JPS59194010A - ロツカ−ア−ムの製造方法 - Google Patents

ロツカ−ア−ムの製造方法

Info

Publication number
JPS59194010A
JPS59194010A JP58069486A JP6948683A JPS59194010A JP S59194010 A JPS59194010 A JP S59194010A JP 58069486 A JP58069486 A JP 58069486A JP 6948683 A JP6948683 A JP 6948683A JP S59194010 A JPS59194010 A JP S59194010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
arm
rocker arm
cloth
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58069486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510482B2 (ja
Inventor
Nobuaki Inao
稲生 信明
Noritomo Matsukawa
松川 矩具
Shinji Mori
慎司 森
Takashi Miyazaki
崇 宮崎
Nobuto Kawada
河田 伸人
Toshiki Ono
俊樹 小野
Shinichi Kasa
嵩 眞一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nippon Oil Seal Industry Co Ltd
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Seal Industry Co Ltd, Nok Corp filed Critical Nippon Oil Seal Industry Co Ltd
Priority to JP58069486A priority Critical patent/JPS59194010A/ja
Publication of JPS59194010A publication Critical patent/JPS59194010A/ja
Publication of JPH0510482B2 publication Critical patent/JPH0510482B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/181Centre pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2303/00Manufacturing of components used in valve arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カムに対する摺動面を有する内燃機関用ロッ
カーアームの製造方法に関し、更に詳しくは、合成樹脂
材料により製せられて軽量化され、しかも大なる強度を
備えるロッカーアームを製造し稈る方法を提示ダ゛るも
のである。
内燃機関のバルブ開閉手段の一要素として使用されてい
るロッカーアームは、第1図に示すごとく1、軸孔1に
対し、互いに反対の方向に伸びるバルブ側jノーム2と
カム側アーム3とを有し、軸孔1を(![通Jる軸を中
心と4−るJii5勅を繰返覆が、従来のロッカーアー
ムはvf鉄、アルミニウム等の金属材料を6って製せら
れて、相当の重量を備え、特に高速運転時において、大
なる慣性力を生起させるために、エネルギの損失をもた
らりばかりでなく、騒音発生の問題をも惹起Δぜている
発明者等は、従来の1」ツカ−アームの構造に対し、部
分的な強化手段を講じることにより、合成樹脂4A利を
もって製せられ、従来の金Iil材料製ロッカーアーム
に比し、重積が30%以下で、しかも強度の面においで
は何ら遜色のないロッカーアームを得ることができた。
りなゎち、ロッカーア−ムにおいて最初に破断する箇所
は、バルブ側アームの引張応力発生部であり、該引張応
力発生部は、カム側アームの摺動面と同一の側であるこ
とを確認して、カム側アームの摺動面から、バルブ側ア
ームの引張応力発生部に掛けて、ガラス41M等をもっ
て製せられた織布又は不織布による補強用クロスを添着
づるか、又はバルブ側アームの断面二次モーメントを増
加さゼるとともに、カム側アームの摺動面側にガラス繊
維等をもって製せられた織布又は不織りイロによる補強
用クロスを添着して、バルブ側アームの剛性を増大させ
るとともに、カム側アームの摺動面の耐摩耗性を増強さ
せることにより、金jA4.ll料をもって製せられた
ものと同等の強度を備える合成樹脂’rA製ロソロツカ
−アームqられた。
ロッカーアームの本体部の成形用材料としては、耐熱性
、耐油性を備える樹脂材料が好適であり、フェノール樹
脂、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂、ジアリルフタ
レート樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂等が使用可
能であり、ガラス短繊維、炭素短繊維、チタン酸カリウ
ムウィスカ、アスベスト粉末等を、単独又は二種類以上
の組合せで分散さけると、機械的剛性が強化され、更に
好適となる。
1習動面又は摺動面からバルブ側アームの引張応力発生
側の面に掛りで添着される補強用クロスの々Aわ1どじ
【は、炭素繊維、ガラス知m維、アスベス1〜、レジミ
ック、ステンレスtA繊紐等の織布又は不織イ[」が単
独又は二種類以上の重ね合せで使用され、本体部の摺動
面I\の添着に先たって、本体部形成用樹脂材料と同質
又は該本体部用材料に対しづくれた接着性を示4耐厚耗
性にすぐれた樹脂材2“31を含浸させた後に乾燥させ
ることにより、本体部との4yi着性を同上させて、ロ
ッカーアームの剛性を強化させることができ、更に上記
した樹脂材料の含浸に際し、炭化ケイ素粉、ステンレス
鋼粉、アルミナ粉、窒化ホウ素粉、ピッチコークスス粉
、炭化ボウ素粉、グラファイト粉、酸化チタン粉、炭素
繊維粉等を単独又は二種類以上の絹合せで混入して、繊
N5A織布又は不織布の表面に付着さU−ることにより
、摺動面の耐摩耗性を強化させることができる。
上記した構成になるロッカーアームの製作は以下のごと
くになされる。炭素繊維等を用いた織布又は不織布に、
上述のごとく、本体部の成形に使用される合成樹脂材料
と同質又は該本体部用材料に対しづぐれた接着性を示J
樹脂材料を含浸させ、次いで乾燥させた補強用クロスの
材料片の一方の端部を、互いに接合されてロッカーアー
ムのためのキャビティを形成する成形型の接合面に挟持
させることにより、成形用キャビティ内にJ)ける補強
用クロスの材料片の位置の設定及び保持をなし、成形用
キャビティにより本体部を成形ターるとともに、補強用
クロスを本体部の所定の側面に圧着させる。本体部の成
形には、注入成形法、圧縮成形法、1〜ラン′スフアー
成形法が適宜に選択使用される。
以下、図面に塁づいて、本発明によるロッカーアームの
製造方法及び製品について説明する。
第2図は、本発明のよって得られるロッカーアームの構
造を示づもので、バルブ側アーム3の摺動面5からバル
ブ側アーム2の引張応力発生側の面に掛(ブーC1炭素
繊維等にJζる補強用クロス6が添着され(いる。
第に3図は、本発明によるロッカーアームの製造に使用
り゛る成形型の構造及びジノ造方法を示づもので、互い
に組合されて中間に成形用キャビティ12を形成覆る図
上上方の第1の成形型10ど、図上下方の第2の成形型
11より成り、第2の成形型11に、バルブ側アームの
ボルト孔を成形づるビンが挿入8れる案内孔13及び成
形後の製品突出しのためのエゼクタが挿入されるエゼク
タ孔14が穿たれ、炭素繊維等をもって製せられ、樹脂
材わ1を含浸された後乾燥され、予じめロッカーアーム
の摺動面及び引張応力発生側の面のプロフィルに適合り
るように予備成形された補強用クロスの材料片17が端
部を画成形型10.11の接合面に挟持され、成形用キ
ャビティ12へ連通覆るごと< ’、J: して、第2
の成形型11側に設置〕られた注入溝15を通して、本
体部成形用合成樹脂材料が注入され、本体部が形される
と同時に補強用クロスが接着される。
以下、本発明の買施例について述べる。
■含浸液の調整 フェノール樹脂考図料RX650(オタライト株式会社
製〉をメタノール溶解し、200メツシユのフィルター
で濾過し、不揮発分30重両%のメタノール溶液(A液
)にりる。
次に、A液の一部をとり、炭素繊維を切断した平均長さ
30μのミルドファイバーMCF−30(トーレ株式会
社製)を添加して攪拌し、MCF−30分が10重量%
になるようにした不揮発分40重量%の溶液(B液)に
覆る。
■含浸、乾燥 カラス繊維平緘織イI(日東紡製WE−18に−104
、B Z 2 )に対し、上記B液を含浸機で含浸させ
、乾燥機で120″CXl0分間乾燥し、樹脂量42±
5%、MCl−−30の層厚さ0.2±0゜05mmの
シートを得た。
■予備成形 予熱器で、135℃の温度で20秒間加熱し、110℃
に加熱したヒートプレスに入れ、10K(+/CIl+
’の圧力で10秒間加圧し、成形した。
■成形 ’+ 80 ℃に加熱σれた成形型に、予備成形クロス
片をインサートし、射出成形機〈東芝機械’IIR−4
5型射出成形機C1射出圧900 K(] /cm”。
1サイクル65秒で、第2図に示づロッカーアームを成
形した。
■静的面げ破壊試験 力l\に幻りる摺動面と、バルブステムに対接するポル
1〜側とを支え、軸孔に挿入された軸に対し静的用力を
負荷Jる試験を実施し、従来の@!A製ロッカーノ7−
ムが500Kg〜900 k(]の荷重により破壊りる
のに対し、上記した合成樹脂材製ロッカーアームが50
0に!J〜700 K!]の荷重により破’h% Jる
ことを確認した。
■摺動面の摩耗試験 押庄力/l0Kg、カム軸の回転数2000 rpm、
500時間の摩耗試験で、摺動面の摩耗はo、O。
5−(’) 、O−07mmであった。
第3図の実施例においては、補強用クロスの材料片の一
方の端部のみを成形型の接合面間に挟持さけて、射出成
形により合成樹脂材製の主体部の成形と、補強用クロス
の接着とを実施しているが、補強用クロス材料片の両方
の端部を挟持覆る構成とづることがpJ能であり、射出
成形に代えて圧縮成形成いはトランスファー成形による
こともできる。
本発明は、上記したごとく、補強用クロスの端部を成形
型の接合面に挟持して、合成樹脂材料による本体部の成
形時に、補強用クロスが成形型のキA7ビテr形成面に
支持ぎれる構成を備えていることにより、本体部に対J
る補強用り1]スの接着を強固になし得るので、合成樹
脂材製のロッカーアームの耐摩耗性及び耐荷重性を強固
になす効果を秦する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のロッカ−アームの構造を示づ側面図、第
2図は本発明により製作凸れるロッカーアームの構造例
を示づ側視図、第3図は本発明のロッカーi1−ムの1
!4造方法に使用される成形型の構造及び成形の過程を
示す断面図である。 1・・・軸孔、 2・・・バルブ側アーム、3・・・カ
ム側ノI−ム、 5・・・摺動面、 6・・・補強用ク
ロス、 10・・・第1の成形型、′11・・・第2の
成形型、 12・・・成形用キャビフ″イ、  13・
・・案内孔、  14・・・エゼクタ孔、 15・・・
注入面、  17・・・補強用り1」ス拐料片。 特許出願人 日本オイルシール工業株式会社 第7 日 第3図 手続ネ1■正書く自発) 昭和58年8月25日 特許庁長官 若 杉  和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第69486号 2、発明の名称 ロッカーアームの製造方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 郵便番号    105 住 所 東京都港区芝大門1丁目12番15号(1)明
細書の特許請求の範囲の欄 (2)明細書の発明の詳細な説明の欄 5、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲の欄の記載を別紙の通り
に晶j正づる。 (2)明H目1(の第3ページ第8行に記載の「不織り
布」を、 「不織イIi Jにt1正Jる。 〈3)明細11)の第3ページ第11行乃至第13行に
記載の[金属材お1をもって製せられたものと同等の強
I立を(lj^える合成樹脂材製ロッカーアームが得ら
れた。−1を、 1−合成樹脂月別をもって軽重に形成され、しかも、金
1jバ(2石をもって製せられたものと同等の強度を1
祐えイ)11ツカ−アームを得ることができた。°」に
8]正りる。 (4)明#Ill l!;の第4ページ第15行乃至第
16行に記載の1ビツヂコークスス粉、」を、1−ビッ
ヂコークス粉、」に訂正する。 (5)明細内の第5ページ第8行、第9ページ第1行、
同ページ第4行及び同ページ第9行に記載の「挟持」を
、それぞれ、 1」ジ【持」に訂正Jる。 (6)明fl書の第5ページ第14行に記載の[トラン
スファー成形法がJを、 1’ l−ランスファー成形法、射出成形法等が、Jに
訂正プる。 (7)明細用の第5ページ第18行に記載の「本発明の
よって」を、 F本発明によって」に訂正する。 (8)明細書の第7ページ第9行に記載の「トーμ」を
、 「東し」に訂正Jる。 以  上 訂正 特許請求の範囲 1、合成樹脂拐わ1をもって製せられ、カムに対する摺
動面及び該121動面に連接りるバルブ側アームの引張
応力発生側の面のうち、少なくとも前記摺動面に、補強
用クロスを添@されて成るロッカーアームのM遣方法に
J3いて、前記補強用クロスの44 M’31 J’l
の一端を、互いに協働して成形用キ17ビデイを形成づ
る成形型の接合面間に乳丸し、前記刊料片を合成樹脂材
製本体部に圧着させるごとくなしたことを1コi徴とJ
るロッカーアームの製造方法。 4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、合成樹脂材料をもって製せられ、カムに対づる摺動
    面及び該摺動面に連接するバルブ側アームの引張応力発
    生側の面のうち、少なくとも前記摺動面に、補強用クロ
    スを添着されて成るロッカ−アームの製造方法において
    、前記補強用り目スの材料片の一端を、互いに協働して
    成形用キャピテイを形成Jる成形型の接合面間に挟持し
    、前記材料片を合成樹脂相製本体部に圧着させるごとく
    なしたこと特徴とするロッカーアームの製造lJ法。
JP58069486A 1983-04-20 1983-04-20 ロツカ−ア−ムの製造方法 Granted JPS59194010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58069486A JPS59194010A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 ロツカ−ア−ムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58069486A JPS59194010A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 ロツカ−ア−ムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59194010A true JPS59194010A (ja) 1984-11-02
JPH0510482B2 JPH0510482B2 (ja) 1993-02-09

Family

ID=13404075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58069486A Granted JPS59194010A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 ロツカ−ア−ムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59194010A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006051256A1 (de) * 2006-10-31 2008-05-08 Schaeffler Kg Ventiltriebs-Hebel für eine Brennkraftmaschine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148141A (en) * 1979-05-09 1980-11-18 Mikuni Plast Kk Securing method of rotary body and lug arbor or the like to each other
JPS58181902U (ja) * 1982-05-29 1983-12-05 日産自動車株式会社 バルブロツカ−ア−ム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148141A (en) * 1979-05-09 1980-11-18 Mikuni Plast Kk Securing method of rotary body and lug arbor or the like to each other
JPS58181902U (ja) * 1982-05-29 1983-12-05 日産自動車株式会社 バルブロツカ−ア−ム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006051256A1 (de) * 2006-10-31 2008-05-08 Schaeffler Kg Ventiltriebs-Hebel für eine Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510482B2 (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS57164946A (en) Fiber reinforced metallic composite material
US5028162A (en) Metal-ceramic joined composite bodies
JPS59194010A (ja) ロツカ−ア−ムの製造方法
JPH0336787B2 (ja)
GB2143279A (en) Sliding-vane rotary pump
DE59007316D1 (de) Keramik-Metall-Verbundwerkstoff.
JPS5828119A (ja) 真空バルブ
US4438866A (en) Prestressed dome closure flange
JP2572800B2 (ja) 金属・セラミックス接合体
JPH0392514A (ja) エンジン用タペット弁
US1398926A (en) Bearing material
JPH01153577A (ja) 金属・セラミックス接合体およびその製造方法
JPH0392513A (ja) エンジン用タペット弁
JPH01286972A (ja) 金属・セラミックス接合体
JPS6187835A (ja) 繊維強化金属材料の製造方法
JPH0392512A (ja) エンジン用タペット弁
KR19980028998A (ko) 내연기관용 밸브리프터 및 그 제조방법
CN207726137U (zh) 一种耐拉伸式输送带结构
JPS57168042A (en) Engine piston
Donomoto et al. Ceramic Fiber Reinforced Piston for High Performance Diesel Engines.(Pamphlet)
JPH02301533A (ja) 複合材料の製造方法
JPS62124310A (ja) 繊維強化金属製コネクテイングロツド及びその製造方法
JPH0718094A (ja) 湿式摩擦材
Dawson et al. Ceramic fibre/glass matrix composites with outstanding mechanical performance
Smalc The Mechanical Properties of Squeeze Cast Diesel Pistons