JPS59190612A - 絶対位置検出方法 - Google Patents

絶対位置検出方法

Info

Publication number
JPS59190612A
JPS59190612A JP6491783A JP6491783A JPS59190612A JP S59190612 A JPS59190612 A JP S59190612A JP 6491783 A JP6491783 A JP 6491783A JP 6491783 A JP6491783 A JP 6491783A JP S59190612 A JPS59190612 A JP S59190612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
distance
reference point
absolute position
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6491783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0551846B2 (ja
Inventor
Tetsuro Sakano
哲朗 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP6491783A priority Critical patent/JPS59190612A/ja
Publication of JPS59190612A publication Critical patent/JPS59190612A/ja
Publication of JPH0551846B2 publication Critical patent/JPH0551846B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D1/00Measuring arrangements giving results other than momentary value of variable, of general application
    • G01D1/16Measuring arrangements giving results other than momentary value of variable, of general application giving a value which is a function of two or more values, e.g. product or ratio

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、可動部の基準位置からの絶対位置を検出する
絶対位置検出方法に関し、特に絶対位置を検出する検出
器を複数段設けて高精度な絶対位置検出の可能な絶対位
置検出方法に関する。
従来技術 可動部の目標位置に位置制御するには、可動部の絶対位
置を検出し、目標位置上の差に基いて位置制御する必要
がある。この可動部の絶対位置を検出するため、レゾル
バやアブンリュートエンコーダ等の絶対位置検出器が広
く用いられている。
この絶対位置検出器はその分解能が限られているから、
より高精度の検出を行うには、係る検出器を複数段接続
して構成する必要がある。第1図は係る複数段構成の絶
対位置検出器を示し、検出器DI、D2は同一の構成を
有し、各々ギアG1,02によってその回転軸が結合さ
れている。このギア比をGとすれば、検出器D1の1回
転に対し、検出器D2は0回転し、第1図003)の如
く検出器D1の1サイクルの変化に対し検出器])2は
Gサイクルの変化を示し、検出器D1を上位桁、検出器
D2を下位桁の絶対位置検出に用いることができる。
この構成では、1台の検出器の分解能をαとすると、分
解能はG・αとなり、それだけ高精度の位置検出が可能
となる。同、ギアG、I 、 G、2の一方がモータの
回転軸とギア結合されている。
従来技術の問題点 しかしながら、係る従来の方法では、下位検出器D2の
検出下位桁の桁上げ又は桁下げ時に、上位検出器1月の
検出上位桁が変化することが必要となり、上位検出器1
)1の検出精度は極めて高いものが要求される。この上
位検出器には、光学式のものや磁気式のもの等が用いら
れるが、第1図(I3)の如くの回転位置に対する出力
検出値Udの関係が完全にリニアなものが得ることは困
難で、多少ふらつくことから、検出精度の極めて高い検
出器を得ることは実質上困難であり、得られたとしても
極めて高価なものとなり、実質上絶対位置検出の精度向
上を阻害するという問題が生じていた。
」隻叫−9−1−的一 本発明の目的は、上位検出器の検出精度がそれ程高いも
のでなくても、高精度の絶対1位置検出が可能な絶対位
置検出方法を提供するにある。
発明の概要 本発明では、基準点における各検出器の検出値及び任意
点における各検出器の検出値を得るステップと、該得ら
れた検出値に基いて該基準点と該任意点間の距離に対応
する該下位検出器のサイクル数を演算し、端数処理して
整数化サイクル数を求めるステップと、前記検出した下
位検出器の該基準点及び任意点の検出値と該整数化サイ
クル数とに基いて該基準点と該任意点との距離を求める
ステソゲとを有することを特徴としている。即ち、本発
明は、上位検出器の検出値及び下位検出器の検出値に基
いて得た距離をいっ1こん下位検出器のサイクル数に換
算し、換算されたサイクル数と下位検出器の検出値とに
より距離を求めているから、上位検出器に検出誤差があ
っても、この誤差の影響を受けずに高精度の絶対位置検
出が可能となるものである。
一躊宋11列−−− 以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
第2図は本発明の説明図であり、第2図(A)は位置対
上位検出値特性を示し、1サイクルの長さをWuとする
。第2図(B)は位置対下位検出値特性を示し、1サイ
クルの長さをWlとする。ここで、ギア比をGとすると
、上位検出単位長lは、1 = 0− Wl /Wu 
          (11となる。
ここで、下位検出器D2のにサイクル(Kは整数)に相
当する距離に、Wlだけ離れた2点(Po。
PI )における上位検出器旧の検出値をM。1M。
とすると、Po、Pt間の上位検出器D1の検出値から
算出された距離Xは、 x”CMI  MO)’ 1 ” (M+  Mo ) ・G−Wl / ’Wu  
、  (2iとなる。前述の如く上位検出器D1の検出
値には誤差の巾がBだけあるとすると、第(2)式の距
離Xは、真の距離に−Wlに対し、土E−G−Wl /
Wuの誤差範囲内にある。
従って、次式が成立する。
K−Wl +B−G−Wl/Wu≧x≧に−W! −E
−G−Wl/Wu・・・・・・・・・・・・ (3) K−WI +’a−o−wi /Wu≧(Nh  Mo
)・(IWI/Wu≧に−Wl =E−G−W1/Wu ・・・・・・・・・・・・・・・ (4)(4)式をW
lで割ると、 K + E −G/Wu≧(MlMo ’) ・G/W
u≧に−E−G/Wu・・・・・・・・・・・・・ (
5) となる。
ここで、E −G/Wu < 0.5 。
即ち、  O<O,S・Wu/E   ・・・・・・・
・・・・・ (6)となる様にギア比Gを選べば、(5
)式は、K十0.5 > (M+ −Mo )・G/V
vLI >K −0,5−・・(71となる。
(7)式は、上位検出値M、 、 MOから求めた2点
下位検出器のサイクル数Kが求まることを意味する。
即ち、上位検出値から求めた距離Xは下位検出器のサイ
クル数に換算していることになり、これには上位検出器
の誤差Eが含まれておらず、上位検出器の誤差に影響を
受けない。
次に、任意の2点POP 、間の距離を求める方法につ
いて述べる。ギア比Gは第(6)式の条件を満たしてい
るとし、位置PoPlに対する上位、下位検出値を各々
Mo、、L(、、Ml、LHとし、l’o、 l’、の
近傍で互いに下位検出値が一致する位置(第2図では、
下位検出値が零の位置)を、各々R6+ ” 1とする
こCで、下位検出器の検出誤差を無視すると、次の関係
が成立する。
RoPo二り。           ・・・・・・・
・・ (81R,P、 = I、l         
  ・・・・・・・・・ (9)PoPs ” X =
 (Mt −Mo ) ・(LWI/Wu−=  <1
0従って、 RgR4= P (IP 1 + R(IP (l  
R+P t=(Mt  Me)’(LWI/Wu+Lo
  LI”・(11)となる。このRORI間の距離を
下位検出器の1サイクル長Wlで割り、商の四捨五入し
た値をKとずれば、KはRO,R,間の下位検出器用−
イクル数を表し、 K”(t(Mt  Mo )・G−Wl/Wu +L。
−Li/Ml)・・・・・・・・・・ @ 但し、〔〕は、小数点以下四捨五入処理を示す。
となる。
次に、PoP、間の距離りは、 D = RORI + LI  LO : K−Wl +L、 −L。    ・・・・・・・
・・・・・・ 0となる。
これにより求められた距電は、上位検出器の誤差を含ま
ない。又、Poを基準点として座標系な設定しておけば
、任意位置P1の座標値はPoF、間の距離から容易に
求めることができる。又、Lo、 L。
は下位検出器D2の検出値そのものである。
次に具体例を説明する。
Wl =Wu= 10 DO、G=50 、 H=7と
し、検出値をMo:254.M、=585.Lo=22
3゜L、=478とする。
この時、ギア比Gの条件は、第(6)式より、0.5・
’Wu、/E= o、s X 1000/7:71.4
3となり、ギア比G−50は、第(6)式の条件(J<
0.5・Wu/Bの関係を満たしている。
次に@式よりサイクル数Kを求めると、K=((585
−254’)・50・1000/1000+223−4
781/1000 :L6,295 、−、に:I6となり、第q急式よりDを求めると、D
−16・1000+478−223 、、.16255 となる。これに対し、従来の方法でDを求めると、D 
= (Mt  Mo ) ・(j +(LI  Lo 
) −−・・  α4=(585−254’)・50+
(478−223)=  16805 となり、本発明方法の精度の良さがわかる。
次に、本発明を実現する構成について説明する。
第3図は本発明の実現のための一実施例フロック図であ
り、図中、第1図き同一のものは同一の記号で示してあ
り、MPUはマイクロプロセ・ノサであり、演算動作を
行うもの、MBMはメモリであり、データを記憶するも
のである。
次に、第6図構成の動作について、第4図、第5図の処
理フロー図を用いて説明する。
先づ、基準点PovCおいて上位検出器D1の上位検出
値M。、下位検出器1.)2の下位検出値Loをプロセ
ッサΔ4)’tJが両検出器l)1.D2から読取り、
メモl Mlに格納する(第4図参照)。メモリMEM
には、既知の上位検出器D1の1サイクル長Wu 、下
位検出器D2の1サイクル長Wl 、  ギア比Gが格
納されている。
可動部が移動し、プロセッサMP[Jに検出指令が入力
されると、第5図に示す如く、プロセッサMPIJは両
検出器Di 、D2の現検出値M1. L、を読取る。
そして、プロセッサMPUはメモIJMBMに格納され
たデータWl 、Wu 、 G 、M(、、L(、と、
読取ったMl、L、とにより第@式を演算し、演算結果
を小数点以下四捨五入して、サイクル数Kを求める。
更に、プロセッサMPUは、第(至)式を演算し、距離
りを求める。
前述の例では、2段構成の例で説明したが6段構成のも
のでも本発明を適用出来る。
第6図は検出器を上、中、下位の6段構成とした構成図
であり、検出器旧が上位、検出!D2が中位、検出器D
6が下位を構成し、各々ギアG1 、G2’、G2,0
3でギア結合されている。そして、上、中、下位の検出
器の各1サイクル長をWu 、 Wm 、 Wlとし、
下位対中位、中位対上位の谷ギア比をGl 、 G2と
する。この構成の検出方法を第7図の説明図を用いて説
明すると、先づ基準点Poの上、中、下位の各検出値を
No 、 Mo 、 Loとし、任意点P1の上、中、
下位の各検出値をNl 、 M4 。
Llとする。
先づ、Ro’ 、 R,’間の中位検出器D2のサイク
ル数Jを求めると、第(6)式を変形して、J−=((
(NI  No)・G1・VVm/VVu+NIo  
M11/Wm3・・・・・・・・・ 04)/ 中位検出単位において、Po、 P、間の距離D′は、
第(2)式を変形して、 D’==J−Wm+MI  Mo       −−−
0句となる。
次に、Ro、R,間の下位検出器D6のサイクル数には
、第@式を変形して、 K=((D/、G2・Wl/Wm+LO−Ll +/W
l)−・ Mとなる。
下位検出単位において、P、)’、間の距離りは、第へ
→式を変形して、次式より求まる。
D=に−W1+L+  ho         ”””
”’  α乃従って、3段構成の場合、各検出値から第
04)′乃至第99式を演算すれば、距離りを得ること
が出来、これを実現する構成は第5図と同様のものを用
いることができる。
前述の例では、3段構成のもので説明したが、4段、5
段等n段構放のものにも同様に適用できる。
発明の詳細 な説明した様に、本発明によれば、基準点における各検
出器の検出値及び任意点における各検出器の検出値を得
るステノブと、該得られた検出値に基いて該基準点と該
任意点間の距離に対応する該下位検出器のサイクル数を
演算し、端数処理して整数化サイクル数を求めるステノ
ブと、前記検出した下位検出器の該基準点及び任意点の
検出値と該整数化サイクル数とに基いて該基準点と該任
意点との距離を求めるステ・ノブとを有しているので、
上位検出器の検出値及び下位検出器の検出値に基いて得
た距離をいったん下位検出器の→ナイクル数に換算し、
換算されたサイクル数と下位検出器の検出値とにより距
離を求めているから、上位検出器に検出誤差があっても
、この誤差の影響を受けずに高精度の絶対位置検出が可
能となるという効果を奏する。父、検出誤差を有する検
出器を上位検出器に用いることができるので、安価な構
成が可能となるという実用上曖れた効果も奏する。
同、本発明を一実施例により説明したが、本発明は上述
の実施例に限定されるCとなく、本発明の主旨に従い種
々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除
炙るものではない。
【図面の簡単な説明】
紀1図は本発明の対象とする伏数段構成の(芙出器説明
図、第2図は本発明の詳細な説明図、第6図は本発明を
実現するため一実施例フロック図、第4図及び第5図は
第5図における処理フロー図、第6図は本発明の他の実
施例による構成図、第7図は第6図における動作説明図
である。 図中、JJl、D2.D3・・・絶対位置検出器、Mi
’lJ・・・プロセッサ、MEM・・メモリ。 芋クシ Pvl)/

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1サイクル内の位置を絶対位置として検出しうる検出器
    を複数個結合して、該検出器間に上位、下位という関係
    を持たせ、各検出器の検出値から該下位検出器の複数サ
    イクルにわたる絶対位置を検出する絶対位置検出方法に
    おいて、基準点における各検出器の検出値及び任意点に
    おける各検出器の検出値を得るステップと、該得られた
    検出値に基いて該基準点と該任意点間の距離に対応する
    該下位検出器のサイクル数を演算し、端数処理して整数
    化サイクル数を求めるステップと、前記検出した下位検
    出器の該基準点及び任意点の検出値と該整数化サイクル
    数とに基いて該基準点と該任意点との距離を求めるステ
    ップとを有することを特徴とする絶対位置検出方法。
JP6491783A 1983-04-13 1983-04-13 絶対位置検出方法 Granted JPS59190612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6491783A JPS59190612A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 絶対位置検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6491783A JPS59190612A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 絶対位置検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59190612A true JPS59190612A (ja) 1984-10-29
JPH0551846B2 JPH0551846B2 (ja) 1993-08-03

Family

ID=13271873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6491783A Granted JPS59190612A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 絶対位置検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59190612A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176404U (ja) * 1985-04-23 1986-11-04
JP2002340619A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
WO2012093716A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 オリエンタルモーター株式会社 多回転アブソリュート回転角を検出する装置及びその回転角を検出する方法
JP2012145380A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Oriental Motor Co Ltd 多回転アブソリュート回転角検出装置
JP2012237633A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Oriental Motor Co Ltd 多回転アブソリュート回転角検出装置
US9528855B2 (en) 2011-11-14 2016-12-27 Oriental Motor Co., Ltd. Multi-turn absolute rotation angle detection device and method of detecting absolute rotation angle
US9841947B2 (en) 2011-07-12 2017-12-12 Oriental Motor Co., Ltd. Device and method for calculating absolute amount of displacement, and method for same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417051A (en) * 1977-07-07 1979-02-08 Ricoh Co Ltd Irregularity compensation of clock signal pitches
JPS56135102A (en) * 1980-03-25 1981-10-22 Mitsubishi Electric Corp Angle detector
JPS5757212A (en) * 1980-09-25 1982-04-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Rotation angle measuring device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417051A (en) * 1977-07-07 1979-02-08 Ricoh Co Ltd Irregularity compensation of clock signal pitches
JPS56135102A (en) * 1980-03-25 1981-10-22 Mitsubishi Electric Corp Angle detector
JPS5757212A (en) * 1980-09-25 1982-04-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Rotation angle measuring device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176404U (ja) * 1985-04-23 1986-11-04
JP2002340619A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
WO2012093716A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 オリエンタルモーター株式会社 多回転アブソリュート回転角を検出する装置及びその回転角を検出する方法
JP2012145380A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Oriental Motor Co Ltd 多回転アブソリュート回転角検出装置
US9513142B2 (en) 2011-01-07 2016-12-06 Oriental Motor Co., Ltd. Device for detecting multi-turn absolute rotation angle and method for detecting the same
JP2012237633A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Oriental Motor Co Ltd 多回転アブソリュート回転角検出装置
US9841947B2 (en) 2011-07-12 2017-12-12 Oriental Motor Co., Ltd. Device and method for calculating absolute amount of displacement, and method for same
US9528855B2 (en) 2011-11-14 2016-12-27 Oriental Motor Co., Ltd. Multi-turn absolute rotation angle detection device and method of detecting absolute rotation angle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0551846B2 (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Diop et al. Interpolation and numerical differentiation for observer design
Eubank Approximate regression models and splines
JP3557213B2 (ja) 改良された補償機能付送信機
Dennis, Jr et al. Algorithms for solvents of matrix polynomials
JPH02113305A (ja) スプライン補間方法
JPS59190612A (ja) 絶対位置検出方法
US4704688A (en) Interpolation method for numerical control machine
US5642297A (en) Apparatus and method for measuring the kinematic accuracy in machines and mechanisms using absolute encoders
Bostan et al. A simple and fast algorithm for computing the N-th term of a linearly recurrent sequence
US3521270A (en) Method and apparatus for the interpolation of a periodic sequence of information
Erdman et al. Kinematic synthesis of a geared five-bar function generator
US3939330A (en) Vector conversion system
Aruliah et al. Geometric applications of the bezout matrix in the lagrange basis
US3984672A (en) Solid state translator
Harker et al. Trapezoidal rule and its error analysis for the Grünwald-Letnikov operator
JP3104090B2 (ja) タイミング信号発生方法および装置
US5128883A (en) Method for absolute position determination of multi-speed devices
Makhoul Volume of the space of positive definite sequences
Zürnacı et al. Non-polynomial divided differences and B-spline functions
US3051386A (en) Machine control device
SU911562A1 (ru) Устройство дл решени дифференциальных уравнений
SU439758A1 (ru) Профильный индикатор
Jansson Approximation of Pi
Sircar et al. Numerical analysis of optical fibers with arbitrary refractive index profile
JPH03225420A (ja) ベッセル関数近似多項式係数の計算方式