JPS59192029A - 自動沈下式浮子 - Google Patents

自動沈下式浮子

Info

Publication number
JPS59192029A
JPS59192029A JP58066802A JP6680283A JPS59192029A JP S59192029 A JPS59192029 A JP S59192029A JP 58066802 A JP58066802 A JP 58066802A JP 6680283 A JP6680283 A JP 6680283A JP S59192029 A JPS59192029 A JP S59192029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
sinking
floating body
buoyancy
aquaculture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58066802A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS637732B2 (ja
Inventor
阿部 秀吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58066802A priority Critical patent/JPS59192029A/ja
Publication of JPS59192029A publication Critical patent/JPS59192029A/ja
Publication of JPS637732B2 publication Critical patent/JPS637732B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)この発明は荒天時たけ自動的に浮力の減少する浮
子を提供するものである。
現在魚介藻類の養殖が盛んであるか彼の静かな内湾ては
、海水の〆η染、密植等から種々の制約が増大しつつあ
る。反面沿岸外洋では内湾におけ照点は、波浪に対する
安全な施設をつくることである。
従来、介藻類の養殖や定置網漁等の棚台には、錨とロー
ブと水面に浮力の変化しない浮子を用いて形状を保って
いたか、潮流等の影響によっても変形しない様にする為
、浮子の浮力を大きくして使用している。この事は一度
、時化た時は被害が起きやすく、又、起こさない為には
ロープ等の強度を0要以上の強度としなければならない
欠点かあった。
その中で時化等により被害か発生する度毎に藻類養殖や
定置網漁に於いて浮子の浮力が少ないもの程(沈没しな
い程度だが)被害か少ない事より、連邦使用時はn力は
必要に応して大きくなければtよらないか、荒天時には
必要最少限度の浮力とする事か最も被害か少Iよく、最
も経済的な施設となる事は周知の事となっている。
本願の自動沈下浮子はこの点に着目し、その欠、貞を解
決するため荒天時たけ浮子の浮力を自動的に減少せしめ
る様にしたのかこの発明の目的である。
第1図に於いて形状の変化しない素材を用いて底部に特
徴を自する中空の浮力体を形成し、その内部に通ずるd
、排水管(2つ及び送気管(3′)の下端の位置関係に
機能を1うえて固定し、頂部に必鼓に応した浮力の固定
浮体(5)を内設する。注排水管(2)は固定1゛1材
(4)によって固定され、その下端と浮力体(1)の内
底部には適当な間隔を設けて、注リ、荒天時には妓が注
排水管の頭部にかかる事1iよ′す、注排水管(2)よ
り注水され自動的に浮力が減少し、沈下する。この事に
より荒天時1こ浮力か大きい事によって起る被害が防止
出来る。荒天回復後は水面にのそいている送気管に空気
ボ/べやコンプレッサー(図示省略)を接続腰空気を圧
送する事(こより、浮体(1)内の海水は/l:排水管
(2)よj)υ1出される事で、元の浮力に回復し、簡
単に浮上する。これて、棚台の形状が理想的に保たれる
。すなわち、本発明に係る自動沈下浮子を藻類の養殖用
浮子に使用すれば従来は、月入を良(する為に適当な時
期に浮上させる(浮力を大きくする)必要かありながら
時化が気になり浮上をためらったり、又、逆にためらい
なく行ってi?力か強いため時化て損害を起していたか
本発明の浮子を用いれば損害を起さないばかりでなく、
ためらいなく浮−1−せしめる事が出来るので、直接養
殖物の増産につながる効果がある。
又、定置網1jに使用すれば、施設の損害が減少するば
かりでなく、従来の定置網では時化の後はその施設の復
旧に時間を要し、その間は魚価の高騰か見られるが、こ
の場合は、空気を圧送するたけて簡単に回復出来て、直
ちに水揚げが出来るので魚価の安定に寄′ノする効果も
ある。
(2)この発明は魚類の養殖装置に関して、荒天時だけ
自動的に沈下せし1゛又、沈下せしめる事で波浪の破壊
力に勝る強度を有する構造として外洋での使用に耐える
生けす枠を提供するものである。
近年、魚類の養殖に於いて、その施設の浮力を増減させ
る事で、施設を浮沈させ、施設及び養殖対象物の安全を
はがる装置が商品化されている。その浮力の増減は人為
的にが機械的に行う方法である、機械には故障が付きも
のであり、父性−[を人為的にhうことば気象の判断に
ミスがあれば沈下せしめる時期を失する欠点があり、そ
の欠点を補う目的で通常は沈設して給餌等の作業の時た
け浮上させる事は毎回浮沈作業を行わなければならず、
外洋に於いては朝なき、夕なぎの限られた時間内て給餌
を行わなければならない条件下で、毎回浮沈作業を行う
事は問題がある。又その装置を設置する生けす枠につい
ては従来内湾で使用されていた構造の生けす枠1こ設置
する方法であり、生けす枠自体が外洋での使用では耐久
性が著しく減する。例えば、生けす枠自体が内湾ではあ
る程度の時化に耐えた為とは思うが、外洋向けとして商
品化され耐要年数が5年間の物が、外洋での実用期間が
1年半で全損事故を起す等で、外洋で使用するには構造
上、強度上の欠点が浮き彫りになっている。かかる欠点
を解決するため、沈下方法については荒天時には自動的
に沈下せしめる方法とし、その構造を最も単純な構造と
して故障を回避し、生けす枠については波浪の破壊力に
勝る強度を持たせる構造としたのがこの発明の目的であ
る。
第5図及び第61glに於いて鋼製等の骨材(7)で円
錐型又は角錐型の生けす枠を型成し、その肛縁下部に自
動沈下浮子(+)と固定浮子(11)を適当な割合で固
定し、その最大浮力は生けす枠の空中重量と生けす網(
9)及び沈子(10)の水中重量の和よりも大となし、
底縁部の固定浮子(11)の浮力は底縁部の水中重量を
越えないものとし、頂部に固定浮子(51)を固設し、
その浮力は施設の全水中重量よりも大とする。第3図及
び第4図において注排水管(2)の長さは施設の使用海
域の危険波高と最大浮力で浮上時の予備浮力によって決
定し、送気管(3)(図示省略)は第5図及び第6図の
骨材(7)にそわせて配管し、その先端は浮」二作業台
(8)の位置に置く。
第6図に於いて通常使用時は施設に対して、海面の位置
は(12)にあるが荒天時危険波高に達すれば注排水管
(2)より注水され浮力が減少して、自動的に沈F’ 
L施設に対し海面の位置は(13)となる。したがって
強大な破壊力を有する海面に接触する部分は極めて少い
ものとなり、LhJ面イ」近の受圧面積が少くなり、こ
こに実用面での、「強度〉応力」の関係が生まれてくる
。又、更に頂部固定浮子(5′)の持っている予備浮力
を必要最小限とすることで、第7図の如く、波頭(15
)の所では水面下に没し、波底(14)で水面にのぞく
状態となり、最も破壊力のある波頭とは接触し難い事に
なり、その安全性は増大する。沈下時の安定性について
は生けす枠下部及び生けす網の沈降力が下方向に働き、
頂部固定浮子(5′)の浮力は頂部にあって」二方向に
働くので安定性が保持される。荒天回復後は作業台(8
)上の送気管にコンプレッサー又は空気ボンベ(図示省
略)を連結して送気し、自動沈下浮子(1)内の海水を
排出し、浮ツノを増大せしめれば施設は簡単に浮上せし
める事が出来て、海面位置は第6図に於いて(12)と
なる。
ここで本発明の自沈式外洋養殖装置の提供により、外洋
に於いても省力性、安全性、経済性に富んだ魚類養殖が
実現する。又、本装置を従来の内湾に於ける養殖に用い
る事は台風等の荒天に対して更に安全効果を高めるもの
である。又、魚獲物の蓄養等にはポンプ等でd、水する
ととて簡単に沈下せしめる事か出来るので盗難等の対策
にも効果がある。漁獲物の活魚移動の時の荒天対策には
装置を錨係留せしめる事で引船は早めに避難をし安全を
はかれる。又、外洋区域に於ける洋上つり堀りとしての
施設にも最適と言える。
更に、本装置によれば従来夢の養殖方法であった魚の回
遊に合わせて適水温を求めて移動しながら養殖を行う回
遊養殖とてもtうべき養殖方法が実現可能となる。
このように、本発明の装置は単に地先の沿岸外洋に於け
る養殖に止まらず、多くの用途に利用出来る。特に養殖
可能区域が広義の外洋にまで及ぶので、その効果は絶大
なものとなる。
【図面の簡単な説明】
入 第1図は目動沈下浮子の立面透視図。 入 第2し]は自動沈下浮子の頂部拡大切欠図。 第3図、第41.!!Iは自沈式外洋養殖装置に用いる
場合の自動沈下tワ子の側面透視図、及び、正面透視図
。 第5図は自沈式外洋養殖装置の生けす枠の平面図1゜第
6図は自沈式外洋養殖装置全体の立面図。 第7図は荒天時の波浪に対する自沈式外洋養殖装置の位
16関係を表す。 以 上。 特許出願人 阿 部 秀 吾 手続補正書 昭和58年10月25日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許出 願第668釦う 2、発明の名称  自動沈下式浮子 3、 補正をする渚 力1件との関係 特許出願人 (II  +9i   岩手県下閉伊郡田野畑村松前沢
76番池の14、代理人 住 +Ji   東京都新宿区新宿5丁目6番2号神谷
ビル803明   細   書 1、発明の名称  自動沈下式浮子 2、特許請求の範囲 形状の変化しない中空浮体に、上端が中空浮体の上部外
側に開口しかつ下端が中空浮体の内部下部に開口した注
排水管を設けると共に該中空浮体の上部に送気管を連結
したことを特徴とする自動沈下式浮子。 3、発明の詳細な説明 本発明は荒天時に自動的に沈降する浮子に関するもので
ある。 魚介類、海藻類の養殖装置や定置網は荒天時の波浪で破
損したり、流失したりするため、これらの養殖装置や定
置網を波浪の影響の少い深い水深位置に沈降させること
は既に知られている。 しかしながら従来の方式は何れも給排水用の弁を設ける
等その構成が複雑であると共に特に沈降させるには人為
的操作を必要とするばかりか、不意の天候変化に対応で
きず時機を失する欠陥がある。 また特公昭51−16358号公報に見られる如く浮子
を自動的に浮沈させることも知られているが、このよう
な筒体内に浮子体を嵌装する方式は理論的にはともかく
、海藻、貝類が装着する実際の養殖装置や定置網におい
て円滑に作動することが極めて困難であるのが実状であ
る。 本発明はこれらの現状に鑑み、極めて簡易な構成により
浮子を自動的かつ円滑容易に沈降できるようにしたもの
で、形状の変化しない中空浮体に。 上端が中空浮体の上部外側に開口しかつ下端が中空浮体
の内部下部に開口した注排水管を設けると共に該中空浮
体の上部に送気管を連結したことを要旨とするものであ
る。 本発明の実施例を図面について説明すると、形状の変化
しない合成樹脂等の素材で形成された中空浮体(1)に
は、上端が浮体(1)の上部外側に開口し一ノ かつ下端が浮体11)の内部下部に開口した注排水管(
2)が取付枠(31で設けられると共に浮体11)の上
部には送気管(4)が連結されており、該送気管(4)
の先端部は沈降時に海面上の浮標等に係止され、コンプ
レッサー又は空気ボンベ等に接続できるように形成され
ている。 しかして前記中空浮体11)の上部には必要に応じて安
定性と浮子を増加するために補助浮材(5)を設けるこ
ともでき、また図中(6)はロープ取付片である。 第3図及び第4図に示す実施例は中空浮体(1)を模型
円筒状に形成して養殖装置等の枠材(7)に容易に装着
できるようにしたものである。 本発明実施例は上記のように構成されているから、この
中空浮体(1)を定置網、各種養殖装置等の浮子として
使用すると、波浪のないときは定置網。 養殖装置をその浮力により浮揚しているが、荒天時にな
ると波浪が中空浮体(1)の上部にかNり注排水管(2
1かも中空浮体(11内に注水され浮力が減少して自動
的に沈下して定置網各種養殖装置を波浪に影響されない
深い水深に沈降せしめるものであり。 天候が回復したら水面上にある送気管(4)をコンプレ
ッサー又は空気ボンベ等に接続して浮体(1)内に圧搾
空気を吹込み海水を注排水管(2)の上端から浮に 体flllAI!出してその浮力を回復せしめ定置網、
養殖装置を再び浮上せしめるものである。 本発明は中空浮体に注排水管を設げてその上端な浮体の
上部外側に、下端を浮体内の下部に夫々開口したので、
荒天時の波浪によって海水は浮体内に注入され、その浮
力を減少して定置網、養殖装置等を人為的操作を要する
ことなく、自動的に沈降せしめろことができると共に天
候が回復すれば送気管で浮体内の海水を排水することに
より。 再び浮力を回復して定置網、養殖装置等を海面に浮揚す
ることができる。 また本発明し1中空浮体に注排水管と送気管な設構成並
に操作も極めて簡易であると共に海水の注排水作用も円
滑かつ容易であって従来のこの種自動沈下式浮子に見ら
れない優れた特徴を有するものである。 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明の一部切欠正面図、第2図は同要部一部
切欠斜面図、第3図は本発明の別実施例の正面図、第4
図は同側面図である。 (11・・・浮体、(2)・・・注排水管、(41・・
・送気管。 特許出願人 阿部秀吾 代理人 横田実久、ら−1・ −一一一一一−−一

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)形状の変化しない素材で中空の浮体を形成し注拮
    水管の下端と送気管の下端の位置関係に機能を持たせ荒
    天時には自動的に沈下せしめて、浮上には空気を圧送/
    44人することて浮」二せしめることを特徴とする自動
    沈下浮子。
  2. (2)  鋼製等の骨材により生けす枠の形を円錐又は
    角錐の形状となし、沈下せしめる事で水面イ」近に於け
    る波圧の受圧面積を少な(する事て、波浪の破壊力に耐
    える小を可能ならしめた構造。及びその沈1ζ方法を設
    定危険波高となった時点で目動的に沈下せしめる方法を
    特徴とする自沈式外洋養殖装置。
JP58066802A 1983-04-14 1983-04-14 自動沈下式浮子 Granted JPS59192029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58066802A JPS59192029A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 自動沈下式浮子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58066802A JPS59192029A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 自動沈下式浮子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59192029A true JPS59192029A (ja) 1984-10-31
JPS637732B2 JPS637732B2 (ja) 1988-02-18

Family

ID=13326362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58066802A Granted JPS59192029A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 自動沈下式浮子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59192029A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS637732B2 (ja) 1988-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5412903A (en) Sea cage fish farming system
US20090288612A1 (en) Submersible mooring grid
JPS63222632A (ja) 外洋養殖用生簀
KR101006982B1 (ko) 진자형 가두리 양식 시설물
KR102188713B1 (ko) 가변 부양조절이 가능한 개량형 가두리 구조
CN209749475U (zh) 一种水下网箱养殖的注排水沉浮系统
CN110892875B (zh) 多点系泊系底网笼
CN2633018Y (zh) 卷扬式升降养殖网箱装置
KR100423152B1 (ko) 잠수 조절 기능과 균형 부유 기능을 갖는 가두리 양식장구조물 및 그 사용방법
KR100282844B1 (ko) 파동펌프를 이용한 능동방재형 양식가두리 및 그 부력조절장치
CN216821158U (zh) 离岸深远海潮间带式养殖支撑装置
JPS59192029A (ja) 自動沈下式浮子
KR19990055863A (ko) 양식설비
KR101947320B1 (ko) 다중 부력 파이프관을 갖는 부침식 가두리 양식장치를 이용한 양식방법
CN208346782U (zh) 一种防腐蚀的水上漂浮物拦截系统
CN2143588Y (zh) 海水浴场防鲨鱼及救生防护网
JPS59192030A (ja) 養殖装置
CN2495101Y (zh) 底植围网网箱
CN113940270B (zh) 离岸深远海潮间带式养殖支撑装置及养殖支撑方法
CN1393125A (zh) 抗风浪深水网箱
CN2494118Y (zh) 抗风浪深水网箱
KR200359264Y1 (ko) 기상악화 및 부착생물에 대한 대책수단이 강구된 부침형오탁방지막
JPH04106966U (ja) 魚の養殖設備
CN106069946A (zh) 一种深水网箱系统及其架构建造方法
JPH11131510A (ja) 人工干潟装置