JPS59189733A - デ−タ通信回線用アダプタ - Google Patents

デ−タ通信回線用アダプタ

Info

Publication number
JPS59189733A
JPS59189733A JP58064314A JP6431483A JPS59189733A JP S59189733 A JPS59189733 A JP S59189733A JP 58064314 A JP58064314 A JP 58064314A JP 6431483 A JP6431483 A JP 6431483A JP S59189733 A JPS59189733 A JP S59189733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data communication
signal
communication line
terminal
audio frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58064314A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Iijima
一嘉 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58064314A priority Critical patent/JPS59189733A/ja
Publication of JPS59189733A publication Critical patent/JPS59189733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、データ通信回線用アダプタに関する。
特に分岐のある回線に適するデータ通信回線用アダプタ
に関する。
〔従来技術の説明〕
従来この種のデータ通信回線用アダプタは、音声あるい
はデータ通信に関係のない一つの信号を用いて、相手を
呼出す方式が用いられており、分岐のある回線に使用す
る場合には、特定の相手を選択呼出しすることができな
い欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の欠点を除去し、分岐のある回線におい
ても特定の相手を選択叩出しすることができるデータ通
信回線用アダプタを提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明は、比較的安価な多周波信号を用いてその信号の
送受信回路および選択回路を設けるように構成したこと
を特徴とする特 本発明は、被呼端末を選択するための複数の押ボタンス
イッチと、この押ボタンスイッチに対応する音声周波数
の呼出信号を上記データ通信回線・\送出する信号送信
回路と、各データ通信装置毎に異なる接点を閉じておく
ように設定されたアドレス指定スイッチと、このアドレ
ス指定スイッチの閉じた接点に対応する音声周波信号を
」二記データ通信回線から検出する信号受信回路とを備
えたことを特徴とする。
〔実施例による説明〕
第1図は本発明のアダプタを使用する形態の一例を示す
回線の構成図である。
八〜Eは各端末であり、各端末には在来のデータ通信装
置1゛八〜′I″Eがそれぞれ配置され、データ回線K
に分岐接続さ孔でいる。本発明のアダプタQ△〜QEは
、各端末A〜Eで回線にと各データ通信装置1’Δ〜゛
I″Eの間に介挿されて使用される。
第2図は本発明実施例アダプタの構成図である。
このアダプタQには、信号送信回路1を備える。
この信号送信回路1の信号出力は、リレー接点2を介し
てデータ通信回線3に接続される。この信号送信回路1
には、この例でば5 (IIJの押ボタンスイッチ48
〜4eが接続されていて、この押ボタンスイソヂ48〜
4eのいずれかが閉しると、そのスイッチに対応して2
周波信号の組合わせによる5種類の音声周波信号が送出
されるように構成されている。また、この押ボタンスイ
ッチ4a〜4eのいずれか1個が閉じると、リレー巻線
5に駆動電流を与え、このリレー巻線5を付勢するよう
に構成されている。このリレー巻線5により駆動される
リレー接点2は自己保持形である。この信号送信回路に
は通話回路6が接続され、押ボタンスイッチ48〜4e
のいずれもが押されていないときに、この通話回路6は
信号送信回路1の出力回路に直結される。
このアダプタQには、信号受信回路7を備える。
この信号受信回路7はデータ通信回線3の信号を分岐入
力し、上記の音声周波数の信号を受信検出するように構
成されている。ずなわら、この信号受信回路7には、5
1111のアドレス指定スイッチ88〜8eが接続され
ていて、このアドレス指定スイッチ11 a〜8eのう
ち、回路が閉じているスイッチに対応゛4る音声周波数
を選択して、検出出力を送出する。この検出出力は、」
二記リレー巻線5にりえられるとともに、スピーカ9を
鳴音さ−lる。
、二の7トレス指定スイッチ88〜8eは、端末A〜1
3では、それぞれあらかじめ、それぞれ対応するスイッ
チ88〜8eのうらの11固を閉じておくようにして使
用する。
このアダプタQの端子1oは上述のデータ通信回線1く
に、つ111子IIは上述のデータ通信装置1゛に接続
される。
このように構成された装置の動作を説明する。
例えば端末へがポストとなっ゛C,aMi未Cを呼出す
場合には、アダプタQへの押ボタンスイッチ4cを押す
。これにより信号送信回路lがら対応する1′1°声周
傳数の信号が送出され、これはデータ通信回線声を介し
て、端末Cの信号受信回路7で検出出力される。端末C
以外の端末A、、B、D、Eでは、アドレス指定スイッ
チ8cは閉路となっていないので、この音声周波信号を
検出することはない。この状態では、端末Aと端末Cの
リレー巻線5が付勢され、この両端末の通話回路6が相
互に接続されている。通話が終了すると、リレー接点2
の自己保持状態は解放される。
この実施例では、信号送信回路Iおよび信号受信回路7
の音声周波信号の送受には、押ボタンダイヤル用に普及
している多周波信号回路を利用した。しかし、この多周
波信号回路に限らず、他の回路を用いても本発明を実施
することができる。
本発明のデータ回線は、公衆通信回線、あるいは専用通
信回線等に接続して利用することができる。
〔効果の説明〕
本発明は以上説明したように、分岐のある回線において
も特定の相手を選択呼出しすることができる優れた効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例データ通信用アダプタを使用す
る回線の構成図。 第2図は本発明一実施例データ通信用アダプタの構成図
。 ■・・信号送信回路、2・・・リレー接点、3・・・テ
ーク通信回線、48〜4e・・・押ボタンスイッチ、5
・・・リレー巻線、6・・・通話回路、7・・・信号受
信回路、Σ)a〜8e・・・アドレス指定スイッチ、9
・・・スピーカ。 特許出願人   日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 出 直 孝 第 1 図 尾 2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11  データ通信回線と各データ通信装置との間に
    介挿されるデータ通信回線用アダプタにおいて、被呼端
    末を選択するための複数の押ボタンスイッチと、 この押ボタンスイソヂに対応する音声周波数の呼出信号
    を上記データ通信回線に送出する信号送信回路と、 各データ通信装置毎に異なる接点を閉しておくように設
    定さネヌアドレス指定スイッチと、このアドレス指定ス
    インチの閉した接点に対応する音声周波信号を上記デー
    タ通信回線から検出する信号受信回路と を備えたことを特徴とするデータ通信回線用アダプタ。
JP58064314A 1983-04-11 1983-04-11 デ−タ通信回線用アダプタ Pending JPS59189733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58064314A JPS59189733A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 デ−タ通信回線用アダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58064314A JPS59189733A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 デ−タ通信回線用アダプタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59189733A true JPS59189733A (ja) 1984-10-27

Family

ID=13254646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58064314A Pending JPS59189733A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 デ−タ通信回線用アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59189733A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2001132548A (ru) Способ обработки злоумышленного вызова и коммутационный аппарат для осуществления этого способа
US5005199A (en) Telephone interface circuit
JPS59189733A (ja) デ−タ通信回線用アダプタ
JP2804551B2 (ja) 家庭用簡易交換装置
JP2501784B2 (ja) 電話システム
JP3232640B2 (ja) 電話交換機
US3209075A (en) Telephonic alarm system
JP2794452B2 (ja) 自動ダイヤル発信器
JPH0329552A (ja) 電話交換装置
JPH0284857A (ja) 着呼通知方式
JPH02214362A (ja) 電話交換システム
JPH0332259A (ja) 電話機のアダプタ
JPH02274149A (ja) メッセージサービス方式
JPH0250658A (ja) 有線による接続機能を有するコードレス電話装置
JPH03101590A (ja) 電話交換装置
JPH03106252A (ja) 電話機付留守電話自動応対装置
JPS61172468A (ja) 電話機
JPS6058763A (ja) 着信制御方式
JPH0226494A (ja) ボタン電話装置
JPS60226265A (ja) 宅内機器の発着信衝突防止方式
JPS60226257A (ja) 通話路試験装置
JPH06177975A (ja) ボイスメールインタフェース回路
JPH05227271A (ja) ガイダンス送出時の頭出し方法
JPH04192955A (ja) 家庭用簡易電話交換装置
JPS62253292A (ja) ボタン電話装置