JPS59186655A - 破袋・分別装置 - Google Patents

破袋・分別装置

Info

Publication number
JPS59186655A
JPS59186655A JP6069883A JP6069883A JPS59186655A JP S59186655 A JPS59186655 A JP S59186655A JP 6069883 A JP6069883 A JP 6069883A JP 6069883 A JP6069883 A JP 6069883A JP S59186655 A JPS59186655 A JP S59186655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
cylinder
crushing blade
sorting
crushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6069883A
Other languages
English (en)
Inventor
高橋 貞吾
野城 信寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tezuka Kosan KK
Original Assignee
Tezuka Kosan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tezuka Kosan KK filed Critical Tezuka Kosan KK
Priority to JP6069883A priority Critical patent/JPS59186655A/ja
Publication of JPS59186655A publication Critical patent/JPS59186655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般都市ごみの中で特に不燃性ごみとして一
般家庭等よ9袋収集されるごみを、資源として回収処理
する場合の前処理として、ごみ袋を破袋して、ごみを分
別する破袋・分別装置に関するものである。
家庭等から排出されるジュース缶、びん類、プラスチッ
ク容器;段ボール紙等の不燃性ごみは、合成樹脂製の袋
詰めの状態で収集されて、ごみ処理場まで運搬され、そ
こでこのごみ袋を破袋機で破袋し、ついでごみを選別機
で選別処理して、資源として回収するものであった。し
かしながら不燃性とみはその内容が種々雑多であり、こ
れを破袋後直ちに選別機で選別回収処理することは容易
でなく、処理時間がかかつていた。
本発明は、選別回収処理の前処理として、ごみ袋を破袋
して、内容物たる不燃性とみ等を大きさ、重量を基準と
して分別し、以後の回収処理を容易に効率よくするもの
で、破袋及び分別の各作業全能率よく行うことを目的と
する。
本発明の破袋・分別装置は、内周部に破砕刃を有し、内
部にごみ袋が投入される回転筒体と、この回転筒体内を
長手方向に貫通し外周部に破砕刃を取り付けている支持
軸とを具備する、っ回転筒体は出口を下側にして基台上
に傾斜状態にかつ回転自在に支持し、変速回転駆動モー
タと連動する0そ(〜で支持軸は、固定軸でも回転軸で
もいずれでもよい。回転筒体内において、破砕刃と支持
軸の破砕刃との間で、ごみ袋を筒体の回転に伴って破袋
し、袋内の缶、びん類、プラスチック容器その他の雑ご
みを摘出する。そして回転筒体の外周部は長手方向(ご
みの送ら扛る方向)に連続して複数の分別部に区分され
、各分別部は回転筒体の入口から出口に向けて小、中、
犬の又は小、大等径の異なる無数の穴又は網目等で構成
した開穴を有する。摘出されたごみは、回転筒体内で回
転しながら出口に向けて移動し、この過程で開穴により
各分別部毎に分別され、分別部の下方に設けた分別ごみ
排出部へ落下し排出される。分別効果を高めるために、
回転筒体の少なくとも出口に送風ダクトを連結して、送
風機により筒体の入[コかも風を送って、風力を利用し
て分別を行う。ダクトに風量調整機構を設けである。
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
基台1上には回転筒体2が、後端(第1.3図左端)の
出口を下側して傾斜状態に、しかも基台上に一定間隔を
置いて配設した受ローラ3・−・によって回転自在に支
持しである。回転筒体2の先端(第1図右端)の外周部
と、基台1に取り付けである変速駆動モータ4の減速機
の駆動軸に軸支しである回転車(図示せず。)との間に
チェーン5が掛回してあり、この回転筒体は駆動モータ
の駆動に伴って回転駆動する。回転筒体2内には、その
先端の入口からごみ袋が投入シュート6を経て投入され
る。回転筒体2の内周部には、第3.4図に示すように
回転方向(矢印方向)に向けて屈曲している複数の破砕
刃7・−・が円周方向にかつ長手方向に適宜の間隔を置
いて取り付けである。回転筒体2の外周部は長手方向に
しかも先端から後端に向けて分別部8と8aとで区分し
てあり、各分別部は金網、パンチングプレート等で構成
した無数の穴又は網目からなる開穴を有する。第3図右
側の分別部8の開穴の径は左側の分別部8aのそれより
も短くしである。回転筒体2の下部には分別ごみ排出部
としてのシュート9.9a及び9bが設けてあり、シュ
ート9は分別部9から落下するごみ金、シュー)9ai
i:分別部8aかも落下するごみを排出するもので、シ
ュート9bは分別F3’B 8 a及び回転筒体2の出
口からの分別ごみを排出するものである。各シュー)9
.9a 、9bは回転筒体2を覆うカバー10と一体と
なっている。
なお第1図において、11はカバー10の側部に設けた
点検口を覆う蓋板である。
また第3,4図に示すように回転筒体2内を長手方向に
支持軸12が貫通し、支持軸の両端は軸受13,13に
同定的に軸支しである。支持軸12は回転筒体2内にお
いて筒体の軸心よりやや五力に位置している。支持軸1
2の外周部には円周方向にかつeユぼ全長に亘って、徽
砕刃14・・・が取り付けてあシ、各破砕刃の刃先は回
転筒体の破砕刃7・−・の屈曲力向とは逆方向(第4図
時計方向)に屈曲している。各破砕刃14.・・・は上
記破砕刃7、・−・との間で、回転筒体2内に投入され
たごみ袋を破袋する。
さらに回転筒体20両端部には、第1,2図に示すよう
にエンドレスの送風ダクト15が連通し、ダクトの一端
は回転筒体の入口と連設しているケーシング16に接続
してあり、このケーシング内には送風機(図示せず。)
が配設しである。ダクト15内には、回転筒体2の入口
及び出口の近くの2個所に風景調整手段としてダンパ1
7,17aが設けである。なお、ダクト15はエンドレ
スにすることなく、第2図鎖線に示すように一端側を開
口としてもよい。
次に作用について説明する。
不燃とみ等が入っているごみ袋′f:投入シュート6に
入れると、このごみ袋は回転している筒体2の入口より
内部に入る。すると、ごみ袋は第4図矢印方向(反時計
方向)に回転する筒体2の破砕刃7・・・と支持軸12
の破砕刃14.・・・とで破袋され、袋内のごみは摘出
さnる。摘出されたごみは、回転筒体2は傾斜している
のでこの筒体内を回転しながら出口に向って送りね1、
この過程でごみ中の小さくて重いごみ(土砂、小石等)
は人口寄りの分別部8から、中位のごみ(缶、びん類等
)は分別部8aかも、さらに大きくて・1径いどみ(プ
ラスチック容器、ダンボール紙等)は分別i[18aの
端部又は筒体の出[−]からそ扛ぞ4落下し、各ごみは
各シュー)9,9a、9bを経てダを部へ排出される。
この分別の過程で、送風機からの風によって、ごみの重
量全基準とする分別が効果的に行える。゛まだ支持軸1
2は上列では固定軸としたが、駆動モータに連動駆動す
る回転軸として、回転力向を回転筒体のそれと反対にす
るようにしてもよい。
以上説明したように本発明によ扛ば、ごみ貸金破砕して
、内容物たる不燃性ごみ等を大きさ、重賞に基づいて分
別できるので、選別回収処理の前処理が可能となり、選
別回収処理が容易にしかも効率よく行うことができる。
−またごみ袋の破袋やごみの分別の各作業が人手を要す
ることなく、能率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面図、第2図は平面
図、 第3図は要部の説明図、 第4図は回転筒体と支持軸との位置関係を示す説明図で
ある。 ■・・基台、2・−・回転筒体、4・・・変速駆動モー
メ、6・−・ごみ袋投入シュート、7・・・破砕刃、8
,8a・・・分別部、9,9a、9b・・分別ごみシュ
ート、12・・・支持軸、14・・・破砕刃、15・−
・送風ダクト16・・・送風機のケーシング。 以上 特許 出願人  手塚興産株式会社 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 基台上に回転筒体を一側端の出口を下側にして
    傾斜状態にかつ回転自在に支持し、この回転筒体の内周
    部に破砕刃を設け、筒体外周部に入口から出口に向けて
    互いに径の異なる開穴を有する複数の分別部を連続して
    形成し、上記各分別部の下方に分別ごみ排出部を設け、
    上記回転筒体を外周部に破砕刃を有する支持軸が筒体の
    長手方向に貫通しており、上記支持軸の破砕刃と回転筒
    体の破砕刃との間でごみ貸金破袋するものであることを
    特徴とする破砕・分別装置。 (2、特許請求の範囲第1項において、回転筒体の入口
    へ送風機によυ送風可能であることを特徴とする破砕・
    分別装置。
JP6069883A 1983-04-08 1983-04-08 破袋・分別装置 Pending JPS59186655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6069883A JPS59186655A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 破袋・分別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6069883A JPS59186655A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 破袋・分別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59186655A true JPS59186655A (ja) 1984-10-23

Family

ID=13149768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6069883A Pending JPS59186655A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 破袋・分別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59186655A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202749A (ja) * 1984-03-22 1985-10-14 井上 悦男 ドラム回転式シユレツダ−

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816940A (ja) * 1981-07-22 1983-01-31 Nissan Motor Co Ltd 車両電装系の電力供給装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816940A (ja) * 1981-07-22 1983-01-31 Nissan Motor Co Ltd 車両電装系の電力供給装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202749A (ja) * 1984-03-22 1985-10-14 井上 悦男 ドラム回転式シユレツダ−
JPH0331499B2 (ja) * 1984-03-22 1991-05-07 Etsuo Inoe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101862748B (zh) 一种生活垃圾自动分选设备及其方法
JP3509714B2 (ja) 生ごみ破砕分別装置および生ごみ処理装置
CN210410956U (zh) 一种城市生活垃圾自动化筛分装置
JP2001327885A (ja) 破袋選別機
JPH09313966A (ja) 廃プラスチック等の破砕方法及び破砕選別装置及び破砕選別システム
JPS59186655A (ja) 破袋・分別装置
JP2939143B2 (ja) 竪型破砕機
US4555212A (en) Apparatus for rupturing carrier bags
CN203664333U (zh) 餐厨垃圾分拣、破碎、筛选的一体化设备
JP2813577B2 (ja) 圧扁及び選別機能を有する空き缶処理装置
JPH06320112A (ja) 選別装置
JP2002282831A (ja) 生ゴミ等混合物の異質混入物分離装置
JP3399892B2 (ja) 廃棄物等の処理装置
JP2622498B2 (ja) 廃棄物処理装置
JP2001286856A (ja) 生ゴミ選別方法及びその選別装置
JPH05277393A (ja) 破袋兼分別装置
JPH04250877A (ja) 混合廃棄物の分離回収方法及び装置
JPS6030602B2 (ja) 塵芥収納袋の破袋装置
JP4269164B2 (ja) プラスチック容器類の分離装置
JPH06292865A (ja) 廃棄物の処理装置
JPH023797Y2 (ja)
JPH06210194A (ja) 破袋機および破袋選別装置
JP2000189935A (ja) ゴミ分別処理装置
JP2003326521A (ja) 容器の処理方法と処理装置
JPS592841Y2 (ja) 列車ごみの選別装置