栽培したヒメジオン。
メヒシバ、ハマスゲ、オオノ・コの茎葉に約1.5時間
の間VC3回噴霧した後、さらに栽培を続は各々の枯れ
具合を肉眼で観察する方法により枯死実験を行った。処
理後3日後の枯死度を表1に記載した。枯死度、すなわ
ち、その枯れ具合を表わす指標としては、はぼ健在な状
態な1とし、その間を4等分して中間の状態を表示する
方法、言すゆる5段階法を用いて表わした。
比較例1 ゐ−ルーー;ホにヘキセン酸0.1部、水12.5部、
アセトン12.5部の混合液に5ORPO1,2680
のn、013部を溶解した液を実施例1と同様に植物に
噴霧した後、栽培を続けた。3日後の枯死結果を表11
Cあわせて記載した。
参考例1 水1000部とアセトン12.5部の混合液に5ORP
OL2680を0.013部加えた混合溶液を用い℃、
実施例1と同様の枯死実験を行なった。
その結果を表1に合わせて示し、た。
・j、 表1 −二

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式(I) で表わされるα−・・ロゲノーα、β−不飽和カルボン
    酸誘導体及びその機能性塩類の少なくとも1種を活性成
    分とした除草剤。
JP7214983A 1983-04-26 1983-04-26 除草剤 Pending JPS59199605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7214983A JPS59199605A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7214983A JPS59199605A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59199605A true JPS59199605A (ja) 1984-11-12

Family

ID=13480913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7214983A Pending JPS59199605A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59199605A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0376279B1 (en) Guanidine derivatives, their production and insecticides
EP0033984A1 (en) New sulphonyl compounds, method of preparing the new compounds, as well as aphicidal compositions on the basis of the new compounds
EA009916B1 (ru) Гербицидная композиция
EP0154508B1 (en) Thiophenylureas, their production and use
US4264593A (en) Tris(aryl)alkyl phosphonium halides and pesticidal compositions thereof
JPS59199605A (ja) 除草剤
JPS61106501A (ja) 除草組成物
US4324795A (en) Acaricidal agents
US3697589A (en) N-(4-carboxy-benzylidene)amines
US3592913A (en) Fungicidal method and compositions therefor comprising 2,3,4,5,6-pentachlorobenzylidene-aniline derivatives
JPS6156170A (ja) ベンゼンスルホニル尿素誘導体とβ−シクロデキストリンとの複合体
PL124733B1 (en) Fungicide
US3819609A (en) Fungicidal-2-alkoxy-5-halogeno-benzene diazonium cyanides
JPS6247842B2 (ja)
US4154826A (en) Thiophosphorylguanidines for combating pests
US4264777A (en) Herbicidal diphenyl ether compound
JPS59199608A (ja) 除草組成物
JPS59199606A (ja) 除草剤
US4104054A (en) N1 -chloro-3,5-dinitrosulfanilamides
JPS59193804A (ja) 除草剤
US3706743A (en) 1,2-pyridazinedicarboximidophosphorous insecticides
JPS6032702A (ja) 除草剤
EP0212969B1 (en) Pyrimidinyloxyalkanamide derivative and herbicide composition containing the same
US3962263A (en) N-(2,2-difluoroalkanoyl)-2,3-pyridinediamine compounds
HU182546B (en) Fungicide compositions containing 3-phenyl-pyrrol derivatives as active agents, and process for producing these compounds