JPS59191517A - 余長付線条体入り金属管の製造方法 - Google Patents

余長付線条体入り金属管の製造方法

Info

Publication number
JPS59191517A
JPS59191517A JP6500683A JP6500683A JPS59191517A JP S59191517 A JPS59191517 A JP S59191517A JP 6500683 A JP6500683 A JP 6500683A JP 6500683 A JP6500683 A JP 6500683A JP S59191517 A JPS59191517 A JP S59191517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
tape
machine
metallic tube
metallic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6500683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6354454B2 (ja
Inventor
Yukio Komura
幸夫 香村
Hiroshi Watanabe
博史 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP6500683A priority Critical patent/JPS59191517A/ja
Publication of JPS59191517A publication Critical patent/JPS59191517A/ja
Publication of JPS6354454B2 publication Critical patent/JPS6354454B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は金属管本体内に線条体が余長をもって収容され
ている余長付線条体入シ金属管の製造方法に関するもの
である。
(従来技術) 張力から線条体を保護するために、金属管本体内に線条
体が蛇行状に余長をもたせて収容された余長付線条体入
シ金属管が提案されている。
しかしながら、金属管本体内に線条体を余長をもたせて
収容することは実際上非常に難しく、未だ実用的な製造
方法が完成されていない。
金属管本体内に線条体を余長をもたせて収納する方法と
して、金属管本体の製造速度よシ線条体の挿入速度を例
えば約[12チ速くして線条体を金属管本体内に収納す
る方法が提案されているが、この方法では金属管本体と
線条体の速度制御を厳しく行う必要があシ、成形機の起
動・停止時等の過渡状態の制御が難しいため実用的な装
置とはなシ難い欠点がある。
(発明の目的) 本発明の目的は、成形機の起動・停止時等の過渡状態で
も支障なく線条体の送り込みを行うことができる余長付
線条体入シ金属管の製造方法を提供するにある。
(発明の構成) 本発明に係る余長付線条体入シ金属管の製造方法は、金
属テープを移動させつつ造管成形してその合せ目を溶接
して金属管本体を得る際に、前記金属テープの移動速度
よシ速い速度で且つ一定の押込力で線条体を前記金属管
本体内に送シ込んで前記金属管本体内の前記線条体に余
長を付与することを特徴とするものである。
以下本発明の実施例を第1図乃至第3図を参照して詳細
に説明する。図示のように、テープサプライ1からアル
ミテープ等の金属テープ2′を成形機3に送シ込む。成
形機3では成形ロール4等により金属テープ2′を造管
成形して溶接機5に送り込む。溶接機5では造管成形さ
れた金属テープ2′の合せ目を溶接して金属管本体2を
逐次形成する。
一方、線条体サプライ6からはプラスチック被覆メタル
線や光フアイバ心線の如き線条体7をガイドローラ8及
び押込機9を介して成形機3にサプライして成形中の金
属管本体2内に押込む。押込機9はループ状ゴムベルト
等の無限軌道式に力っていてパウダークラッチ等の定ト
ルク装置10を介して駆動モータ11に連結されていて
駆動されるようになっている。押込機9は金属テープ2
′の移動速度よシ速い速度で且つ一定の押込力で線条体
7を金属管本体2内に押込む。このようにして押込むと
、押込み抵抗が所定値以上に増大した場合、又は線条体
7を金属管本体2内に押込みきれなくなった場合、定ト
ルク装置10のところで滑シが生じトルクが一定に維持
されるから、線条体7は金属管本体2内で無理なく所望
形状に蛇行して余長が付与される。従って、金属テープ
2′や線条体7の速度をそれぞれ一定に維持させる高価
な速度制御装置を用いないでも、安価な設備で安定して
線条体7に対する余長の付与を行うことができる。かく
して余長付線条体入シ金属管12を逐次製造し、引取機
13で引取シつつ巻取機14で巻取る。
なお、余長付線条体入シ金属管12を製造する場合、前
述した如く連続的でなく、断続的に線条体7を金属管本
体2内にその移動速度より速い速度で且つ一定の押込み
力で押込んで余長をとるようにしてもよい。
実施例 線条体ニガラス繊維強化ゲラステックwL覆光ファイバ
心線、外径2.2覇φ 金属管本体:外径5.0胴φ、肉厚0.5 am t、
材質純アルミニウム 製造速度範囲:4m/分〜6 rn /分駆動モータ:
インダクションモータ100W定トルク装置:パウダー
クラッチ 押込カニ2kg 特に、光ファイバを収納する場合には、ガラス繊維強化
プラスチツク被覆光ファイバ心線の如き押込力を受けて
も座屈しない心線を用いることが好ましい。
定トルク装置としては、非接触型の電磁クラッチ等を使
用してもよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明では、金属管本体内に線条体
を一定の押込力で押込んで余長を付与するので、高価な
速度制御装置を必要とせず、安価な設備で安定した運転
状態を維持しつつ容易に余長付線条体入シ金属管を製造
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施する装置の概略構成を示す
側面図、第2図及び第3図はこの装置の線条体押込部分
の構成の一例を示す側面図及び平面図でおる。 1・・・テープサプライ、2′・・・金属テープ、2・
・・金属管本体、3・・・成形機2.4・・・成形ロー
ル、5・・・溶接機、6・・・線条体サプライ、7・・
・線条体、9・・・押込機、10・・・定トルク装置、
11・・・駆動モータ、12・・・余長付線条体入シ金
属管、13・・・引取機、14・・・巻取機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属テープを移動させつつ造管成形してその合せ目を溶
    接して金属管本体を得る際に、前記金属テープの移動速
    度より速い速度で且つ一定の押込力で線条体を前記金属
    管本体内に送シ込んで前記金属管本体内の前記線条体に
    余長を付与することを特徴とする余長付線条体入シ金属
    管の製造方法3
JP6500683A 1983-04-13 1983-04-13 余長付線条体入り金属管の製造方法 Granted JPS59191517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6500683A JPS59191517A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 余長付線条体入り金属管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6500683A JPS59191517A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 余長付線条体入り金属管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59191517A true JPS59191517A (ja) 1984-10-30
JPS6354454B2 JPS6354454B2 (ja) 1988-10-28

Family

ID=13274468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6500683A Granted JPS59191517A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 余長付線条体入り金属管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59191517A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141711A (ja) * 1988-11-22 1990-05-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ケーブルの製造方法
WO2018091543A1 (en) * 2016-11-16 2018-05-24 Sandvik Intellectual Property Ab A system and method for manufacturing a system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141711A (ja) * 1988-11-22 1990-05-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ケーブルの製造方法
WO2018091543A1 (en) * 2016-11-16 2018-05-24 Sandvik Intellectual Property Ab A system and method for manufacturing a system
CN109963666A (zh) * 2016-11-16 2019-07-02 山特维克知识产权股份有限公司 系统和用于制造系统的方法
US20190346071A1 (en) * 2016-11-16 2019-11-14 Sandvik Intellectual Property Ab A system and method for manufacturing a system
JP2020513319A (ja) * 2016-11-16 2020-05-14 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ システムおよびシステムを製造するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6354454B2 (ja) 1988-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5811813Y2 (ja) フイラメント巻取装置
EP0744275A2 (en) Method of making a paint roller
US4528148A (en) Method and apparatus for forming grooves in an optical fiber support
US5263239A (en) Method for manufacturing an optical waveguide cable element
JPH07156262A (ja) 中空糸束ラップ用パイプとその製造方法および製造装置
JPH06251B2 (ja) 余長付線条体入り金属管の製造方法
JP2003279812A (ja) 光ケーブルの製造方法
JPS59191517A (ja) 余長付線条体入り金属管の製造方法
US11135099B2 (en) System and method for tearing off and rolling up a strip of absorbent fiber sheet
FI82017C (fi) Anordning foer avskaerning av bana.
JP2000238710A (ja) 中空糸束を包み込むための方法及び装置
FI101649B (fi) Menetelmä ja laitteisto optisen kuitukaapelin jatkuvaksi valmistamisek si
KR950034312A (ko) 트랜스포머에 대한 와이어 및 필름 권취 장치 및 그 방법
JPS60246613A (ja) 巻鉄心製造方法及び製造装置
JPH0675126A (ja) 光ファイバパッケージとその形成方法
US4512530A (en) Apparatus for handling split-batt rolls
JPS58185234A (ja) 断熱導管の製造方法
HU203846B (en) Method for producint tubular plastic semi-product used for making first bags and similar storing vessels
US4179079A (en) Process and an apparatus for loading a cassette with an endless roll
KR100379894B1 (ko) 광케이블 피복 압출용 외장 형성 장치
JP2000246811A (ja) オーバーラップ型コルゲートチューブの製造方法、及びその製造装置
US4917740A (en) Braiding machine
JPS58122115A (ja) 余長付線条体入り金属管の製造方法
JP2915283B2 (ja) 熱可塑性樹脂製紐の巻体及びその製造方法
JPH0252341A (ja) フィルム一体型カメラ製造システム