JPS59197986A - 硬貨判別装置 - Google Patents

硬貨判別装置

Info

Publication number
JPS59197986A
JPS59197986A JP7187083A JP7187083A JPS59197986A JP S59197986 A JPS59197986 A JP S59197986A JP 7187083 A JP7187083 A JP 7187083A JP 7187083 A JP7187083 A JP 7187083A JP S59197986 A JPS59197986 A JP S59197986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
light
measured
data
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7187083A
Other languages
English (en)
Inventor
俊作 中内
高橋 昭房
茂示 坂下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP7187083A priority Critical patent/JPS59197986A/ja
Publication of JPS59197986A publication Critical patent/JPS59197986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Coins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は硬貨判別装置に関するものである。
従来、硬貨入金機等における硬貨の真偽および金種の判
別は、硬貨の径、厚さ、材質などの測定データに基づい
て行なわれているが、比較的高額の500円硬貨の流通
にともない、精密な判定方式、例えば硬貨表面のパター
ン(図柄)を読取って判別を行なう方式の採用が望まれ
る傾向がある。
ところで、紙幣の判別方式の一つとして紙幣がある。
パターンを光学的に読取る方式が知られているが、この
方式は、次のような理由により、硬貨に適用することが
困難である。
(a)紙幣は長方形状の組であるから、ほぼ一定の姿勢
で紙幣判別機等に投入されるが、硬貨は円板状であるか
ら、種々の姿勢で硬貨計数機等に投入されることになり
、姿勢のの相)によって異なるパターンが検出される。
(b)紙幣のパターンは、インクの色調、濃淡によって
表現されているが、硬貨のパターンは硬貨表面の凹凸と
して表現されているため、色調、濃淡の差がほとんどな
い。
(c)紙幣のパターンの判別装置が比較的高価格である
ため、硬貨判別装置のコストが高くなる。
本発明は前記の事情に鑑みてなされてもので、前記(a
)ないし(c)の問題点のうち、特に(D)の問題点を
解決して、硬貨の表面にその凹凸として表現されたパタ
ーンを光学的に読取ることが可能な硬貨判別装置を得る
ことが目的とし、その特徴とするところは、硬貨に、該
硬化の表面に対して傾斜した方向から光線を照射して硬
貨表面の凹凸に応じた陰影を生じさせる点にある。
以下本発明を図面に示す硬貨判別装置の実施例に基づい
て説明する。
第1図ないし第10図は硬貨判別装置の第1実施例を示
すもので、この硬貨判別装置は、第1図ないし第8図に
示す如く投光装置1によって被測定硬貨Cの表面に陰影
を生じさせるとともに、この陰影を受光装置2によって
読取り、さらに、受光装置2で読取った信号を第9図お
よび第10図に示す判別回路3で判別するようにした基
体構成となっている。
前記投光装置1は、光源4と該光源4から発せられた光
線を被測定硬貨Cの表面に導く多数の投光用光ファイバ
ー5とから構成され、該光ファイバー5の基端部5aは
光源4に対向させられ、方光ファイバー5の先端部5b
は、被測定硬貨Cの表面に対向させられている。また、
前記投光用光ファイバー5の先端部5bは、被測定硬貨
Cの中心を通る軸線L(第8図参照)とそれぞれ等しい
角度で交差する方向に向けて配置されるとともに、被測
定硬貨Cの周方向に等ピッチで並べられている。
一方、前記受光装置2は、受光アレーEZR(受光素子
R:〜R r+. )と、前記硬貨Cの表面に現われた
陰影を受光素子R1〜Rnにそれぞれ伝達る多数(n本
)の受光用光ファイバー7とか構成されていれる。そし
て、受光用光ファイバー7の基端部7aは、前記受光素
子R1〜Rμに対向して、第5図に示す如く直線状に配
列され、一方先端部7bは、第4図に示すように、被測
定硬貨C上の円弧6とそれそれ直交する如く、すなわち
、被測定硬貨Cの中心と直交する直線を軸とする円筒面
に沿って配列されている。そして、各受光用光ファイバ
ー7の先端部7bは、側定点P1〜Pの一部(例えばP
1〜PnあるいはP3〜P、にそれぞれ対向させられて
、測定点P1〜Pにおける陰影を測定している。しって
、この第1実施例では、被測定硬貨Cの全周にわたる2
n個の測定点P1〜P2nのうちn箇所、すなわち、半
周にわたって測定が行なわれることになる。
前記投光装置1および受光装置2による測定の原理を一
般的に示せば、投光装置1の投光用光ファイバー5の先
端部5bは、第8図に示すように、被測定硬貨Cの中心
を通る軸線Lを軸とする仮想円錐面Aの周面に沿って配
置されて、矢印(イ)で示す如く被測定硬貨Cに斜方向
から光線を照射し、一方、受光用光ファイバー7の先端
部7bは、前記軸線Lを軸とする仮想円筒面Bの周面に
沿って配置されて、矢印(ロ)で示す如く被測定硬貨C
で反射した光線を読取っている。
そして、前記投光装置1の投光用光ファイバー5によっ
て第7図矢印で示す如く被測定硬貨Cに投光すると、孤
測定硬貨Cが第7図(イ)に示す位置にある場合、被測
定硬貨Cが第7図(ロ)に示す位置にある場合のいずれ
の場合にも、被測定硬貨Cの凹部8の内側に同一形状の
影9が生じ、この影9が、受光用光ファイバー7を介し
て、受光アレーΣRに読取られる。
次いで、前記判別回路3を第9図を参照して説明すれば
、この判別回路3は、受光アレーΣRに補正回路10を
介して接続されており、該補正回路10により、前記投
光用、受光用の光ファイバーの品質、加工精度の付近一
による誤差が補正されるようになっている。そして、判
別回路3は、受光アレーΣRにAD変換器11およびイ
ンターフェイス12を介して接続されたCPU13と、
該CPU13に接続されたRAM14およびROM15
とから構成されている。前記ROM15には、基準硬貨
CSの全周にわたる測定点P1〜P 2n(第6図参照
)の基準データm1〜mnが記憶されており、これらの
基準データm1〜m2は、第1表の1−1の欄に示す如
く、RAM14のアドレスA1〜A22にそれぞれ対応
させて読込まる。また、このRAM14の前記A1〜A
2n以外のアドレスには、受光アレーΣRの測定データ
d1〜dnが記憶される。
次いで、前記判別回路3の動作を第10図を参照して説
明する。なお、以下の説明中SNは、N番目のステップ
を示すものとする。
S1:スタート S2:受光アレーΣFにより、被測定硬貨Cの測定点P
1〜P2nのうち周方向に連続するn個所のデータdI
〜dnを読取ってRAiV14に記憶させる。
S3:iに1を代入する。
S4:d1〜dnとA1〜An内のデータ(1=1にお
いては、A1=m1、A2=m2・・・An=mn)と
をそれぞれ比較し、両データを比較して、一致度を検出
する。
S5:所定の一致度を満足するか否か(例えば一致度9
5%とは、A1〜An内のデータと測定データd1〜d
nの95%が一致していることをいう)を判断し、所定
の一致度を満足する場合にはS6へ、満足しない場合に
はS7へ進む。
S6:Accept信号、すなわち、硬貨が受入れ可能
であることを表わす信号を発生させる。
S7:iにi+1を代入する。
S8:1て2nか否か、すなわち所定回数の判別動作が
行なわれたか否かを判別し、所定回数行なわれている場
合には、換言すれば、2n回連続して一致度が所定値を
下回る場合には、S9へ進んでQN01+−ACOf!
Ill{信号、すなわち、硬貨が受入れ不可能であるこ
とを表わす信号を発生させる。
また、所定回数の判別動作が行なわれていない場合には
、S10へ進む。
S10:第1表に示すように、i=i+1によりiが増
加するに従い、アドレスA1内のデータをアドレスA2
nに移すとともに、j番目のアドレス(例えばアドレス
A2mのデータ)をJ−1番目のアドレス(例えばアド
レスΔ2+l−i)に順次移動させてS4へもどる。以
下、S4、S5、S6もしくは、S4、SS5.S7.
S8.S9を経てS11に到って動作が終了するか、あ
るいは、S/1,S5、S7、S8、S10の動作を繰
り返すS11:動作終了。
さらに、前記動作で受入れ不能となった場合、基準硬貨
CSの他の面についての基準データm1〜m2nと測定
データD1〜dnとをS1へ、S1’Iの動作によって
比較して、硬貨の両面についてNζ)1),′\G C
 C!p Iど判別された硬貨の力を排除すればよい。
また、前記動作では真偽の判別のみが行なわれるが、各
金種の硬貨の基準データについて前記動作を繰り返すこ
とにより、金種の判別を行なうことも可能である。
次いで、第11図に従って、硬貨判別装置の第2実施例
に係る判別回路の動作を説明する。なお、この判別回路
のR O Mは、基準となるデータm1〜m2nに対し
て(3n−1)個のアドレス△1’−’ A 371−
1を有し、これらのアドレスΔ1〜A 3+1−iに(
J.第2表に示す如く、m1〜m2nおよびm1〜mn
−iのデータが記憶されている。
一方、RAMには、側定データdi〜dnが記憶される
S21:スタート S22:受光アレーΣRにより,硬貨Cの測定点P〜P
2nのうち、周方向に連続するm個所のデータd1〜d
n読取ってRAM14に記憶させる。
S2 J:i=0を代入する。
S24:測定データd1〜dnと アドレスΔ1,1−
・7へ,1,)の基準データ(例えばm1〜m2n)と
の一致度を判別する。
S25:所定の一致度(例えば95 % )を満足する
か否かを判断じ、満足する場合にはS26へ、満足しな
い場合にはS27へ進む。
S26:DLL’信号を発生する。
S27:iにi−1を代入する。
S28;i<2nか否か、すなりも所定回数の判別動作
が行なわれたか否かを判断し、NOの場合にはS29へ
進んでNO+1−八ccept{=号を発生させ.Y[
Est7)jn会に1.1、S24へもどる。1そして
、iを一つずつ加算しながら、アドレスΔl1!−AI
+?,内のち基準データと測定データとの比較を繰り返
す。
S29:所定の一致度が満たされてないまま2n回の判
別動作が行なわれると、N(ll1−AC (; el
l I信号を発生させる。
S30:動作終了。
さらに、前述の動作で受入れ不能となった場合、前述の
第1実施例で説明したように、基準硬貨CSの他の面の
基準データと測定データとを比較して、硬貨の両面につ
いてN on −A ccBtど゛判別されたものを排
除すればよい。
次いで、第12図に従って、硬貨判別装置の第3実施例
に係る判別回路の動作を説明する。なお、この判別回路
のROMは、第3表に示すように2n個のメモリM1〜
M2nを有し、これらのメモリM1〜M2nには、第3
表に示すように、mi〜m2nからそれぞれ始まる基準
データ群が記憶されている。また、R A Mには、測
定データd1〜dnが記憶される。
S41:スタート S42:d1〜dn(これらのデータ群をDとする)を
検出、記憶する。
S43:iに1を代入 S44:DとMi(i番目のメモリに記憶されたデータ
群)との一致度を判別 S45:所定の一致度を満足するが否かを判断し、満足
する場合にはS46へ、満足しない場合にはS 47へ
進む。
’846:j〜ccept信号を発生させる。
S47:iにi+1を代入する。
S48:i≦2nか否か、すなわち、所定回数判別動作
が行われたか否かを判断し,NOの場合にはS49へ進
んでNO「レ△cccptイ信号を発生させ、YESの
場合には、S44へもどる。
そして、iを一つづつ加算しながら、DとMiとの比較
を繰り返す。
S49:所定の一致度が満足されないまま2n回の判別
動作が行なわれると、i’Qfill−△C C C 
[I I{信号を発生させる。
S50:動作終了。
さらに、前述の動作で受入れ不能となった場合、第1実
施例で説明したように、基準硬貨CSの他の面の基準デ
ータと測定データとを比較して、硬貨の両面についてN
 Oll− A cccptと判別いれたしのを排除す
ればよい。
なお、本発明に係る硬貨判別方法は前記各実施例に限定
されるものではなく、例えば、下記のごとき態様による
実施も可能である。
(i)前記各実施例では、被測定硬貨の半周にわたって
測定を行なったが、被測定硬貨の全周にわたって、もし
くは、1/k周わたって測定を行なって、測定データと
基準データとの比較を行なう。
(ii)前記各実施例では、投光用光ファイバーの先端
部をそれぞれ測定点に対向させたが、一つの投光用光フ
ァイバーで複数個ずつの測定点に光線を照射する。
(iii)前記各実施例では、被測定硬貨上の円弧の外
方から内方に向けて光線を照射して、硬貨表面の凸部の
内側に影を発生させたが、前記円弧の内方から外方に向
けて光線を照射して、前記凸部の外側に影を発生させる
(iv)前記(iii) において、例えば、点光源か
ら放射状に照射される光線を利用する。
(v)投光装置として、被測定硬貨に斜から平行光線を
照射する装置を使用する。この場合、硬貨の姿勢によっ
て異なるパターンの陰影が発生するから、硬貨の姿勢ご
とに異なる多数種のパターンをあらかじめ記憶しておき
、硬貨の姿勢を別途に検出して、検出された姿勢におけ
る基本データとの比較を行なう。
以上説明したように、本発明は、被測定硬貨に該硬貨の
表面に対して傾斜した方向から光線を照射することを特
徴とするもので、被測定硬貨の表面の凹凸として表現さ
れたパターンに応じた陰影を被測定硬貨の表面に発生さ
せて、光学的手段を介して容易に硬貨の判別を行なうこ
とができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第10図は本発明を適用した硬貨判別装置
の第1実施例を示すもので、第1図は投光装置および受
光装置の側面図、第2図は第1図の■−■線に沿う失視
図、第3図は投光用および受光用の光ファイバーの配置
を示す斜視図、第4図は第1図のIV−IV線に沿う矢
視図、第5図は第1図のV−v線に沿う矢視図、第6図
は測定点の説明図、第7図(イ)、(ロ)はそれぞれ投
光装置の作用説明図、第8図は投光方向および受光方向
の説明図、第9図は判別回路のブロック図、第10図は
判別回路の動作を示す流れ図、第11図は硬貨判別装置
の第2実施例に係る判別回路の動作を示す流れ図、第1
2図は硬貨判別装置の第3実施例に係る判別回路の動作
を示す流れ図である。 1・・・・・投光装置、2・・・・・・受光装置、3・
・・・・・判別回路、4・・・・・・光源、5・・・・
・投光用光ファイバー、5a・・・・・・基端部、5 
b・・・・・・先端部、6・・・・・円弧、7・・・・
・・受光用光ファイバー、8・・・・・・凸部、9・・
・・・・影、13 − − C P U,、14−・・
−R A tvi、15・・・・・ROM,C・・・・
・・被測定硬貨、OS・・・・・・基準硬貨、L・・・
・・・中心軸線、A1〜A 3Tr・・・・・・アドレ
ス、d1〜dn・・・・・・測定データ、TIl+・へ
・Tn 2.・・・・・・基準データ、P1〜P2,?
・・・・測定点、ΣR・・・・・・受光アレー、R1−
・川テ,,・・・・・・受光素子。 出B/i人口−レルバンク、νシン株式会社代理人ブ?
3甲七;占1“li iT:. D′(Q鵠冷)・ぐ竺
光ノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.被測定硬貨表面の凹凸に該硬化表面に対して傾斜し
    た方向から光線を照射して硬貨表面に陰影を生じさせる
    投光装置と、該投光装置によって生じさせた陰影を読取
    る受光装置とを備えたことを特徴とする硬貨判別装置。 2、前記投光装置が、光源と、該光源から被測定硬貨の
    表面に光線を導く多数の光ファイバーとからなり、各光
    ファイバーの基端部がそれぞれ前記光源に対向させられ
    、各光ファイバーの先端部が、前記被測定硬貨の中心を
    通る軸線にそれぞれ等しい角度で交差する直線上に設け
    られるとともに前記被測定硬貨の周方向に等ピッチで配
    置されたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    硬貨判別装置。
JP7187083A 1983-04-23 1983-04-23 硬貨判別装置 Pending JPS59197986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7187083A JPS59197986A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 硬貨判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7187083A JPS59197986A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 硬貨判別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59197986A true JPS59197986A (ja) 1984-11-09

Family

ID=13472979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7187083A Pending JPS59197986A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 硬貨判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59197986A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197496A (ja) * 1975-02-22 1976-08-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197496A (ja) * 1975-02-22 1976-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3652545B2 (ja) 硬貨判別装置
US5538123A (en) Coin discriminating apparatus
KR100502858B1 (ko) 경화판별장치
JP3170147B2 (ja) 硬貨判別装置
JPH05509394A (ja) 実時間三次元感知装置
GB1583072A (en) Method of and apparatus for determining the relative positions of corresponding points or zones of a sample and an original
JP3516825B2 (ja) 硬貨判別装置
JPS5952704A (ja) 光学的検査装置および方法
EP1056055A3 (en) Coin discriminating apparatus
JPS59197986A (ja) 硬貨判別装置
JPH0330911B2 (ja)
JPH08247726A (ja) 寸法測定装置
JP2574722B2 (ja) 相対角度の測定装置
JPS59197989A (ja) 硬貨判別装置
JPH0363781B2 (ja)
JPH11108615A (ja) 鏡面材料並びに透光性材料の表面位置検出方法及び装置
JP2894375B2 (ja) パターン判別方法
JPS59202590A (ja) 硬貨処理機
JPS6227957Y2 (ja)
JPS5927950B2 (ja) 硬貨外径判定装置
JPS5815646A (ja) 数値制御スピニング加工機の倣い装置
JPH07220018A (ja) 物品識別装置
JPH07198347A (ja) プランジヤ測定装置
JPH07239960A (ja) 紙幣識別装置
JPS6116390A (ja) 紙葉類弁別装置及び紙葉類弁別法