JPS59189077A - 溶接ト−チの制御方法 - Google Patents

溶接ト−チの制御方法

Info

Publication number
JPS59189077A
JPS59189077A JP6426283A JP6426283A JPS59189077A JP S59189077 A JPS59189077 A JP S59189077A JP 6426283 A JP6426283 A JP 6426283A JP 6426283 A JP6426283 A JP 6426283A JP S59189077 A JPS59189077 A JP S59189077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrist
data
torch
welding
deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6426283A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Takagi
啓行 高木
Sakae Tanahashi
棚橋 栄
Nobuaki Kido
木戸 信明
Satoshi Nishida
智 西田
Masakazu Kozono
小園 正和
Toshiichi Hotta
堀田 敏一
Hitoshi Nakagawa
均 中川
Akira Matsuda
松田 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP6426283A priority Critical patent/JPS59189077A/ja
Publication of JPS59189077A publication Critical patent/JPS59189077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/127Means for tracking lines during arc welding or cutting
    • B23K9/1272Geometry oriented, e.g. beam optical trading

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ティーチングプレイバック方式の溶接ロボッ
トにおける溶接トーチの制御方法に関する。
ティーチングプレイバック方式の溶接ロボットにおいて
は、被溶接体のセツティング誤差、寸法誤差等のために
、ティーチングに基づく溶接トーチの移動軌跡と被溶接
体の溶接線とにずれを生じることが多々あり、このずれ
は溶接の品質を低下させる。
本発明の目的は、上記プレイバンク時における溶接トー
チの移動軌跡と被溶接体の溶接線とのずれを補正し、も
って品質の良い溶接製品を得ることにあり、この目的を
達成するため本発明では、溶接ロボットの手首データを
変更することによって上記ずれを補正するようにしてい
る。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明に係る溶接トーチの制御方法を適用す
る溶接ロボットの一例を示したものである。この溶接ロ
ボットは、溶接トーチ1の姿勢を変化させる手首2と、
走行(X)、前後け)および上下(Z)の直交3軸を有
するアーム3とからなるロボット本体、溶接ロボット制
御装置4、ティーチングボックス5、溶接電源供給装置
6および溶接ワイヤボックス7から構成されている。
上記手首2は、第2図(a) 、 (b)!こその平面
、側面形状を各々示すように、上記溶接トーチ1を角度
QS方向に振らせるためのS軸8と、溶接トーチ1を角
度QB方向に曲げるためのB軸9とを有し、いわゆるウ
ィービングは上記トーチ1を角度QB方向に所定周期で
曲げ作動させることにより行な示し、該装置は後述する
ティーチングデータを記憶させるメモリ10と、手首デ
ータつまり第2図に示した手首2の各部の長さll、1
2,13および14を示すデータd、、d2.d3およ
びd4を記憶させたメモリ11と、このメモリ11より
読出される手首データを変更するための手首データ変更
装置12と、上記メモ!JI0,11の記憶内容に基づ
いてロボットのアクチュエータ13に制御指令を与える
中央制御装置14とを備えている。
この溶接ロボットのティーチングは、次のようにして行
なわれる。すなわち、前記ティーチングボックス5から
の指示によって溶接トーチ1をX。
Y、Z軸方向に移動させながら溶接トーチ1の先端を順
次所定のティーチング点まで移動させ、それらのティー
チング点のx、y、z軸の位置およびB軸、B軸の角度
θS、θBをティーチングデータとして溶接ロボット制
御装置40メモリ10に書き込む。
上記ティーチングののち、上記ティーチングデータに基
づいてロボットをプレイバックさせると、溶接トーチ1
か被溶接体15(以下、ワークと略称する布接線に沿・
て移動されるが、そのさい上記ワーク15のセツティン
グ誤差や加工寸法誤差等によってティーチングの溶接線
さ上記ワーク15の溶接線とにずれがあると、トーチ1
の狙い位置が該ワーク14の溶接線から外れ、その結果
、が適正な溶接が不可能になる。
すなわち、たとえば第4図に示すワーク15Aの溶接線
15a(X方向に沿っている)をティーチングしたのち
、そのティーチングデータに基づいて同一形状のワーク
15八′を接合する場合、そのワーク15A′が同図に
点線で示す如くワーク15Aに対しY方向に△Yだけず
れてセツティングされると、上記トーチ1がワーク14
A′の溶接線143′から外れた個所を狙うことになる
ので、良好な溶接結果は望めない。
また、第5図に示すワーク15Bの溶接線15bについ
てのティーチングデータに基づいて、同一形状のワーク
15B′の溶接を行なう場合、このワーク15B′が点
線に示す如くワーク15Bに対しY方向およびZ方向に
ずれていると、ワーク15B′の溶接品質が低下するば
かりでなく、該ワーク15B′の溶接線15b′の左端
部における溶接が全く行なわれなくなる。また、ワーク
15B′と溶接トーチ1との干渉を生じる虞れもある。
なお、上記ワーク15.15A、15Bは、第1図に示
したポジショナ−16のチャック17によってセツティ
ングされる。そして上記セツティング誤差は、上記チャ
ック17でワークをポジショナ−16に固定させる場合
に生じる。
本発明においては、上記セツティング誤差等に基づくト
ーチ1とワークの溶接線とのずれを、前記メモリ11に
記憶させた手首アークd、〜d4を変更させることによ
って補正している。
すなわち、第4図に示すようにワーク15八′が△Yだ
けずれている場合には、第2図に示した手首2の長さ1
3に対応した手首データd3を第3図に示すiff装置
12によってマニアル操作で変更する。上記ティーチン
グデータに基づくトーチ1の移動指令は、上記手首デー
タd1〜d4をパラメータとして含んでおり、したがっ
てそれらのデータd1〜d4を変更すれはトーチ1の移
動軌跡が変化する。しかして上記手首データd3は、テ
ィーチングデータのY方向成分を変化させるノ々ラメー
タとして機能するので、上記尖f装置12によって上記
ずれ△Yに相当する値△d3だけ手首データd3を変更
することにより、トーチ1の位置を第4図に点線で示し
た適正位置に補正することができる。
一方、第5図に示したようにワーク15B′がΔYおよ
び△2だけずれている場合には、上記変p装置12によ
って第2図に示した手首2のY方向長さ13についての
手首データd3を上記ずれΔIc相当する値△d3だけ
変更するとともに、手首2の2方向長さ12についての
手首データd2を上記すれ△2だけ変更する。かく丁れ
ばトーチ1の位置を第5図に点線で示した適正位置に補
正することができる。
なお、手首データの変更値△d2.△d3の極性はワー
ク15A′および15B′のずれ方向によって決定され
る。また上記手首データの変更は、メモリ11より読出
された手首データを制御装置14内で変更するものであ
って、メモリ11の記憶内容そのものを書き揉えるもの
ではない。
ところで上記手首データd2.d3の変更を行なうため
には、ずれへ2.△Yの大きさを知る必要があるが、こ
れらずれ△2.△Yの大きさはトーチ1をティーチング
データに基づいてドライランさせるか、または第1図に
示すようにワーク15の互いに離間した対称位置に予め
マークM、、M2を付しておいて、これらのマークM、
、M2の位置にトーチ1を移動させ、それらのマーク位
置におけるトーチ1の位置データを前記制御装置14に
比較演算させる等の操作を実施することにより容易に知
ることができる。
上記するように本発明によれば、プレイバンク時におけ
る溶接トーチの移動軌跡と被溶接体の溶接線とのずれを
補正して品質の良い溶接製品を得ることができる。
なお上記ずれは、いわゆるアークセンサを使用してトー
チを叙動作させることによっても補正しつるが、上記ず
れの大きさや方向によってはこのアークセンサでの補正
が不可能になる。
本発明は、アークセンサによる補正が不可能な場合にお
いても有効に適用でき、またアークセンサを併用するこ
とによってより品質の高い製品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される溶接ロボットのシステム構
成例を概念的に示した斜視図、第2図(、a)および第
2図(b)はそれぞれ溶接ロボットの手首部分の平面図
および側面図、第3図は第1図に示した制御装置の主要
部を概念的に示したブロック図、第4図および第5図は
各々被溶接体のずれの態様を例示した概念図である。 ■・溶接トーチ、2 手首、3・アーム、4溶接ロボツ
ト制御装置、10.11・・メモリ、12・手首データ
変更装置、15,15A、15B・被溶接体。 1、−t、E−11 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ティーチングプレイバック方式の溶接ロボットにおいて
    、プレイバック時における溶接トーチの移動軌跡と被溶
    接体の溶接線とのずれを上記溶接ロボットの手首データ
    を変更することによって補正することを特徴とする溶接
    トーチの制御方法。
JP6426283A 1983-04-12 1983-04-12 溶接ト−チの制御方法 Pending JPS59189077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6426283A JPS59189077A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 溶接ト−チの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6426283A JPS59189077A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 溶接ト−チの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59189077A true JPS59189077A (ja) 1984-10-26

Family

ID=13253103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6426283A Pending JPS59189077A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 溶接ト−チの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59189077A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917252B2 (ja) アーク溶接用装置
JP3207409B2 (ja) ロボットのツール姿勢制御方法
US5075533A (en) Method of and apparatus for controlling a welding robot
US20060255758A1 (en) Teaching data preparing method for articulated robot
JP3421442B2 (ja) ロボットの位置教示方法及びロボット制御装置
JP2006297445A (ja) アーク溶接装置及びアーク溶接装置のウィービング溶接方法
JPS58122179A (ja) ア−ク溶接用テイ−チングプレイバツクロボツト
JPS59189077A (ja) 溶接ト−チの制御方法
JPH0818130B2 (ja) ウィービング溶接制御方法
JPS6054275A (ja) 溶接ト−チの駆動制御方法
JPS58221672A (ja) 溶接ロボツトの倣い制御方式
US20230226682A1 (en) Method for Teaching Torch Orientation for Robotic Welding
JP2719203B2 (ja) 溶接ロボットの教示方法
JPH0630801B2 (ja) 溶接ロボットの制御方法
JPH03114671A (ja) アークセンサによる開先自動倣い制御におけるトーチ角度制御方法
JPH0334086B2 (ja)
JP3682637B2 (ja) 自動溶接機における開先検出方法
JPH0514921B2 (ja)
JPH10244368A (ja) 自動溶接機における開先検出方法および装置
JPH05261546A (ja) 溶接ロボットの制御方法
JPS62242201A (ja) 産業用ロボツトの制御方法
JP3913614B2 (ja) 自動溶接方法及び自動溶接ロボット制御装置
JPS6320181A (ja) 自動溶接装置
JPH04359302A (ja) ロボットの制御方法
JPH0259284A (ja) 産業用ロボットの制御方式