JPS59191402A - 車両用ブレ−キ監視装置 - Google Patents

車両用ブレ−キ監視装置

Info

Publication number
JPS59191402A
JPS59191402A JP6547683A JP6547683A JPS59191402A JP S59191402 A JPS59191402 A JP S59191402A JP 6547683 A JP6547683 A JP 6547683A JP 6547683 A JP6547683 A JP 6547683A JP S59191402 A JPS59191402 A JP S59191402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
output
becomes
circuit
regenerative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6547683A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kajiyama
梶山 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6547683A priority Critical patent/JPS59191402A/ja
Publication of JPS59191402A publication Critical patent/JPS59191402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、電気・空気併用ブレーキの監視に係り、特に
空気ブレーキ頻度を把握するのに好適な車両用ブレーキ
監視装置に関するものである。
〔発明の背景〕
01両の1に気・空気併用ブレーキ方式にあっては、回
生ブレーキの負担割合を加味して空気指令で作用するブ
レーキディスク等機械系部品の小形1ヒを計っている。
したがって、回生ブレーキが失効して空気ブレーキのみ
1こなった場合は、ブレーキディスクの発熱が増加する
ことによる温度の上昇を規定値以下にするため、ブレー
キ初速を押えるか、あるいはブレーキ回数を減らす処置
が必要であるが、従来のブレーキ監視は主回路電流計に
よって回生ブレーキの作用状態を確認し、ブレーキディ
スクの状況を判断する以外にないのが実情である。
以上のように、従来のブレーキ監視は定量的な把握が困
難なこと、判断の違いや電流計の見落し等により監視が
難しいことによる人為的な処理の遅れによって、ブレー
キディスクの異常発熱による焼付及び周辺機器の劣化の
発生が懸念される。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、回生ブレーキが失効して空気ブレーキ
を主に制動するに当り、ブレーキ初速を減じる等の操作
が必要な状況か否かを判別して異常時の対応を容易とし
たブレーキ監視装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、ブレーキディスクの許容温度からブレーキ初
速と回生ブレーキ有効率に応じて車両が停止可能な回数
を設定し、走行中の許容値を越えるブレーキ初速と回生
ブレーキ無効率を検出積算して前述値と比較演算するよ
うに構成したことに特徴がある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図により説明する。
図は装置uの構成を示す電気回路図で、1はブレーキ指
令器、2は空気ブレーキ装置、3は車両の走行およびブ
レーキ指令時の回生ブレーキを制御する主i[ilJ御
装置、4は集電装置、5は計器用変流器、6はブレーキ
時の回生電力を空気ブレーキ量に相当する指令電圧に変
換する回生ブレーキ力検出器。
7はEXOR,回路、8は車軸に取付けられる速度発電
機、9はブレーキ初速を設定する速度設定器、lOはN
OT回路、11 、12 、13 、15 、16はA
ND回路、14はNOR回路、17 、18 、19は
S−几うノチ回路(以下ラッチ回路という)、(9)は
警報器、21は警報リセットスイッチである。
次に、動作について説明する。ブレーキ指令器1からブ
レーキ指令が送出されると、空気ブレーキ装置2によっ
て空気ブレーキが作用するとともに主制御装置3によっ
て回生ブレーキが作用し、回生電力は集電装置4を介し
て電車線に回生される。この回生される電力量は計器用
変流器5を介して回生ブレーキ力検出器6で検出器6で
検出され、空気ブレーキ量に相当する電圧が大気ブレー
キ装置2とEX(JR回路7に与えられると、空気ブレ
ーキ装置2は回生ブレーキ力に相当する空気ブレーキ力
を減するように作用するとともに電圧がハイレベル(以
下Hで示す)であれば、FiXOR回路7の出力はブレ
ーキ指令送出以前と同様にロウレベル(以下して示す)
を維持する。
反対に回生ブレーキ力検出器6の出力電圧が低いとEX
OR回路7の出力はHに反転し、ここで速度発電機8を
介して検出される車両速度が高ければ速度設定器9の出
力はHとなっており、AND回路11の出力がHとなっ
゛てラッチ回路18がセットされ、その出力端子QがH
となる。
続いてブレーキ作用により車両速度が低下して速度設定
器9の出力がLとなり、更に車両が停止してブレーキ指
令器1からのブレーキ指令がOFFするとEXOR回路
7の出力はLとなり、NOR回路14の出力がHとなる
。したがって、AND回路16の出力がHとなりラッチ
回路17がセットされてその出力端子QがHとなる。
両度車両が走行し、ブレーキ指令器1からブレーキ指令
が送出された時の車両速度が速度設定器9の設定値以下
であれば、同出力はしとなりNOT回路10の出力がH
になることによってAND回路12の出力がHとなる。
したがって、AND回路13の出力がbからHとなリラ
ノチ回路18がリセットされ、その出力端子Qがしとな
り初期の状態に復帰する。(ラッチ回路17 、19も
同時に一旦リセットされる。)なお、回生ブレーキが有
効に作用して回生ブV−キカ検出器6の出力がHになっ
た場合も、AND回路12の出力がHとなるので同様に
復帰する。
上記と反対に、回生ブレーキ力検出器6の出力がL 、
EX(JR,回路7の出力がHであり、速度設定器9の
出力がHの場合は、AND回路11の出力が再度Hとな
りAND回路15の出力がHとなることによってランチ
回路19がセットされ、その出力端子QがHとなり警報
器旬が警報を発する。警報確認後は、警報リセットスイ
ッチ21を操作するとラッチ回路17 、18 、19
がリセットされその出力端子QがLとなり、警報器加は
警報を停止する。
以上の通り、本実施例によれば回生ブレーキ有効率低下
による空気ブレーキ系の異常監視を聴覚で容易に行なう
ことができる。また、本装置出力によって、制限速度表
示及び主制御装置に対して速度制限指令を与えることも
容易に可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、人為的な判断が不要で適確に異常を現
示できることから、異常に対する処置が容易迅速になり
、ひいてはブレーキの寿命が延長されるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による車両用ブレーキ監視装置の構成を示す
電気回路図である。 1  ブレーキ指令器、2・ 空気ブレーキ装置i’?
、3  主制御装置、4・・・ 集電装置、5・・・・
計器用変流器、6− 回生ブレーキ力検出器、7、・ 
EX(JR回路、8 ・ 速度発電機、9・・・速用設
定器、10− N OT回路、11 、12 、13 
、15 。 16− A N D回路、14・ N(JR回路、17
 、18 。 19−8・Rラッチ回路、加・・警報器、21・・・・
警報リセノトスイノチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電気・空気併用ブレーキを搭載した車両において、
    ブレーキ指令送出時の車両速度と回生ブレーキの有効率
    を検出する機構と、この検出出力を受けてブレーキ指令
    送出時の車両速度に対する回生ブレーキ有効率と既設定
    値を比較する判別回路と、該検出回数とあらかじめ設定
    した規定回数とを演算する計数部とを備え、検出回数が
    規定回数を越えた時粉報を発生可能に構成した機構を有
    する二と特徴とする車両用ブレーキ監視袋H。
JP6547683A 1983-04-15 1983-04-15 車両用ブレ−キ監視装置 Pending JPS59191402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6547683A JPS59191402A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 車両用ブレ−キ監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6547683A JPS59191402A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 車両用ブレ−キ監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59191402A true JPS59191402A (ja) 1984-10-30

Family

ID=13288189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6547683A Pending JPS59191402A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 車両用ブレ−キ監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59191402A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287302A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Toyota Autom Loom Works Ltd 無人車の制動制御装置
JP2008032229A (ja) * 2003-01-20 2008-02-14 Hitachi Ltd 回生制御サービス提供方法
US20170084093A1 (en) * 2013-12-25 2017-03-23 Denso Corporation Vehicle diagnosis system and method
CN106740800A (zh) * 2016-12-13 2017-05-31 中车青岛四方车辆研究所有限公司 制动系统的can总线报文维护监控系统以及工作方法
RU2623505C2 (ru) * 2012-10-03 2017-06-27 КОУНКРЭЙНС Глобал Корпорейшен Контроль работы тормозов
US11279357B2 (en) 2013-12-25 2022-03-22 Denso Corporation Vehicle diagnosis system and method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287302A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Toyota Autom Loom Works Ltd 無人車の制動制御装置
JPH0517763B2 (ja) * 1987-05-19 1993-03-10 Toyota Jido Shotsuki Seisakusho Kk
JP2008032229A (ja) * 2003-01-20 2008-02-14 Hitachi Ltd 回生制御サービス提供方法
RU2623505C2 (ru) * 2012-10-03 2017-06-27 КОУНКРЭЙНС Глобал Корпорейшен Контроль работы тормозов
US9803712B2 (en) 2012-10-03 2017-10-31 Konecranes Global Corporation Brake monitoring
US20170084093A1 (en) * 2013-12-25 2017-03-23 Denso Corporation Vehicle diagnosis system and method
US10351127B2 (en) * 2013-12-25 2019-07-16 Denso Corporation Vehicle diagnosis system and method
US10371074B2 (en) 2013-12-25 2019-08-06 Denso Corporation Vehicle diagnosis system and method
US11279357B2 (en) 2013-12-25 2022-03-22 Denso Corporation Vehicle diagnosis system and method
CN106740800A (zh) * 2016-12-13 2017-05-31 中车青岛四方车辆研究所有限公司 制动系统的can总线报文维护监控系统以及工作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5738311A (en) Distributed power train separation detection
US7285927B2 (en) Control apparatus for electric motor of inverter system and control apparatus for electro mechanical brake
JP5643848B2 (ja) 航空機電気ブレーキシステムのための電力遮断管理
JPH0659823B2 (ja) 電気制御される圧力媒体制動装置
JPS59191402A (ja) 車両用ブレ−キ監視装置
US4287505A (en) Trouble diagnosing device of control circuit system
JPH0141536B2 (ja)
JP3008289B2 (ja) 自動車用アンチスキッド装置の作動チェック方法
JP2000085568A (ja) 自動車用駐車制動機及びその操作方法
ES2036324T3 (es) Procedimiento y disposicion para controlar un circuito de frenado electricamente controlado de una instalacion de frenado de varios circuitos.
WO1996041728A1 (en) Electromagnetic interference detection system for mass transit vehicles with electric propulsion
JP3612261B2 (ja) ブレーキの制御方法及びその装置
JP3499522B2 (ja) 鉄道車両の主回路システムの故障検出装置
KR20220130478A (ko) 전동식 브레이크 장치 및 제어방법
CN114604220A (zh) 汽车安全制动方法、汽车制动系统及汽车
US2438394A (en) Electronic vehicle control apparatus
RU2770941C1 (ru) Способ предотвращения проскальзывания колесных пар при торможении железнодорожного вагона
JPH06156257A (ja) 鉄道車両における回復可能解除論理及び直接解放・回復不能解除論理装置
EP0321987B1 (en) Railroad train brake control system
US20230339442A1 (en) Method of operating a brake system for a motor vehicle and corresponding brake system
RU2782552C1 (ru) Транспортное средство и способ его эксплуатации
JPH07115642B2 (ja) 自動車用電動式パワステアリング装置の安全装置
JPH0720321B2 (ja) 電気車用モニタリング装置
JPS59148502A (ja) 電気車のブレ−キ装置
JP2771098B2 (ja) 定速度制御装置