JPS5918537B2 - 内燃機関における絞り弁操作装置 - Google Patents

内燃機関における絞り弁操作装置

Info

Publication number
JPS5918537B2
JPS5918537B2 JP14370877A JP14370877A JPS5918537B2 JP S5918537 B2 JPS5918537 B2 JP S5918537B2 JP 14370877 A JP14370877 A JP 14370877A JP 14370877 A JP14370877 A JP 14370877A JP S5918537 B2 JPS5918537 B2 JP S5918537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
valve operating
link
cable
operating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14370877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5476727A (en
Inventor
猛 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP14370877A priority Critical patent/JPS5918537B2/ja
Publication of JPS5476727A publication Critical patent/JPS5476727A/ja
Publication of JPS5918537B2 publication Critical patent/JPS5918537B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関における絞わ弁操作装置に関する。
内燃機関において、絞り弁の操作をケーブルにより行な
うことは広く採用された技術であわ、この場合、繰ヤ弁
軸に取付けた絞サ弁操作レバーとケーブルとの結合を容
易にするため、ケーブルの端部にリンクを取付け、この
リンクを絞わ弁操作ケーブルに枢着することも周知であ
る。
このようなケーブルを用いた絞サ弁操作機構においては
、ケーブルの移動量に対する絞わ弁操作ケーブルの回転
量の関係が、常に直線的、欄係を保たず、絞わ弁低開度
域において、ケーブル移動量の割に絞わ弁操作レバーの
回転量が大きくなわ、絞ヤ弁の作動が鋭敏になりす驍い
う欠点がある。従来は、この問題を解決するため、ケー
ブル操作機構にカムを設け、手動操作部材の動きに対す
るケーブルの動きを変化させて、絞ク弁低開度域におけ
る絞サ弁の作動感度を低下させる試みがなされていた。
しかし、この従来の構造は、設計上も製造上も面倒であ
シ、依然として改善が望まれていた。本発明は、簡単な
構造によサこの問題を解決するもので、その構造上の特
徴は、絞り弁軸に取付けられた絞サ弁操作レバーに一端
が枢着され、他端が絞ヤ弁操作ケーブルに取付けられた
リンクからなる絞D弁操作装置において、絞ヤ弁低開度
域で操作レバーに対するリンクの回動を制限して該リン
ク操作ケーブルと直線状に並ぶのを阻止するためのスト
ップピン等の手段が設けられた点にある。
以下、本発明を自動二輪車用内燃機関に適用した場合の
一実施例を図について説明すると、第1図において、気
化器1の側面には該気化器から突出する絞わ弁軸2にナ
ット3により固定された操作レバー4があわ、このレバ
ー4の一端にはリンク5を介して絞わ弁操作ケーブル6
が結合されている。
ケーブル6は、一端がブラケットTにより気化器1に固
定され、他端力泪動2輪車の一・ンドル8に固定された
ケーブルカバー9に通されており、その末端は、ケーブ
ル操作プーリ10に固定され、一・ンドルグリツプ11
の操作により動かされる。12はアイドル調節部材であ
る。
絞シ弁操作レバー4には、絞b弁低開度域でリンク5の
側縁に係合するような位置に、ストップピン14が取付
けられている。
従つて、第2図aに詳細に示すように、角度範囲Aで示
すような絞り弁低開度域においては、リンク5はストッ
プピン14により回動を制限されるため、ケーブル6に
対し直線状に並ぶことはできず、ケーブル6に対する角
度が絞v弁開度に応じて変化する。このため、第3図に
曲線Aで示すように、ケーブル移動量に対する絞り弁開
度を絞り弁低開度域において小さくすることができる。
ストップピン14のない従来の機構においては、第2図
bに示すように、リンク5は常にケーブル6に対し直線
状に並んで動き、特に絞り弁低開度域における絞り弁の
開きが、第3図に曲線Bで示すように比較的大きくなる
。向、本発明においては、ストップピンは絞り弁操作レ
バーでなく第1図に11で示すようにリンク5に設けて
もよく、またピン以外の手段を採用することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す絞り弁操作機構の側面
図、第2図a及びbはその働らきを示す概略図、第3図
は絞9弁操作ケーブル移動量と絞り弁開度との関係を示
す図表である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 絞り弁軸に取付けられた絞り弁操作レバーに一端が
    枢着され、他端が絞り弁操作ケーブルに取付けられたリ
    ンクからなる絞り弁操作装置において、絞り弁低開度域
    で前記操作レバーに対する前記リンクの回動を制限して
    該リンクが操作ケーブルと直線状に並ぶのを阻止する手
    段が設けられたことを特徴とする内燃機関における絞り
    弁操作装置。 2 前記第1項において、回動制限手段は、前記リンク
    の側縁に係合するように前記操作レバー上に設けられた
    ピンからなり、絞り弁の所定開度以上においては前記ピ
    ンとリング側縁との係合が外れるようになつた絞り弁操
    作装置。 3 前記第1項において、回動制限手段は、絞り弁低開
    度域において操作レバーの縁に係合するように前記リン
    ク上に設けられたピンからなる絞り弁操作装置。
JP14370877A 1977-11-30 1977-11-30 内燃機関における絞り弁操作装置 Expired JPS5918537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14370877A JPS5918537B2 (ja) 1977-11-30 1977-11-30 内燃機関における絞り弁操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14370877A JPS5918537B2 (ja) 1977-11-30 1977-11-30 内燃機関における絞り弁操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5476727A JPS5476727A (en) 1979-06-19
JPS5918537B2 true JPS5918537B2 (ja) 1984-04-27

Family

ID=15345118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14370877A Expired JPS5918537B2 (ja) 1977-11-30 1977-11-30 内燃機関における絞り弁操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918537B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57129241A (en) * 1981-02-04 1982-08-11 Yamaha Motor Co Ltd Device for controlling throttle valve of engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5476727A (en) 1979-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2067976B1 (en) Carburetor and automatic choke assembly for an engine
EP0828067A3 (en) A throttle valve control device for an internal combustion engine
US3906911A (en) Fast idle assembly for carburetors having automatic choke
JP5318075B2 (ja) オートチョーク装置
US4528954A (en) Throttle and spark linkage for an outboard motor
CA2034565A1 (en) Anti-after-burning system in an internal combustion engine
US5515825A (en) Control mechanism for engine throttle and choke valves
JPS5918537B2 (ja) 内燃機関における絞り弁操作装置
US4352483A (en) Differential throttle opening control mechanism
US5927241A (en) Carburetor control for an internal combustion engine
EP0113268B1 (fr) Dispositif de starter automatique pour carburateurs
GB2241740A (en) I.c. engine butterfly valve control
JPS6038032Y2 (ja) 内燃機関のガバナレバ−装置
US4114587A (en) Fail-safe oil feed control linkage for two cycle internal combustion engine
US5718201A (en) Load adjustment device
JPH0227158Y2 (ja)
JPS6030431Y2 (ja) エンジン回転調整装置
JPS6032945A (ja) 内燃機関用遠心力式調速機
JPH0144755Y2 (ja)
JPH0715267B2 (ja) 内燃機関の絞弁駆動装置
US3630181A (en) Ignition distributor for motor vehicles
JPH0138271Y2 (ja)
JP2521749Y2 (ja) 混合気吸入式エンジンのガバナ
JPH0359252B2 (ja)
JPS6161954A (ja) 気化器のオ−トチヨ−クシステム