JPS59196880A - エピクロルヒドリンの製造法 - Google Patents

エピクロルヒドリンの製造法

Info

Publication number
JPS59196880A
JPS59196880A JP7146283A JP7146283A JPS59196880A JP S59196880 A JPS59196880 A JP S59196880A JP 7146283 A JP7146283 A JP 7146283A JP 7146283 A JP7146283 A JP 7146283A JP S59196880 A JPS59196880 A JP S59196880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epichlorohydrin
glycerol
column
steam
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7146283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0210156B2 (ja
Inventor
Kaoru Ueno
薫 上野
Keisuke Watanabe
渡邊 佳資
Yoshinobu Hirayama
平山 義信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP7146283A priority Critical patent/JPS59196880A/ja
Publication of JPS59196880A publication Critical patent/JPS59196880A/ja
Publication of JPH0210156B2 publication Critical patent/JPH0210156B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 するものである。更に詳しくは、グリ七ロールジクロル
ヒドリンをアルカリで脱塩酸−エボキシ化(以ド、ケン
化と表わす。)して、エピクロルヒドリンを製造する方
法に関するものである。
エビクロルヒトリンd:、工業的に1・づブL.Iビレ
ノの高温塩素化反応により召Jられるアリル2に クロライドを、塩素#と反応させてグリセロール/クロ
ルヒドリンとなし、次いでアルカリでケン化することに
より製造されている。
グリセロールジクロルヒトリ/のケン化にはアルカリと
してカセイソーダ捷たは水酸化カルシウムか用いられる
。しかしなから、カセイソーダでのグリセロール/りl
’lルヒトリ7(7J)ケン化では、グリセロール/ク
ロルヒドリン自体が加水分解したり、生成し/こエピク
ロルヒドリンか更に反応してグリセリンやクリセロール
モノクロルヒトリンか+ーA,II牛しやずい欠点があ
る。そのため、もっばら水酸化ツノルシウムがエビクロ
ルヒトリンの製造に用いられている。
斗だ、エピクロルヒドリンかアルカリと接触していると
加水分解して、クリセリンやクリセロールモノクロルヒ
I・リンか副生するので、通常、エピクロルヒドリンは
反応蒸留塔で製造され、生成したエピクロルヒドリン(
d水蒸気蒸留により反応系から速やかに取り出され、凝
縮により水とエピクロルヒドリンに分離されている。こ
の際に水は通常反応蒸留塔に還流され、塔底から廃水と
して排出される。
ところで、アリルクロライドに塩素水を作用1させて1
4jられるダリセロールジクロルヒトリンはその塩素と
水酸基のf’Jき力でクリセロド゛ −ルーα、γ−/クロルクリン(α、γ型)とグリセロ
ール−α、β−ジクロルヒトリノ(α、β型)の2モト
類あり、それらはほぼ1:2の、i;II合で含寸れて
いる。しかるに、ケン化速度はα、β型の力か速く、反
応蒸留塔では速やかにα、γ型かエピクロルヒドリンに
なり、次いでα、β型かエピクロルヒドリンとなる。
この/こめ、未反応のα、βノ、1;!Iのグリセロー
ルジクロルヒトリンか反応蒸留塔から廃水と共に漏れ、
エピクロルヒドリンの収率かg、化する。未反応のα、
β型のグリセロール/りロルヒドリノのd、1;れを防
止する方法として(・−12、つ′ルカリの過剰量を増
す方法、反応のi’n?留時間全時間する方法および水
蒸気の吹き込み量を増す方法かある。しかしなから、ア
ルカリの過剰量を増す方法でばθ1[1れるクリセロー
ル/クロルヒドリンの量は少なくなるか見金ではなく、
かつ、過剰のアルカリの処理量が増す欠点かある。反応
の酪留峙間を増す方法では上記しプこようにエピクロル
ヒドリンか加水分解してしまい収量が低下する問題かあ
る。
寸だ、水蒸気の吹き込みtllを増す方法では、完全に
グリセロ−九・/クロルヒドリンのdlllれを防止す
るためには多大の蒸気を心安とし、経済的ではない。
本発明の目的は経済的なグリセロール/クロルビI・リ
ンからエピクロルヒドリンを製造する方法を」に供する
ことにある。
本発明者らは、かかる状況下にエピクIコルヒI・リン
の製造法につき鋭意横割した結果、反応蒸留塔でグリー
ヒロールンクロルヒトリンを・ケン化してエピクロルヒ
ドリンを製造する際に、クリセ「J−ル/クロルヒドリ
ンの供給装置より4一部に石灰乳を供給し、グリセロー
ル・りUルヒトリンの供給位置より下部にカセ・fノー
タ水溶液を供給したならば、水蒸気の吹き込みら:が少
なくてもクリセロール/クロルヒドリンの塔底からの2
A+lれかなく、かつ、エピクロルヒドリンの収率も良
好であるコトを見出し、更に伺究して遂に本発明を完成
するに至った。
即ち、本発明に1反応蒸留塔によりグリセロールジクロ
ルヒトリンからエピクロルヒドリンを製造するに際し、
反応蒸留塔のダリセロール7クロルヒトリンの供、拾位
置より上部に石灰乳を供給し、グリセロール/りD /
llヒドリンの供給位置より下部にカセイソーダを供給
することを特徴とするエピクロルヒドリンの製造法であ
る。
以下、本発明の方法をフロー図に従って説明する。
反応蒸留塔]の上部2に導(t、73を通して30〜7
0℃のグリセロールジクロルヒトリンの3〜6重量重量
溶水溶液給され、そのに部4に導管5を通して30〜7
0℃の10〜20屯量飴の石灰乳がグリセロ・−ルンク
ロルヒドリンに対しほぼ当量からや過剰量供給され、グ
リセロールシクロルヒトリンニj二反応塔1内でエピク
ロルヒドリンにケン化される。
生成したエピクロルヒドリンは塔下部6にあるノスル7
から吹き込まれた水蒸気により水蒸気蒸留されて、反応
系から分離され、反応蒸留塔上部8から塔外へ取り出さ
れる。塔外へ取り出されたエピクロルヒドリンを含む水
凝縮器9で凝縮分離され、エピクロルヒドリンait縮
し/○水は尊者11を経て反応塔上部12・\)”・’
,i (ACさ,ILる。
本発明においては、り゛リセロールノクロルヒトリンの
1.!(給位置2より下部13に未反応クリ−1翻コー
ルジクロルヒドリンに見合う1i1か−やや過剰の10
〜40重址%カセイノータ゛が導層14を通して供給さ
れ、速やかに未反応グリセロール/クロルヒドリンかエ
ピクロルヒドリン ここで用いるカセイソーダの量は反応蒸留塔に供給され
る石灰乳の量、カセイソーダの供給位置及び水蒸気の吹
き込み量により変わりうるか、通常反応蒸留塔に供給さ
れるクリセロールシクロルヒIーリン1モル当す0.4
七〕I/以下、好1しくは0.05〜0.1モルである
エピクロルヒドリンか留去された反応((ダは塔底15
から塔外へ排出される1。
このように、上部に石灰乳を、−上部にカセイソーダを
供給することにより、大部分のクリセロール/タロルヒ
トリンkl、石灰乳でエピクロルヒドリンとなり、わず
かに残ったクロル[コール/クロルヒドリンかカセイソ
ーダにヨリ速やかにコール/クロルヒドリンとなるので
、反応蒸留塔に吹き込む水蒸気のIIトか少なくても十
分にエピクロルヒドリンをイ)することかできる。寸だ
、グリセロール/クロルヒドリンのケン化及び水蒸気蒸
留の効率か良いので、反応蒸留塔を小型化できる。
なお、反応蒸留塔としては、多段〕−(棚段方式のもの
、ヘルルツドル、う/ヒリンク、マクマホン等の充填物
を充填したもty)−;1とかあり、本発明においては
いずれでも使用できる。
以下、実施例によシ本発明を説明する。
実施例] 直径70onのンーブトレイ式棚段塔(段数13)の上
より4段目に70℃の4.5重’$,’ %のグリセロ
ールンクロルヒトリン水溶液(α、β型:α、γ型=2
 : 1 )を15セル/l]1・ で供給し、最上段
に70℃の15φ水酸化力ルンウム濃度の石灰乳を7、
6七ル/ hr  で供給した。まだ、−Lより9段1
」に常温の;30%力セイソータ゛水溶液ろ一1七ル/
1)r  で装入し、水蒸気を塔底から7.9Kg/h
r  で吹き込んた。
塔頂からのエビクロル上1ーリンを含む水蒸気は,凝縮
器で凝縮分離され、水分のみ反応塔の上部に還流された
定常状態になった時のJ谷底から胡、出される廃水中の
エピクロルヒドリン、グリセロール−/り[Iルヒトリ
ンの濃度は第1表のとおりであった。寸だ、この時のエ
ビクロルヒドリ/の収率は99係であった。
実施例2 実lfm 例J iでおいて、グリセロール/りL+ル
ヒトリン水溶液及び石灰fLの供給:11をそれぞれ2
1モル/h+−及□  t :>、7−←)え’/hr
と増した以外は、実施例Jと同様にして、エピクロルヒ
ドリンを製造した3。
定常状態になった時の塔底から]、、11出される廃液
中のエピクロルヒドリン、グリセロールジクロルヒI・
リンの濃度C2第1ノ〈のとおりであった。、また、こ
の11.+1のエピクロルヒドリン 比!に例1 実施例1において、カセイソーダを装入せず、石灰乳の
供給量を8,:3 ’e 、+v / hr に増した
以外は、実施例1と同様にして、エピクロルヒドリンを
製造した一 定常状態になった時の塔底かへ排出される廃水中のエピ
クロルヒドリン、グリセロール7りロルヒドリンの濃度
はm ]表のとおりであった。また、この時のエビクロ
ルヒi・リンの収率は90%であった。
比較例2 比較例」において、水蒸気の吹き込み−1を12 Kg
 / hr  に増した以外は、比較例1と同様にして
エピクロルヒドリンを製造した。
定常状態になった時の塔底かも排出されるj発水中のエ
ピクロルヒドリン、クリセロール7クロルヒI・リンの
濃度は第1表のとおりであった。訃だ、この時のエピク
ロルヒドリンの収率ば94%であった。
第1表
【図面の簡単な説明】
図は本発明の方法を示すフロー図である。 1:反応蒸留塔 2:グリセロールゾクロルヒトリン装入装置4、石灰乳
装入位14 7 水蒸気吹き込みノスル 1;う:カセイノ〜ダS!5人位置 特許出願人 三井東圧化学株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 反応蒸留塔によりグリセロール/クロルヒドリンか
    らエピクロルヒドリンを製造するに際し、反応蒸留塔の
    グリセロール/クロルヒドリンの供給位置より上部に石
    灰乳を供給し、グリセロールジクロルヒドリンの供給位
    置より下部にカセイソーダを供給することを特徴とする
    エピクロルヒドリンの製造法。 2 カセイソーダの供給量がグリセロールジクロルヒト
    9フ1 ある特許請求の範囲第1項記載のエピクロルヒドリンの
    製造法。
JP7146283A 1983-04-25 1983-04-25 エピクロルヒドリンの製造法 Granted JPS59196880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7146283A JPS59196880A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 エピクロルヒドリンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7146283A JPS59196880A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 エピクロルヒドリンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59196880A true JPS59196880A (ja) 1984-11-08
JPH0210156B2 JPH0210156B2 (ja) 1990-03-06

Family

ID=13461275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7146283A Granted JPS59196880A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 エピクロルヒドリンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59196880A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010014892A3 (en) * 2008-08-01 2010-03-25 Dow Global Technologies, Inc. Process for producing epoxides
WO2010014898A3 (en) * 2008-08-01 2010-03-25 Dow Global Technologies, Inc. Process for producing epoxides
WO2014049625A1 (en) 2012-09-28 2014-04-03 Conser Spa Continuous process for producing epichlorohydrin from glycerol

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110682A (en) * 1980-02-06 1981-09-01 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of olefin oxide
JPS56113773A (en) * 1980-02-15 1981-09-07 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of olefin oxide

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110682A (en) * 1980-02-06 1981-09-01 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of olefin oxide
JPS56113773A (en) * 1980-02-15 1981-09-07 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of olefin oxide

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010014892A3 (en) * 2008-08-01 2010-03-25 Dow Global Technologies, Inc. Process for producing epoxides
WO2010014898A3 (en) * 2008-08-01 2010-03-25 Dow Global Technologies, Inc. Process for producing epoxides
WO2014049625A1 (en) 2012-09-28 2014-04-03 Conser Spa Continuous process for producing epichlorohydrin from glycerol
US9422256B2 (en) 2012-09-28 2016-08-23 Conser Spa Continuous process for producing epichlorohydrin from glycerol

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0210156B2 (ja) 1990-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7985867B2 (en) Process for producing epoxides
EP0055920A2 (en) Process for the continuous recovery of acetonitrile
GB2173496A (en) Method for producing epichlorohydrin
CN106187877A (zh) 一种喹啉酸的生产方法
US7982061B2 (en) Process for producing epoxides
JPS59196880A (ja) エピクロルヒドリンの製造法
JPH03223267A (ja) エピクロルヒドリンの製造方法
US5146011A (en) Preparation of chlorohydrins
JPH0138112B2 (ja)
US2605293A (en) Production of glycerine
US5510542A (en) Process and apparatus for producing diglycerin
JP2553261B2 (ja) クロルヒドリンの製造方法
Bartow et al. Inactive inositol and other products from starch factory steep water
US2198367A (en) Production of gi
JPS5929633A (ja) 酢酸塩水溶液から酢酸を回収する方法
CA1121829A (en) Continuous manufacture of allyl diglycol carbonate
CN1128143C (zh) 一种从环己烷氧化副产物轻质油中分离回收环氧环己烷的方法
JPH08245486A (ja) イソホロンの製造方法
JP3932791B2 (ja) 塩化ビニリデンの製造方法
CN111171075B (zh) 一种福司氟康唑的制备方法
JPH0461871B2 (ja)
US2103849A (en) Method of making glycols
JP4547805B2 (ja) β−メチルエピクロロヒドリンの製造方法
CN112209347A (zh) 一种单酸氯醇法环氧化物生产用无氯化氢次氯酸制备方法
JPS6121554B2 (ja)