JPS59186332A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS59186332A
JPS59186332A JP58059303A JP5930383A JPS59186332A JP S59186332 A JPS59186332 A JP S59186332A JP 58059303 A JP58059303 A JP 58059303A JP 5930383 A JP5930383 A JP 5930383A JP S59186332 A JPS59186332 A JP S59186332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
thermal expansion
solder layer
loop
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58059303A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutoshi Kurihara
保敏 栗原
Tadashi Minagawa
皆川 忠
Komei Yatsuno
八野 耕明
Takayuki Wakui
和久井 陽行
Michio Ogami
大上 三千男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58059303A priority Critical patent/JPS59186332A/ja
Publication of JPS59186332A publication Critical patent/JPS59186332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/2901Shape
    • H01L2224/29011Shape comprising apertures or cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29075Plural core members
    • H01L2224/29076Plural core members being mutually engaged together, e.g. through inserts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83101Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83194Lateral distribution of the layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は半導体基体がそれ全支持するための支持部材上
に4電的に又は絶縁して載置された構造の半導体装置に
関する。
〔発明の背景〕
従来、半導体装置の支持部材は半導体装置の−電極を兼
ねる場合が多かった。このため、半導体基体は支持部材
上に導電的に接着される必要があり、例えば鉛−錫系は
んだの如き金属ろうを用いて接着されていた。又、半導
体装置が作動する際には電力損失が避けられず、これに
伴ない半導体基体に発熱が生ずる。半導体装tt’r安
全かつ安定に動作させるためには、半導体装置の動作時
に生ずる熱をパッケージ外部に有効に元散さぜる必妥が
ある。との熱放散は通常、発熱源である半導体基体から
これと連なる各部材を通じ気中へ熱体等されることで達
成される。との熱伝導経路の主要部には上述の金属ろう
で接着された部分や支持部材を含む。
又、上述の支持部材は半導体装置の一電極を兼ねると同
時に主要な放熱路を兼るため、上述の接沼部は導電的か
つ堅牢、緻密に形成されていなければならない。
この場合、次のような解決しなければならない問題点が
あった。一般に、半導体装置スは、支持都椙として例え
ば銅の如き低抵抗、高熱伝導性を有する材料が選ばれる
。ところが、この金属と半導体基体とは熱膨張係数が大
幅に異なる。例えば半導体がンリjンの場合熱膨張係数
は3.5 X 10−’/Cであるのに対して、銅の熱
膨張係数は18×10−6/r と非常に太きい。この
場合の間糧点は、この柚子導体装置の使用時に生ずるこ
とである。
即ち、半、!す体装置の通電、休止の繰返し動作に伴な
って、上述の接着部には高温状態(約100〜150C
)と低温状態(周囲温度)が繰返し訪れる。とのよ″)
な高温−低温の繰返しくその1周期音ヒートザイクルと
呼ぶ)毎に、各部材はそれらに固有の熱膨張係数に従っ
て膨張、収縮を繰り返す。谷部相は互に固着されている
から、各部材の熱膨張係数の違いに基ずく膨張、収縮量
の差は、最も軟かい部洞であるはんだ層に加わる熱歪と
なって秘1.れる。そして、ヒートザイクル故が多くな
ると、はんだ層は引張り歪や圧縮歪の周期的かつ1屯な
る印加により、次第にもろくなり、ついには熱疲労現象
を生ずるに至る。例えばはんたj曽にクラックを生じた
り、接着力の低下、電気及び熱伝導性の低下を引き起す
。このような現象ははんだ層の露出端面において顕著で
ある。
上述の問題点全緩和するために、半導体基体と垂直、導
熱のための支持部拐との間に、熱膨張係数が半導体基体
のそれと比較的近似した金属片。
例えばモリブデン片を弁装させることが知られている。
しかし、このような対策は半導体基体の劣化防止には役
立つものの、熱伝導性つまり放熱性の低下をまぬがれ得
ない。更に、モリツブ/やタングステン等の金属片は簀
源的にも貝重な午属でるり、半導体装置の、製品コス)
k高める要因になる。
以上に、従来の半導体装置の問題点を、半?H体基体が
支持部制上に導電的に接着されlc、非絶縁型半導体装
置を用いて説明した。一方、近年半導体装置の全ての電
極を全極支持部材から電気的に絶縁し、もって半導体装
置の回路適用上の目出度を増した構造が提案されている
。例えば、双方向性3端子ザイリスタ(トライブック)
基体全セラミックス板上に載置し、このセラミックス板
を金属パッケージに個人してなる絶縁型トライアックで
は、トライアックの全ての電極はセラミックス板により
パッケージと絶縁されて外部へ引出される。そのために
、一対の主電極が回路上の接地電位から浮いている便用
例であっても、電極電位とは無関係にパッケージ全接地
電位部に固定できるので、半導体装置の実装が容易にな
る。又、混成集積回路装置あるいは半導体モジュール装
置(以下混成ICと一括して略称する)では、一般に半
得体系子會含むあるまとまった電気回路が組込壕れるた
め、その回路の少なくとも一部と混成ICの支持部材と
を電気的に絶縁する必豊かある。代表的カ混成ICでは
、金属の支持部材上に無機質あるいは有機質の絶縁層を
配置し、この絶縁層上に所定の電気回路を組み立てるこ
とにより、上述の絶縁を1!4成している。
一般に、絶縁型半導体装置では、半導体基体は絶縁層上
に直接ではなく、半導体基体と外部の電源とを結ぶ導電
路及び半導体基体での発熱を絶縁層に効果的に伝える熱
伝導路としての金属板を介して取付けられる。この金属
板としては例えば銅の如き低抵抗、高熱伝導性を有する
材料が選ばれる。このような絶縁型半導体装置も寸た半
導体装置の一種であシ、このような装置においても、上
述した非絶縁型半導体装置と本質的に同じ接着部に関係
する問題点’t[している。これは、非絶線型半導体装
置における半導体基体と支持部相間の熱疲労の問題は、
絶縁型半導体装置における半導体基体と金属板間にもあ
てはまるからである。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上述の問題点を解決し、運転時に接着部
に生ずる熱歪全低減し、変性おるいは破損の恐れがない
改善された半導体装置を提供する点にある。
〔発明の概要〕
本発明半導体装置の%徴とするところは、半纏体基体と
、該半寺体基体全搭載する金属支持部材とを接着する金
属ろう層中に異種の2以上の金属層が互いに直接接着さ
れた槙層梅造を有する複合金属から成りかつループ状に
成形された金属部材を配置した点にある。
本発明における金属支持部材は、半導体装置が非絶縁型
の場合半導体基体に対する導電路及び半導体基体で発生
した熱全外部へ直接放散させる放熱板を兼ねるものであ
り、そして絶縁型の場合半ノ専体基体に対する導電路及
び半導体基体で発生した熱を絶縁部材へ効果的に伝達す
るための熱拡散板として働らく。
本発明における中央部に切欠部を有するループ状をなし
かつ熱膨張係数が調節された複合金属からなる金属部材
は金属ろう層の劇ヒートサイクル性を向上させる働@全
する。
この点につき史に詳細に説明する。1ず、ループ状金属
部材は、金属支持部材とこの上に搭載される半導体−l
、体との間の金属ろう贋金所定の厚さを保って均一に形
成するだめの厚さ調整用部拐として働らく。本発明者ら
の検討結果では、半導体基体が傾斜したままろう伺けさ
れると、ヒートサイクルが加えられた場合金属ろう層が
薄くなっている部分から熱疲労が急速に進行し、半導体
基体が金属支持部材と平行にろう付けされた場合に比べ
て熱疲労が進行しやすいことが見出された。本発明によ
る半導体装置では、金属ろう層の厚さ全所定の値に保つ
ことが容易であり、金属ろう層の厚さに起因する熱疲労
を抑制できる。
次に、ループ状金属部材は、金属支持部材と半纏体基体
間の熱膨張係数差全緩和する熱膨張整合用部材として働
らく。更に具体的に言えば、上述のループ状金属部材の
全体としての熱膨張係数α1. f上述の金属支持部材
の熱膨張係数αMと上述の半導体基体の熱膨張係数αS
との間の値に選ぶ。このループ状金属部材は複合金属板
から成り、この全体としての熱膨張係数は、複合金属板
が一般にn層から成る場合、各層の素材金属の熱膨張係
数をα+(C−’)、縦弾性係数全Ei(Kり7g2)
、厚さit+(m)とすれば次式(1)で近似されるも
のである。
本発明においては、制ヒートサイクル性全向上させるた
めにαL’cαMとαBの間に選ぶものであり、特に各
層金属の素材及び厚さを選択することにより熱疲労の抑
制をはかるものである。
〔発明の実/11!1例〕 以下、本発明全実施例により更に詳細に説明する。
第1図に本発明の一実施例の450V、50A級トラン
ジスタの賛部断面図を示す。図において、1は長さ55
朋2幅35闘、厚さ3配の銅板からなる支持部材であシ
、この支持部材上にシリコントランジスタ基体2(13
mmX13陥X0.25陥)が93.5%鉛−5%錫−
1.5%銀糸はんだ層3により4祇的に接着されてお9
、このはんだ層3に埋設されるように、ループ状金属部
月4が介装されている。ループ状金属部材4は外寸法1
2.5 rrarl×125咽、内寸法11.5切X 
11.5 +rtm、厚さ0゜05嘔の薄片である。第
2図は第1図におけるループ状金属部材4は中央部に切
欠部44ケ有する複合金属板からなり、厚さ0.02+
a+(7)鉄−36%ニッケル合金層420両生表面に
厚さ0.015η17+1の銅層41及び43が冷間圧
延法により直接一体化さnたものである。このループ状
金属部材4の熱膨張係数は約7 X 10”” /Cで
あシ、銅の熱膨張係数(18X10’″6/C)とシリ
コンの熱膨張係数< 3. s x to、−’ /C
)の間の値になっている。
以上説明した本実施例半導体装置によれば、ループ状金
属部材4の存在によシばんだ層3は70〜80μmと均
一な厚さに形成され、しかもループ状金属部材4の熱膨
張係数がシリコンの熱膨張係数より大きく銅のそれより
小さく調整さ扛ているため、トランジスタの運転時に過
大な熱歪が発生するのが抑制され、その結果はんだ層3
の熱疲労が避けることができる。以下、この点について
6兄明する。
第3図は本実施例のトランジスタに断続的に通電して、
支持部材1が+50〜+150Cの温度変化(ヒートサ
イクル)を生ずるようにしながら、トランジスタ基体2
から支持部材1に至る放熱経路の熱抵抗全追跡した結果
(A)である。同図には、本実施例と同様のトランジス
タであって、ル−プ状金属部材4を用いない構造の結果
(B)を比較して示す。同図より次が明確である。(1
)本実施例トランジスタの熱放散性(熱抵抗の初期値)
はループ状金属部材4全用いない構造と同等である。(
2)本実施例トランジスタの削ヒートサイクル性1はル
ープ状金属部材4を介さない構造に比べ格段に向上して
いる。即ち、本実施例トランジスタては、放熱性を吾す
ることなく耐ヒートサイクル・註全向上できる。
なお、本実施例構造の場合、トランジスタ基体2と支持
部材lの間の周辺部のはんだ層3は、ループ状金属tl
B伺4が存在しない中央部より薄くなるのは避けられな
い。しかしこの場合でも、ループ状金属部拐4は0.0
5既と薄くフレキシブル性を保持しているため、ループ
状蛍属部桐4自体も熱歪を吸収する緩衝部材としての役
割を演する。
したがって、はんだ層3の周辺部が薄く形成されること
による熱疲労の進行は、実質的eこCiあ1り問題には
ならない。
上述したように、ループ状金属部@4の熱膨張係数は、
索材として用いる金属層の禅類や、θ金の場合にはその
組成比を変えることによりA整可能である。又、各金属
層の厚さを俊えることによっても調整可能である。更に
、複合金属板會圧姑法にて形成する時の圧延率を変える
ことによっても調整可能である。例えば、54%妖−2
9%ニッケルー17%コバルト合金の相分、圧延しない
ときの熱膨張係数が5.5 X 10−6/U でりつ
7ζものが、圧延率60%(厚きが圧延前の40%にな
る圧延条件)では5 X ]、 ]O−6/C、圧延率
90%では6 X 10−6/Cに変化した。
ループ状金属部材4における一対の外側金属層41.4
3は、電気、熱伝導性に優れるという観点で選ばれ、中
間層42は熱膨張係数がシリコン基体2のそれと近似で
あるという観点から選ばれる。又、本実施例のトランジ
スタを作成するにあたっては、鋼支持部材1上に、はん
だ層3源となるはんだシート(13咽×13叫X O,
O65陥)、ループ状金属部材4、トランジスタ基体2
會順次積層し、これら積層物を水累万囲気中で350C
に加熱して接着した。この際、はんだ層3源としては1
枚のはんだシートのみであるが、ループ状金属部拐4の
中央部には切欠部が設けられてお9、浴融はんだが容易
に回シ込めるようになっている。
このように、ループ状金属部材4は溶融はんだの流動を
促進させる作用をも崩している。このため、被接着物で
あるトランジスタ2及び銅支持部材1表面にフレッシュ
なはんだ材が供給さ扛る。このことは、はんだ層3のボ
イド低減に有効である。
例えば、本実施例の場合ボイド発生率は1〜3%であっ
た。なお、ループ状金属部材4の表面に、はんだに対す
るぬれ性全付与するためニッケル等の金属膜をめっき法
等により形成しておくのは好ましいことである。
次に、本発明の他の実施列について、第4図を用いて説
明する。第4図に1200V、60A級混成ICの要部
俯敞図を示す。図において、銅板からなる支持板5上に
2枚のアルミナ板6が並んで接着てれ、各アルミナ板上
にアルミナ板と略同形の銅板からなる金属板1がそれぞ
れ接着されている。なお、第4図では図面の簡単化のた
めに各部材間の金属ろう層等は図示されていない。上述
の金属板1上には、第5図に示す回路が組立てられてい
る。即ち、サイリスタ21 (8mmX 8mmX0、
35 m ) 、フライホイル用ダイオード22(4t
an X 4 潤X O,25TrR)がそれぞれ金属
板1上に導電的に接着されている。各回路素子間は配線
用ワイヤ、配線用金属片73によって第5図に示す回路
図のように接続されている。7101,7102及び7
103は外部端子であυ、外部端子7101は金属板1
上に直接、7102および7103は金属板1上に接着
された絶縁用アルミナ板82およびその上に接着された
配線用金属片73上に設置されている。
さらに、第6図に本実施例混成ICのうち、支持板5か
ら半導体基体としてのサイリスタ21に至る部分のみの
断面全模式的に示す。図において、支持板5は厚さ3.
2咽の銅板であシ、幅30瑞。
長さ92#の大きさケ有する。支持板5の一方の主表面
には、アルミナ板6が40%鉛−60%錫はんだ層30
1によシ接着されている。はんだ層301の厚さは約0
.1朝である。アルミナ板6の接着面には周仰の金属化
層が形成され、はんだに対するぬれ性が付与されている
。アルミナ板6は幅25闘、長さ30tan+厚さ0.
3 rrrmである。アルミナ板6の」二には、金属板
1がはんだ層301と同じ組成、同じ厚さのはんだ層3
02により接着されている。アルミナ板6のはんだ層3
02と対向す勺部分には上述と同様の金属化層が形成さ
れている。この金属板lは厚さ2rnm、幅22++o
n、長さ27濶の銅板で構成され、電気的には第1にお
ける支持部材1と等価な作用を持つものである。
金属板1の十にはサイリスタ21がはんだ層301と同
じ組成のはんだ層303によシ接着されているが、これ
らの間には複合金属板からなるループ状金属部材4がは
んだ層303とともに介装されている。このループ状金
属部材4は、外寸法7.5BX7.5n+m、内寸法6
 mm X 6 rrrm 、厚さ0.07 mmの薄
片であり、厚さ0.04tanの64%鉄−36%ニッ
ケル合金層の両面に、厚さ0.01mの銅層を直接一体
化した素材から成る。このループ状金属部材の熱膨張係
数は約6 X 10−6/Cであった。
以上の構成で得られた本実施例混成ICのはんだ層30
3の厚さは95〜100μmと均一に形成されていた。
第7図は本実施例混成ICのヒートサイクル(支持板5
の温度変化+50〜+1100)にともなう熱抵抗の推
移(A)である。同図に本実施例と同様の混成ICであ
って、ループ状金属部材4ft用いない場合の結果(B
)を示すが、これと比較すると本実施例混成ICの耐ヒ
ートサイクル性が向上していることが明らかである。
次に、本発明の各種変形例について例示する。
本発明は上述した実施例の外、種々の態様にて実施する
ことが可能である。
ループ状金属部材は閉ループを形成する必要はなく、第
8図に示すように閉ループの一部が欠除されているよう
な場合やスパイラル状になっていてもよい。又、ループ
は四角形状である必要はなく例えば円形であってもよい
。ループ状金属部材の成形にあたっては、公知のプレス
打抜き法、化学エツチング法、レーザ切断法を用いるこ
とができる。史に、ループ状金属部材は導電性、導熱性
の観点で選ばれた金属層の両面に、熱膨張係数を半導体
基体に近似させる観点で選ばれる金属層を直接一体化し
た複合金属板であってもよい。コストを富めて導電、導
熱の観点で選択し得る金属としては、銅、アルミニウム
等が好ましく、そして熱膨張係数の観点で選択し得る金
属としては、鉄。
鉄−ニッケル系合金等が好ましい。なお、金属ろうとし
ては上述の鉛−錫はんだの他、これらに第三jJk分と
して銀等を含むものも使用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば熱歪に基ずく金属
ろう接着部の変性あるいは破損の恐れのない改善された
半導体装置を提供するのに効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明半導体装置の一実施例を示す断面図、第
2図はループ状金属部材の構成を示す図、第3図は第1
図の実施例のヒートサイクルと熱抵抗の関係を示す図、
第4図ないし第6図は本発明半導体装置の他の実施例を
示す図、第7図は第6図の一実施例のヒートサイクル数
と熱抵抗の関係を示す図、第8図は本発明に係るループ
状金属部材の変形例を示す図である。 1・・・支持部材、2・・・半導体基体、3・・金属ろ
う層、t5閃 ((1)       (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基体と、上記半導体基体を搭載する金属支持
    部材と、半導体基体と支持部材と全接着する金属ろう層
    と、上記金属ろう層内に配置され1、N種の2以上の金
    属層が互いに直接接着された積層構造を有する複合金属
    板から成りかつループ状に成形された金属部材とを具備
    することヲ!l−′l徴とする半導体装置。 2、特許請求の範囲第1項において、上記金属支持部材
    が絶縁部材上に金属ろうにより接着されたこと全%倣と
    する半導体装置。 3、特許請求の範囲第1項において、上記金属部材の熱
    膨張係数が上記半導体基体の熱膨張係数と上記金属支持
    部材の熱膨張係数との間になるように調整されているこ
    とを特徴とする半導体装置。
JP58059303A 1983-04-06 1983-04-06 半導体装置 Pending JPS59186332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58059303A JPS59186332A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58059303A JPS59186332A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59186332A true JPS59186332A (ja) 1984-10-23

Family

ID=13109465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58059303A Pending JPS59186332A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59186332A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014041876A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2018195724A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 三菱電機株式会社 パワーモジュールおよびその製造方法ならびに電力変換装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014041876A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2018195724A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 三菱電機株式会社 パワーモジュールおよびその製造方法ならびに電力変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556899A (en) Insulated type semiconductor devices
WO2016143557A1 (ja) パワー半導体装置
US8587116B2 (en) Semiconductor module comprising an insert
CN109314063B (zh) 电力用半导体装置
JP2001102400A (ja) 電気機器およびその製造方法
US3295089A (en) Semiconductor device
US11972997B2 (en) Semiconductor device
CN100385652C (zh) 半导体装置
US10141199B2 (en) Selecting a substrate to be soldered to a carrier
JPS59186332A (ja) 半導体装置
CN110943057B (zh) 功率半导体模块装置
US10856403B2 (en) Power electronics module and a method of producing a power electronics module
JP2000228491A (ja) 半導体モジュール及び電力変換装置
JPH10290000A (ja) 圧接型半導体装置
JPS6027151A (ja) 半導体素子搭載用複合金属条
JPS5835956A (ja) 混成集積回路装置
JPH05218226A (ja) 多層配線基板
WO2020184304A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
JPH11274185A (ja) 圧接型半導体装置、及びこれを用いた変換器
JP2619155B2 (ja) 混成集積回路装置
JPS5952853A (ja) 半導体装置
JPS6076179A (ja) 熱電変換装置
JPS5852859A (ja) 絶縁型半導体装置
JPS58135658A (ja) 半導体装置
CN117316901A (zh) 功率半导体模块装置和形成功率半导体模块装置的方法