JPS59189981A - パイプのクリ−ニング方法 - Google Patents

パイプのクリ−ニング方法

Info

Publication number
JPS59189981A
JPS59189981A JP58064301A JP6430183A JPS59189981A JP S59189981 A JPS59189981 A JP S59189981A JP 58064301 A JP58064301 A JP 58064301A JP 6430183 A JP6430183 A JP 6430183A JP S59189981 A JPS59189981 A JP S59189981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
air
dehumidified air
treated
dehumidified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58064301A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358791B2 (ja
Inventor
清憲 新納
勝 横田
学 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plant Service Center KK
Original Assignee
Nihon Plant Service Center KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plant Service Center KK filed Critical Nihon Plant Service Center KK
Priority to JP58064301A priority Critical patent/JPS59189981A/ja
Publication of JPS59189981A publication Critical patent/JPS59189981A/ja
Publication of JPH0358791B2 publication Critical patent/JPH0358791B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は埋設水道管等の内壁面のクリーニング方法に関
するものである。
近年埋設水道管等の内壁面をクリーニングする方杖とし
て、珪砂等の砥粒と空気との混合流体を管内へ高速で噴
出し、これによって管内壁面を研削処理する工法が広く
利用されている(特開昭55−41852号等)。
前記工法は、管路内へ噴出するサンドジェット流(空気
と砥粒との混合流体)の流量を適宜に選定することによ
り、管内壁面に固着したスケールを極めて完全に除去す
ることができ、秀れた実用的効用を有するものである。
しかし、前記工法ではパイプ内に於ける砥粒の詰まりを
防止するために、サンドジェット流を噴出する前に被処
理パイプ内を十分に乾燥する必要があり、乾燥工程に相
当時間かかかるという難点かある。またサンドジェノl
−流の流量調整を誤まったり、或いは管路がIBJ2J
、下の細管であると作業中に詰まり事故を生することが
屡々あり、詰まりを防止するために被処理パイプの長さ
を制限すると、作業能率が大幅に低下するという問題か
ある。
上述の・如き問題は、パ砥粒による研削゛′を基本とす
る処理方法に於いては避けることのできない問題である
。一方、本願発明者は前記従来工法の実施を通して次の
如き事象を知得した。即ち、被処理パイプ内の予備乾燥
工程に於いて、パイプ内の乾燥が進行するにつれて極く
僅かではあるが、管端から放出される乾燥用空気流中に
剥離されたスケールが混入し且つその量が漸増するとい
う事実である。そこで、本願発明者は前記知得を基にし
てパ乾燥によるスケールの剥離゛′について数多くの実
験を積み重ね、その結果から、砥粒を使用せず脱湿空気
流のみを用いることを特徴とする本木加発明は処理すべ
きパイプの一端から湿分の極めて少ない脱湿空気流を吹
き込み、該脱湿空気流でスケール等の結晶内水分を強制
的に奪取し、これによって結晶崩壊を起生せしめること
により、スケール等を剥離除去することを基本とするも
のである。
当該構成とすることにより、管内壁面のスケールを迅速
且つ確実に除去することができると共に、砥粒を使用し
た場合の様に、゛深研削″によりパイプ内壁面を損傷す
る様な虞れも全くない。又、砥粒を用いる場合の様にパ
イプ内の予備的な乾燥工程を必要としないため、作業時
間を著しく短縮することができる。更に、作業中tこ砥
粒の詰まりを生する心配も全く無く、IB以下の極細管
にも適用できるという利点がある。
以下、第1図乃至第3図に示す本発明の一実施例に基つ
き、本発明の詳細な説明する。第1図は本願第一発明の
実施概要を示す系統図であり、図に於いて1はコンプレ
ッサーやブロワ−等の空気供給源、2は除湿装置、3は
流量調整弁、4は被処理パイプ、5は混水器、6は回収
タンクである。
本発明の施工に当っては、先ず埋設水道管等の継手を適
宜の間隔毎に取外し、その両端部を開放する。尚、−回
の処理亘長は管径やスケールの固着状態、空気源の容量
等によっても異なるが、約50〜100 m位いの長さ
が最適である。
次に、空気供給源例えはコンプレッサー1を作動させ、
゛コンプレッサーからの圧縮空気Aを圧力調整器7を経
て除湿装置2へ導入する。該除湿装置2は如何なる型式
のものであってもよく、例えば冷却加熱型、圧縮加熱型
、吸着剤型等の除湿器を使用することができる。除湿装
置2により水分を可能な限り除去した脱湿空気Bを、流
量調整バルブ3を経て被処理パイプ4の一端へ導き、該
パイプ4内へ連続的に放出する。
前記脱湿空気Bの放出量は、管内流速か20〜100m
/Secになるよう管径並ひに管路長に応じて適宜に調
整する。又、脱湿空気Bの脱湿度は高ければ高いほど好
都合であり、通常は相対湿度が2〜10%す、下の脱湿
空”気を使用する。
而して、被処理パイプ4内壁面に固着しているスケール
Uは主として酸化鉄即ち錆であり、常温常湿”lこ於い
ては極めて強固な固体である。然し乍ら、前記スケール
Uは、これを乾燥してその結晶内水分を強制的に奪取す
ると極めて脆くなり、終局的には結晶が崩壊して解離し
、粉末状とγSる。
その結果、水分の極めて少ない脱湿空気Bを流通させる
ことにより、管内壁面のスケールUは順次表面から乾燥
されて結晶内水分を喪失し、管内壁面から剥離脱落する
実験結果によれは、管径IB、管路亘長50m、スケー
ル厚さ約5陥(平均)の管路をクリーニングする場合に
、相対湿度2〜4%、温度40℃〜60℃の脱湿空気B
を流量2〜3 mlmHnで約10〜15分間流通させ
ることにより、管内壁面を砥粒と空気との混合流体(サ
ンドジェット流)でクリーニングした場合と略同等程度
に清浄化できることか確認されている。
尚、前記@1図の実施例に於いては、除湿装置2からの
脱湿空気Bを、一定流量で直接被処理パイプ4内へ放出
するようにしているか、第2図に示す如く除湿装@2の
後に加熱装置8と空気流脈動装置9を挿入し、該加熱装
置8と脈動装置9の何れか一方若しくはその両方を作動
させるようにしてもよい。即ち、除湿装置2から出て脱
湿空気Bを加熱装#8で再加熱し、当該高温脱湿空気C
をパイプ4内へ放出するようにしてもよい。脱湿装置2
がらの脱湿空気Bの温度を100℃〜500℃に加熱す
ることにより、脱湿空気B内の水分が絶対湿度近くまで
低下すると共に、スケールそのものも加熱されてパイプ
内壁面からの脱離が促進されるため、作業時間の大幅な
短縮を図ることができる。
又、脈動装置9を作動させ、被処理パイプ4内へ放出す
る前記高温脱湿空気C(又は加熱装置8を作動させない
ときには脱湿空気B)の流速を一定の周期で脈動させる
ようにしてもよい。被処理パイプ4内を流1通ずる空気
の流、速を脈動させると、管内壁近傍を流れる空気の流
速v′と管中心部を流れる空気の流速■との比〜が約0
.9となり、゛脈■ 動さぜない場合の値()′ンVキ0.8)よりも大きく
なることが実験により確かめられているからである。即
ち、管内壁近傍の流速V′が相対的に上昇1−ることに
より、管壁に固着したスケールの乾燥が促進されること
になり、その結果同じ空気流量の場合には、空気流を脈
動させない場合に比較して作業時間を10〜20%短縮
することかでき、また作業時間を同じとするならば空気
流を脈動させない場合に比較して空気流量を10〜20
%削減することができる。尚、本実施例に於いては、空
気流脈動装置9の回転板9aをモータ9bによって回転
し、周波数か10〜20 )−1z 、脈動率〔(最大
流速−最小流速)/平均流速〕が0.2〜0.3の範囲
で、管内空気流を脈動させるようにしている。
管内壁面よ/)剥離したスケールUは、管内を流通する
空気流に乗って順次管端へ送られ、混水器5で噴霧水を
加えて減速したあと回収タンク6内に回収される。
尚、高速空気流により管端へ移送される途中のスケール
粒が、管壁面へ衝突して管壁スケールUの剥離を促進す
ることは勿論である。
第3図は、本願第二発明の実施概要を示す系統図であり
、被処理パイプ4内のスケールしか極めて厚く、且つ、
強固に固着している様な場合に使用□されるものである
。第3図を参照して、除湿装置2により水分を略完全に
除去された脱湿空気13は、管路10を経てヘッダー1
1へ送られる。また、前記脱湿空気′Bは懺路12を経
て空気加熱装置8へも送れるようになっており、加熱さ
ね、た高、昔脱湿空気Cは曽路13を経てヘッダ−10
へ供給さメする。
被処理パイプ4内のクリーニングに際しては、バルブ1
4 、15を一定の周期で自動的に切換操作し、パイプ
4内へ比較的温度の低い脱湿空気B (10℃〜60℃
)と、加熱によって7□′□111度を高めた高温脱湿
空気C(1clo−500’C)とを20秒〜300秒
間隔て交互に流通させる。そうすると、脱湿空気流によ
る結晶内水分の強制係数と、温度変化lこよる錆の膨張
・収縮とが相乗し、極めて効率よりスケールUが剥pi
tトされること番こなる。
尚、−第1発明の場合と同様に、空気流脈動装置9を作
動して被処理パイプ4内の空気流速を適宜に脈動するよ
うにしてもよい。また、被処理パイプ4内の空気流量は
、その管径や処理亘長、スケールの固着度合等に応じて
適宜に調整され、通常は管内の空気流速が10〜100
m//sec程度になるよう流1量調整弁3により制御
している。
本発明は上述の通り、被処理パイプ4内へ水分の極めて
少ない脱湿空気流を流通させ、これによってスケールを
剥離除去する構成としているため、従前の所謂゛サンド
ジェット流″を使用する場合の様に被処理パイプの乾燥
工程が不要となり、クリーニングに要する時間が大幅に
短縮する。
又、脱湿空気流を、サンドジェット流を用いる場合と略
同し位いの時間流通させることによO)、管内壁面をサ
ンドジェット流による場合と同程度にa浄化することが
できると共に、詰まりや゛深1i1f削゛の心配も全く
無く、極細管にも容易に適用することかできる。
更に木1卯第二発明lこ於いては、スケールの乾燥と膨
張・収縮作用が相乗的に働くため、厚く且つ強固に固着
したスケールであっても極めて容易に除去することがで
き、前記第一発明の場合と同様に作業能率の大幅な向上
か可能となる。
本発明は上述の通り秀れた実用的効用を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本願第一発明の実施概要を示す系
統図である。 第3図は本願第二発明の実施概要を示す系統図である。 1 空気供給源 2 除湿装置 3 流量調整弁 4 被処理パイプ 8 加熱装置 9 空気脈動装置 B 脱湿空気 C高温脱湿空気 手  続  補  正  招 (自発)工 事件の表示
   特願昭58−64301、発明の名称  パイプ
のクリーニング方法3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住・所   大阪市大淀区大淀南1丁1」3番14−8
氏 名    株式会社 日本プラントサービスセンタ
ー代表者  新  納  清  憲 4代理人 5 補正の対象   明細椙の発明の詳細な説明の欄6
 補正の内容 (1)5頁2o行目〜6頁1?テ目の「2〜10%以千
11止−9−イDo、ノ9/’ (3)5頁14行目の「2〜4%」を、rs−10%」
に補正する。 (4)7頁9行目のr4oo−c〜5oo゛c」を、「
4o°c〜200°C」に補正する。 (5)7頁10行目〜11行目の 1絶対湿度近く」を
、「5%以下」に補正する。 (6)9頁19行目の「効率より」を、「効率よく」に
補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 空気供給源(1)からの空気流(ハ))を除湿し
    て脱湿空気(13)を形成し、該脱湿空気流CB)を被
    処理パイプ(4)内へ流通させることを特徴とするパイ
    プのクリーニング方法。 2、 被処理パイプ(4)内へ流通させる脱湿空気(B
    )を高温の脱湿空気流とした特許請求の範囲第1項に記
    載のパイプのクリーニング方法。 3 被処理パイプ(4)内へ流通させる脱湿叩気(B)
    を脈動する脱湿空気流とした特許請求の範囲第1項又は
    第2項に記載のパイプのクリーニング方法。 4、 空気供給源(1)からの空気流を除湿して脱昆空
    気β)を形成すると共に、該脱湿空気向を加熱して高温
    脱湿空気fc)を形成し、被処理ノ・イブ(4)内へ前
    記脱湿空気TB)と高温脱湿空気(0とを交互に流通さ
    せることを特徴とするパイプの一クリーニング方法。 (5)被処理パイプ(4)内へ流通させる脱湿空気用と
    高温脱湿空気(C)を夫々脈動する脱湿空気流とした特
    許請求の範囲第4項に記載のパイプのクリーニング方法
JP58064301A 1983-04-11 1983-04-11 パイプのクリ−ニング方法 Granted JPS59189981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58064301A JPS59189981A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 パイプのクリ−ニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58064301A JPS59189981A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 パイプのクリ−ニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59189981A true JPS59189981A (ja) 1984-10-27
JPH0358791B2 JPH0358791B2 (ja) 1991-09-06

Family

ID=13254285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58064301A Granted JPS59189981A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 パイプのクリ−ニング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59189981A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508220A (ja) * 1999-09-04 2003-03-04 ワールウィンド バイ−エア リミテッド パイプを洗浄する方法および装置
JP2007098241A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 吸着ノズル洗浄方法及び装置と電子部品実装装置
JP2015182058A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 株式会社四電技術コンサルタント 鋼材の表面に生じる腐食生成物の除去方法および除去手段

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5258019A (en) * 1975-11-09 1977-05-13 Kihara Seisakusho Method of derusting* cleaning and polishing inner surface of metal tube of small diameter
JPS5827679A (ja) * 1981-08-13 1983-02-18 早川 末吉 パイプクリ−ニング方法及び装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5258019A (en) * 1975-11-09 1977-05-13 Kihara Seisakusho Method of derusting* cleaning and polishing inner surface of metal tube of small diameter
JPS5827679A (ja) * 1981-08-13 1983-02-18 早川 末吉 パイプクリ−ニング方法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508220A (ja) * 1999-09-04 2003-03-04 ワールウィンド バイ−エア リミテッド パイプを洗浄する方法および装置
JP4854898B2 (ja) * 1999-09-04 2012-01-18 ワールウィンド テクノロジーズ リミテッド パイプを洗浄する方法および装置
JP2007098241A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 吸着ノズル洗浄方法及び装置と電子部品実装装置
JP2015182058A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 株式会社四電技術コンサルタント 鋼材の表面に生じる腐食生成物の除去方法および除去手段

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358791B2 (ja) 1991-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2628906B2 (ja) 取り付けられた導管の内側の修理法
JPS59189981A (ja) パイプのクリ−ニング方法
CN107983059A (zh) 压雾动力除尘器
US4443498A (en) Method for lining the inner surface of a reduced pipe line
JPS58213136A (ja) 除塵菌空調方法及びその装置
CN206577552U (zh) 一种氦气循环干燥净化系统
JPH0513400A (ja) 治具洗浄乾燥方法および装置
JPS59173178A (ja) パイプのクリ−ニング方法
US4518635A (en) Process for sealing at least one end of a cellular module
JPS6321550B2 (ja)
CN208475911U (zh) 一种刺梨加工生产中的干燥装置
Sun et al. Experimental investigation of heat and mass transfer performance of metal fill in air-conditioning.
JPS58207425A (ja) 既設老朽管の更生工法
JPH02145785A (ja) ステンレス鋼の表面処理方法
JPS58177190A (ja) パイプ内壁のクリ−ニング方法
JPS60177869A (ja) 管内壁の研磨工法
SU1035349A1 (ru) Способ тепловлажностной обработки воздуха
CN105171614B (zh) 一种粉末去除碳化钒薄膜的方法
JPS6012555B2 (ja) 流動層装置
JPS6041520A (ja) 塵埃を含む廃ガスの処理方法
JPH0386475A (ja) 配管内の異物除去方法
JPS62248998A (ja) 伝熱管の内面付着物除去方法
JPH01284380A (ja) ビルの給水系統の配管内部の除錆方法
JPH02149347A (ja) 排ガス浄化用モノリス触媒の製造方法
AU1502601A (en) A process for surface cleaning