JPS59184715A - 炭素材の製造法 - Google Patents

炭素材の製造法

Info

Publication number
JPS59184715A
JPS59184715A JP58060343A JP6034383A JPS59184715A JP S59184715 A JPS59184715 A JP S59184715A JP 58060343 A JP58060343 A JP 58060343A JP 6034383 A JP6034383 A JP 6034383A JP S59184715 A JPS59184715 A JP S59184715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
slurry
weight
molding
kneaded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58060343A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6261527B2 (ja
Inventor
Akio Kotado
明夫 古田土
Masaru Kurata
倉田 賢
Kazuo Asano
一雄 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP58060343A priority Critical patent/JPS59184715A/ja
Publication of JPS59184715A publication Critical patent/JPS59184715A/ja
Publication of JPS6261527B2 publication Critical patent/JPS6261527B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、摺動材、ルツボ、ノズル、冶具、放電加工電
極などに使用する炭素材の製造法に関するものである。
これまで、炭素材は、原料粉を粉砕し、結合材と配合捏
和し、これをさらに粉砕して、捏和粉砕粉(以下捏和粉
という)を得、との捏和粉を油圧プレスなどで成形後焼
成し、あるいはさらに黒鉛化を行って得られていた。
しかし、このような捏和粉は流れ性が悪いために、成形
を自動化しようとした場合などに、供給量を一定にする
ことがむずかしく、空気抜けが悪く成形亀裂が入りやす
く、成形時の内部流れが悪いために1局所的に密度のア
ンバランスを生じやす〈、焼成時に変形したシ、亀裂が
入ったυさらに物理特性がばらつくなどの問題があった
本発明は、これらの問題点を解決し、自動成形を行った
場合でも、成形亀裂がなく、成形体内部の密度が均一で
、焼成変形、亀裂がなく、物理特性のばらつきの小さい
炭素材を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、炭素材の製造法について研究を亘ねた結
果、捏和粉を噴霧乾燥機により造粒することによって、
成形亀裂がなく、成形体内部の密贋が均一で、焼成変形
、亀裂がなく、物理特性のばらつきの小さい炭素材が得
られることを見い出した。
本発明は、炭素原料粉と結合材を捏和したのち粉砕し、
水あるいはさらに造粒用結合材を加えてスラリーとし、
該スラリーを熱風雰囲気中に噴霧乾燥せしめることによ
り得られる平均径40〜300μmの造粒粉を成形、焼
成あるいはさらに黒鉛化する炭素材の製造法に関する。
ここでいう炭素原料粉とは、たとえばピッチコークス粉
、油煙1人造黒鉛粉、天然黒鉛粉などあるいはこれら2
種類以上の混合粉であり、結合材とは1石炭又は石油系
ピッチ、タール、フェノール樹脂などの炭化率の高い高
分子化合物あるいはこれらの混合物である。捏和は、こ
れら炭素原料粉及び結合材を配合、混合した後、常温あ
るいは300℃以下の温度で1例えば双腕型捏和機を用
いて行うが特に制限するものではない。捏和物は公知の
手段により粉砕して捏和粉とされる。なお、捏和粉は、
上述の工程を経ないものでもそれ自体に自己結合性があ
り、成形、焼成すれば焼成体が得られるものであれば特
に制限せず1例えば改質されたピッチであるメルトバイ
ンディングピッチでも良く、生コークス摩砕粉でも良い
との捏和粉砕粉に水あるいはさらに造粒用結合材などを
加えてスラリーとする。ここで言う造粒用結合材とは1
例えばカルボキシメチルセルローズ(CMC)、ポリビ
ニルアルコール(PVA)。
糖みつ、ゼラチン、デンプンなどであるが、特に制限を
するものではない。上記スラリーを噴霧乾燥して造粒す
るための熱風雰囲気を形成する噴霧乾燥機としては、ノ
ズルを用いる基型9囲転円板を用いるコーン型などの方
式があるが特に制限するものではない。噴霧乾燥機の熱
風温度は、スラリー中に含まれる水を蒸発させるに必要
な熱エネルギーを持つ温度範囲であるが、あまり高温に
すると、結合材が溶けて捏和粉粒子が互いに付着し合い
、そのため成形時に粒子がつぶれずそのまま残り、これ
が焼成時の亀裂の原因になることがある。また、亀裂が
発生しない場合でも物理特性は著しく低下するので、熱
風温度は100〜300℃にすることが好ましい。
得られた造粒粉は、JIS 2425−1970による
固定炭素分を80〜94重量%とすることが好ましい。
固定炭素分が94重量%を越えると焼成後あるいは黒鉛
化後の物理特性が不安定になり易く、80重重量法満で
は焼成体がふくれやすくなるためである。
造粒粉の水分量は1重量製以下が好ましい。1重量%を
越えると造粒粉の流れ性が不十分になり易い。
このようにして得られた造粒粉全自動プレスで成形する
。自動プレスとしては特に制限はないが例えば油圧式自
動プレス、メカニカル式自動フレス、自動ラバープレス
、自動ポットプレスが用いられる。得られる成形体は、
焼成されあるいはさらに黒鉛化される。焼成、黒鉛化に
特に制限はなく、公知の方法による。
造粒粉の平均粒子径の大きさを40〜300μmとした
のは、40μm未満では流れ性が悪く充填が均一にいか
ないことかあ、9,300μmを越えると均一な成形体
が得られないためである。
実施例1 天然黒鉛粉(日本黒鉛製商品名CP−B)70重量部と
コールタールピッチ(用鉄化学製商品名PK−L)30
重量部を双腕型捏和機により250℃で捏和後衝撃粉砕
機により粉砕し、平均50μn1の捏和粉を得た。次に
、水15ON量部にCMC10重量部を加え完全に溶解
さぜた後捏和粉100重量部を加え攪拌機で充分攪拌し
た。熱風温度を280℃に設定した基型噴霧乾燥機にス
ラリーをノズルから噴霧し造粒した。得られた造粒粉の
平均粒径は180μmで、固定炭素分91重量係、水分
0.3重量%であり粉の流れ性は充分良好であった。
この造粒粉を定量オートフィーダーに入れ供給し、油圧
式自動プレスで1000 Ky/cm2の圧力で200
X100x50囚の直方体を50個成形後1000℃で
焼成し、5個おきに比重を測定したものを第1図に示す
比較例1 実施例1で用いた捏和粉を直接オートフィーダーに入れ
、同じ油圧式自動プレスで成形を行った。
56個成形中6個に成形亀裂が発生したので残り50個
を1000℃で焼成し、5個おきに比重を測定し第1図
にあわせて示した。また、これらの焼成体には、密度の
アンバランスが生じているために、変形、亀裂の発生が
見られた。
比較例2 実施例1で用いたスラリーヲ、熱風温度350  ・℃
に設定した基型噴霧乾燥機で造粒した。得られた造粒粉
の平均粒径は190μmであシ、固定炭素分94.5重
量%、水分0.05重量%でらシ、粉の流れ性は充分良
好であった。これを実施例1と同一方法で成形体e50
個成形し焼成した。この50個中経微なものを含めると
18個に焼成亀裂が発生した。
実施例2 ピッチコークス(8鉄化学製商品名LPG−A)の粉砕
粉60重量部とコールタールピッチ(用鉄化学製商品名
PK −L ) 4 ONN郡部双腕型捏和機により2
50°Cで捏和後粉砕し、捏和粉を得た。
この捏和粉100重量部に水200重量部を加え。
さらにPVAl0重量係水溶液20重量部を加えたもの
をトロンメルに入れ24時間攪拌混合する。
このようにして得られたスラリーを熱風温度250℃に
設定した回転円板型噴霧乾燥機を用いて造粒した。造粒
粉の平均粒径は100μm、固定戻素分87重量%、水
分02重量係であシ粉の流れ性は充分良好であった。
この造粒粉をオートフィーダーに入れ、メカニカル式自
動プレスで10 ’00 Kg /crn2の圧力でφ
100×φ50X20111211のリングを100個
成形した。
これを1000℃で焼成後、3000℃で黒鉛化を行い
10個ごとに比重を測定したものを第2図に示す。また
、このときの物理特性の平均値を第1表に示す。
比較例3 実施例2で用いた捏和粉を直接オートフィーダーに入れ
、同一メカニカル式自動プレスで成形を行ったが、リン
グ状に均一に充填することができずリングを成形するこ
とができなかった。
比較例4 実施例2に用いたピッチコークス粉80重量部とコール
タールピッチ2ON量部を実施例2と同一方法で捏和、
粉砕後造粒して造粒粉を得た。造粒粉平均粒径は100
μm、固定炭素分95重i1.%。
水分0.2重量−であシ粉の流れ性は充分良好であった
。これを実施例2と同一方法でリングに成形し、焼成、
黒鉛化後物理特性を測定し第1表に示した。
第  1 表 本発明によれば、造粒粉の流れがよく、自動成形を有っ
た場合でも成形亀裂がなく成形体内部の庇・度が均一で
、焼成変形、亀裂がなく、比重等の物理特性が均一な炭
素材が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は2本発明の実施例1及び比較例1における成形
順と焼成比重のバラツキの状態を示したグラフ及び第2
図は、実施例2における成形順と黒鉛化後のバラツキの
状態を示したグラフである。 符号の説明 1・・・実施例1の炭素材  2・・・比較例1の炭素
材3・・・実施例3の炭素材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、炭素原料粉と結合材を捏和したのち粉砕し。 水あるいはさらに造粒用結合材を加えてスラリーとし、
    該スラリーを熱風雰囲気中に噴霧乾燥せしめることによ
    り得られる平均径40〜300μmの造粒粉を成形焼成
    あるいはさらに黒鉛化することを特徴とする炭素材の製
    造法。 2、上記噴霧乾燥における熱風雰囲気の熱風温度が10
    0〜300℃である特許請求の範囲第1項記載の炭素材
    の製造法。 3゜造粒粉に含まれる固定炭素分が、80〜94重量%
    である特許請求の範囲第1項又は、第2項記載の炭素材
    の製造法。
JP58060343A 1983-04-06 1983-04-06 炭素材の製造法 Granted JPS59184715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58060343A JPS59184715A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 炭素材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58060343A JPS59184715A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 炭素材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59184715A true JPS59184715A (ja) 1984-10-20
JPS6261527B2 JPS6261527B2 (ja) 1987-12-22

Family

ID=13139416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58060343A Granted JPS59184715A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 炭素材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59184715A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4975261A (en) * 1987-09-22 1990-12-04 Petoca Ltd. Process for producing high strength carbon-carbon composite
JP2015180598A (ja) * 2015-06-17 2015-10-15 イビデン株式会社 黒鉛材の製造方法および黒鉛材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4975261A (en) * 1987-09-22 1990-12-04 Petoca Ltd. Process for producing high strength carbon-carbon composite
JP2015180598A (ja) * 2015-06-17 2015-10-15 イビデン株式会社 黒鉛材の製造方法および黒鉛材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6261527B2 (ja) 1987-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109160512B (zh) 一种生物质气化剩余物成型活性炭及其制备方法
US4786438A (en) Lignosulfonate/urea binder for particulate composites
CN107399987A (zh) 采用生物质粉料为造孔剂的多孔陶瓷
US2648637A (en) Method of producing activated carbon
CN108440014B (zh) 一种采用反应烧结法制备多孔碳化钛陶瓷的方法
JPS59184715A (ja) 炭素材の製造法
KR20110109706A (ko) 석탄회를 함유한 인공 경량 골재의 제조방법
CN109704784B (zh) 一种陶瓷微球制备方法
US4704230A (en) Lignosulfonate/urea binder for particulate composites
KR101508537B1 (ko) 석탄회를 이용한 인공 경량 골재의 제조방법
JP2595296B2 (ja) 気相法炭素繊維造粒物
CN110683845A (zh) 一种极细结构炭素石墨制品的制备方法
US3567808A (en) Production of low density-high strength carbon
KR101583314B1 (ko) 금속철 과립 및 그 제조 방법
JPS5827208B2 (ja) 黒鉛質成形体の製造方法
JP3895831B2 (ja) 発泡性セラミック材料の製造方法
CN107488024A (zh) 多孔陶瓷的快速制备工艺
JPS6030248B2 (ja) セラミツク原料粉末の造粒法
JPH03193616A (ja) 高強度成型活性炭
JP2000273552A (ja) 還元剤混合ペレットの製造方法
JPH0124723B2 (ja)
CN113999001B (zh) 一种承烧板及其制备方法和应用
JP3266204B2 (ja) セラミックス球体の製造方法
JPS63285110A (ja) 製紙スラッジの活性炭化方法及びそれを用いた活性炭セラミックス
JPS5837269B2 (ja) 無機物の成形方法