JPS59190922A - 炎症治療予防剤 - Google Patents

炎症治療予防剤

Info

Publication number
JPS59190922A
JPS59190922A JP58064927A JP6492783A JPS59190922A JP S59190922 A JPS59190922 A JP S59190922A JP 58064927 A JP58064927 A JP 58064927A JP 6492783 A JP6492783 A JP 6492783A JP S59190922 A JPS59190922 A JP S59190922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
igg
group
preventive
remedy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58064927A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585530B2 (ja
Inventor
Masakazu Iwai
岩井 正和
Kazumasa Yokoyama
和正 横山
Tsunekazu Fukushima
恒和 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP58064927A priority Critical patent/JPS59190922A/ja
Publication of JPS59190922A publication Critical patent/JPS59190922A/ja
Publication of JPH0585530B2 publication Critical patent/JPH0585530B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に、人1gGのH鎖(以下単にH鎖と記す)を有
効成分とする炎症治療予防剤に係る。
H鎖に、公知のIgGの構成断片としてすでに報告され
ており、例えばフライシマン(Fleischnan 
)らの報告[Arch 、 Biochem、 Bio
phys 、 、 5upple 。
(1)、174.(1962)] がある。
ところで、本発明者らは当該H鎖が抗炎症作用を何する
ことを見出して本発明を完成した。
本発明における有効成分であるH鎖は人由来のIgGか
ら、  IgGのジスルフィド結合を切断して得られる
分子量50.000±1..500のポリペプチド鎖で
あり、その回収法は、たとえば前記フライシマンらの報
告等によって確立されている。
なお、ジスルフィド結合の切断箇所は、分子間結合だけ
でなく、分子内結合であってもよい。
既ち、H鎖の代表的回収法の概要は次のとおりである。
IgGを0.55Mのトリス−塩酸緩衝液、p )18
.2に約2〜3チの濃度に溶かす。静かに窒素カスを通
じてから2−メルカプトエタノ−Iしを終濃度0.75
〜5.25 Mになるように加え、室温/C1時間放置
して還元を行う。ついで、氷水浴で冷却し、これに2−
メルカプトエタノールと同量の0.75〜5.25 M
モノヨードアセトアミドを加え、溶液のpH’iトリメ
チ?レアミンなどの添加により8.0KIl?ちりっ1
時間程度反応さぜ几のち、冷食塩水に透析して余剰の試
薬を除く。この反応でH鎖中の遊離のSH基が−CH2
C0NH2によりグロックされる。
次に冷却し次IMプロピオン酸に透析してH鎖とL鎖を
解離さぞ、1Mプロピオン酸で平衡化したセファデック
ス(5ephadex ) G −750カラムを通過
させるとH鎖とL鎖が分離した二つのピークとして溶出
されるのでこれを回収する。勿aH鎖の回収は上記の方
法に限定されるものではない。
なお、分子間及び分子内ジスルフィド結合を切断するた
めの試薬としては、2−メルカプトエタノー−レ以外に
、たとえばジチオスレイトール、ジチオエリスリトール
等が用いられ、その使用量は反応液中の当該試薬濃度が
終濃度0001〜0.068Mとなるに相当する量であ
る。
H録画分を回収後、医薬としての使用に供すべく透析、
除菌ろ過、加熱処理、凍結乾燥等の所望の処理を施す。
本発明で用いら九るH鎖中のSH基は、グロックされて
いることが好ましく CBiochemistry 。
1(5)、1950−1958(19681、Meth
od inEnzymology xxv 、 l 8
53 、このブロックは容易に分解されることのない基
、たとえばS−C結合が形成されるような基であること
が好ましい。
かかる基としては、前記した基の外に、さらに、たとえ
ば次の様なものが例示される。
■ 低級アルキル:メチル、エチIし、n−プロピルな
ど ■ N、N−ジ低級アルキルカルバミド−低級アIレキ
ル基、N、N−ジエチlレー力!レバミドメチlし ■ 低級アルコキシカーレボニル基;エトキシ力!レボ
ニルメチル ■ カルボキシ−低級アルキ1し基:カルボキシメチル
、カーレボキシエチルなど ■ シアノ−低級アルキル基ニジアンメチルなど ■ β−アミノ−低級ア!レキル基: −CH2CH2
NH2など ■ ベンゾイル−低級アルキル: −CH2COC6H
5など これらブロックされ次も−のは、自体既知の手段、又は
これに準する手段にて製造することができる。
本発明の消化器潰瘍予防治療剤の有効成分はH鎖である
が,  IgGとしてH鎖を60〜100%モル比率の
割合で含有しておれはよく、残余の40チモル比率とし
てL@ケ含含有ていてもよい。
次に0鎖の薬理作用と効果、臨床試験、急性毒性試験、
投与量及び投与方法等を確認するために行つ^笑峠の方
法ならびにその結果を示す。
(1)抗炎症作用 カラゲニン浮腫、カラゲニン肉芽腫をおこし、H鎖の抗
炎症作用とその強きをNべた。
■ カラゲニン浮腫に対するH@の抑制作用、体重l・
5−0〒2+009のS.D.糸雄性ラット各群12匹
を用いた。1.5′チラムダ力ラケ二ノ溶准( Sig
ma type ■lambda−Carrageen
an Lot48C−0.094)0.1ゴを後肢足皮
下に注射し、注射直後及び1時間目より一定間隔で7時
間目・までの定容積をUGO−BASIL5!Volu
me I)if −ferential Meterに
て経時的に測定した。検体(生理食塩水、米処理天然1
gG,参考例1で得たH鎖、各100■/に9)は、カ
ラゲニン注射30分前に腹腔内投与した。注射直後に対
する定容積増加を浮腫率として氷め、その結果を第1図
に示した。第1図における各点は平均上標準偏差を示す
ものである。その結果から明らかなように■鎖10In
g/Kp投与では、nativeな未処理IgGおよび
生食投与群に比し有意に浮腫増加率の抑制作用が認めら
れた。
■ カラゲニン肉芽膣抑制試験 体重150±202のWistar糸ラットを1群10
匹として用いた。ラットの背部の毛を刈り取った後、背
部皮下に6−の空気を注入し、空気包を形成した。約2
4時間後、同部位に起炎剤として2%ラムダカラゲニン
溶液を4−注入した。カラゲニン投与後5日目に同程度
の肉芽腫を形成したラットをスクリーニングし、被検薬
物(表IK示す)を7日目までに連続7日間投与した。
投与終了翌日にラットを殺し、肉芽腫重量を測定した。
結果は表1に示した。結論として、生理食塩液投与群に
此しl鎖投与群で有意な抑制作用が認められた。即ち、
1 0 0 、 5 0 、 1 0mq/KqT0.
1%以下の危険率で、又!岬/Krでも5qb以下の危
険率で生食投与群との間にカラケニン肉芽腫形成阻止作
用に有意差が認められ次。
風下余白 (II)  抗炎症作用機構 H鎖の抗炎症作用機構に関する検討をおこなった。
■ ■鎖の加熱溶血抑制率用の検討をGlennらの方
法(E、 M、 Glenn 、 B、 J 、 Bo
wmanand J、 C。
Koslowske、 Biochem、 Pharm
acol、 Supplement。
27.1968)。に準じて行つ^。
Wistar系雄性ラットより採血し、ガラス棒にて線
維素を除去した後に0.16MIJン酸緩衝液(pH7
,4)を加えて1500rpm、15分遠心して沈渣と
して赤血球を得た。上清【ヘモグロビンが認められなく
なるまで同緩衝液で洗浄し友。この赤血球懸濁液(er
ythrocyte 5uspension 1B、8
TalK400ff1Mドデシル硫酸ナトリウム(SD
S)0.2−を加えて全溶血時の上清の吸光度540 
nmが0.4−0.5になるように濃度を調整した。赤
血球懸濁液の8.8dVC検体(第2図に示すように参
考例1で得たH鎖の添加量をlθ〜200μか定とし皮
)を0.21Rt添加し、53℃で20分間インキュベ
ートした。その後急冷・遠沈(8,000rpmX15
分)して懸濁液を吸光度540 nmで測定した。溶血
量を計算し、第2図に加熱溶血抑制率として示し度。
結論としてH鎖75M9以上の添加で60%以上の溶血
阻止効果が認められた。これiH鎖が赤血球膜の安定性
をまずためと考えられる。従ってH鎖による一連の抗炎
症効果の原因がこのもののもつ生体膜安定性によるもの
と推察される。
(1)毒性 本発明に係るH鎖を含有する製剤は、人IgGを原料と
するものであるから、その毒性の点においても人IgG
と同様の安全性が呆障される。ちなみにIgGと参考例
1で得たH鎖についてLD5.値を求め、その結果を表
2に示し友。
双下奈白 ■ 投与対象、投与量及び投与方法 H鎖は哺乳動物(たとえばヒト、イヌ、マウス、ラット
、ウマ、ウシ)に対する抗炎症の予防、治療剤として用
いられ、その投与量は通常、ヒト成人1日当り100〜
500■/匂である。
Hgに、通常注射剤、経口剤等の形態で投与される。注
射剤としてに、例えば片時に於いて注射用蒸留水等に溶
解して使用する形態などがあげられる。その投与の方法
は、静脈内、筋肉内投与である。経口剤としてにカプセ
ル剤、錠剤、散剤、リボンーム製剤あるいは経口用液体
製剤等が列挙される。これら製剤は足とえば日本薬局方
等に記載され北方法等の公知方法に従って作られる。
本発明のHgを主成分とする抗炎症治療予防剤に、毒性
がきわめて低く又その薬珪効果汀著効を示すもので、炎
症の治療予防用医薬品として極めて有用である。
次r本発(7)の参考例、製剤例を説明する。
参考例1 IgGを0.05Mのトリス−塩酸緩衝液、pH8,2
に約2%の#度に溶かし、2−メIレカプトエタノーr
しを終濃度9.75Mにまで添加し、ジスtレフイド結
合を切断した。次いで0.75Mヨード酢酸を加え。
pHをs、oK呆も1時間反応させた後、5ephad
exG−25カラムで余剰の試薬を除去した。5DS(
ンデイウム ドデシIレスIレフェー) )存在下セフ
ァデックス(5ephadex ) G 200カラム
(4,。
×120m)〔溶媒: 0.04MS DS −0,0
5M リンfjlp緩衝液(p)J8.0)]にかけて
吸光度280 nmで測定しH鎖画分を回収した。H鎖
画什がらSDSを除去し、生理食塩水に対して透析し、
さらに除菌ろ過をおこなつL後、凍結乾燥品とした。
実施例2 IgG(z、2 mM E D T A’z含む0.5
M  トIJ スーHCl緩衝液(pH8,21に約2
%の濃度に溶かす。窒素ガスを約20分間通じてから、
ジチオスレイトルを終濃度0.01〜0.068Mまで
添加し、室温で2時間反応させた。次いでヨードアセト
アミドを終濃度0.04〜0.272Mまで、水冷下、
1時間反応させた後、0.1M酢酸緩衝g(pH5,5
)、および蒸留水の順で4°Cで透析を行った。なお、
これまでの操作はすべて遮光下で行った。
次に、液にプロピオン酸を終濃度でLMとなる様に加え
、直ちKIMプロピオン酸で平衝化したセファデックス
G−100カラムでゲIし濾過を行った。0. D、 
280 nmで測定し、H鎖両分を回収し、限外濾過で
a縮した後、蒸留水に対して透析し、更に除菌濾過を行
った後、凍結乾燥を行った。
以上の操作を行つ^ときの収率は表3の通りであった。
表    3 米用いたIgG分子中H鎖が占める割合は、約273で
あるので完全に回収されたとしても66.7チである。
この66.7%’t−100条に換算したときの相対値
を〔〕内に示した。
実施例1(経口用製剤) (リ  H鎖                   
  5.0〜(2)直打用微粒屓209(層上化学製)
46.6〜(8)結晶セルロース         2
4.0■(4)  力!レボキシlレメチーレセルロー
ス・力Iレシウム   4.0 !(5)  ステアリ
ン酸マグネシウム       0.4■(1)、(3
)および(4)はいずれも予め100メツシユのふるい
に通す。この(1)、(3)、(4)と(2)をそれぞ
れ乾燥して一定含水率に捷で下げた後、上記の重量割合
で混合機を用いて混合する。全質均等にし几混合末F(
5)を添加して短時聞(80秒間)混合し、混合米を打
錠(杵:6.3aaφ、6.OmR)して、1錠80〜
の錠剤とした。
この錠剤は必要に応じて曲材用いられる冑溶性フィルム
コーティングjiilllJ、 ボリヒニ?レアセター
ルジエチルアミノア七t−ト)や集用性着色剤でコーデ
ィングしてもよい。
実施例2(静脈内注射剤) (1)H鎖     50η (2)  ブドウ糖          100η(3
)生理食塩水         10.I7!(3)に
(+)と(2)を上記の重量割合で加えて攪拌し、完全
に溶解させ乙。この溶解g、を孔径0,45μのメンブ
ラノフイ+1/クーを用いてろ過し之後、再び孔i0.
20μのメンブランフィルタ−を用いて除菌ろ過を行う
。ろ過液をlomlfつ無菌的にノぐイアlしに分注し
、窒累ガスを充填し友後密封して静脈内注射剤とする〇 実施例3(カプセル剤) (1)H鎖     501 (2)乳糖     935v (3)  ステアリン酸マグネシウム      15
f上記成分をそれぞれ秤量して合計100(lを均一に
混合し、混合粉体?・−ドゼラチンカプセルに200a
iずつ充填する。
実施例4(リボンーム裂剤) 人IgG由米H鎖を0.125MNaCl’e含む0.
01  リン酸緩衝1(pH7,2)に約0.5%のa
度に溶かす。
ロロホルムにそれぞれ溶解、圓申入エバボレークーを用
いて、リンB¥1質のフィルムを形成させ足。これに上
記のH鎖溶液lゴを加え、振盪することによって閉鎖脂
肪小体を形成し、H鎖を取り込寸せた。この脂肪小体を
遠心性11.(10000rpm 。
30分)によって分別し、その中に収り込まれたタンパ
ク量を測定した。その結果を表4に示す。
表   仝
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明製剤の作用効果を示
すグラフであ乙。 黒丸・・・・・・生理食塩水投与 白丸・・・・・・未処理天然IgG (100〜/Kg
)投与*米・・・・・・P<0.001 手続補正書、・(自発) 昭和58年6月と日 特許庁 長 官    殿 昭和58年 特許願第064927号 2・発qo名称 炎症治療予防剤 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏 名(名称)株式会社 ミ トリ十字6 補正により
増加する発明の数 7゜補正の対象 「(lOη/U)」に訂正子ゐ。 (1)明細書第9頁、第7行の「す。に」會rノに」に
訂正する〇 (2)同曹第13頁、第16行の「スレイトル」葡「ス
レイトール」に訂正子ゐ。 (3)同曹第14頁、表3中の [ に訂正子る〇 (4)回書第17頁、第8行のrlooooJ 葡rl
O,00o」 に訂正子ゐ〇 (5)  同$第17頁の表4中の「ホスファリビツド
」t「ホスファチジン酸」に訂正子ゐ。 (6)  回書第18頁、第7行の[(各PJ、1k)
Jケ(2)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 人1gGのH鎖を有効成分とする炎症治療予防
    剤。
  2. (2)固形製剤形態にある特許請求の範囲第(1)項記
    載の炎症治療予防剤。
  3. (3)液状製剤形態にある特許請求の範囲第(1)項記
    載の炎症治療予防剤。
JP58064927A 1983-04-12 1983-04-12 炎症治療予防剤 Granted JPS59190922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58064927A JPS59190922A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 炎症治療予防剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58064927A JPS59190922A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 炎症治療予防剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59190922A true JPS59190922A (ja) 1984-10-29
JPH0585530B2 JPH0585530B2 (ja) 1993-12-07

Family

ID=13272157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58064927A Granted JPS59190922A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 炎症治療予防剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59190922A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0570370A (ja) * 1991-03-25 1993-03-23 Immuno Ag 血漿タンパク質に基づく医薬調製物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821623A (ja) * 1981-07-28 1983-02-08 Tetsuzo Sugizaki 抗原抗体複合体沈着疾患治療剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821623A (ja) * 1981-07-28 1983-02-08 Tetsuzo Sugizaki 抗原抗体複合体沈着疾患治療剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0570370A (ja) * 1991-03-25 1993-03-23 Immuno Ag 血漿タンパク質に基づく医薬調製物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585530B2 (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69735496T2 (de) Nukleinsäure zur Verwendung in Gentherapie, welche Therapie intestinale Zell-Expression der Gene involviert
LEWIS et al. The effect of the adrenal cortex on carbohydrate metabolism
JPH0720489B2 (ja) 医薬組成物
JP2002512612A (ja) 安定かつ活性なヒトOBタンパク質と抗体Fc鎖とのコンジュゲートを含む組成物および方法
JPH0196137A (ja) 真性糖尿病の治療
DE2943512A1 (de) Antihaemophiliefaktorpraeparat und verfahren zu seiner herstellung
EP0336694B1 (en) An anti-inflammatory factor from milk
JPH0253408B2 (ja)
US4335099A (en) Employment of enteric coated IgA for hypoproteinemia in intestinal infectious diseases
JPH0470317B2 (ja)
US4748157A (en) Composition for gastrointestinal ulcers
CA2090011C (en) Anti-inflammatory factor, method of isolation, and use
KR100533399B1 (ko) 경구투여용제제
Bone et al. Assessment of the antidiabetic activity of epicatechin in streptozotocin-diabetic and spontaneously diabetic BB/E rats
JPS59190922A (ja) 炎症治療予防剤
JPH01216939A (ja) 末熟児頭蓋内出血阻止剤
Cohen Uremic toxins.
JPS62209100A (ja) 生体に有用な性質を持つグロビン及びアセチルグロビンの鉄誘導体、その調製法及び薬学的処方物
JPS58157722A (ja) 炎症治療予防剤
JP3614455B2 (ja) 収斂・結着性化合物および医療用・化粧用製剤
JPH0528208B2 (ja)
JPH08109140A (ja) 高血圧症予防治療剤
JP3651921B2 (ja) 肥満細胞ヒスタミン遊離抑制剤
WO1997037651A1 (fr) Procede de preparation d'un medicament (trecresan) ayant une action nootrope
JPH08782B2 (ja) 抗炎症剤