JPS59194330A - カラ−受像管 - Google Patents

カラ−受像管

Info

Publication number
JPS59194330A
JPS59194330A JP6828683A JP6828683A JPS59194330A JP S59194330 A JPS59194330 A JP S59194330A JP 6828683 A JP6828683 A JP 6828683A JP 6828683 A JP6828683 A JP 6828683A JP S59194330 A JPS59194330 A JP S59194330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
pitch
shadow mask
vertical axis
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6828683A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kobayashi
謙一 小林
Satoru Okada
哲 岡田
Nobu Ikegaki
生垣 展
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6828683A priority Critical patent/JPS59194330A/ja
Publication of JPS59194330A publication Critical patent/JPS59194330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/06Screens for shielding; Masks interposed in the electron stream
    • H01J29/07Shadow masks for colour television tubes
    • H01J29/076Shadow masks for colour television tubes characterised by the shape or distribution of beam-passing apertures

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、インライン配列電子銃と多数の九人開孔を有
するシャドウマスクと九人開孔に対応する蛍光体ドツト
トリオからなる蛍光体スクリーンとを備えたカラー受像
管(以下、インラインドツト形カラー受像管と称する)
の特にシャドウマスクの改良(二よる色純度の改善ζ二
関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
カラー受像管としては、寂挺用を中心に用いられるイン
ライン配列電子銃とストライプ形蛍光体スクリーンとの
組合せが一般的であるが、特に高解像度を要求されるコ
ンピュータ端末等で使用されるディスプレイ用カラー受
像管(二おいては、インライン、ドツト形が玉流となっ
ている。ドツト形カラー受像管の場合ストライプ形と異
なシ、水平及び垂直両方向のランディング特性が、色純
度に影響を与えること及び高解像度を得るためにドツト
ピッチが小さいことよシ良好な色純度を得ることはよシ
難しい。
またインライン形カラー受像管では一般的(2画面は長
方形であり電子銃の配列方向は、その長軸方向(水平方
向)(二対応している。インラインドツト形カラー受像
管において、シャドウマスクの一つの開孔を通過した三
磁子ビーム(通常はそれぞれ赤、緑及び青の蛍光体ドツ
トトリオに対応するンのトリオは、土にパネル内面が球
面であるという理由(−より、特に画面コーナー付近で
は、第1図(二示すよう(ユ水平軸(二対して傾斜して
蛍光面(二連する。1だ蛍光体ドツトのトリオについて
も上記と同様の理由により水平軸に対して傾斜して形成
される。ただしその傾斜角は、露光で使用されるレンズ
系及び、偏向ヨーク磁界の、特性等の影響゛によシ、必
ずしもビームトリオの傾斜角と一致するとは限らない。
第1図(=おいて、@はビーム及びドツトのトリオ、θ
は水平方向に対するそれらの傾斜角である。θの最大値
は概ね5°程度である。
上記のようなビーム及び蛍光体ドツトトリオの傾斜はビ
ーム及びドツトの配列を正規の六角形配列から大幅に乱
すためミスランディングの可能性が強くなシ、色純度の
劣化を招きやすい。また蛍光体スクリーンの形成時にも
、隣シの蛍光体ドツトへの蛍光体はみ出し等の問題を発
生させ夛留を低下させる要因となる。
以上のような電子ビーム及び蛍光体ドツトトリオの傾斜
(二起因する色純度の劣化を改善する方法としては、例
えば特公昭50−19909号公報及び特開昭57−3
4640号公報等で述べられているように、シャドウマ
スク開孔の水平方向配列線を適当なバレル形状とするこ
と4二より、ビーム及びドツトトリオの傾斜方向(二そ
れらを配列させる方法が有効である。また、上記特開昭
57−34640号公報で示されているように、ディス
プレイ管の重要な性能項目である解像度を維持するため
(=は、シャドウマスク開孔の垂直配列線は直線状とし
、水平方向孔ピッチPHも一定とした方がよい。しかし
ながら、このような設計法においては以下(=述べるよ
うな不都合が生じる。
いま、画面センター及び垂直軸上の垂直方向ピッチPv
を正規の214丁とし、水平方向開孔配列線をバレル状
とした場合、結果的)一画面の短辺側周辺部の縦ピツチ
は平均的にはPH/−/3より減少する。
したがって場合(二よっては、水平方向の開孔配列線を
バレル状にしたことによるランディング余裕の改善をこ
の縦ピツチの減少が打消すかあるいは逆に悪化させる可
能性もある。また前述のようにビームトリオの傾斜角θ
bとドツトトリオの傾斜角θdは一般的(二は異なり、
各点においてθb〉θdである場合が多い。したがって
水平方向の開孔配列線のバレル形状の決定にあたっては
、ビームとドツトトリオのどちらの傾斜角を目標にする
かを明確にする必要がある。また画面・有効径の概ね8
0〜905J付近よ多ドツト及びビームの傾斜角は急激
(二増大し、又ビームトリオの傾斜角θbとドツトトリ
オの傾斜角θdとの差も増大し、その結果ランディング
余裕は減少する。その改良対策とし周辺でのドツト径を
小さくする為蛍光面に額縁状のムラを生じ、更に画面中
央部(二おける輝度と周辺部(−おける輝度との差が大
きくなる。
〔発明の目的〕
本発明は以上の点(;鑑みてなされたもので、インライ
ンドツト形カラー受像管のシャドウマスクの開孔配列に
よシ、電子ビーム及び蛍光体ドツトトリオの傾f+(=
よる色純度の劣化を防止し、また蛍光体スクリーン形成
時の製造余裕を向上させることを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明はインラインドツト形カラー受像管のシャドウマ
スクの開孔の水平方向開孔配列線をバレル形状、垂直方
向開孔配列線を直線状とし、開孔の垂直軸上の縦ピツチ
はシャドウマスク中心から垂直軸外側への距離(二対し
て少くともその一部が単調に増加する可変ピッチとして
、画面全面での開孔配列及びピッチを正規のものに近づ
け、色純度の劣化を防止するものである。
〔発明の実施例〕
シャドウマスクの多数の円形開孔は第2図(=示すよう
(二、水平方向配列線はバレル形状(2湯に、垂直方向
配列線は直線状に配列されている。また開孔V、l)の
垂直軸(y)上の縦ピツチの少くとも一部はシャドウマ
スク中心を含む水平軸(x)から垂直軸(y)端へ囲う
程単調(二増加する可変ピッチとされている。この時の
電子ビームと蛍光体ドツトの配列状態は第3図(−示す
ように、垂直線c+1)−二対して各開孔配列線の接線
方向はとの開孔に対応する蛍光体ドツトの傾斜す4(−
実質的に一致するように配列される。
本発明の特徴の一つは画面短辺側周辺部での縦ピツチの
減少を補うため、水平軸上のピッチPHは一定と1垂直
軸上の縦ピツチPvを中心よシ周辺方向へ向う程単調増
加とすることである。このように開孔を配列することに
よって画面中心部及び水平軸近傍さらには短辺側周辺部
においても縦ピツチhを概ね正規のPH/43とするこ
とができる。第4図は横軸に水平軸からの距離(y)を
縦軸(二縦ピッチPマをとって、14インチ形90度偏
向のインラインドツト形カラー受像管における設計例を
示すものである。開孔ピッチ0.38mmを規準とする
シャドウマスクにおいては、垂直軸上縦ピツチの増加は
約5%である。
さらに本発明の好適な実施例としては画面短辺側周辺部
での縦ピツチの減少を補うため、垂直軸上の縦ピツチP
vを中心からシャドウマスクの垂直軸方向の有効長さの
概ね80%乃至90 %付近までは一定又は緩やかに増
加する可変ピッチとし、それ以降をそれ迄の可変ピッチ
の変化率より大きな変化率を有する略単調(二増加する
可変ピンチとすることである。このような開孔配列とす
ること(二よってランプインク余裕度をさらに改善する
ことができる。即ち、電子ビームのランディング特性の
ばらつきは画面中心からの距離(二対して特(二その周
辺部で急激に増大するため、画面周辺部(=おいて良好
な色純度を維持することは困難である。
従って周辺部で可変ピッチの変化率をこれに合せて変化
させることは極めて有効な手段でおる。第5図は第4図
と同じ<14インチ90度偏向の0.38mピッチを規
準とするインラインドツト形カラー受像管の設計例を示
すもので、中心から略85チまでは約2%の単調増那で
以降は約3%の増加を示している。
以上はドリームトリオの傾斜θbとドツトトリオの傾斜
θdは同一と考えているが、実際(二は両者は異なシθ
b〉θdである場合が多い。ところで水平方向の開孔配
列線をバレル状とすることの効果は、ビームとドツトで
同じ量であるからθb〉θdi二起因するエラー分は配
列の改善後も残る。不発明では水平方向の開孔配列線の
バレル形状の設計目標としてドツトトリオの傾斜の方を
採用する。というのはビームの配列を正規の六角形配列
(ニすること自体(二はメリットがないの(二対し、ド
ツトの配列を正規の六角形配列(ただし、垂直方向の開
孔配列が直線状でおることよシ、若、千の誤差は生じる
)にすることは、蛍光体スクリーン形成時の余裕(隣シ
のドツトへの蛍光体のはみ出しに対する)を生じさせる
という明確なメリットがあるからである。第6図は、前
記のθbとθdが異なる場合1:、ドツトトリオの傾斜
角θdを目標(:水平方向の開孔配列線のバレル形状を
設計した本発明(二おける電子ビームランディング点及
び蛍光体ドツトの配列を示したものである。
〔発明の効果〕
以上のよう(二本発明(二よれば、電子ビームトリオ及
び蛍光体ドツトトリオの傾斜(=起因する色純度の劣化
を防ぐことができる。また逆(二ランディング特性のば
らつき(二対して強くなること、及び蛍光体スクリーン
形成時の余裕が大幅(二改善されることよシ、画面周辺
部の蛍光体ドツトを大きく形成することが可能となるの
で、周辺部の輝度を向上させディスプレイ管として重要
な輝度の一様性を大きく改善することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のインライン、ドツト形受像管(二おいて
生じる電子ビームトリオ及び蛍光体ドツトトリオの傾斜
を示すだめの外面側から見たスクリーンパネルとその一
部拡大図、第2図は前記傾斜(−よる色純度を改善する
ために水平方向の開孔配列線をバレル形状としたシャド
ウマスクの模式図、第3図は前記シャドウマスク使用に
よシ改善された電子ビームランディング点及び蛍光体ド
ツトの配列を示す模式図、第4図及び第5図は本発明の
垂直軸上縦ピツチの変化の一般計例を表わす特性図、第
6図は本発明の蛍光体ドツトの傾斜を目標に前記バレル
形状全設計したときの電子ビームランディング点及び蛍
光体ドツトの配列を表わす模式図である。 (1υ・・・スクリーンパネル、 @・・・電子ビーム
ランディング点のトリオ及び蛍光体ドツトトリオ、u3
)・・・電子ビームランディング点、 (1荀・・・蛍
光体ドツト、 (2)・・・画面水平方向、 圓・・・
マスク開孔、Q21・・・水平方向孔配列線、 いυ、
5])・・・画面垂直方向、い4・・・ビームトリオ及
びドツトトリオの傾斜方向、I!52・・・ドツトトリ
オの傾斜方向、 e53) 、 fi4)・・・ビーム
ランデインク点トリオの傾斜方向 代理人 弁理士 則 近 憲 佑(はが1名)第  1
 図 ′5 第3図 第  4 図 7(tyr ′n1) 第  5fIA jl(7nm) 第  6PIA

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)インライン配列電子銃と多数の九人開孔を有するシ
    ャドウマスクと前記開孔口対応する蛍光体ドツトからな
    る蛍光体スクリーンを少くとも備えたカラー受像管にお
    いて、前記シャドウマスクの開孔の水平方向開孔配列線
    がバレル状であシ、垂直方向開孔配列線が直線状である
    ととも(二、前記開孔の前記シャドウマスクの垂直軸上
    の縦ピツチは前記シャドウマスク中心から垂直軸外側へ
    の距離(二対して少くともその一部が単調ζ二増加する
    可変ピッチであることを特徴とするカラー受像管。 2)前記シャドウマスクの開孔の垂直軸上の縦ピツチは
    前記シャドウマスクの中心から垂直軸外側への距離に対
    して前記シャドウマスクの有効長さの概ね80%乃至9
    0チまでは一定またはゆるやかに増加する可変ピッチで
    あシ、それ以降は前記可変ピッチの変化率よシもより大
    きな変化率を有する略単調(=増加する可変ピッチであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカラー
    受像管。 3)前記水平方向開孔配列線のバレル形状は、各々の開
    孔位置における配列線接線方向が、その開孔に対応する
    蛍光体ドツトトリオの傾斜方向(二実質的(−一致する
    ような形状であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のカラー受像管。
JP6828683A 1983-04-20 1983-04-20 カラ−受像管 Pending JPS59194330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6828683A JPS59194330A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 カラ−受像管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6828683A JPS59194330A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 カラ−受像管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59194330A true JPS59194330A (ja) 1984-11-05

Family

ID=13369366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6828683A Pending JPS59194330A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 カラ−受像管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59194330A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084739A (ja) * 1983-06-30 1985-05-14 Mitsubishi Electric Corp カラ−受像管
US6639345B2 (en) 2000-03-13 2003-10-28 Hitachi, Ltd. Color cathode ray tube
KR20210129752A (ko) 2020-03-10 2021-10-29 가부시키가이샤 하르츠 금형용 다이

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084739A (ja) * 1983-06-30 1985-05-14 Mitsubishi Electric Corp カラ−受像管
US6639345B2 (en) 2000-03-13 2003-10-28 Hitachi, Ltd. Color cathode ray tube
KR20210129752A (ko) 2020-03-10 2021-10-29 가부시키가이샤 하르츠 금형용 다이

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3947718A (en) Shadow mask having elongated apertures concave to vertical center line and increasing in pitch along x-axis with distance from said line
US3109117A (en) Color reproducing cathode-ray tube
KR900005539B1 (ko) 컬러 수상관
JP3464707B2 (ja) カラー受像管
JPH09259785A (ja) シャドウマスク
JPS59194330A (ja) カラ−受像管
JP2002042671A (ja) カラー受像管
JPS59194329A (ja) カラ−受像管
JPH04249039A (ja) カラー受像管
JPH0542772B2 (ja)
US5270753A (en) Optical aperture device for manufacturing color cathode ray tubes
JPH0474819B2 (ja)
KR20000055518A (ko) 칼라 음극선관
JP3353582B2 (ja) カラー陰極線管とその製造方法
EP1585163B1 (en) Color picture tube
JPS61153927A (ja) カラ−受像管
JP3222640B2 (ja) カラー受像管装置
JPS58100338A (ja) シヤドウマスク式カラ−ブラウン管
JPS6244937A (ja) カラ−受像管
JPH0545006Y2 (ja)
JPH05283016A (ja) カラー陰極線管
KR100342051B1 (ko) 음극선관용 전자총
JPH056787B2 (ja)
JPH08148093A (ja) シャドウマスク型カラー陰極線管
JPS58157039A (ja) シヤドウマスク式カラ−陰極線管