JPS59195364A - 回転ヘッド型再生装置 - Google Patents

回転ヘッド型再生装置

Info

Publication number
JPS59195364A
JPS59195364A JP58070592A JP7059283A JPS59195364A JP S59195364 A JPS59195364 A JP S59195364A JP 58070592 A JP58070592 A JP 58070592A JP 7059283 A JP7059283 A JP 7059283A JP S59195364 A JPS59195364 A JP S59195364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
amplifier
track
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58070592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0263266B2 (ja
Inventor
Nobutoshi Takayama
高山 信敏
Hiroo Edakubo
枝窪 弘雄
Hiroyuki Takimoto
滝本 宏之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58070592A priority Critical patent/JPS59195364A/ja
Priority to US06/569,781 priority patent/US4587580A/en
Publication of JPS59195364A publication Critical patent/JPS59195364A/ja
Publication of JPH0263266B2 publication Critical patent/JPH0263266B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明はビデオ信号再生装置に関し、特に自動的にトラ
ッキング制御を行う機能を備えたビデオ信号再生装置に
関する。
以下、本発明をビデオ信号を磁気テープ」二に記録する
磁気記録再生装置(以下、VTR)を例にとって説明す
る。
〈従来技術の説明〉 近年、高密度記録の進歩に伴い、トラックピッチを狭く
して長時間の記録、再生を可能にしたVTRが開発され
ている。この様に狭トラツクピッチで記録されたテープ
を再生する際重要となるのは再生ヘッドを記録済テープ
上トラックをいかにして正確にトレースさせるかと君う
ことであり、これまでいくつかのトラッキングの方式が
提案、実施されている。
従来の一般的なトラッキング方法は、垂直同期信号に同
期したコントロール信号(以下、CTLと称す)をビデ
オトラックとは別にCTL専用のトラックにあらかじめ
記録し、再生時に前記CTLを用いてトラッキングを行
うものであった。
最近、この方式とは異り、隣接する4つのビデオトラッ
クに夫々異なる4種の周波数信号(以下、4fパイロッ
ト信号)を夫々1トラッりに配りされるlフィールドの
ビデオ信号に重畳して記録t/% 再生時には、11)
生じようとするビデオトラックの両隣接トラックからの
4fパイロット信号のilf生レベルの差からトラッキ
ング制御信号を111で、画丙生レベルを等しぐする様
にトラッキングを行う方式が注目されて来ている。この
方式では、固定ヘッドを必要とせず、かつドラッギング
信号用の専用トラックを必要としない。更には慴られる
トラッキング制御信号(以下、ATF信号と称す)の周
波数特性が良好で、比較的高い周波数成分のトラッキン
グ誤差1で制御可能である等の利点がある。
しかしながら、前記した4周波記録方式によるA T 
F’出力信号は、再生ヘッドの周波数特性による4fパ
イロット信号の再生レベルのバラツキによ−ってトラッ
ク毎、即ちフィールド単位で階段状のレベル変動を生じ
易かった。このレベル変動はしU゛シばトラッキング余
裕を越え、ミストラッキングを生じる原因となっていた
更にはテープ走行によるワウ・フラッタ−〇原因ともな
っていた。
〈発明の目的〉 本発明は上述の如き欠点に鑑み、再生ノくイロット信号
のレベル差が存在しても、区好なトラッキングを行うこ
とができるビデオ信号[11生装置の提供を目的として
いる。
〈実施例の説明〉 以下本発明の原理について説明する。第1図はヘッドが
磁気テープ上を良好にトラッキングしている状態を示す
図である。an、by、は夫々ビデオ信号に4fパイロ
ット信号が重畳された信号が記録されているトラックで
あり、anとbnとは互いにアジマス角の異なるヘッド
で記録されたトラックである。各トラック上のfs +
 fI fs +f4は重畳されているパイロット信号
の周波数を示し、各周波数の関係はfI < f2< 
fs < f4であシ、同一レベルで重畳及び記録され
ているものとする。また図において(イ)、(ロ)、’
 ei 、に)は夫々周波数がfI、fl、f4.f3
 のパイロット信号が記録されているトラック上を良好
にトラッキングしているヘッドの状態を示す。もちろん
anとbnは互いにアジマス角が異なり、記録時とアジ
マス角が等しいヘッドでトレースされる。
1はテープ3の走行方向を示す矢印、2はヘッドのトレ
ース方向を示す矢印である。2つの再生ヘッドは順次a
l、bll a21 b、 l 83・・・の順でトラ
ックをトレースしてビデオ信号を再生するのであるが、
トラックピッチに対し、ヘッドの幅を広く設定すること
により、両隣接トラックよりのパイロット信号も得てい
る。
第2図囚の(イ)、(ロ)、(ハ)、に)は第1図の(
イ)、(ロ)。
e)、に)に示すヘッドの状態における再生パイロット
信号の周波数スペクトラムを示す図である。
第2図(イ)、(ロ)、(=Lに)に示す再生パイロッ
ト信号に夫々f+ 、b、fs、f4を乗算し、その差
の周波へ信号を?!)るのであるが、第2図(n)の(
イ)。
(ロ)、H,に)はその信号の周波数スペクトラムを示
す図である。但しf。= f、−f、= f4− f3
 。
3 fo = fs  fI = fa  fzである
。そしてとのf。
と3fOの周波数成分を比較してトラックキング制御信
号を得るのである。
ところがトラッキングが良好でも第2図■に示す様に前
述した再生ヘッドの周波数特性による各パイロット信号
にレベル差が生じてし捷う。
このレベル差は再生するトラック相互間で起きるもので
ある。ところで一般にパイロット信号の周波数帯域(一
般に1()0〜200 KHz程度)では記録レベルが
同じでもf4> fs > ft > Lの順で再生出
力が大きくなる。従ってf、の記録されているトラック
をトレースしている時及びf2の記録されているトラッ
クをトレースしている時は第2図(B)の(イ)、(ロ
)に示す如く3f0成分の方がf。成分よυも多く摺ら
れ、逆にf3の記録されているトラックをトレースして
いる時及びf4の記録されているトラックをトレースし
ている時は第2図(B)の(ハ)、に)に示す如<3f
、よりもf。成分の方が多く得られる。
そこで本発明は良好にトラッキングをしている時にはf
。成分と3f、成分とがほぼ等しいレベルで得られる様
にトラック切換のタイミングに同期して再生4fパイロ
ット信号からATF信号を得る信号処理回路の特性を切
換でやるものである。
以下本発明を実施例を用いて説明する。尚、以下の実施
例の引用は本発明の範囲を限定するものではなく、本発
明は前記特許請求の範囲の記H1(内に於いて適宜変更
可能なものである。
第3図は本発明の一実施例としての再生装置を示す枯木
ブロック図である。図において]1a。
11bはテープトラック上に記録されたビデオ信号、及
びトラックに重畳して記録されだ4fパイロット信号を
再生する為に回転ドラム(不図示)の対向する位置に取
りつけられた再生ヘッド、1.2a、、  12bは再
生ヘッドlla v llbによって再生された信号を
前記回転ドラムから取り出す為のロータリートランス、
13a、 13bは前置増幅器、14は前記iJf生ヘ
ッドlla 、 llbが夫々テープ上を走査している
時に再生を行うべく信号ラインを切換る切換スイッチ、
15は切換スイッチ14からの再生信号のうちビデオ信
号処理回路、16は再生信号から4fパイロット信号を
抜き出すバンドパスフィルタ(以下BPF)、17は再
生された4fパイロット信号と、該パイロット信号と同
じ周波数ローテーション(fs、ft+ f+、f++
、f+、・・・)で発振する4周波信号とを乗算する乗
算器である。
18は前述した周波数f。近傍の周波数成分のみを抜き
出すBPF、19は周波数3fo近傍の周波数成分のみ
を抜き出すBPF、20.21は夫々周波数fo 、 
3 foの検波回路、22は差動アンプを含み検波回路
20.21の出力よりATF信号を州るための信号処理
回路、23は反転アンプ、24はヘッド切換パルスに合
わせて信号処理回路22の出力を用いるか、反転アンプ
23の出力を用いるかを切換えるスイッチ、25はスイ
ッチ26の出力を増幅するアンプ、28は再生ヘッドl
la 、 llbが切換わった事を示すヘッド切換パル
スの入力端子、29H4fパイロット信号の入力端子、
30は11生ビデオ信号の出力端子、31はATF信号
の出力により M生ヘッド、若しくはキャプスタンモー
タ等のテープ走行系を(す(動制御するトラッキング制
御回路である。
以下、第1図の11・!+ (’FEを説明する。  
  ”不図示のビデオテープ上にはビデオ信号の各フィ
ールド毎にトラックが形成され、夫々のトラックに周波
数f7.f2.f4.f3のパイロット信号が順番に、
しかもビデオ信号に重畳して記録されている。再生ヘッ
ドLla 、 llbから再生された信号はロータリー
トランス1.2a 、  12b 。
再生アンプ13a 、 13b及び切換スイッチ14を
経て、ビデオ信号処理回路15及びバンドパスフィルタ
16に出力される。再生信号のうちビデオ信号成分はビ
デオ信号処理回路15で再生ビデオ信号に復調され、例
えばTV受像器等に出力される。
又、再生信号のうちの4fパイロット信号はバンドパス
フィルタ16でその帯域のみが得られ、乗′け器17の
一方の入力端子に入力される。
乗算器17のもう一方の入力端子には再生4fパイロッ
ト信号の周波数ローテーションと同じ周波数ローテーシ
ョンの発振周波数信号が端子29を介して人力される。
従って、乗算器19からは、発振周波数信号と再生パイ
ロット信号のうち両隣接トラックからのクロストーク成
分の周波数との差周波数f。、3fnの信号が得られる
。そして周波数f。近傍の信号はBPF 18で、周波
数3fO近傍の信号はBPF19で取り出され、夫々検
波回路20.21で検波される。そして各検波回路20
.21の出力は信号処理回路22へ供給される。
第4図は第3図に示す信号処理回路22の一例を示す図
である。検波回路20.21によってエンベロープ検波
さhたf。の周波数成分と、3foの周波数成分とは、
端子32.33を介して差動増幅器36へ供給される。
第5図(a)〜(f)は第4図(a)〜(f)各部の波
形を示す波形図である。
第5図において(1) 、 (If) 、側、ωは夫々
fl ? ft +f4.f3の周波数を持つパイロッ
ト信号が重畳されているトラックをトレースしている期
間を示している。
端子32に検波回路20から供給されるf。の周波数成
分は前述した如く、良好にトラッキングしている場合に
おいても第5図(c)に示す如きレベル変動を生じる。
また端子33に検波回路21から供給される周波数成分
も第5図(d)に示す如きレベル変動を生じる。これら
をこの!!ま差動増幅器36に供給すると、その出力(
f)はトラッキングが良好の場合Oにならなければなら
ないが、第5図(f)に破線で示す如くフィールド単位
で大きな変動を生じてしまう。
ここで第5図(f)の破線より明らかな様に期間(1)
、(It)においては差動増幅器36の出力(f)はマ
イナス側に変動し、期間@)、(資)においてはプラス
側に変動する。そこで本実施例では期間(I)。
(II)においては電源39により差動増りQ器36の
正入力に正のリファレンス箱、圧を加え、期間Q10゜
に)においては′d1.源40により負のリファレンス
電圧を加えている。これによって差動増幅器36の正入
力は第5図(e)の破線に示す入力から実線に示す入力
となる。従って差動増幅器の出力は第5図(f)に破線
で示す入力から実線で示す出力となる。このようにトラ
ックの切換に同期して2フイールド毎に差動増幅器36
の入力に異なるリファレンス電圧を加えることにより、
ノくイロット信号の周波数に対するヘッドの71キ性に
よる誤差信号を低減している。
さて、ここでリファレンスiTi、’圧の切換タイミン
グについて説明する。34はヘッド切換パルスが入力さ
れる端子、41はI)タイプフリップフロップである。
ヘッド切換パルスは第5図(a)に示す如き波形である
とすれば、その立下りでフリップフロップ41をトリガ
させ第5図(b)に示す波形を得る。37.38は夫々
アナログスイッチであり、フリップフロップ41の正出
力。
反転出力で制御される。これによって(1)、(IT)
の期間ではリファレンス電圧は電源40より得られ、(
イ)頭の期間では電源39より得られる。
信号処理回路22は周知の1由り、差動増幅器36の出
力でどちらの隣接トラックからのクロストーク成分が多
いかを検出し、クロストーク成分が少なくトラックの方
向へヘッドを相対的(C動かすだめの回路である。とこ
ろが3fO成分とf。成分の発生ずる隣接トラックの方
向は主にトレースするトラック毎に異なるので、信号処
理回路22の出力と、それを反転アンプ23で反転した
出力とが切換スイッチ24によってトラック毎に切1負
えられ出力される。
そしてこれによって得られだATF信号は、出力アンプ
25でI) Cレベルゲインを変換後、トラッキング制
御回路31に入力されトラッキング制y、+1が行なわ
ノ1.る。このトラッキング制御の方法としてはキャプ
スタンの回転を制御し、テープの走行を匍HMIする方
法や、回転ドラム中のヘッドの位置をバイモルフ板等の
電気−機械変換素子を用いて制御する方法等が考えられ
る。
上述の如き構成によれば、非常に簡単な構成で、自生パ
イロット信号のレベル差によるATF信号の誤差変動が
補償でき、安定なトラッキング制御が行えるものである
第6図は本発明の他の実施例を示す図であり、第3図の
構成において信号処理回路22の他の例を示す図である
。第4図と同様の溝底要素については同一番号を付す。
第5図(1)に示す期間においては端子34より入力さ
れたヘッド切換パルスの出力はローレベル、まだフリッ
プフロップ41の出力もローレベルである。従って、イ
ンバータ42の出力はハイレベルであり、フリップフロ
ップ41の反転出力もハイレベルであるので、アントゲ
、−ト43の出力がハイレベルとな、す、アナログスイ
ッチ47がオンされる。従って差動増幅器36の正入力
へのリファレンス電圧は、電源51によシ加えられる。
また同様に第5図(It)、(ffo、IIV)に示す
期間においてはアンドゲート44,45゜46の出力が
夫々ハイレベルであり、アナログスイッチ48,49.
50が夫々オンされ、電M52,53.54によってリ
ファレンス電圧が与えられることになる。
ここで電源51,52,53,54は夫ノζ小さな正方
向、大きな正方向、小ざな負方向、大きなイ1方向への
リファレンス電圧を−Ljえるものである。そのため良
好にトラッキングされている場合には、差動増幅器36
の正入力と負入力を完全に一致させることができる。従
ってこの構成の信号処理回路を用いれば再生パイロット
信号の周波数!lテ性によるレベル差に応じたATF信
号の誤差変動を完全に補償できるので、更に安ボなドラ
ッギング制御を行うことができるものである。
以上の説明は全て本発明をVTRKTR上た場合の実施
例についてのものであるが、隣接するトラックに順次相
界なる周波数を有するパイロット−@号をビデオ信号に
重畳して記録した薄体よりビデオ信号を再生するための
装置であれば本発明を適用して効果の大々るものである
〈効果の時、明〉 す、上′−1コ施例を用いて6f細に訝、明し、た如く
、本発明によれば、(’S生パイロット信号にその周波
数差に応じたノベル差が存在しても簡単な構成で良好に
ドラッギング制御を行うことのできるビデオ信号内生装
置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はヘッドが媒体上を良好にトラッキングしている
状態を示す図、 第2図囚、(B)は良好なトラッキング状態における再
生パイロット信号及びそれに応じた信号の周波数スペク
トラムを示す図、 第3図は本発明の一実施例としての再生装置を示す基本
ブロック図、 第4図はε、゛〜3図に示す信号処理回路の一例を示す
図、 第5図は第4図心部の波形を示す波杉図、第6図は本発
明の他の実施例を示す図である。 11a、llbは再生ヘッド、15はビデオ信号処理回
路、16はBPF、17は乗算器、22は信号処理回路
、23は反転アンプ、25は出力アンプ、31はトラッ
キング制御回路、34はヘッド切換パルス入力+j:i
a子、:(6は差動増幅器、4)はフリップフロップで
ある。 出願人  ギヤノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)瞬接するトラックにI!I’j次相異なる周波数
    を有するパイロット信号をビデオ信号に重畳して記録し
    た媒体よりビデオ信号を再生するだめの装置であって、
    各トラックをトレースして再生ビデオ信号を得るだめの
    ヘッドと、該ヘッドより得られるパイロット信号に応じ
    てトラッキング制御信号を得る信号処理手段と再生ビデ
    オ信号を得るトラックの切Jルに同期して前記信号処理
    手段の処理時性を切換る手段とを具えるビデオ信号再生
    装置。
JP58070592A 1983-01-11 1983-04-20 回転ヘッド型再生装置 Granted JPS59195364A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58070592A JPS59195364A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 回転ヘッド型再生装置
US06/569,781 US4587580A (en) 1983-01-11 1984-01-10 Video signal reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58070592A JPS59195364A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 回転ヘッド型再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59195364A true JPS59195364A (ja) 1984-11-06
JPH0263266B2 JPH0263266B2 (ja) 1990-12-27

Family

ID=13435973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58070592A Granted JPS59195364A (ja) 1983-01-11 1983-04-20 回転ヘッド型再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195364A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985005522A1 (en) * 1984-05-11 1985-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording/reproducing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985005522A1 (en) * 1984-05-11 1985-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording/reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0263266B2 (ja) 1990-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2693417B2 (ja) 記録再生装置
JPH0463455B2 (ja)
JPS59195364A (ja) 回転ヘッド型再生装置
JPH0750923B2 (ja) 回転ヘツド型再生装置
GB1329787A (en) Apparatus for magnetically recording and or reproducing a video signal on a magnetic tape
JPS59141880A (ja) 自動トラツキング方法
JPS6051163B2 (ja) デイジタル信号記録再生装置
JPH0466062B2 (ja)
JPS5937784A (ja) 磁気録画再生装置の可変速再生の制御装置
KR910004722Y1 (ko) 비디오 카세트 레코더의 음성헤드 스위칭회로
JPH0320916Y2 (ja)
JPH0538423Y2 (ja)
JP2537908B2 (ja) 回転ヘッド方式記録再生装置
JPS60211655A (ja) トラツキング装置
JPS63285706A (ja) Pcm記録再生装置
JPH038027B2 (ja)
JPS6020812B2 (ja) 磁気記録装置
JPS6383944A (ja) ヘリカルスキヤン方式テ−プ再生装置のパイロツト信号抽出回路
JPH04311852A (ja) トラッキング装置
JPS61206970A (ja) 映像信号記録再生装置
JPS5935096B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0527178B2 (ja)
JPH0580066B2 (ja)
JPS60182510A (ja) 回転磁気ヘツドの位置制御装置
JPS62134845A (ja) 再生装置