JPS591989A - 熱交換装置 - Google Patents

熱交換装置

Info

Publication number
JPS591989A
JPS591989A JP11127582A JP11127582A JPS591989A JP S591989 A JPS591989 A JP S591989A JP 11127582 A JP11127582 A JP 11127582A JP 11127582 A JP11127582 A JP 11127582A JP S591989 A JPS591989 A JP S591989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanging
air stream
exchanging part
temperature
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11127582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0333999B2 (ja
Inventor
Akira Aoki
亮 青木
Nobuyuki Yano
矢野 宣行
Takuro Kodera
小寺 卓郎
Toshio Utagawa
歌川 敏男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11127582A priority Critical patent/JPS591989A/ja
Publication of JPS591989A publication Critical patent/JPS591989A/ja
Publication of JPH0333999B2 publication Critical patent/JPH0333999B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一次気流と二次気流の相互間の熱を交換さす空
気調和機などに使用する熱交換装置に関するものである
従来、−次気流と二次気流の相互間の温度(顕熱)及び
湿度(潜熱)の交換ができるように流路を形成した熱交
換器としては第1図に示すようなものがあった。第1図
は従来の直交形態交換素子の一部を示すものであり、図
中1は仕切板、2は間隔板である。−次気流Aと二次気
流Bが交叉して通っており、仕切板1を通して気流Aと
Bの間で全熱交換を行なう。この場合、燃焼ガスのよう
に高温、高湿の気流を熱交換すると、熱交換素子内で結
露を生じ、熱交換性能が低下したり、素子自体が劣化す
るため、燃焼器などの高温、高湿ガスの熱交換に利用で
きない欠点があった。
本発明の目的は、従来の全熱交換器に比べて、より高温
雰囲気からより有効にエンタルピーを回収出来る熱交換
器lを提供するものである。
以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。
熱交換素子の上部3は非透湿性で耐熱性、耐水性のある
顕熱交換素子部であシ、下部4は透湿性のある全熱交換
素子部である。第3図において一次気流表が高温、高温
であり上部の顕熱交換部3に入り、その後下部の余熱交
換素子部4に入る。また二次気流Bは全熱交換素子部4
を通った後、顕熱交換素子部3に入る。今−次気流Aは
燃焼排ガスであり、温度は 約150°Cであり、露点
は約600である。また二次気流を冬期の外気とする。
顕熱交換部3で、高温、高湿の一次気流Aと全熱交換部
4で外気よりも温度、湿度が高くなった二次気流Bとの
熱交換を行なった場合、−次気流ムの温度が低下する。
この時に一次気流ムの温度が露点以下になり結露を生じ
た場合においても、耐水性を有するため素子の性能には
何らの影響を与えない。また結露し温度が下がった一次
気流ムは相対湿度が100%近くになり、全熱交換素子
部4に入るので、全熱交換器単独の場合より高い潜熱交
換効率が得られる。
すなわち、この構成においては、室内の空気(この場合
、高温高湿)は顕熱交換器3で顕熱をとられ、次に全熱
交換器4で、さらに潜熱および湿気をとられて室外へ導
かれる。
室外の空気は全熱交換器4で前記潜熱および湿気を受け
とり、さらに顕熱交換器で前記顕熱を受けとる。
ここで−次気流をFF方式のガス燃焼や石油燃焼の排ガ
スとすると潜熱、顕熱を有効利用でき、室内へば暖かく
、適度な湿度の空気が入ってくる。
なお第4図のように、一方の流路を長く、他方の流路を
短かくなるようにして、それぞれを顕熱交換素子部3と
全熱交換素子部4とに分けて、第5図のように、高温、
高湿の一次気流Aを流路を曲げて流騙し、二次気流Bの
流路を曲げるこ1となく流t=hしズもよい。この場合
も、3の顕熱交換素子部を通った一次気流Aの相対湿度
は上昇し、二次気流Bの相対湿度は低下するため、余熱
交換素子部4での潜熱交換効率は向上する。
以上のように、本発明は顕熱交換素子部と全熱交換素子
部とに交換素子を分けることにより、従来の耐熱性の低
い、直交形態交換器に比べて、よシ高渦の気流からの全
熱の回収が高効率で可能であり、また顕熱交換部に耐水
性があるため、結露水の処理が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一実施例の熱交換−!÷の一部斜視図、
第2図は本発明の一実施例における熱交換素子の斜視図
、第3図は第2図における気流の流れを示す図、第4図
は本発明の異なる実施例における熱交換素子斜視図、第
6図は第4図における気流の流れを示す図である。 1・・・・・・仕切板、2・・・・・・間隔板、3・・
印・顕熱交換素子部、4・・・・・・全熱交換素子部、
A・・・・・・−次気流、B・・・・・・二次気流。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 tlが1名第
1図 第 2 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)伝熱性を有し透湿性の仕切板を所定間隔を置いて
    複数層に重ね合わせた部分と伝熱性を有し非透湿性の仕
    切板を所定間隔を置いて複数層に重ね合わせた2つの部
    分からなり、−次気流と二次気流とがこれら各層間を交
    互に通るように形成した熱交換装置。
  2. (2)  前記−次気流はFF方式燃焼器の排ガスであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の熱交換
    装置0
JP11127582A 1982-06-28 1982-06-28 熱交換装置 Granted JPS591989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11127582A JPS591989A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 熱交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11127582A JPS591989A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 熱交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS591989A true JPS591989A (ja) 1984-01-07
JPH0333999B2 JPH0333999B2 (ja) 1991-05-21

Family

ID=14557087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11127582A Granted JPS591989A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 熱交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591989A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999053245A1 (en) * 1998-04-16 1999-10-21 John Edward Breshears Heat and moisture exchange apparatus for architectural applications
US9347675B2 (en) 2011-07-18 2016-05-24 Architectural Applications P.C. Architectural heat and moisture exchange
US9816714B2 (en) 2014-10-20 2017-11-14 Architectural Applications P.C. Rainscreen with integrated heat and moisture exchanger

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57103217U (ja) * 1980-12-17 1982-06-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57103217U (ja) * 1980-12-17 1982-06-25

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999053245A1 (en) * 1998-04-16 1999-10-21 John Edward Breshears Heat and moisture exchange apparatus for architectural applications
US6178966B1 (en) 1998-04-16 2001-01-30 John E. Breshears Heat and moisture exchange apparatus for architectural applications
US9347675B2 (en) 2011-07-18 2016-05-24 Architectural Applications P.C. Architectural heat and moisture exchange
US9816714B2 (en) 2014-10-20 2017-11-14 Architectural Applications P.C. Rainscreen with integrated heat and moisture exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0333999B2 (ja) 1991-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10527367B2 (en) Heat exchange assembly in an air to air heat exchanger
JPS591989A (ja) 熱交換装置
JP2004340529A (ja) 省エネルギー型空気調和システム
JPH0333998B2 (ja)
JPS5844248Y2 (ja) 空調機の熱交換器
CN202350283U (zh) 全热交换单元
Niu Potential energy savings for conditioning fresh air with a membrane-based energy recovery ventilator
JPH0514200B2 (ja)
JPS61110831A (ja) 熱交換器付換気装置
JPS6143606B2 (ja)
JPH0331975B2 (ja)
JPS6324228B2 (ja)
CN202350284U (zh) 一种全热交换单元
JPS54135443A (en) Heat recovery device
JPS6114438B2 (ja)
JPH0373797B2 (ja)
JPS5919889Y2 (ja) 冷房装置
JPS58178135A (ja) 空調換気扇
JPH0816596B2 (ja) 熱交換器
JPS634921Y2 (ja)
JPS60174495A (ja) 空気調和機用熱交換器
JPS5637499A (en) Heat exchanger
JPS58179743A (ja) 空調換気扇
JPS58160752A (ja) 空調換気扇
JPS6222982A (ja) 乾燥装置