JPS59193767A - ア−ク溶接装置 - Google Patents

ア−ク溶接装置

Info

Publication number
JPS59193767A
JPS59193767A JP6872683A JP6872683A JPS59193767A JP S59193767 A JPS59193767 A JP S59193767A JP 6872683 A JP6872683 A JP 6872683A JP 6872683 A JP6872683 A JP 6872683A JP S59193767 A JPS59193767 A JP S59193767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
circuit
signal
voltage
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6872683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0371222B2 (ja
Inventor
Yoshimichi Yasuhara
安原 芳道
Yoriaki Nishida
西田 順紀
Satoru Innami
印南 哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6872683A priority Critical patent/JPS59193767A/ja
Publication of JPS59193767A publication Critical patent/JPS59193767A/ja
Publication of JPH0371222B2 publication Critical patent/JPH0371222B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/06Arrangements or circuits for starting the arc, e.g. by generating ignition voltage, or for stabilising the arc
    • B23K9/073Stabilising the arc
    • B23K9/0731Stabilising of the arc tension

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 一般に半自動アーク溶接装置行は、被覆アーク溶接装置
に比較し、溶接スピードが速く、素人でもすぐ使いこな
せる優れた特徴を有しているだめ産業界の合理化、省力
化に苅応し、その普及は著しい。
しかし、半自動アーク溶接装置は、構成が肢位アーク溶
接機に比較し複雑であり、機動性においては被覆アーク
溶接機に劣る。
本発明はアーク溶接装置に関するもので、機器を軽量化
し、溶接作業の機動性を被覆アーク溶接機なみに向上さ
せるものである。
従来例の構成とその問題点 第1図に従来例のアーク溶接装置の概略ブロック図を示
す。1は変圧器、2はサイリスクを用いた電圧調整兼整
流部、3は平滑部、4は消耗電極送給用電動機5の制御
回路、6はサイリスクの点弧位相制御回路、7は送給用
ローラ、8はコイル状に巻かれた消耗電極、9は通電用
チップ、10は被溶接物、11は溶接電流調整用可変抵
抗、12は溶接電圧調整用可変抵抗、13は溶接の開始
・停止を行なう手元ヌイッチ、14は溶接用直流′電源
、16は溶接用直流電源14に容量の大きい溶接電流ケ
ーブル16,17と、制御ケーブル18〜27で溶接用
直流電源14と接続されたワイヤ送給装置である。
このアーク溶接装置の出力調整は溶接作業者の手元の溶
接電圧調整用可変抵抗12で設定される・ 溶接電圧設
定信号vOを制御ケープ/V23.24+25を用いて
、溶接用直流電源14のサイリスタの点弧位相制御回路
6に伝送することにより行なっていた。
このアーク溶接装置を広い作業場で使用する場合、溶接
用直流電源14とワイヤ送給装置16の溶接電圧調整部
を数十メー)/し延長ケーブルを用いて引き伸ばさなけ
ればならず、この延長ケーブルが溶接作業の機動性を悪
くし、作業能率を著しく低下させる原因になっていた。
また、この延長ケーブルは、広い作業場の床面に置かれ
るため頻繁に発生する断線事故の原因になっていた。
発明の目的 本発明は前記従来の欠点を除去するもので、溶接用直流
電源と溶接電圧調整用可変抵抗を接続していた溶接電圧
設定信号を伝送する制御ケーブルを廃止することを目的
とするものである。
発明の構成 そのだめの構成として、本発明は、ワイヤ送給装置ある
いはその近傍に、搬送波発振回路、溶接出力電圧調整用
可変抵抗、前記可変抵抗による電圧変化量を周波数変化
量に変換するV−F変換回路、変調回路、結合用トラン
ス、結合用コンデンサを設け、溶接電源に結合用トラン
ヌ、結合用コンデンザ、PLL回路を採用した復調回路
2周波数変化hiを電圧変化量に変換するF−4変換回
路を設け、前記溶接出力電圧用可変抵抗による電圧信号
を周波数変化量に変換し、前記搬送波発振回路からの搬
送波を用いて前記結合用トランヌ、結合用コンデンサを
介して溶接電流ケーブル上に重畳し、前記溶接用直流電
源に伝送し、溶接用直流電源で前記結合用コンデンサ、
結合用トランスを介して溶接電流ケーブル上の搬送波信
号のみを取出し、1)IJ記PLL回路を用いた復調回
路には前記周波数信号に復調し、F’−4変換回路にて
周波数信号を電圧変化量に変換して出力電圧を調整する
ものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例につき図面の第2図〜第5図に
沿って説明する。1. 2. 3. 4. 5゜6、了
、8,9,10,11,12,13,16〜17.1’
8〜22はそれぞれ従来と同様の変圧器、電圧調整兼整
流部、平滑部、制御回路、消耗電極送給用電動機7点弧
位相制御回路、送給用ローラ、消耗電極2通電用チップ
、被溶接物、溶接電流調整用可変抵抗、溶接出力電圧調
整用可変抵抗2手元スイッチ、溶接電流ケーブル、制御
ケーブルである4、 14′は溶接用直流電源、15′はワイヤ送給装置、2
8ばV−F変換回路、29は搬送波発振回路、3Qは変
調回路、31は結合用トランス、32は結合用コンデン
サ、33は結合用コンデンサ、34は結合用トランス、
35は復調回路、36はF−V変換回路である。
つぎに本実施例のアーク溶接装置の溶接出力電圧調整作
用について説明する。
このアーク溶接機においては、出力電圧調整用可変抵抗
12の′直圧変化當をV−F変換回路28に加え、第3
図人の一定周波数fsの周波数(i14号乙に変換して
いる。一方の搬送波発振回路29では、周波数f。より
大きな周波数18の高周波の搬送波すが出力され、変調
回路30に加えられる。変調回路30では、搬送波すを
溶接設定信号Cに変調し出力する。この変調された信す
Cけ、結合用トランス31とコンデンサ32によシ溶接
電流ケープ/l/16.17上に重畳される。そして溶
接用直流電源14′では、結合用)・ランス34と結合
用コンデンサ33によシ出力′市圧調整信号分のみ取出
され、PLL回路を用いた復調回路36に加えられる。
復調回路35では信号dに復調し、F −4変換回路3
6に加える。このF−V変換回路36では、周波数変化
量を電圧変化量に変換し、周波数に比例した″直圧信号
を取出し、サイリスタの点弧位相制御回路6に溶接用直
流電源14′の出力電圧調整信号として入力する。
以上のように、本発明のアーク溶接機では、溶接抜機の
出力電圧調整信号を一旦高周波信号に変換し、溶接用直
流電源の外部から溶接機の出力を専用の制御ケーブルを
用いると脂なくコントロールすることを可能にしている
本実施例では、溶接電流ケープ/L/16.17に重畳
された信号から、溶接機の出力電圧調整信号のみを取出
す復調回路35において、PLL回路方式(Phase
 、 1ocked 、 1oop )を採用し、S/
N比の向上を図っている。
PLL回路は、第4図に示すように位ネ1」比較器ss
&、35b ・o−バスフィルター360.電圧制御発
振器35d、増幅器358よシ構成されている。電圧制
御発振器35dは、一定の自走発振周波数11で発振し
1.その出力を位相比較器35a、35bに加えている
。PLL回路の入力端子よシ周波数f。の信号が位相比
較器35aに加えられると、位相比較器351Lからは
f。−flの/[4の信号がローパスフィルター360
に出て行キ、ローパスフィルター35cfはf。−fl
)周波数の大きさに比例する電圧信号を作シ出し電圧制
御発振器35dに加える。この電圧制御発振H35aで
はローパスフィルター35Cからのf、−f、に比例す
る電圧信号を受けて、fo −f。
の大きさが小さくなるよう自走発振周波数11を変化さ
せる。すなわち、電圧制御発振器35dでは常に入力端
子から入いってくる信号の周波数fo−f、に追随して
、自走発振周波数f1が変化するようになる。ところが
、入力から入いってくる信号の周波数f。−f、が電圧
制御発振器35dの自走発振周波数11からある値以」
−関1れていると、ローパスフィルター350に加わる
信号の周波数fo  Lが大きくなり過ぎ、電圧制御発
振器35dからの自走発振周波数f1は追随し得なくな
る。
この電圧制御発振器35dからの自走発振周波数11と
、入力信号f。を位相比較器35(1に加え、位相比較
器35(1からの出力を増幅すると、利得と周波数の関
係は、第5図に示すようになる。すなわち、ある自走発
振周波数11を中心に狭い周波数f、±f′の巾の信号
のみ高い利得を示し、この帯域外の周波数を持つ信号を
カットする(jめてS/N比の良いフィルターとなる。
発明の効果 以」二のように、本発明のア〜り溶接機は、溶接用直流
電源と溶接作業者の間を引き伸ばしていた溶接電圧設定
信号伝送用の制御ケーブルを用いず、溶接作業者の手元
で溶接様・の出力電圧の調整を可能にしているので、広
い作業場で移動して溶接を行なう場合、移動が容易であ
るので作業能率が向上するばかりでなく、溶接°混圧設
定信号を伝送する制御ケーブルがなくなるのでケーブル
の断線事故もなくなり、品質が向上し、また、溶接作業
者と溶接用直流電源の間゛が数十ノー1−/vKなる場
合は、制御ケーブルが全く不要となるためニスl−低減
に有利となることやPLL回路を採用した復調回路によ
って溶接電圧設定信号のS/N比が向上し、溶接電圧の
制御精度が高くなる優ねた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアーク溶接装置の柳略ブロック図、第2
図は本発明の一実施例におけるアーク溶接装置の概1略
ブロック図、第3しンjA、Bはそれぞれ同アーク溶接
装着のワイヤ送給装置および溶接用直流電源の各部の信
号波形図、第4図は復調回路のPLL回路のプロンク図
、第5図は複#、1回路の利得の周波数特性図である。 1・・・・・・変圧器、2・・・・・・電圧調整兼整流
部、3・−・・・平滑部、4・・・・・消耗電極送給用
電動機・の(b」制御回路、5・・・・・・消耗電極送
給用電動機、6・・・・ザイリスタの点弧位相制御回路
、7・・・・送給用ローラ、8・・・ 消耗電極、9・
・・・通電用チップ、10・・・・・・被溶接物、11
・・・・・溶接電流調整用可変抵抗、12  溶接電圧
調整用可変抵抗、13・・・・・溶接開始、停止の手元
ヌイノチ、14.15・・・・・・溶接電流ケーブル、
14′・・・・溶接用直流電源、15′・・ワイヤ送給
装置、31.35・・・・・結合用トランス、32.3
3・・・・・結合用コンデンサ、29・・・・搬送波発
振回路、30・・・・・変調回路、28 ・・V−F変
換回路、35・・・・・復調回路、36・・・・・・F
−V変換回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 /4            15 第2図 !5′ 第3図 (A) 几 CF3) 第4図 第5図 fl−f’ ft fl−rf’ −周液数

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電動機を用いて消耗電極を自動的に送給するワイヤ送給
    装置と、外部より出力電圧がコントロールできる溶接用
    直流電源を設け、ワイヤ送給装置あるいはその近傍に、
    搬送波発振回路、溶接出力電圧調整用可変抵抗、前記可
    変抵抗による電圧変化量を周波数変化量に変換するV−
    F変換回路、変調回路、結合用トランス、結合用コンデ
    ンサを設け、前記溶接用直流電源には結合用トラン7、
    結合用コンデンサ、P L L (Phase 1oc
    ked 1oop)回路を採用した復調回路、周波数変
    化量を電圧変化量に変換するF−V変換回路を設け、前
    記溶接出力電圧調整用可変抵抗による電圧信号を周波数
    変化量に変換し、前記搬送波発振回路からの搬送波を用
    いて、前記結合用トラン7、結合用コンデンサを介して
    溶接電流ケーブル上に重畳し、前記溶接用直流電源に伝
    送し、溶接用直流電源で前記結合用コンデンサ、結合用
    1−ランスを介して溶接電流ケーブル上の搬送波信号の
    み取出し、前記PLL回路を用いた復調回路にて前記周
    波数信号に復調し、F−V変換回路にて周波数信号を電
    圧変化量に変換して出力電圧を調整するアーク溶接装置
JP6872683A 1983-04-18 1983-04-18 ア−ク溶接装置 Granted JPS59193767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6872683A JPS59193767A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 ア−ク溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6872683A JPS59193767A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 ア−ク溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59193767A true JPS59193767A (ja) 1984-11-02
JPH0371222B2 JPH0371222B2 (ja) 1991-11-12

Family

ID=13382083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6872683A Granted JPS59193767A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 ア−ク溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59193767A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003154455A (ja) * 2001-11-21 2003-05-27 Daihen Corp 消耗電極式アーク溶接装置
JP2003191075A (ja) * 2001-12-25 2003-07-08 Daihen Corp 消耗電極式アーク溶接装置
JP2003236663A (ja) * 2002-02-19 2003-08-26 Daihen Corp 非消耗電極式アーク溶接装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003154455A (ja) * 2001-11-21 2003-05-27 Daihen Corp 消耗電極式アーク溶接装置
JP2003191075A (ja) * 2001-12-25 2003-07-08 Daihen Corp 消耗電極式アーク溶接装置
JP4739621B2 (ja) * 2001-12-25 2011-08-03 株式会社ダイヘン 消耗電極式アーク溶接装置
JP2003236663A (ja) * 2002-02-19 2003-08-26 Daihen Corp 非消耗電極式アーク溶接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0371222B2 (ja) 1991-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0720366B2 (ja) 直流電圧形成用回路
JP2003154455A (ja) 消耗電極式アーク溶接装置
JPH0258862B2 (ja)
US4159409A (en) Current unit for arc welding
US3636298A (en) Static square-wave resistance tube welding system
JPS59193768A (ja) ア−ク溶接装置
JPS59193767A (ja) ア−ク溶接装置
JP2599906B2 (ja) シーム溶接用電源装置
JPS59193765A (ja) ア−ク溶接機
CA2040132C (en) Process and circuit for regulating welding current and power as a function of welding speed
JPS59193766A (ja) ア−ク溶接装置
JP2572433B2 (ja) アーク溶接、切断用電源
JP2643144B2 (ja) アーク溶接装置
GB1601589A (en) Arc welding apparatus
JP2691561B2 (ja) インバータ式抵抗溶接機
JPH066969A (ja) 定電圧電源装置
JPH0242079Y2 (ja)
JPS6344228Y2 (ja)
JP2523513B2 (ja) 溶接電流対応電圧検出装置および溶接用電源装置
JP2550297Y2 (ja) 遠隔制御式アーク溶接機
FI59497B (fi) Regleringssystem foer hoegspaenning
JPH0312450Y2 (ja)
SU778704A3 (ru) Способ управлени мощностью при контактной шовной сварке и устройство дл его осуществлени
JP2565220B2 (ja) スイツチング電源回路
JPS6146373A (ja) プツシユプル・ワイヤ送給式溶接装置