JPS59198481A - 記録体クリ−ニング装置 - Google Patents

記録体クリ−ニング装置

Info

Publication number
JPS59198481A
JPS59198481A JP7225583A JP7225583A JPS59198481A JP S59198481 A JPS59198481 A JP S59198481A JP 7225583 A JP7225583 A JP 7225583A JP 7225583 A JP7225583 A JP 7225583A JP S59198481 A JPS59198481 A JP S59198481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
photoreceptor
remaining toner
cleaning device
residual toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7225583A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroharu Suzuki
弘治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7225583A priority Critical patent/JPS59198481A/ja
Publication of JPS59198481A publication Critical patent/JPS59198481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、複写機、)0リンクなどの記録装置にかかり
、特に感光体などの記録体に何着した不要な現像剤を除
去する記録体クリーニング装置の改良に関する。
従来技術 複写機、フ0リンクなどのうち電子写真技術を利用する
記録装置においては感光体などの記録体上に取気的潜像
が形成され、この潜像は、適当な現像剤(以下単に「ト
ナー」という)によって現像される。現像された像は記
録用紙上に転写される。これらの一連の動作後は、記録
体に残留するトナーを除去し、再0・記録体上に潜像を
形成して上述した動作を操り返すことによって記録体を
反復使用することができる。このためには、転写後の記
録体に残留するI・ナーを除去するクリーニング装置が
必要である。
従来、例えばマグネットブラシを使用するクリーニング
装置においては、転写後の記録体あるいはトナーが帯電
しているため、適当な電圧(例えば4.0ないし5. 
Q kVi度の交流)を印加することによって記録体あ
るいはトナーの除電を行うようにしていた。
しかしこのような方法においては、必ずしも十分なりリ
ーニング効果を得ることができなかった。例えは記録体
表面上においてQ、5/IIり/Crn2程度以上の残
留トナーを十分に除去することができないという不都合
があった。従って、ジャムなどの場合に転写ミスが生じ
たときは、残留トナーの付着量が3. m9/cm  
程度となるため、2回以」−クリーニング工程を繰り返
す必要があった。
目   的 本発明は、このような従来技術の欠点を改善し、クリー
ニングの効率を向上させた記録体クリーニング装置を抜
供することをその目的とする。
構  成 本発明の構成について、以下、一実施例に基づいて説明
する。
第1図には、本発明にかかる記録体クリーニング装置が
装備されたカラー複写機の一例が示されている。この図
において、装置j洛中央に一部、潜像が形成される感光
体pcがその表面に形成されている感光体ドラム10が
配置されている。
この感光体ドラムIOは、図の矢印FAの方向に回転す
る。以下、この回転方向に従って説明する。
感光体ドラム10の上部に(は、除電チャーツヤ12が
設けられている。この除電チャーツヤ12は、感光体p
c上に残留する帯電を除去するだめのものである。この
除電チャーツヤ12の次には、帯電チャーツヤ14が設
けられている。帯電チャージャ14は、感光体pcを一
様に帯電するためのものである。
帯電された感光体PCKは、光学系16によって光が入
射し、潜像が形成される。光学系16は、光源16A、
ミラー16B 、16C。
16E、16F、16G及びレンズ系16Dを各々含ん
でおジ、プラテン18上に載置された原稿20上の画像
が走査され、この画像に対応する光が感光体pcに入射
することによって、画像に対応する潜像が形成される。
なお画像の走査において光源16Aなど光学系16の一
部が図の矢印FBの方向に移動する。光路は、一点鎖線
によって示されている。この光路の一部には、色分解フ
ィルタ18が配置されている。
この色分解フィルタ18には、青の光を分離するフィル
タ18B、緑の光を分離するフィルタ18G、及び赤の
光を分離するフィルタ18Rが各々設けられている。そ
こで、まず例えばフィルタ18Bによって青の光が分離
され、この光に基づく潜像が感光体pc上に形成される
この潜像は、現像されたのち、記録用紙上に転写される
。次に、フィルタ18Gによって緑の光が分離され、こ
の光に基づく潜像が感光体PC上に形成される。この潜
像は、現像されたのち、同じ記録用紙上に転写される。
次にフィルタ18Rによって赤の光が分離され、この光
に基づく潜像が感光体PC上に形成される。この潜像゛
は現像されたのち、同じ記録用紙上に転写される。以上
の動作によって、記録用紙上には、青、緑、赤の光に対
応する像が重ねられて転写され、カラー複写が行なわれ
る。
上述した潜像の現像は、現像装置20Y。
20M、20Cによって行なわれる。現像装置20Yは
青の光による潜像を現像するだめのもので、イエローの
トナーが使用される。現像装置20Mは、緑の光による
潜像を現像するためのものでマゼンタのトナーが使用さ
れる。現像装置20Cは、赤の光による潜像を現像する
ためのもので、シアンのトナーが使用される。
現像装置20Y、20M、20Cの次には、転写装置2
2が設けられている。転写が行なわれる記録用紙は、給
紙ローラ22A及びレジストローラ22Bによって矢印
FCの方向に回転する転写ドラム22Cの表面に巻回さ
れるようになっている。転写ドラl\22Cの表面上に
は、クラン・f22Dが設けられてお9、記録用紙が挾
持される。転写ドラム22Cの内側には、感光体ドラム
10に対向して転写チャーツヤ22Fが配置されてお9
、この転写チャージャ22Eの矢印FC側には、除電チ
ャーツヤ22Fが配置さ711.ている。更に、この除
電チャージャ22Fの矢印FC側には、分離爪22Gが
設けられてお9、カラーの転写が終了した記録用紙が転
写ドラム22Cから剥離される。剥離された記録用紙は
、定着装置24に送られて記録像の定着が行なわれる。
転写装置22の次には、記録体クリーニング装置100
が設けられている。この記録体クリーニング装置100
の詳細な構成は、第2図に示されている。この図におい
て、記録体クリーニング装置100は、感光体ドラム1
0の回転方向の順に配列された荷電制御装置200及び
クリーニング装置300をイイしている。
まず、荷電制御装置200は、電源202に接続されて
いる帯電チャージャ204と、電源206に接続されて
いる光源208とを含んでいる。帯電チャージャ204
け、感光体pc上に付着している残留トナーを感)L体
I) Cの帯電と逆極性に帯電させるためのものである
。例えば感光体PCがセレン(Se )てあれは感光体
pcは、潜像形成時に正に帯電さ租るので、帯電チャー
ジャ204による残留トナーの帯電極性は負となる。光
源208は、感光体pcの帯電を除去するだめのもので
、好甘しくに比較的波長の長い光を発生ずるものがよい
。例えば、タングステンランプ、赤系統の螢尾灯などが
用いられる。
次に、クリーニング装置300fi、ケージング302
内に収容され感光体pcに71峙してマグネットブラシ
(以下単に「マグプラン」という)ローラ304が配置
されている。マグブラフ0−ラ304内には複数の磁石
306がその極性が交互に反転するように配置されてい
る。
このマグブラシローラ304には、図示しない電源によ
って適当なバイアス電圧が印加され、その上方には、循
環ローラ308,310が近接して配置されている。循
環ローラ310には、表面の適宜位置にスクレー−f3
12が近接しており、更にスクレーパ312に近接して
回収ローラ314が設けられている。この回収ローラ3
14の近傍には、回収ローラ314に印加される電位の
基準を与える接地されたロッド状電極316が配置され
ている。回収ローラ314には、ロッド状電極316を
基準として、帯電した残留トナーを引き付ける電圧例え
ば100ないし500V程度の電圧が印加される。この
回収ローラ304の下部表面には、回収用ブレード31
8が対峙して設けられてお夕、この回収用ブレード31
8の下部には、トナー排出装置320が設けられている
以上のように構成されたクリーニング装置300の動作
を説明すると、感光体Pct−にある残留トナーは、マ
グブラシローラ304の表面に形成されるマグブラシな
いしは移送体(以下単に「キャリア」という)ニよって
マグブラシローラ304の表面に移送され″る。この移
送されたトナーは、循環ローラ308,310゜スクレ
ー・a3izを各々介して回収ローラ314及びロッド
状電極316によって形成される間隙部分を通過しよう
とする。このとき、回収ローラ314に印加されている
電圧によって形成される電界の作用(てよりトナーU 
回収ローラ314の表面に付着する。そこでこの回収ロ
ーラ314上のトナーは、回収用ブレード318の作用
(/rcよって掻き落され、史にけトナー排出装置32
0によってケーシング302の外部に排出される。
次に、上記実施例の全体的動作について説ツjする。
まず、感光体pcは、除電チヤージヤ12によって除電
され、次に、帯電チャーツヤ14によって表面が一様に
帯電される。帯電された感光体pcには、光学系16及
び色分解フィルタ18によシ青の画像光が照射され、潜
像が形成される。この潜像は、現像装置20Yによって
現像され、更には転写装置22によって記録用紙上に転
写される。このとき、トナーの一部が感光体pc上に残
留する。
次に、感光体pcは、荷電制御装置200の光源208
によって光照射が行なわれることによって除電される。
すなわち感光体pcの表面電位は、はぼoVとなる。
他方、感光体pc表面上の残留トナーは、帯電チャーツ
ヤ204によって感光体PCと逆極性に帯電される。す
なわち、帯電チャーツヤ14による帯電の極性が正の場
合には、残留トナーは負に帯電される。このため、残留
トナーは、負の帯電量に基因する鏡像による弱いクーロ
ン力で感光体PC上に保持される。
残留トナーは、この鏡像力に抗してマグブラシローラ3
04に移送される。すなわち、残留)す−u、a当なバ
イヤス電圧が印加されているマグブラシローラ304の
キャリアによって機械的及び電気的な力を受け、前述し
た鏡像力に抗してマグブラシローラ304に良好に移送
されることとなる。更に、移送されたトナーは、クリー
ニング装置3000作用によシ外部に排出される。
なお、付言するに、一般にマググランクリーニング法に
よれば、残留トナーはマグブラシローラ304のキャリ
アとの摩擦によって帯電し、かつ、感光体pcは除電さ
れ、残留トナーが帯電による鏡像力程度で感光体pcに
付着した状態でキャリアに移送されるのが良好なりリー
ニング特性を得るためには好ましいとされる。本実施例
によれば、これと略同様の作用を奏することが可能とな
る。
残留トナーが除去された感光体pcは、再び除電チャー
ツヤ12によって除電され、上述した工程が緑、赤の光
に対する潜像について繰り返され、カラー複写が行なわ
れる。
なお、本発明に関して行った実験によれは]、、 Om
g/crrF程度の残留トナーも十分にクリーニングさ
れることが確かめられた。
上記実施例では、カラー複写を行う場合について説明し
たが、本発明は、何らこれに限定されるものではなく、
単色あるいは2色など他の複写機、プリンタ等にも適用
し得るものである。
更に、上記実施例においては、帯電チャージャ204と
光源208とを一体に形成することとしたが、これらを
分離して配量するようにしてもよい。この場合に、その
作用の性質上、帯電チャーツヤ204による残留トナー
の帯電の後に、光源208による感光体の除電を行う方
が好ましい。また、使用するトナーとしては、必ずしも
磁性トナーに限定されるものではなく、他の種類のトナ
ーに対しても本発明は基本的に適用されるものである。
更に、マグブラシローラ304に対するバイアス電圧の
印加は必ずしも必要ではないがこの電圧を印加すること
によ以上説明したように本発明による記録体クリーニン
グ装置によれば残留トナーをクリーニングローラに移送
する前に感光体の潜像形成における帯電極性と逆の極性
で残留トナーを帯電させるとともに、感光体を除電する
ことにしたので、残留トナーのクリーニングを良好に効
率よく行うことができる。したがって、と9わけノヤム
発生時などの転写ミスが発生し/、−場合にもクリーニ
ングの回数が低減されるというすぐれた効果が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる記録体クリーニング装置を使用
したカラー複写機の一例を示すIll而図面 第2図は本発明(でかかる記録体クリーニング装置の一
実施例を示す側面の断面図である。 主要部分の符号の説明 100・・・記録体クリーニング装置、200・・・荷
電制御装置、 204・・・帯電チャーツヤ、 208・・・光源、 300・・・クリーニング装置、 304・・・マグブラシローラ、 PC・・感光体。 特許出願人 株式会社 リ コ −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 潜像形成のために帯電された感光体の表面に付着し
    た残留トナーを除去する記録体クリーニング装置におい
    て、 該装置は、荷電制御手段と、クリーニング手段とを含み
    、 前記荷電制御手段は、前記感光体表面上の残留トナーを
    前記感光体の帯電の極性と逆の極性に帯電する帯電手段
    と、感光体の帯電を除去する除電手段とを含み、 前記クリーニング手段は、帯電された残留トナーを感光
    体から除去する除去手段を含むことを特徴とする記録体
    クリーニング装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記除
    去手段(d1残留トナーの帯電と逆極性の電位に保持さ
    れていることを特徴とする記録体クリーニング装置。 3、特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記除
    電手段は、感光体に光を一様照射する光照射手段を含む
    ことを特徴とする記録体クリーニング装置。
JP7225583A 1983-04-26 1983-04-26 記録体クリ−ニング装置 Pending JPS59198481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7225583A JPS59198481A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 記録体クリ−ニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7225583A JPS59198481A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 記録体クリ−ニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59198481A true JPS59198481A (ja) 1984-11-10

Family

ID=13483998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7225583A Pending JPS59198481A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 記録体クリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59198481A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6249656B1 (en) 1997-09-10 2001-06-19 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus that reduces test toner cleaning

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6249656B1 (en) 1997-09-10 2001-06-19 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus that reduces test toner cleaning

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3888862B2 (ja) 画像形成装置
EP0314457A2 (en) Method and apparatus for color electrophotography
US7274889B2 (en) Image forming apparatus with developer-cleaning capabilities
JP3025890B2 (ja) 画像形成装置
JPH0239186A (ja) クリーナ
JP3452749B2 (ja) 画像形成装置
JPS59198481A (ja) 記録体クリ−ニング装置
JP3863246B2 (ja) 画像形成装置
JPH05224565A (ja) 画像形成装置のキャリヤ除去装置
JP2009210933A (ja) クリーニング機構、および画像形成装置
JP3277721B2 (ja) 画像形成装置
JPH06250513A (ja) 感光体の異物除去方法
WO2019235642A1 (ja) 画像形成装置
JPH05107988A (ja) クリーニング装置
JP3658583B2 (ja) カラー画像形成装置およびカラー画像形成方法
JP2821503B2 (ja) カラー画像形成方法
JPH0561388A (ja) 電子写真装置
KR920007716B1 (ko) 컬러전자 사진장치
JPH10274889A (ja) 画像形成装置
JPH0830163A (ja) 画像形成装置
JPS62242984A (ja) 多色画像記録装置
JP4512335B2 (ja) 画像形成装置及びクリーニング方法
JP2589718B2 (ja) カラー電子写真方法
JPH05313540A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP2004227016A (ja) 画像形成装置