JPS5919087A - カ−ボンメタル複合材の製造方法 - Google Patents

カ−ボンメタル複合材の製造方法

Info

Publication number
JPS5919087A
JPS5919087A JP12833982A JP12833982A JPS5919087A JP S5919087 A JPS5919087 A JP S5919087A JP 12833982 A JP12833982 A JP 12833982A JP 12833982 A JP12833982 A JP 12833982A JP S5919087 A JPS5919087 A JP S5919087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
metal
fiber
mixture
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12833982A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Inoue
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP12833982A priority Critical patent/JPS5919087A/ja
Publication of JPS5919087A publication Critical patent/JPS5919087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C49/00Alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C49/14Alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments characterised by the fibres or filaments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ファイバーカーボン、ファイバーメタル、カ
ーボン粒、金属粒、金属炭化物粒またはこれらの混合物
とから成る金属カーボン複合材の製造方法に関する。以
下、本発明で呼ぶ「ファイバーJrfJt維状」「ワイ
ヤ、ロープ」「フィラメント」の語は、繊維、紡糸、単
糸と一般に呼ばれる形状構造のものであって、エンドレ
ス状のものまたはこのエンドレス状のものを所定長に切
断した細片をいう。
在来、ファイバー(繊維状)カーボンまたはファイバー
メタルとを混合焼結した成形物体、繊維状のカーボンと
グラファイトとタールと繊維状のカーボンとグラファイ
トとタールとファイバーメタル、ファイバーカーボンと
グラファイト粒と金属粒とを混合して一体化したもの、
これらを任意に選択した割合で、放電焼結して、カーボ
ンメタル複合材が得られる。これらは、例えば特公昭第
46−7568号に若干の実施例と考察所見が記載され
ている。
例えば、炭素フィラメント原材料を不活性気流中で加熱
し、線引きをし、直径が約5ミクロン程度のカーボンフ
ァイバー(炭素繊維)トシ、オソン気中で加熱し、表面
酸化し、さらに適当な高温度に加熱して得たカーボンフ
ァイバー製品は、炭化物を生成するかまたは生成が難か
しい金属(合金を含めて金属と呼ぶ。)微粒と混合し、
焼結して外部表面に連通ずる連通気孔を有する高い割合
の気孔による空間率をもつ焼結物の成形体を得るこ定し
ていることが保証できるものを得るためには、これらが
、本質的に、焼結性が良好ではなく、むしろ低いもので
あり、また、焼結物はきわめて低い焼結体の曲げ強度で
あるから、これを改良しなければなら々い。グラファイ
トカーボンを主成分にした組成物は、その混合成分の種
類と混合比を、用途または焼結目的に応じて、任意に選
択しで定め、適用することができるが、いずれのグラフ
ァイトカーボン焼結体も、曲げ強度が、800〜100
0Kg761程度のものだけが得られたにすぎ々かった
これらについて、さらに曲げ強度を改良する提案がなさ
れてはいるが、十分なものは、まだ得られない。
本発明は、前記の現状にかんがみ、カーボンファイバー
とグラファイトとタールとを混合した焼結体とか、さら
に、メタルファイバーと金属とグラファイトとタールと
の混合した焼結体等を、これらの曲げ強度が5.000
〜10.000 Ky/−程度に高めたものを製造する
方法を提供することを目的とする。
本発明は、この目的を達成するために、在来方法では、
放電焼結に用いる前記の各種成分の粒度の重要性に着目
し、常に、直径が1ミクロン以下の粒として用いる。好
ましくは、直径が0.2〜Q、3ミクロン程度の粒を用
いる。また、本発明は、カーボンファイバーとメタルフ
ァイバーの直径を、前記の粒子の直径に近い寸法で用い
る。また、焼結体を急熱急冷作用を加えて、メタルとカ
ーボンとを混合させる。また、金属であって炭化物を生
成しやすい傾向のものを用いるときには炭化物を生成1
7がたい金属を加える。また、微粒カーボン(グラファ
イト)を予め、炭化物を生成しない金属の微粒と混合し
カーボン微粒を金属で溶融被覆した混合粒を用いる。
次に、若干の実施例について本発明を説明する。
実施例 1 第1図に示すように、タングステンのワイヤ8は、直径
05ミクロンで、他のワイヤ9は、直径15ミクロンの
銅・グラファイトから成シ、これらの両ワイヤ8と9を
急速加熱昇温し、ダイス2を通し矢印方向に引く。ワイ
ヤ9は、銅の微粒(直径1ミクロン) 55 voI!
%とグラフアイi・の微粒(直径0.8ミクロン)残υ
vol!%とを放電焼結し直径15ミクロンにし伸線し
たものである。タングステンワイヤ80周に銅・グラフ
ァイトワイヤ9を、少なくとも、それぞれのワイヤを1
個以上を重ね、加熱には、例えば回路5を設けて、ワイ
ヤの通過時に通電もしくは放電し加熱する。
こうして得たワイヤ3は、タングステン・銅・グラファ
イト複台体ワ・fヤ3を形成する。タングステンワイヤ
の割合が30vol!%である場合、複合体ワイヤ3ば
、その密度が理論値(空間を生じない場合につい−〔い
つ。)の93係であり、抗折力は、350℃で5.60
0 Ky/cJであった。
この複合材を、スライディングスイッチとして利用した
場合の耐用期間け、通常のタングステン35wt%の銅
・タングステン合金製のもののそれと比較して、約5倍
の期間であった。す々わち、本発明によるもの1は、き
わめて顕著に、各成分組成だけから成るものよりもきわ
めて良好なものが得られた。
実施例 2 グラファイトとタールとの混合物から成るワイヤを不活
性気体中で、約1600℃で焼成して形成した直径が0
8ミクロンのカーボンファイバー70 vow係と、グ
ラファイト粒の直径が0.5ミクロンのものを18 v
at俤とタール6 vol!俤とで、第2図に側面を示
すように、前記のカーボンファイバー08のワイヤ周に
混合したものを塗着する。前記の混合タール中に直径1
0ミクロンのアルミニウム粒を、タールとほぼ同11v
oI!4を、添加混合したタールを用いる。このグラフ
ァイト粒09、タールとアルミニウム混合物07とカー
ボンファイバー08との均一混合物を放電焼結し焼成し
たものlは、その抗折力が19.OOOh/cJであっ
た。
実施例 3 グラファイト粒の直径が05ミクロンのものを40va
t %と、直径が10ミクロンの銅の粒を40vot!
%と、タール20voI!4の均一分散混合物から成る
線状物を放電焼結し、1600℃で焼成したものを、さ
らに、直径1ミクロンの粒に相当する寸法以下の細片に
し、カーボンファイバー (!: 銅7アイバーととも
に混成装着したものを、所定の温度まで急速に加熱して
焼結したもの、例えば銅の溶融温度直上に急速昇温加熱
し、きわめて短時間で焼結し、銅カーボン粒6から成る
もの1を、第3A図に示した。これの粒6の一部拡大図
を第3B図に示した。銅塊4にグラファイト粒の直径が
異なる粒09゜18または19をそれぞれ分散含有する
もとの粒は、もとの形態を維持した銅粒固着体粒6を形
成する。
こうして最小限必要方短時間(場合によっては瞬時)急
速加熱をし、混合組成物を圧着焼結し、粒間拡散を十分
に行うことなく急速冷却したものは、それぞれのファイ
バーまたは粒の特性を全くなくすることなく、また炭化
物を生成することなく、混合物固着による複合物体が得
られる。
第4図では、一つの複合モデルの断面を示す。
例えば、タングステンファイバーのワイヤ15の周に、
炭化物を生成しない銅層14を形成し、最外1礒16に
銅塊にグラファイト粒を分散含有した(第3B図に示し
た層6のような)混合組成物から成る複合体が得られる
。タングステンは炭化しないで残存し、その高い抗折力
と強度を維持し、銅はその特性を失うことなく銅・グラ
ファイト混合物体の層16の中間に銅層14を、中心層
15と最外層16とを密接に固着し、理論値と同じ密度
を示すように一体固化し、一つの複合体を得ることがで
きる。
第4図に示すモデルのもの′またはその応用例のものは
、それ自体が有用であるが、口承したような同心円的な
断面を示すものを製造するのは、多くの場合、容易にで
きるものではない。しかし、このような組成断面のもの
を、高温加熱をし線引きをし別の性質の複合材を所望す
る場合、例えば、高温という温度と維持時間の選定、線
引方法、添加混合物の種類によって、異なるものが得ら
れる。
また、例えば、中心部15を銅カーボン混合体ファイバ
ーで構成し、中間層14をタングステン炭化物とタング
ステン混合被覆層とし、最外層16をタングステン・銅
合金層妬替えるととKよっても、異方る性質の複合材を
得ることができる。用途と目的に応じ、任意に選択した
組成物を組合せで、多様な複合体を得ることができる。
前記の金属、すなわち、アルミニウム、銅のほかに炭化
物を生成し難い金属として、金、銀、ニッケル、マンガ
ン、コバルト、銅ニッケルその他の金属を適用すること
ができ、焼結温度で炭化物を生成しやすい金属として、
ジルコン、チタン、モリブデン、クロムその他の金属を
、さらに条件によっては、鉄、クロム、錫、鉄ニッケル
、鉄クロムなどが、いしれかの側に利用することができ
る。
ずでに説明したように、カーボンファイバー、メタルフ
ァイバー、金属粒、炭素粒、金属炭化物のファイバーも
しくは粒をもって、ワイヤを主として、これらと用途目
的に対応したカーボンと金属との混合組成物体と、それ
ぞれを、任意に選定した組合せをしたもので、焼結複合
体を製造し、O例えば、板、棒、線、成形体を、例えば
放電焼結 3法などによって成形し、さらに、並列し、
絡着し、ローブ状配列、板層積重などをし、密着し焼結
するなどの方法によって、所望の性質の複合材を形成す
ることができる。
これらの複合羽は、導電性、耐摩耗性、高い抗折力を有
し、また耐食性を有するものも、これらの性質による高
い耐用性を維持するものも得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の側面断面図、第2図は他の
応用実施例の積層側面図、第3A図は銅カーボン焼結体
の一部拡大断面粒組織図、第3B図は第3人図の一部拡
大断面粒組織図、第4図は本発明の一例示モデル断面図
。 1・・・複合材     2・・・線引きダイス3・・
・生成した複合材 4・・・地、マ) IJクス、銅5
・・・回路      6・・・焼結体の粒07、0B
  ・・・複合体の層 09、18.19  ・・・カーボン(グラファイト)
15・・・中心部     14・・・中間層16・・
・表層、最外層 特許出願人  株式会社 井上ジャパックス研究所代理
人 弁理士 中 西   −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1  ファイバーメタル、ファイバーカーボンまたはこ
    れらの混合体と金属粒もしくけカーボン粒とから形成す
    るカーボンメタル複合材の製造において、ファイバー状
    、紡糸状、ワイヤ状、ロープ状、フィラメント状もしく
    はこれらの形状を組合せをした形状の微細直径のカーボ
    ンファイバー、同様な形状の微細直径のメタルファイバ
    ーまたはこれらのカーボンファイバーとメタルファイバ
    ーとを混合した微細直径のファイバー組成物体の類と、
    カーボンのもり、 <はメタルのまたはこれらカーボン
    とメタルとの混合体の微粒の類と、複合材の用途に適す
    るように前記のそれぞれの類に属するものの中から各類
    の少なくとも一種以上のものを任意に選択して所定の割
    合で混合し均一分散をさせた混合組成物を高密度に焼結
    させ、その際焼結温度忙急速加熱し次に急速冷却をし圧
    着成形す0ることを特徴としたカーボンメタル複合相の
    製造方法。 2  ファイバーメタル、ファイバーカーボンまたはこ
    れらの混合体と金属粒とカーボン粒とから形成するカー
    ボンメタル複合材の製造において、焼結成形前に混合す
    るカーボン、メタル、カーボンとメタルの混合体の微粒
    の直径またはカーボンファイバー、メタルファイバー、
    カーボンとメタルとのファイバーを混合した微細直径の
    ファイバー組成物体の微細直径が、1ミクロン以下のも
    のも用層る特許請求の範囲第1項に記載のカーボンメタ
    ル複合材の製造方法。
JP12833982A 1982-07-24 1982-07-24 カ−ボンメタル複合材の製造方法 Pending JPS5919087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12833982A JPS5919087A (ja) 1982-07-24 1982-07-24 カ−ボンメタル複合材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12833982A JPS5919087A (ja) 1982-07-24 1982-07-24 カ−ボンメタル複合材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5919087A true JPS5919087A (ja) 1984-01-31

Family

ID=14982349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12833982A Pending JPS5919087A (ja) 1982-07-24 1982-07-24 カ−ボンメタル複合材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919087A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5244748A (en) * 1989-01-27 1993-09-14 Technical Research Associates, Inc. Metal matrix coated fiber composites and the methods of manufacturing such composites

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51149108A (en) * 1975-05-26 1976-12-21 Schladitz Hermann J Method of producing product having fine particles within
JPS5218411A (en) * 1975-08-05 1977-02-12 Komatsu Ltd Process for production of al-carbon fiber composite material
JPS5233641A (en) * 1975-09-09 1977-03-14 Shiono Koryo Kk Process for preparation of 4-substituted-alpha -methyl-glycidic acid salts
JPS552457A (en) * 1978-06-22 1980-01-09 Hirata Tounosuke Automatically opening and automatically opening and closing umbrella
JPS5537580A (en) * 1978-09-11 1980-03-15 Nissan Motor Co Ltd Exhaust purifier of cylinder number control engine
JPS5540641A (en) * 1978-09-19 1980-03-22 Tomotaro Tsuchiya Vitamin b13, antimildew, antiseptic and antibacterial substance
JPS57101627A (en) * 1980-12-15 1982-06-24 Inoue Japax Res Inc Manufacture of composite material

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51149108A (en) * 1975-05-26 1976-12-21 Schladitz Hermann J Method of producing product having fine particles within
JPS5218411A (en) * 1975-08-05 1977-02-12 Komatsu Ltd Process for production of al-carbon fiber composite material
JPS5233641A (en) * 1975-09-09 1977-03-14 Shiono Koryo Kk Process for preparation of 4-substituted-alpha -methyl-glycidic acid salts
JPS552457A (en) * 1978-06-22 1980-01-09 Hirata Tounosuke Automatically opening and automatically opening and closing umbrella
JPS5537580A (en) * 1978-09-11 1980-03-15 Nissan Motor Co Ltd Exhaust purifier of cylinder number control engine
JPS5540641A (en) * 1978-09-19 1980-03-22 Tomotaro Tsuchiya Vitamin b13, antimildew, antiseptic and antibacterial substance
JPS57101627A (en) * 1980-12-15 1982-06-24 Inoue Japax Res Inc Manufacture of composite material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5244748A (en) * 1989-01-27 1993-09-14 Technical Research Associates, Inc. Metal matrix coated fiber composites and the methods of manufacturing such composites

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU598815B2 (en) Circuit breaker contact containing silver and graphite fibers
JP2843900B2 (ja) 酸化物粒子分散型金属系複合材料の製造方法
JPWO2006103798A1 (ja) 高熱伝導性黒鉛粒子分散型複合体及びその製造方法
JP2007224359A (ja) 金属基複合粉体、金属基複合材及びその製造方法
JP3138965B2 (ja) 炭素をもつ銀で作られた電気接点のための素材
JP2007169701A (ja) 電気接点用材料及びその製造方法
US4046302A (en) Methods of manufacturing bodies of conglomerated particles
WO2000065623A1 (fr) Procede de preparation de matiere de contact electrique du type ag-zno et matiere de contact electrique
JPH09316587A (ja) 高強度微粒ダイヤモンド焼結体およびそれを用いた工具
JPS5919087A (ja) カ−ボンメタル複合材の製造方法
KR930009894B1 (ko) 탄소/금속 복합재 및 그 제조방법
US3506437A (en) Method for making silver/cadmium oxide contact materials
JP5086503B2 (ja) トリウムタングステン線の製造方法
JPH01157464A (ja) 摺動集電用炭素材料及びその製造方法
JP3303186B2 (ja) 高強度を有する耐熱性炭化タングステン基超硬合金の製造方法
JPS61107676A (ja) 電気接触子の製法及び該方法で得られる接触子
KR101159086B1 (ko) 고강도 및 고경도를 갖는 텅스텐계 소결 재료 및 그것으로 이루어지는 광학 유리 렌즈의 열간 프레스 성형 금형
US2600995A (en) Tungsten alloy
JP2005015827A (ja) アルミニウム摺動部材およびその製造方法
GB2154064A (en) Composite materials
JPH01270571A (ja) 摺動集電用炭素材料の製造方法
US1198873A (en) Commutator-brush and method of making the same.
RU2088682C1 (ru) Спеченный композиционыый медно-графитовый материал и способ его изготовления
JPS5945743B2 (ja) Ag基複合電気接点素材の製造法
JPH01180901A (ja) 電気接点材料用銀ニッケル複合粉末及びその製造方法