JPS5919266A - 磁気デイスクのクランプ及びイジエクト装置 - Google Patents

磁気デイスクのクランプ及びイジエクト装置

Info

Publication number
JPS5919266A
JPS5919266A JP57127604A JP12760482A JPS5919266A JP S5919266 A JPS5919266 A JP S5919266A JP 57127604 A JP57127604 A JP 57127604A JP 12760482 A JP12760482 A JP 12760482A JP S5919266 A JPS5919266 A JP S5919266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
button
magnetic disk
pin
eject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57127604A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0245257B2 (ja
Inventor
Shigeki Koizumi
茂樹 小泉
Masaru Koyahara
勝 小屋原
Nobuhiro Aizawa
信廣 相沢
Tetsuo Tomita
富田 哲男
Noriyuki Kawamura
川村 則幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP57127604A priority Critical patent/JPS5919266A/ja
Publication of JPS5919266A publication Critical patent/JPS5919266A/ja
Publication of JPH0245257B2 publication Critical patent/JPH0245257B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気ディスクのクランプ及びイジェクト装置に
係り、さらに詳しくは1回のボタン操作で確実に磁気デ
ィスクをイジェクトすることができるように構成した磁
気ディスクのクランプ及びイジェクト装置に関するもの
である。
磁気ディスク装置には磁気ディスクを装着して磁気ディ
スクを記録、再生する場合のクランプ装置と、磁気ディ
スクを装置外に排出するためのイジェクト装置とが必要
である。
これらのクランプ装置及びイジェクト装置は通常1つの
ユニットとしてクランプ及びイジェクト装置を構成して
いる。
従来のこの種のクランプ及びイジェクト装置を第1図〜
第8図を男いて説明する。
第1図は本考案になる磁気ディスクのクランプ及びイジ
ェクト装置が適用される磁気ディスク装置の全体を説明
するもので、図において符号20で示すものは装置のフ
レームで、その前面側にはフロントパネル21が固定さ
れている。フロントパネル21は上下に平行な状態で配
置されたディスクの挿入口21a、21bを有する。こ
れら挿入口を通って磁気ディスク10が挿入される。
ディスクの挿入口21a、21bのそれぞれに対応して
押しボタンが嵌合される開口部22が形成されている。
フレーム20の上面にはペース23が固定される。ベー
ス23はスピンドルモータ24が臨まされる大きな切欠
部23aを有する。このスピンドルモータ24の上側に
はスピンドル25が取付けられている。そしてこのスピ
ンドル25と対応してその上方にはロードアーム26が
臨まされており、その下面には図示していないがスピン
ドル25と対向して磁気ディスクを挾持するセンターコ
ーンが設けられている。
このロードアーム26と向き合った状態でクランプレバ
−27が配置されており、その一端から延びる腕27a
からの先端はロードアーム26の先端に突設された突片
26aと接触する位置にある。
このクランプレバ−27の他端は後述するポタンレ/<
  lの側板1d、le間にピン8によって回動自在に
軸承されたレバー7に連結されている。
一方、符号28で示すものはキャリッジで、前記ロード
アーム26の基部の下方に取付けられている。このキャ
リッジ28には磁気ヘッド29が設けられている。キャ
リッジ28はカイトパー30によって摺動自在に案内さ
れる。
このキャリッジ28の側方には突起31が突設されてお
り、この突起31上に設けられたスチールベルト32を
プーリ33で巻き取り、巻き戻すことによりキャリッジ
28が前進、後退する。符号34で示すものはプーリ3
3を回転させるためのモータである。
ところで磁気ディスクのクランプ及びイジェクト装置の
主要部であるボタンレバー1及びイジェクトレバー9等
の詳細を第2図〜第8図に示す。
各図において符号lで示すものはボタンレバーで、その
下側に固定的に配置された取付板2に突設されたピン3
,4が嵌合する長孔1a、lbを有する。
このボタンレバー1の内方端側は取付板2の内方端側の
立上がり部2aに摺動自在に嵌合されており、立上がり
部2aとボタンレバー1の先端部近傍との間に弾装され
たスプリング5によって第2図中室時左方への移動習性
が与えられている。
ボタンレバーlの外方端側には磁気ディスク1゜のクラ
ンプ及びイジェクト操作を行なうボタン6が固定されて
いる。
このボタン6の近傍においてボタンレバーlの外方端側
は左右一対の側板1d、leだけの空間部となっており
、これら側板1d、le間にはピン8を介してロードレ
バー7の一端が回動自在に軸承されている。このロード
レバー7の具体的な構造は本発明と直接関係がないため
その説明は省略する。
一力符号9で示すものはイジェクトレバーで、ボタンレ
バー1と取付板2との間に配置されており、前記ピン3
,4が嵌合する長孔9a、9bを有する。
一方の長孔9aはピン3の直径よりも十分大きな幅を有
し、ピン4を中心として第2図中時計方向及び反時計方
向に一定角度範囲内で回動することができる。
イジェクトレバー9の後端部近傍にはボタンレバー1の
側方に延びる立上がり部9Cが形成されており、この立
上がり部9Cと対応して取付板2側に形成された立上が
り部2bの間にはスプリング11が張架されている。こ
のスプリング11によりイジェクトレバー9は第2図中
左方への移動習性を与えられている。
また、ボタンレバ−1のほぼ中央部の上面にはピン12
が突設されており、このピン12にラッチ13の基端が
回動自在に軸承されている。このラッチ13の詳細につ
いては後述する。
前記イジェクトレバー9の内方端側には腕が延びており
、この腕の先端部には磁気ディスク10の内方端側を係
止する折曲部9dが形成されている。
また、イジェクトレバー9の外方端側で前記ランチ13
の近傍でかつボタンレバー1の前記折曲部9d側にはボ
タンレバー1から所定圧#離れて立上がり部9eが形成
されており、この立」二がり部9eとほぼ対応した状態
でイジェクトレバー9のラッチ13を挾んだ反対側には
立上がり部9hが形成されている。
ところで、前記ラッチ13は第8図(A)〜(l])に
示すような構造を有する。
すなわち、ラッチ13は金属板から打ち抜かれて形成さ
れており、その基端が前記ピン12に回動自在に軸承さ
れている。
ラッチ13の先端側でかつ第8図(A)〜(D)におけ
る右半分の部分はカム面13aとなっており、この円弧
状のカム面13aのピン12側の端部はラッチ13の基
端よりわずかに外方に向かった突出部13bとなってお
り、この突出部13bの内側には円弧状の凹部13cが
形成されラッチ13の切欠部13dに向かう開放端とな
っている。
そして、切欠部13dの先端部には、前記凹部13cの
近傍において上側に向かって切り起こされた舌片13e
が形成されている。そして前記カム面13aと反対側の
部分は斜面13fとなっている。
以上のような構造を有するラッチ13は次のように動作
する。
ラッチ13は図示していないスプリング番こより常時ボ
タンレバーl上に向かって押圧されるとともに、もう1
つの図示していないスプリング番こより図中時計方向の
回動習性が与えられている。
この状態でボタンレバーlが押されない時には第2図に
示すようにピン3はう・ンチ13の先端部と接触しては
いない。また、ランチ13の時計方向の回転はボタンレ
バー1の立上がり部IC+こより規制されている。
この状態でボタン6を押すと、第4図に示すようにボタ
ンレバー1は前進し、う・ンチ13の先端がピン3と接
触する。この状態を第8図(B) tこ示す。ボタンレ
バーの前進に伴なってピン3はう・ンチ13のカム面1
3aに沿って移動するためう・ンチ13はピン12を中
心として図中時計方向番こ回動される。そして、ピン3
がう・ンチ13の切欠部13dの開放端の突出部13b
に至ると、急激に切欠部13d内に嵌入し四部13cに
入り、ラッチ13はロック状態となる。
再びボタン6が押圧されるとポタンレ/く−1は前進し
ピン3は凹部13cからはずれ、ラッチ13に与えられ
ている反時計方向への回動力によりピン3が第8図(C
)〜(D)に示すように舌片13eの下側に導かれる。
そしてボタン6を離すとボタンレバー1はスプリング5
の力で押し返されるためピン3はラッチ13を押上げつ
つその下側を通りもとの状態に復帰する。
ランチ13は以上のような行動をとる。
次に、以上のようなラッチ13を用いた従来構造の全体
的な動作について説明する。
まず、図示していないフロントパネルのディスク挿入口
からディスク10を挿入すると磁気ディスク10は図示
していないガイドに沿って導かれる。そしてさらに磁気
ディスク10を押すとその先端部10aが第3図に示す
ようにイジェクトレバ−9の折曲部9dに接触し、さら
に押し込まれるとイジェクトレバー9は′ピン3,4に
導かれ奥側に移動する。
また、イジェクトレバー9の立上がり部9eはスプリン
グ11の引張力によって生じる第2図中ピン4を中心と
した反時計方向への回動力を与えられているが、当初は
立上がり部9eが第2図に示すように取付は板2の立上
がり部に接しているためこれに案内されながら直線的に
前進する。
ところが、さらに磁気ディスク10が押されると第4図
に示すように立上がり部9eが立上がり部2Cからはず
れそのエツジ部9gと2dとが離れた瞬間イジェクトレ
バー9の側縁9fと立上がり部2Cが接し第8図中反時
計方向の動きが規制される。
この状態で磁気ディスク10の押し込みを停止すればイ
ジェクトレバー9の立」二がり部9e及び取付板2の立
上がり部2cのそれぞれのエツジ部9g、2dが接した
状態にまでイジェクトレバー9は戻り、イジェクトレバ
ー9はロック状態となる。これが第4図に示す状態であ
る。
このようにして磁気ディスクが挿入され、イジェクトレ
バーがロック状態となった後、ボタン6を押すとボタン
レバー1は前進され、ラッチ13も前進しラッチ13の
カム面13aとピン3が接触しラッチ13は第5図に示
すように図中反時計方向に回動されラッチ13の斜面1
3fがイジェクトレバー9の立上がり部9hと接触して
イジェクトレバー9をピン4を中心として時計方向に回
動させ、イジェクトレバー9の口・ンク状態を解除する
同時に図示していない機構を介してロードレバー7は磁
気ディスクlOをクランプする。クランプ時には磁気デ
ィスクlOは第4図の位置よりわずかに後退するが、イ
ジェクトレバー9が口・ンク状態を解除されているため
、磁気ディスク10の先端部10aにまで戻る。そして
、前述したようにピン3がラッチ入3によりロックされ
る。この状態が第6図に示す状態である。
この状態で磁気記録、再生が行なわれる。
ここで、再度ボタン6を押すと前述したようにラッチ1
3がロック状態から解除され、ボタンレバー1はスプリ
ング5の力及び図示していないリンク機構からの力によ
り後退し、磁気ディスクIOがクランプ状態より解除さ
れるとともに、イジェクトレバ−9はスプリング11の
力により磁気ディスクをフロントパネル面からイジェク
トする。
このようにしてクランプとイジェクトの動作が行なわれ
る。
ところで、上述した機構においては第6図に示すディス
クをクランプした状態から再度ディスクを押し込むと、
イジェクトレバ−9はさらに前進1、第二図、、示すよ
う、3イジー、トウバー、)エラグ状態となる。
この状態でボタン6を押して磁気ディスク10をイジェ
クトしようとしてもボタンレバー1はクランプ状態から
解除されるがイジェクトレバーのロック状態は解除され
ない。従って磁気ディスクはイジェクトされない。すな
わち第4図に示す状態にある。このためイジェクトする
ためには再度ボタン6を押して第5図に示す状態を経て
、第6図のクランプ状態とし、さらにボタン6を押さな
ければならない。このように従来の構造においてはボタ
ンを何度も押さないと磁気ディスクをイジェクトするこ
とができない場合が生じるという欠点があった。
本発明は以上のような従来の欠点を除去するためになさ
れたもので、磁気ディスクのクランプ時には常にイジェ
クトレバーをロック解除の状態にあるようにして磁気デ
ィスクのイジェクトを確実に行なえるように構成した磁
気ディスクのクランプ及びイジェクト装置を提供するこ
とを目的としている。
本発明においては、上記の目的を達成するために、磁気
ディスクをイジェクトさせるイジェクトレバーが押しボ
タンに連動するボタンレバーと接触する部分にガイドを
備えた構造を採用した。
以下図面に示す実施例に基いて、本発明の詳細な説明す
る。
第9図〜第12図は本発明の一実施例を説明するもので
、各図中第2図〜第8図と同一部分には同一符号を付し
、その説明は省略する。
本実施例にあっては、押しボタンレバーl、取付は板2
、イジェクトレバー9などの各構成部材は従来構造と殆
ど同じであるが、う・ンチ13の形状と取付位置及びイ
ジェクI・レノヘ−9の立上がり部9hの形状が異なっ
ている。
すなわち、ラッチ13はピン4の近傍においてピン12
を介して回動自在に取付けられており、かつランチ13
は従来のう・ンチを丁度裏返した状態になっており、カ
ム面13a及び傾斜面13fが逆になっている。ただし
舌片13eは上方に向かって屈曲されている。
また、立上がり部9hのボタン6側の端部には外側に向
かって約45°の角度で延びるガイドとなる折曲部91
が形成されている。
次に以上のように構成された本実施例の動作につき説明
する。
フロントパネルよりディスクを挿入し、イジェクトレバ
ーがロック状態に至るまでは従来と同一であるため、重
複を避けてモの説明は省略する。
第9図に示す状態は第2図に示す状態と、第10図に示
す状態は第4図に示す状態とそれぞれ対応している。
ところで、イジェクトレバー9のロック状態においてボ
タン6を押し込むとボタンレバー1の側板1dの端部i
fがイジェクトレバー9の立上がり部9hの折曲部91
に接触し、イジェクトレバー9をピン4を中心として第
11図に示すように時計方向に回動させながら前進する
この過程でイジェクトレバー9が時計方向に回動される
ことにより、第1O図〜第11図へと移動し、イジェク
トレバー9のロック状態が解除される。
このままさらに押し続けるとラッチ13が第12図に示
すようにロック状態となり、磁気ディスク10のクラン
プは完了し、イジェクトレバー9のロックは解除された
ままの状態を保たれる。
また、ラッチ13の回動を規制する立」二がり部ICを
図示の例のように長くすることによりボタンレバーの座
屈に対する補強対策となる。
このようにして磁気ディスクのクランプ時は常にイジェ
クトレバーのロックを解除する構造を採用しているため
、クランプした磁気ディスクをイジェクトする際に1度
のボタン操作で確実に行なうことができる。
これはイジェクトレバーの口・ンク状態の解除をラッチ
13ではなくボタンレバー1自身に行なわせるようにし
たためである。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、磁気
ディスクをイジェクトさせるイジェクトレバーが押しボ
タンに連動するボタンレバーと接触する部分にガイドを
備えた構造を採用しているため、イジェクトレバーのロ
ック状態の解除をラッチによらずボタンレバー自身で行
なうことができ、従来のように1度のボタン操作でイジ
ェクトできない場合が生じる欠点を除去し、いかなる場
合でも1度のボタン操作で確実に磁気ディスクをイジェ
クトすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図は従来構造を説明するもので、第1図は
ディスク駆動装置の全体斜視図、第2図及び第3図はボ
タンレバーを操作する前の状態を示す平面図及び側面図
、第4図〜第7図は、それぞれボタン操作による各部の
動作を説明する平面図、第8図(A)はラッチの斜視図
、第8図(B)〜(D)はラッチの動作を説明する平面
図、第9図〜第12図は本発明の一実施例を説明するも
ので、第9図はボタンの操作前の平面図、第10図〜第
12図はボタンの操作による各部の動作を説明する平面
図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気ディスクを挿入した後押しボタンの操作により磁気
    ディスクをクランプし、さらに再度の押しボタンの操作
    によりクランプされた磁気ディスクをイジェクトする磁
    気ディスクのクランプ及びイジェクト装置において、磁
    気ディスクをイジェクトさせるイジェクトレバーの押し
    ボタンに連動するボタンレバーと接触しイジェクトレバ
    ーを回動させることができる部分に、ボタンレバーと接
    触するガイドを設けたことを特徴とする磁気ディスクの
    クランプ及びイジェクト装置。
JP57127604A 1982-07-23 1982-07-23 磁気デイスクのクランプ及びイジエクト装置 Granted JPS5919266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57127604A JPS5919266A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 磁気デイスクのクランプ及びイジエクト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57127604A JPS5919266A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 磁気デイスクのクランプ及びイジエクト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5919266A true JPS5919266A (ja) 1984-01-31
JPH0245257B2 JPH0245257B2 (ja) 1990-10-08

Family

ID=14964189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57127604A Granted JPS5919266A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 磁気デイスクのクランプ及びイジエクト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919266A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186849U (ja) * 1984-11-13 1986-06-06

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186849U (ja) * 1984-11-13 1986-06-06
JPH0441492Y2 (ja) * 1984-11-13 1992-09-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0245257B2 (ja) 1990-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4377829A (en) Player for magnetic tape cartridge recordings
JPH0341305Y2 (ja)
JP3959356B2 (ja) スロットイン型再生記録装置
JPS5919266A (ja) 磁気デイスクのクランプ及びイジエクト装置
US4369474A (en) Player for magnetic tape cartridge recordings
JPS5927017B2 (ja) カセツト装脱装置
US4835638A (en) Disk cartridge loading and ejecting mechanism in recording/reproducing apparatus
JP2918790B2 (ja) ディスクローディング装置
US5673244A (en) Disk loading and magnetic head lifting mechanism using a single power source for a minidisk player
US4368494A (en) Player for magnetic tape cartridge recordings
JP2004246970A (ja) スロットイン型再生記録装置
JPS6141173Y2 (ja)
JPH08161806A (ja) ディスクローディング装置
JPS6327311Y2 (ja)
JP2003059154A (ja) ディスク再生機の再生基板固定装置
JP3395945B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0633574Y2 (ja) デイスクオ−トチエンジヤ−
JPS581887Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダにおけるカセツト押え装置
JPS6141153Y2 (ja)
JPS6158903B2 (ja)
JP3594370B2 (ja) 情報記録ディスクの記録再生装置
GB2079028A (en) A player for magnetic tape cassette recording
JPS6114583B2 (ja)
JPS59101060A (ja) テ−ププレヤにおけるオ−トイジエクト機構
JPH0846370A (ja) 扉開閉機構