JPS59187494A - ゴム状材製品の板部の切断方法及びその装置 - Google Patents

ゴム状材製品の板部の切断方法及びその装置

Info

Publication number
JPS59187494A
JPS59187494A JP6060683A JP6060683A JPS59187494A JP S59187494 A JPS59187494 A JP S59187494A JP 6060683 A JP6060683 A JP 6060683A JP 6060683 A JP6060683 A JP 6060683A JP S59187494 A JPS59187494 A JP S59187494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
workpiece
cut
cutting
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6060683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS635240B2 (ja
Inventor
威夫 引地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nippon Oil Seal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Seal Industry Co Ltd filed Critical Nippon Oil Seal Industry Co Ltd
Priority to JP6060683A priority Critical patent/JPS59187494A/ja
Publication of JPS59187494A publication Critical patent/JPS59187494A/ja
Publication of JPS635240B2 publication Critical patent/JPS635240B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はゴム拭材製品の板部の切断方法及びその装置に
係る。更に詳しくは、板部の切iηiにd5いて所定の
形状に切断でざるようにした切断り法及びその装置に関
する。
本発明に関7る先行技術としては第1図(こ示つ切断方
法とその装置が存在する1、第1図はゴムシートの切断
装置を示ず側面図Cあり、ゴム44裂のシート50を基
板51上に配置し、更に、シーV50を押えるように一
定間隙53を=Q ’=j ”L 2個のガイド52を
基板51に取付【)たものである。ぞして、2個のカイ
ト52の間隙33に刃物54を挿入して刃物54を間隙
53に治って移動凸U、シート50を切断するものであ
る。他の先行技14Iとしでは、シート50の切断幅と
同じ幅を有する刃物をシート50の面に直角に押圧して
シート50/a−載面するものが存在づる。
しかし、いずれの切断方法も、ゴム材製のシー1〜50
を切断するときはシート50を押圧しながら切断Jるの
で、シート50の切断面は第2図に示りように、シート
50の平面に直角に切!!l/iフることは不可能であ
る。
本発明は上述のような問題点を解決づるここに鑑み成さ
れたものであって、その目的は、ゴム状4A Vのシー
ト状部を所定寸法に切断する切断方法及びその装置を得
ることにある。
上述の技術的課題解決のため本発明は以Fのように構成
されている。
すなわら、本発明の切断方法は、加工物の切断凸れる板
部を圧接Jることなく加工物の切断両側を保持台に保持
し、板部を横切ると共に保持台(こ対して移動自在に配
置された薄板状の刃物を刃物台に取付け、刃物台と保持
台とを一定方向に相対移動させC刃物により加工物の板
部を長手方向に切断す柩ものである。
又、切断装置は、加工物の切断8れる板部のj+4j6
を圧接しない間隙を右する対1心曲とカ[]工物の切断
両側を保持する保持部どを設置プた保持3嘗ダ[をイコ
し、且つ両対応面と父差したl′g1隙を伯豆る保持台
、及び保持台の間隙を貫通Jる薄板状の刃物を保持する
刃物台を備え、n1]記保持台とメ〕物台とをスフイト
面により一定方向に相対移動りるように成8れたもので
ある。
以−ト、小発明の一実施例を図面に基づ゛いて説明覆る
。第3図は不発明の切断装置の側面図′Cのり、第4図
は第3図のA−A天視の断面図である。加工物4はゴム
状材製の成形品で図示覆るように上、下か対象形を成す
と共に、その中間が板部1oに形成されたものである。
この板部1oを正確(こ切断することにより、加工物4
がら−っのワイパを製作すると共に、切断面を摺動面と
して利用ゴるものである。そして、加工づる7こめに、
加」物4を保持する保持台1は加工物4の装着を容易に
Iるため、左型2と右型3とD\ら構成8−れ(い4)
この外型2と石型3の合せ面には加工物4を囲んC保持
できるように溝部5が形成されてあり、この両満部5.
5を合せることによって、保持空所1つが形成される。
この保持空所1つには板部10を圧接しないように、板
部10の厚さよりし微小広い間隙を形成覆る対応面12
.12と、板部10の切断される両端側に保持部20が
設けられている。
更に、左型2及び右型3には、加工物4を保持したとご
刃物6により、板部10を切断できるj二うな間隙7か
対応面12.12を横切るように設けられ−Cいる。こ
の間隙7は左型2及び石型3を各々第′1部月8、第2
部材9に分離しで、この第1部’rA 8と第2部材9
との長手方向の両端側の接合間に刃物6とほぼ同じ厚8
のスペーサ11を介在させて刃物6がスライド−Cきる
ように形ノ戊されているが、左型2及び右型3を各々第
1部try’ 8及び第2部材9に分離づることなく、
左型2及びイ)型3に直接機械加工しで、刃物6と略1
ili]し厚さの間隙7を設けてb良い。
そして、製品の保持台1は一定方帥]に相対移動できる
ように外面かスフイト面16に形成凸λ′tcりるが、
一定方向に相対移動させるために刃物6と間隙7とを互
いに案内させてスフイド面とするとさは、外面にスライ
(〜面16を設けなくどち罠い。
次に刃物台13は保持台1のスレ11〜面゛16と士を
合する案1)9而14を右りるか、間隙7により刃物6
を案内凸せてスライド面とするJ接合1こ(J、この案
内面14は設けなくとも良い。ぞし−η、刃物台13に
はカミソリのような刃物6を・保持づる取付部15を村
する。この取(−1部′15は第6図に小づように刃物
台1を上、ドに分割し7ご、」:部材17と下部祠18
との接合面にJ:っ(形成される。
そして、上部+J17とド部伺18どのj1y付部゛1
2〕に刃物6を配置し、土部材17とt’ i;If伺
18どを互いにポルi〜を利用して締付()4)こ1こ
より刃物6は固定保持される。この刃物6の配設状態【
、1、第6図に示づように、板部1oの切断方向に対し
ft、’!斜したように取付けることが望ましい1.第
5図(よ第4図の対応面12及び保持部20の加工物4
を保持した状態を示す断面図で旬る。
上述のように構成された、本発明の切断装置は以ドのよ
うな切断方法により成される。第6図は刃物6の取付方
法を示づものであり、前記したように、刃物6は取イ」
部15に配設し、ボルトにより上All +A、 17
と上部材18とを締付けること(こより取付りられる。
又、第7図は加工物の取付方法℃あり、左型2と右型3
との溝部5の間(こ加工物4を挿入し、/I−型2と右
型3とをnいに締付リホル1−21によりtni付けて
ることにより、加工物4【、′L保持空所19に保持さ
れる。そしく、第3図に承りように、保持台1のスライ
ド面16を刃物台13の案内面14に接合されると共に
、刃物台13は保持台1の上をスライドさせて移動し、
加]−物4の板部’I Oを刃物6により切断Jる。保
持台1と刃物台13との相対移動は手動により移動させ
ても良く、自動により移動させても艮い。
上)小のように構成された不発明の切断装置は以Fのよ
うな効果を奏J−る。保持台′1と刃物台13とはスラ
イド面16と案内面′14とで接10Jしてスライドす
ると共に、薄板状の刃′4′IJ6を刃物台13の取付
部15で張力をかけ7ごごどく保持8れτいるから、加
工物4の板部10をスライド面16に平行に切断するこ
とかできる。
しかも、刃物6は、張力をir+ GづfJことく保持
Cさるから、カミソリのごとく薄い刃物6に形成覆るこ
とかでき、加工物4の板R1f ’I Oを小さな切削
抵抗で切断し、良好な切断面を得ることかでピる。
同時に、板部10は各対応面12と微小な間隙を有して
配置されているから、刃物6によって)残部10が切断
8れると沙、ゴム状オン製の4;ゾ部−100〕切断面
近傍が多少膨張しても対応面゛12によりI−を接を受
けずに切断づることかで゛きる。7ぞの結果、板部10
の切断面は曲面を成づことなく、所定の面に切断するこ
とかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の切断方法を示づ表16“の側面図、第2
図はその加工物の切断側面図、第3図はA発明の切断装
置の側面図、第4図は第3図に示す明示づ平面図、第7
図は加工物の取付方法を示り平面図である。 1・・・保持台、 2・・・左型、 3・・・右型、 
4・・・加工物、 5・・・溝部、 6・・・刃物、 
7・・・間隙、 8・・・第1部材、 9・・・第2部
オA、 10・・・板部、11・・・スペーサ、 12
・・・対応面、 ′13・・・刃物台、 14・・・案
内面、 15・・・取付部、 16・・・スライド面、
 17・・・上部材、  18・・・上部材、 19・
・・保持空所、 20・・・保持部、 21・・・締付
ボルト、 50・・・シート、 51・・・基板、 5
2・・・ガイド、 53・・・間隙、54・・・刃物。 特許出願人 日本オイルシール1業株式会社 第7 図 第2図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、加工物(4)の切1iされる板部(10)を圧接す
    ることなく当該加工物(4)の切断される両側を保持台
    (1)に保持し、前記板部(10)を横切ると共に前記
    保持台(1)に対して移動自在に配置された薄板状の刃
    物(6)を刃物台(13)に取付け、前記刃物台(13
    )と前記保持台(1)とを一定方向に相対移動させて前
    記刃物(6)により前記加工物(4)の板部(10)を
    長手方向に切断するゴム秋材製品の板部の切断方法。 2、加工物〈4)の切断される板部(10)の厚さを圧
    接しない間隙を形成する対応面(12)と加工物(4)
    の切断両側を保持する保持部(20)とを設けた保持空
    所(19)を有し且つ前記対応面(12〉と交差した間
    隙(7)を有づる保持台(1)、及び前記保持台〈1)
    の間隙(7)内に配置された薄板状の刃物(6)を保持
    でる刃物台(13)を備え、前記保持台(1)と刃物台
    (13)とか互いにスライド面によって一定方向に相対
    移動Jるように成されたゴム秋材製品の板部の切断装置
JP6060683A 1983-04-06 1983-04-06 ゴム状材製品の板部の切断方法及びその装置 Granted JPS59187494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6060683A JPS59187494A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 ゴム状材製品の板部の切断方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6060683A JPS59187494A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 ゴム状材製品の板部の切断方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59187494A true JPS59187494A (ja) 1984-10-24
JPS635240B2 JPS635240B2 (ja) 1988-02-02

Family

ID=13147076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6060683A Granted JPS59187494A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 ゴム状材製品の板部の切断方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59187494A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624674Y2 (ja) * 1988-08-24 1994-06-29 三洋電機株式会社 燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS635240B2 (ja) 1988-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK0697267T3 (da) Fastgørelsesindretning for et værktøj eller arbejdsstykke
JP3227800B2 (ja) 脆性板切断方法およびその装置
TW291453B (ja)
ATE251974T1 (de) Maschine zum schneiden eines gutstrangs in scheiben
ATE43260T1 (de) Werkzeugwechseleinrichtung einer mehrstufigen umformmaschine.
DE3361994D1 (en) Apparatus for severing glass fibres
ATE140419T1 (de) Fliehkraftbetätigte schnellspannvorrichtung für hobelmesser
JPS59187494A (ja) ゴム状材製品の板部の切断方法及びその装置
JP2006110635A (ja) 型材のフレキシブル治具
WO1987004107A1 (en) Extending device for wood-veneer
JP2003225871A (ja) バイス
CN214724656U (zh) 一种用于切割画布的切割装置
FR2516434B3 (ja)
JP2002219690A (ja) 断裁機及び断裁機においてワークを揃える方法
JP2504317Y2 (ja) カッタ―装置の切断刃ホルダ―
JP3608089B2 (ja) セラミックス複合基板の自動切断機
JPH0310787A (ja) 断裁刃
JPS6234527Y2 (ja)
US4777926A (en) Device for clamping the blades in a gang saw for sawing crystal rods
JP2566285Y2 (ja) 波板切断用治具
FI961265A (fi) Menetelmä metallitangon paloittelemiseksi sekä menetelmässä käytettävä leikkuutyökalu
EP0909608A3 (en) Fixture for aligning and clamping a workpiece, in particular a pack of printed circuit boards, on a machine tool
JP2603609Y2 (ja) バイス装置
JPH02245302A (ja) ナイフホルダの刃物の挟持方法及びナイフホルダ
JPH0644316U (ja) フラット電線の股裂き加工装置