JPS59190998A - 新規ビス(2,2−ジメチル−1−アジリジニル)ホスフインアミド類及びその腫瘍阻止組成物 - Google Patents

新規ビス(2,2−ジメチル−1−アジリジニル)ホスフインアミド類及びその腫瘍阻止組成物

Info

Publication number
JPS59190998A
JPS59190998A JP58119442A JP11944283A JPS59190998A JP S59190998 A JPS59190998 A JP S59190998A JP 58119442 A JP58119442 A JP 58119442A JP 11944283 A JP11944283 A JP 11944283A JP S59190998 A JPS59190998 A JP S59190998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethyl
aziridinyl
bis
compound
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58119442A
Other languages
English (en)
Inventor
ト−マス・ジエイ・バ−ドス
マイケル・エリス・パ−ルマン
ジヨ−ン・エレン・マツクダイアミツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RISAACHI FUAUNDEESHIYON OBU SU
RISAACHI FUAUNDEESHIYON OBU SUTEITO UNIV OBU NIYUUYOOKU ZA
Original Assignee
RISAACHI FUAUNDEESHIYON OBU SU
RISAACHI FUAUNDEESHIYON OBU SUTEITO UNIV OBU NIYUUYOOKU ZA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RISAACHI FUAUNDEESHIYON OBU SU, RISAACHI FUAUNDEESHIYON OBU SUTEITO UNIV OBU NIYUUYOOKU ZA filed Critical RISAACHI FUAUNDEESHIYON OBU SU
Publication of JPS59190998A publication Critical patent/JPS59190998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/564Three-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はホスホラシリジンアミド組成物およびその抗新
生物剤組成物に関する。本発明はより詳しくは白血病お
よび腫gを抑制するのに使用する新規ホスホラシリジン
アミド組成物に関する。この組成物は壕だ抗菌剤として
有用で、該組成物のあるものは真菌、線虫および他の抗
微生物剤等の他の殺生剤としても有用である。
癌は異常なコントロールを失った進行性の細胞増殖から
生じる病的状態をいうのに使われる一般的用語である。
現在、癌の治療のために利用できる方法は3つの基本的
方法である。すなわち、外科手術、放射線療法および化
学療法である。典型(8) 的には外科手術および放射線療法はそれら自体有効であ
るが、化学療法は通常それらと組合わせて行なって良好
な結果を確保する。そのような組合せの一般的例として
、外科手術を利用して腫4gf切除し、続いて体内を移
動してさらに腫瘍部分を増殖させる(転移)原因となる
残りの細胞を抑制あるいは除去し得る特定の化合物で治
療する。このように典型的には、選択された治療法のい
かんにかかわらず化学療法に重大な信頼が置かれている
不都合なことに、そのような化合物による治療(化学療
法)は非常に重大な不利益に!している。
特に、癌化学療法に通常使用される約30種の薬物はい
ずれも、比較的少数の例以外は癌疾患を除去できると証
明されたものはない。をらに、通常使用された化合物の
ほとんどは異常な腫瘍または増殖物(やT生物)に対し
て有効である投与量について非常に高い毒性捷たは重大
な副作用を有している。したがって化学療法における公
知化合物の使用は治療中の人間または他の宿主生物を危
険に(9) おとし入れる重大な併発病をひき起す。癌治療化合物の
これらの不利益(抗新生物薬)は、効力の高い抗新生物
薬が測子となくスクリーニングにかけられ試験されてい
るにもかかわらず解消されていない。
有効な抗新生物薬の多くはアルキル化剤、すなわち、化
合物の水素原子をアルキルまたは置換アルキルで置換す
る物質である。Wlを治療するのに利用される化合物に
おいて、そのようなアルキル化はしばしば癌細胞のDR
AGたはRNAのような核酸構造内に生じて細胞の機能
または増殖を効果的に阻止する。
そのような多くのアルキル化剤は1つ以上のアジリジン
項ヲ含み、あるいはアジリジン環を形成できる中間体構
造を有する。アジリジン環は1つの窒素原子と2つの炭
素原子を含む3員複素環である。アジリジン環またはア
ジリジンi+形成できる構造を含むアルキル化剤の例は
下記のとおりである: (lO) CI アジリジニルム ナイトロジエンマスタードのアルキル化の機構TEM 
     l−レニモン      アザマイマイシン
CチオI’EPA t) EPA アホレート      シクロホスファミドホスホラミ
ドマスタード これらの化合物はすでに開壊していなければアジリジン
頂部位で開壊し、生物学的な目標とする分子、通常核酸
と結合して、あるいはアジリジン項炭素原子からの窒素
原子のヌクレオシド塩基のような生物学的目標求核試薬
による求核置換を受けて核酸の複製を中断しあるいは核
酸によってもたらされるであろうメツセージを妨害する
と信じられている。
これらのチオ−TEPAおよびTEPA化合物の他に、
数多くの他のホスホアジリジンが知られている。ホスホ
アジリジンは数多くの刊行物、たとえば米国特許2,6
06+900 CParker et al) :米国
特許8201818 ; Bardos et al 
Jou−rnal  of Su、rgical On
cology 8(41pp 481−441 (19
71): K1m1er  at  al、、Radi
o−1ogy、188  pp 515−517(19
79);Bardos  et  at、  Intt
trnational  Journal  ofRa
diation Oncology Biologic
al physics+Vo111.me  5 pp
  1658−1656(1979);Wampler
 at at、、Intarnational Jou
rnalof Radiation Oncology
 Biological Physi−cs、Volu
me  5 pp 1681−1688(1979):
およびChmielgwiaz gt cLL、Jos
rnaL ofPharmaceutical  5c
iencttsr Volume  56、應9  p
p 1179−1181(1967)に記載されて〜す
る。
まず、ホスホアジリジンはアルキル化剤と考えられ、分
類されてきた。ある場合には、ジアジリジニルホスフイ
ノイル基をアミド結合によってカルバミン酸エチルに化
学的に結合させてホスホアジリジンとウレタン基との間
の相乗効果を得る試(13) みがなされた。未置換アジリジンから得られたそのよう
な化合物は有効な抗腫瘍活性を示すが、他のアルキル化
剤を越える有意な臨床効果を示さなかった。
その後、化学療法に適した化合物であるだけでなく転移
した腫瘍に対する放射腺の治療効果を高める能力を示す
重要な特性を有するビス(2,2−ジメチル−1−アジ
リジニル)ホスフィネートが開発された。しかし、ウレ
タン基またはエステル基と結合したビス(2,2−ジメ
チル−1−アジリジニル)ホスフィネートは従来のアル
キル化剤に比べて高度に有効な抗腫瘍活性を示すが、血
球の生成と生長を阻害する毒性(造血機能に対する毒性
)は著しく低い。
本発明によれば、化学療法の直接効果によって腫瘍細胞
の生育を阻止する方法が提供される。該方法によれば、
本発明の化合物は化学療法剤として使用され、m癌細胞
は腫瘍阻止有効濃度の本発明の化合物にさらされる。
本発明の方法に有用な化合物は2つのアジリジ(14) ン壌からなり次式を有する: 式中RとR′は独立して水素、炭素数1−6のアルキル
、炭素数1〜lOの置換アルキル、フェニルまたは置換
フェニルであり、Zは酸素または硫黄である。
本発明の新規化合物は次式を有する; 式中RおよびR′は独立して水素、アルキル、置換アル
キル、フェニルまたは置換フエニ、lテロす、Zは酸素
捷たは硫黄であり、ただし、Zが酸素でRおよびR′の
一方が炭素数4以上のアルキルまたはシクロアルキルの
ときは、RおよびR′の他方は水素、炭素数1〜3のア
ルキル、置換アルキル、フェニルまたは置換フェニルで
あり、Zが硫黄のときは、RとR′の両方がメチルでな
い。
RおよびR′についての上記定義に含まれる代表的基は
置換されたおよび未置換の分枝、直鎖および環状のメチ
ル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、シクロペン
チル、ヘキシル等の炭素数約101でのものである。置
換アルキルについての代表的置換基は塩素、ヨウ素、フ
ッ素および臭素のようなハロゲン、ヒドロキシ、アミン
、ニトロ、アルコキシ、フェニル、スルホネート、を換
フェニル等である。置換フェニルについての代表的置換
基は塩素、フッ素、臭素およびヨウ素のよウナハロゲン
、ヒドロキシ、ニトロ、アルコキシ、アミン、スルホネ
ート等である。
本発明の範囲に含1れる典型的化合物はp、p−ビス(
2,2−ジメチル−1−アジリジニル)ホスフィンアミ
ド:p、p−ビス(2,2−ジメチル−1−アジリジニ
ル)チオホスフィンアミド;p、p−ビス(2,2−ジ
メチル−1−アジリジニル)−N−メチルホスフィンア
ミド;p、p−ビス(2,2−ジメチル−1−アジリジ
ニル)−N、N−ジメチルホスフィンアミド;p、p−
ビス(2,2−ジメチル−1−アジリジニル)−N−(
メチル)チオホスフィンアミド:p、p−ビス(2,2
−ジメチル−1−アジリジニル)−N、N−(ジメチル
)チオホスフィンアミド;p、p−ビス(2,2−ジメ
チル−1−アジリジニル)−N−エチルホスフィンアミ
ド:p、p−ビス(2,2−ジメチル−1−アジリジニ
ル)−N−(エチル)チオホスフィンアミド:p、p−
ビス(2,2−ジメチル−1−アジリジニル)−N−プ
ロピルホスフィンアミド:p、p−ビス(2,2−ジメ
チル−1−アジリジニル)−N−(プロピル)チオホス
フィンアミド:p、p−ビス(2,2−ジメチル−1−
アジリジニル)−N−ブチルホスフィンアミド:p=p
−ビス(2゜2−ジメチル−1−アジリジニル)−N−
(ブチル)チオホスフィンアミド:p、p−ビス(2゜
2−ジメチル−1−アジリジニル)−N−(8−メトキ
シ−1−プロピル)ホスフィンアミド;p。
p−ビス(2,2−ジメチル−1−アジリジニル)−N
−(17) (3−(ジメチルアミノ)−1−プロピル)ホスフィン
アミド;p、p−ビス(2,2−ジメチル−1−アジリ
ジニル)−N−フェニルホスフィンアミド:p、p−ビ
ス(2,2−ジメチル−1−アジリジニル)−7V−一
(5−ジエチルアミン−1−ヘンチル)ホスフィンアミ
ド;p、p−ビス(2,2−ジメチル−1−アジリジニ
ル)−N−(5−(ジエチルアミノ)−2−ペンチル)
ホスフィンアミド:p、p−ビス(2,2−ジメチル−
1−アジリジニル)−N−シクロヘキシルホスフィンア
ミド:p、p−ビス(2,2−ジメチル−1−アジリジ
ニル)−N−CB’−メトキシ−4′−二トロフェニル
)ホスフィンアミド:p、p−ビス(2,2−ジメチル
−1−アジリジニル)−1’J−(p−グロルフェニル
)ホスフィンアミド;p、p−ビス(2,2−ジメチル
−1−アジリジニル)−N−Cp−フルオルフェニル〕
ホスフィンアミド:p、p−ビス(2,2−ジメチル−
1−アジリジニル)−N−Cp−ジメチルアミノフェニ
ル)ホスフィンアミド:p、p−ビス(2゜(18) 2−ジメチル−1−アジリジニル)−#−(8−ヒドロ
キシ−1−オクチル)ホスフィンアミド;p、p−ビス
(2,2−ジメチル−1−アジリジ−#)−#−フェニ
ルホスフィンアミド等でアル。
本発明の化合物は一般的にモル比1:2で適当なリンオ
キシまたはチオハライド(たとえば塩化リンまたはオキ
シ臭化リン)i2.2−ジメチル−1−アジリジンと下
記反応式のように反応させることによって製造できる: 弐8 得られたビス(2,2−ジメチル−2−アジリジニ/L
/)ホスフィンまたはチオホスフィンハライドを適当な
アミンと不活性溶媒の存在下に次式の如く反応させて最
終生成物たるホスフィンアミドを生成する: 式8 一般に、適当なハロゲン受容体の存在下に式2の化合物
とP OCHa4 )s t:たはPSCHall)s
を反応させて製造された弐3の化合物は米国特許第8.
201.818号、米国特許第2,606,900号お
よびJournal of Phαr鵬cgutjcα
l Scign−ce、Vol、56、A9(1967
年9月) p1179−4181に記載されたChem
ielewicz等の論文に記載されている。これらの
反応は一般的に約O℃ないし約50℃の温度で水分の存
在を避けるために不活性雰囲気中で行なわれる。
式2の2,2−ジメチル−1−アジリジンは先行技術、
たとえばウエンカー・エンド・ガブリエ/l/ (We
nker and Gabriel )合成によって製
造できる。このウエンカー合成はJournal of
 theArrLe r i cαnCんemicαl
 5ociety+Vo1.5T  p2828に記載
され、Gabrie1合成はJf3er、VoL−21
p1049(1881)に記載されている。
式2の中間体の他の製造方法はDsrm等の@Ethy
1gngimine and Qther Aziri
dings”Academic Press 、 #g
wYorkr 1969に記載されている。式2の中間
体の合成方法については1982年7月に最初に刊行さ
れた@Synthg−sis and Mttchan
istic 5tudies−と題したニューヨーク州
立大学の論文において本発明者のMichael El
lis Perlman が一般的な検討を行なってい
る。
(21) 前述のとおり、本発明の方法は腫瘍細胞の生育の化学的
阻止からなる。本発明の方法によれば、原動細胞を有す
る動物にpE 5以上の式(式中RおよびR′は各々水
素、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜10の置換ア
ルキル、フェニルおよび置換フェニルであり;Zは酸素
逢たは硫黄である。) の化合物の1m瘍阻止有効濃度は通常約0.5ないし1
500η/kg(体重)であり、好1しくは治療される
動物の体重にg当り約1ないし約300Ivである。も
つとも一般に共通した治療方法は注射であるが、従来技
術の他の典型的方法も本発明の範囲にある。本発明の化
合物の注射後、充分な時間をかけて本発明の化合物を腫
瘍部位に集める。
本発明の方法によって治療される動物は通常。
人間を含む哺乳類である。
(22) 本発明の方法によって、腫瘍細胞の生育が酸素欠乏性(
嫌気性)細胞に対して特別に選択的に化学的に阻害され
る。このことは多くの腫瘍が酸素欠乏性であるので望ま
しい。腫瘍細胞に対するより効果的且つ選択的毒性(細
胞毒性)はしたがって低い投与量の化学療法剤で腫瘍部
分においてより特異的な局所的な毒性作用をもたらして
、生体全体に対する毒性の副作用を低減せしめる見込み
がある。
下記例は本発明を説明するためのものであって、限定す
るものではない。すべての温度は特に断らない限りセラ
氏であり、水分の混入を避けるために標準的な実験室内
の注意を行なった。
例  L   ’I)、p−ビス(2,2−ジメチル−
1−アジリジニル)ホスフィノイル クロリドの製造 0.08モルノトリエチルアミン、0.025モルのP
 OC113および150dの乾燥テトラヒドロフラフ
CTIIF) E250mJ丸底フラスコ中で窒素雰囲
気下にいっしょにして第一溶液そつくり、これを−40
℃に?’?却シタ。20rttl(DTiiF中0.0
5モルの2,2−ジメチルアジリジンを含有する第二溶
液をつくり、約2時間かけて冷却された第一溶液に滴加
した。次いで得られたスラリーを室温に1時間かけて加
温し、窒素雰囲気下に濾過して沈殿したトリエチルアミ
ン塩酸塩を除去した。残留する炉液は0.025モルの
p=p−ビス(2,2−ジメチル−1−アジリジニル)
ホスフィノイルクロリドと約170m(のTHFからな
っていた。
同様に、O,OSモルのトリエチルアミン、0.025
モルのPSBR3および150m1のTHFをいっしょ
にし、0.05モルの2,2−ジメチルアジリジンおよ
び20m1のTBF)i含有する溶液を滴加することに
よって処理される。
例  2−   p、p−ビス(2,2−ジメチル−1
−アジリジニル)ホスフィンアミ ドの製造 例1の方法によって製造された0、02モルのp、p−
ビス(2,2−ジメチル−1−アジリジニル)ホスフィ
ノイルクロリドおよび約170m1のTHFからなる溶
液を、液体表面下へのガス物質の導入のだめの通気管を
備えた乾燥容器内に置いた。この容器を内容物を約−1
0℃に冷却し、アンモニアガスを浴液に通気して飽和さ
せた(約1時間)、このように飽和させた溶液を一晩4
℃に保持し一定の攪拌を行った。得られた生成物を濾過
し、P液を室温での回転蒸発により濃縮した。
このように濃縮したろ液fTHFから再結晶して65%
の収率でpl)−(2,2−ジメチル−1−アジリジニ
ル)ホスフィンアミドを得、これをNMRおよびIRに
よって分析した結果、99%の純度であった。元素分析
によって構造中に下記のものを含むことがわかった: 実測値    計算値 C47,19%   47.28% H8,95%    8.98% N    20.69%   20.67%同様に、0
.025モルのp、p−ビス(2,2−ジメチル−1−
アジリジニル)チオホスフィンプロミドおよび約170
1R1のTHF)f、−アンモニア(25) ガスで約−10℃で飽和し、飽和溶液を一晩一定の速度
で攪拌した。濾過し、回転蒸発により濃縮し、再結晶す
ると、約95%以上の純度のp、p−ヒス(2,2−ジ
メチル−1−アジリジニル)チオホスフィンアミドを回
収した。
例  a   p、p−ビス(2,2−ジメチル−1−
アジリジニル)−N−メチルホ スフィンアミドの製造 例1の方法で製造された約170−のTHF中0.02
5モルのp、p−ビス(2,2−ジメチル−1−アジリ
ジニル)ホスフィノイルクロリドからなる溶液1−15
℃に冷却し飽和された過剰のメチルアミンガスを例2の
方法によって通気管を通して溶液に導入した。容器およ
び内容物を約4℃に加温し、飽和された溶液を同じ温度
で一晩一定速度で攪拌した。得られたスラIJ−;lj
:濾過し、P液を室温で回転蒸発させた。このように濃
縮された炉液を94℃および0.14 mm Hyで真
空蒸留して75%の収率でp、p−ビス(2,2−ジメ
チル−1−アジリジニル)−N−メチルホスフィ(26
) ンアミドを得た。この生成物をNMRおよびアジリジニ
ル滴定により分析した結果、純度98.4%であった。
同様に、例1の方法で製造した約170−のTHF中0
.025モルのp、p−ビス(2,2−ジメチル−1−
アジリジニル)チオホスフィンプロミドをメチルアミン
ガスの過剰量で飽和させ、−晩4℃で攪拌し、濾過し、
室温で回転エバポレーターにより濃縮し、真空蒸留して
約65%の収率でp、p−ビス(2,2−ジメチル−1
−アジリジニル)−N−メチルチオホスフィンアミドを
得た。
例  t   p、p−ビス(2,2−ジメチル−1−
アジリジニル)−N、N−ジメ チルホスフィンアミドの製造 0.16モルのトリエチルアミン、0.05モルのPα
I、および150dの乾燥テトラヒドロフランを250
1丸底フラスコ中で窒素雰囲気下にいっしょにし、水分
の混入を避けて第一溶液をつくり、これを次いで一40
℃に冷却した。201rLtのTHF中0.10モルの
2,2−ジメチルアジリジンを含有する第二溶液をつく
り、上記冷却した第一溶液に約2時間かけて滴加した。
次いで得られたスラリーを約0℃に1時間かけて加温し
、その後再び一20℃に冷却した。次いで25TLlの
乾燥THF中0.16モルのジメチルアミンを含有する
第三溶液をつくり上記第一および第二溶液をいっしょに
して冷却したものに約2時間かけて滴加した。容器を密
封し、−晩4℃で攪拌した。得られたスラリーを次いで
濾過し、P液を回転エバポレーターで濃縮し、その後、
58℃0.15mmByで真空蒸留して75%の収率で
p、p−ビス(2,2−ジメチル−1−アジリジニル)
−N、N−ジメチルホスフィンアミドを得た。この生成
物はNMRおよびアジリジン滴定によって99.45%
の純度であることがわかった。元素分析値は次のとおり
である: 実測値   計算値 %C=   51.96  51.97%H=    
9.60   9.59%N=   18.14  1
8.17同様に、0.16モルのトリエチルアミン、0
.05モルのPSBr、および150m/の乾燥テトラ
ヒドロフランを250−丸底フラスコ中でいっしょにし
、その後これを20−のTHF中0.10モルの2゜2
−ジメチルアジリジンを含有する第一溶液および251
の乾燥THF中0.16モルのジメチルアミンを含有す
る第二溶液で処理してスラリーを得、これを濾過し、p
液を濃縮し真空蒸留することにより約65%の収率でp
、p−ビス(2,2−ジメチル−1−アジリジニル)−
N、N−ジメチルチオホスフィンアミドを得た。
例  5−   p、p−ビス(2,2−ジメチル−1
−アジリジニル)−N−(8−メ トキシ−1−プロピル)ホスフィン アミドの製造 0.08モルのトリエチルアミン、0.025モルのP
oc&および150Wilの乾燥テトラヒドロフランf
i:250mの丸底フラスコ中で窒素雰囲気下にいっし
ょにして水分の混入を避け、第一溶液をつくり、−40
℃に冷却した。次いで20−のTHF(29) 中0.05モルの2.2−ジメチルアジリジンを含有す
る第二溶液をつくり、これを約2時間かけて冷却された
第一溶液に滴加した。得られたスラリーを約1時間加温
して0℃とし、次いで再び一80℃に冷却して、201
111OTHF中0.026モルの8−メトキシプロピ
ルアミンを含有する溶液を滴加した。次いでこの溶液を
一晩室温で一定に攪拌し、得られたスラリーを濾過し、
涙液を回転エバポレーターで濃縮して、その後130℃
0.42MMH,で真空蒸留して8−メトキシプロピル
アミノホスホラジリジンを60%の収率で得た。NME
は、生成物が純度95%であることを示した。
例  a   p、p−ビス(2,2−ジメチル−1−
アジリジニル)−N−(8−ジ メチルアミノプロビル)ホスフィン アミド 約170dのTHF中0025モルのp、p−ビス(2
,2−ジメチル−1−アジリジニル)ホスフィニルクロ
リドの溶液を例1の如く製造し、=40℃に冷却し、2
5dのTHF中0.026モ(30) ルの3−ジメチルアミノプロピルアミンの溶液をゆっく
りと滴加した。得られたスラリーヲー晩室温で攪拌し、
濾過し、涙液を回転エバポレーターで濃縮し、119℃
0.45s+mHrで真空蒸留してp、p−ビス(2,
2−ジメチル−1−アジリジニル)−N−(8−ジメチ
ルアミノプロピル)ホスフィンアミドを40%の収率で
得た。NMRによりこの生成物の純度が99%であるこ
とがわかった。
元素分析値: 実測値     計算値 %       % C=  58.89    54.14H=  10.
17    10.14N=  19.88    1
9.48同様にして0.025モルのp、p−ビス(2
゜2−ジメチル−1−アジリジニル)チオホスフィンプ
ロミドと約170*/のT II Fの溶液を25dO
THF中0.02モルの3−ジメチルアミノプロピルア
ミンの混合物を滴加して処理して数時間室温で攪拌し、
濾過し、回転エバポレーターで濃縮し、真空蒸留してp
、p−ビス(2,2−ジメチル−1−アジリジニル)−
N−(8−ジメチルアミノプロピル)チオホスフィンア
ミドを約85%の収率で得た。
同様にして、約170dのTHF中0.025モルのp
=p−ビス(2,2−ジメチル−1−アジリジニル)ホ
スフィノイルクロリドの溶液ヲ25dのTHF中0.0
26モルの5−ジエチルアミノペンチルアミンの混合物
を滴加することにより処理し数時間室温で攪拌し、濾過
し、回転エバポレーターで濃縮し、真空蒸留して約90
%の純度のp、p−ビス(2,2−ジメチル−1−アジ
リジニル)−N−(5−ジエチルアミノ−1−ペンチル
)ホスフィンアミドを得た。
例  7   p、p−ビス(2,2−ジメチル−1−
アジリジニル)リン酸アニリド 0.025モルのpoci、と0.079モルのトリメ
チルアミンを1501nlのTEFといっしょにし、−
40′Cに冷却し、1時間かけて20−のTHFと0.
025モルのアニリンの溶液に滴加した。このスラリー
をゆっくり1時間かけて10℃に加温し、次いで2〇−
中0.05モルの2,2−ジメチルアジリジンを含有す
る溶液を滴加して処理した。
このスラリーを室温に加温し、−晩この温度で攪拌した
。このスラリーを濾過し、涙液を室温で回転エバポレー
ターにより濃縮し、残留する油状物中に微細な白色の粉
末を生じた。粉末と残留する油状物の混合物を101の
乾燥エチルエーテルで洗い、濾過して固体生成物を除去
し、所望のp。
pc2.2−ジメチル−1−アジリジニル)ホスフィン
アニリドを20%の収率で得た。これはNMRによると
純度99%であった。
例  & 例1−7で製造された種々のビス(2,2−ジメチル−
1−アジリジニル)ホスフィンアミドをマウスのリンパ
球性白血病P−888を使用してインビトロで抗腫瘍活
性を試験した。試験の方法は国豆癌研究所(the N
ational Cancer In5−tittbt
e) (NCI )によってプロトコール1.200(
33) にしたがって抗腫瘍剤の第一スクリーニングのために使
用された試験方法(Cancer Ch、etno +
 Rpts。
Pa、rt 3、VoL−8、/462、p、 9 ;
 1972 )である。この研究において106個の腹
水細胞7iCDF。
雌マウスの腹腔内に移植した。各アミドを1回ずつの注
射で6または4段階の投与量レベルで(6匹のマウス/
投与量レベル)投与した。対照とするマウス(10匹の
マウス)には生理塩水を投与した。試験の基準は上記M
CIプロトコールに従って次のようにした: 5日目に4/6または3/4未満のマウスが生存してい
る場合毒性がありとし:T/CC%))125[T/C
(%)=(処理動物のMET/対照動物のMST’)×
100、ただしMST=平均生存時間〕であるときは抗
腫瘍活性ちっとした。結果は表1に示しである。
(34) アミラド アメリカ合衆国ニューヨーク州 14150アムハースト・チェスト ナツト・リッジ・ロード43o3ア パートメント4 696−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)式 (式中RおよびR′は独豆して水素、アルキル、置換ア
    ルキル、フェニルまたは置換フェニルであり、Zは酸素
    または硫黄であるが、Zが酸素であり、RおよびR′の
    一方が炭素数4以上のアルキルまたはシクロアルキルで
    あるときは、RおよびR′の他方は水素、炭素数1〜3
    のアルキル、置換アルキル、フェニルまたは置換フェニ
    ルでアリ、Zが硫黄のときは、RおよびR′は両方とも
    メチルでない。)の化合物。 (2)Zが酸素である特許請求の範囲第1項記載の(1
    ) 化合物。 (3)構造式 で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (4)構造式 で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (5)構造式 で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (6)構造式 (2) で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (7)構造式 で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (8)構造式 で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (9)構造式 で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (10)構造式 で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (坦構造式 で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (12)構造式 で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (18)構造式 (3) で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (14)腫瘍阻止有効量の式 (式中RおよびR′は独立して水素、炭素数1〜6のア
    ルキル、炭素数1〜10の置換アルキル、フェニルまた
    は置換フェニルであり、Zは酸素または硫黄である。) の化合物及び医薬用担体からなる腫瘍阻止用組成物。 〔15〕 腫瘍が咄乳類のものである特許請求の範囲第
    14項記載の腫瘍阻止用組成物。 (16)化合物がp、p−ビス(2,2−ジメチル−1
    −アジリジニル)−N−(8−メトキシ−1−フロビル
    )ホスフィンアミドである特許請求の範(5) (4) 団栗14項記載の腫瘍阻止用組成物。 (17)化合物がp、p−ビス(2,2−ジメチル−1
    −アジリジニル)−N−(3−ジメチルアミノプロピル
    )ホスフィンアミドである特許請求の範囲第14項記載
    の腫瘍阻止用組成物。 (18)化合物がp、p−ビス(2,2−ジメチル−1
    −アジリジニル)−N−ブチルホスフィンアミドである
    特許請求の範囲第14項記載の腫瘍阻止用組成物。 (19)化合物がp=p−ビス(2,2−ジメチル−1
    −アジリジニル)−ホスフィンアミドである特許請求の
    範囲第14項記載の腫瘍阻止用組成物。 C20)化合物がp、p−ビス(2,2−ジメチル−1
    −アジリジニル)−N−メチルホスフィンアミドである
    特許請求の範囲第14項記載の腫瘍阻止用組成物。 @)化合物がp、p−ビス(2,2−ジメチル−1−ア
    ジリジニル)−N、N−ジメチルホスフィンアミドであ
    る特許請求の範囲第14項記載の腫瘍阻止用組成物。 (6) (22)化合物がp、p−ビス(2,2−ジメチル−1
    −アジリジニル)−N−エチルホスフィンアミドである
    特許請求の範囲第14項記載の腫瘍阻止用九11成物。 (28)化合物がp、p−ビス(2,2−ジメチル−1
    −アジリジニル)−AI−プロピルホスフィンアミドで
    ある特許請求の範囲第14項記載の肺癌阻止用組成物。 (24)化合物がp=p−ビス(2,2−ジメチル−1
    −アジリジニル) N’、 N’−ジメチルアミノ−1
    −ペンチルホスフィンアミドである特許請求の範囲第1
    4項記載の腫瘍阻止用組成物。 (25)化合物がp、p−ビス(2,2−ジメチル−1
    −アジリジニル)−N−フェニルホスフィンアミドであ
    る特許請求の範囲第14項記載の腫瘍阻止用組成物。 (26)化合物がp、p−ビス(2,2−ジメチル−1
    −アジリジニル)−N−シクロヘキシルホスフィンアミ
    ドである特許請求の範囲第14項記載の腫瘍阻止用組成
    物。 (7) (2つ静脈注射用の剤形である特許請求の範囲第15項
    記載の組成物。 (28)腫瘍阻止有効量が約1〜約300111ii1
    ’/に!9(体重)である特許請求の範囲第15項記載
    の組成物。 (29)腹腔内または筋内内注射あるいは経口投与され
    るための剤形である特許請求の範囲第15項記載の組成
    物。
JP58119442A 1983-04-12 1983-06-30 新規ビス(2,2−ジメチル−1−アジリジニル)ホスフインアミド類及びその腫瘍阻止組成物 Pending JPS59190998A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/484,213 US4544501A (en) 1982-04-12 1983-04-12 Bis(2,2-dimethyl-1-aziridinyl)phosphinic amides for use in the treatment of tumors
US484213 1983-04-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59190998A true JPS59190998A (ja) 1984-10-29

Family

ID=23923219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58119442A Pending JPS59190998A (ja) 1983-04-12 1983-06-30 新規ビス(2,2−ジメチル−1−アジリジニル)ホスフインアミド類及びその腫瘍阻止組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4544501A (ja)
JP (1) JPS59190998A (ja)
BE (1) BE897173A (ja)
CA (1) CA1205080A (ja)
DE (1) DE3323316A1 (ja)
ES (1) ES523724A0 (ja)
FR (1) FR2544320B1 (ja)
GB (1) GB2138002B (ja)
IT (1) IT1212989B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4702200A (en) * 1986-04-16 1987-10-27 Simington Products Company Livestock head holder
CA2450073C (en) 2001-07-25 2017-08-29 Biomarin Pharmaceutical Inc. Compositions and methods for modulating blood-brain barrier transport
PT1889198E (pt) 2005-04-28 2015-03-06 Proteus Digital Health Inc Sistema fármaco-informático
US8795627B2 (en) 2007-03-21 2014-08-05 Raptor Pharmaceuticals Inc. Treatment of liver disorders by administration of RAP conjugates
WO2010095940A2 (en) 2009-02-20 2010-08-26 To-Bbb Holding B.V. Glutathione-based drug delivery system
NZ596876A (en) 2009-05-06 2014-01-31 Lab Skin Care Inc Dermal delivery compositions comprising active agent-calcium phosphate particle complexes and methods of using the same
US20120077778A1 (en) 2010-09-29 2012-03-29 Andrea Bourdelais Ladder-Frame Polyether Conjugates

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2663705A (en) * 1951-07-25 1953-12-22 American Cyanamid Co Phosphoric acid derivatives and methods of preparing the same
US2606900A (en) * 1951-07-25 1952-08-12 American Cyanamid Co Phosphoric acid derivatives and methods of preparing the same
US2670347A (en) * 1952-01-08 1954-02-23 American Cyanamid Co Thiophosphoric acid derivatives and method of preparing the same
GB864021A (en) * 1956-05-19 1961-03-29 Hoechst Ag Manufacture of phosphorus-containing ethylene imine type compounds
NL104208C (ja) * 1958-02-01
US3201313A (en) * 1959-08-13 1965-08-17 Armour Pharma Inhibition of cellular reproduction

Also Published As

Publication number Publication date
ES8500961A1 (es) 1984-11-01
BE897173A (nl) 1984-01-02
GB2138002A (en) 1984-10-17
CA1205080A (en) 1986-05-27
US4544501A (en) 1985-10-01
ES523724A0 (es) 1984-11-01
GB2138002B (en) 1987-01-07
IT8367709A0 (it) 1983-06-29
IT1212989B (it) 1989-12-07
FR2544320B1 (fr) 1986-07-11
DE3323316A1 (de) 1984-10-18
FR2544320A1 (fr) 1984-10-19
GB8317239D0 (en) 1983-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050171060A1 (en) Phosphoramidates and methods therefor
US8183247B2 (en) Boron compounds useful in BNCT
BG64599B1 (bg) Платинов комплекс, метод за получаването му и терапевтичното му приложение
WO2005042471A1 (en) Novel nitrophenyl mustard and nitrophenylaziridine alcohols and their corresponding phosphates and their use as targeted cytotoxic agents
AU639495B2 (en) Gem-diphosphonic acids, a process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
JPS59190998A (ja) 新規ビス(2,2−ジメチル−1−アジリジニル)ホスフインアミド類及びその腫瘍阻止組成物
RU2120939C1 (ru) 6-[x-(2-гидроксиэтил)аминоалкил]-5,11-диоксо-5,6-дигидро-11h-инде- но/1,2-с/изохинолины или их соли с неорганическими и органическими кислотами, способы их получения и фармацевтическая композиция на их основе
US4886790A (en) Novel bis(2,2-dimethyl-1-aziridinyl) phosphinic amides for use in the treatment of tumors
JP5015781B2 (ja) 医薬用ジスルフィド塩
CN1124846C (zh) 用作抗肿瘤剂的n,n′-双(磺酰基)肼类
US4739095A (en) Derivatives of N,N-(2-chloro-ethyl)-phosphoric acid amide
US4389399A (en) Thiocarbamoyl heterocycle-anthraquinone derivatives
FI83086C (fi) Foerfarande foer framstaellning av komplex med tumormotverkande effekt.
PT1607399E (pt) Bis-(n,n'-bis-(2-haloetil)amino)fosforamidatos como agentes antitumorais
AU563319B2 (en) Aziridino derivative of a cyclophosphazene compound
Van der Huizen et al. Inorganic ring systems of physiological importance. Part III: Structure and cytostatic activity in vitro of aziridino cyclophospha (thia) zenes
CA1249818A (fr) Derives de l'oxaazaphosphorine et leur procede de preparation
US6686394B1 (en) Aryl-chloro-ethyl ureas
RU2015964C1 (ru) Способ получения замещенных производных амина
US7872134B2 (en) 2-{[2-(substituted amino)ethyl]sulfonyl}ethyl N,N-bis(2-chloroethyl)phosphorodiamidates
Tsou et al. Synthesis of aziridinyallylaminophosphine oxides and sulfides as potential adjuvant cancer chemotherapeutic agents
Orji Synthesis and reactions of aromatic derivatives of N-phosphorylated N, N-bis (2-chloroethyl) amine