JPS59184542A - 集積回路検査装置 - Google Patents

集積回路検査装置

Info

Publication number
JPS59184542A
JPS59184542A JP58058969A JP5896983A JPS59184542A JP S59184542 A JPS59184542 A JP S59184542A JP 58058969 A JP58058969 A JP 58058969A JP 5896983 A JP5896983 A JP 5896983A JP S59184542 A JPS59184542 A JP S59184542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dut
group
signal
circuit
disagreement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58058969A
Other languages
English (en)
Inventor
「ふな」津 重宏
Shigehiro Funatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58058969A priority Critical patent/JPS59184542A/ja
Publication of JPS59184542A publication Critical patent/JPS59184542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/26Functional testing
    • G06F11/27Built-in tests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は半導体集積回路として構成された論理回路の
検査装置に関するものである。
く背景〉 従来、この種の検査装置は、量産環境での使用を第1目
的と考えて設計されておシ、研究開発用のための検査機
能というものはあまシ考慮されていなかった。量産環境
と研究開発環境との相違としてその故障解析機能が挙げ
られる。す々わち、量産時には試験対象集積回路の良否
判定に重点が置かれ、一方研究開発時には、不良の場合
の不良原因の追求が重要である。例えば、1枚のウェハ
上に多数個の同一チップを製造するよう々集積回路の場
合、量産時には、丑ず検査装置によシウエハ上で正常な
チップのみを選別し、選別された正常チップのみ後工程
(切断、組み立て)にまわせばよい。しかし彦から、研
究開発時には、ウェハ上の全てのチップが何らかの不良
を持っていることもめずらしくは々い。この場合ウェハ
状態のま1で不良原因を追求することはウェハ強度の点
で無理であシ、できるだけ正常に動作している部分回路
を多く含んだチップを選択して、後工程にまわし、組み
立てられた状態での不良原因の解析が必要である。この
ためには、ウェハ上で、できるだけ短時間に、能率良く
不良解析の候補と々るチップを選択す・る必要がある。
しかしながら従来の検査装置では、このよう々問題に短
時間で対応できる有効々機能は具備されておらず、不良
解析の候補となるチップの選択に多大の時間と経験を要
するという欠点があった。
くゝ発明の目的〉 この発明の目的は、検査装置が不良解析のための候補チ
ップを検査結果よシ自動的に表示することができるよう
にすることによシ、上記欠点を除去し、能率良く不良解
析が実行できるようにした検査装置を提供することにあ
る。
〈発明の概要〉 この発明の検査装置によれば、上記目的の達成のために
、試験対象回路を識別するための識別符号および一連の
試験バタンとその期待値を供給する手段と、上記試験対
象回路の入力端子に上記試験・ぐタンを印加する手段と
、上記試験対象回路の出力端子の応答を判定する手段と
、その応答判定結果と上記期待値とを比較して、その比
較結果の一致/不一致を報告する手段と、その報告のう
ち、不一致の報告回数を計数して保持する手段と、その
計数保持された内容を退避しておく手段と、その退避内
容と上記計数保持内容とを比較して大小関係を判定する
手段と、上記識別符号を保持しておく保持手段と、上記
大小関係の判定における一方の結果にもとすき上記計数
保持内容を上記退避内容にすると共に対応する識別符号
を上記保持手段に保持させる手段と識別符号々らびに上
記退避内容を表示する手段とよシ構成される。
〈実施例〉 構成 次にこの発明について図面を参照して詳細に説明する。
この発明の実施例を示す第1図において、この発明の検
査装置は、試験対象回路(DUT)を識別するための識
別符号と、一連の試験・ぐタン及びその期待値とを供給
するドライバ群1と、そのドライバ群1よシ一連の試験
・ぐタンを信号線群3を通じて受は取9、信号線群6を
経由してDUTの入力端子へ印加する試験・ぐタン・ド
ライバ5と、DUTの出力端子での応答信号群7を受は
取シ、信号レベルが所定値以上か否かを判定するレシー
バ群8と、レシーバ群8でのDUTの応答の判定結果9
とドライバ群1よυの期待値信号4とを入力して一致/
不一致を判定する判定回路10と、−W不一致判定回路
10の出力の不一致報告信号l]を入力して不一致結果
の解析を行う不一致解析回路12と、ドライバ群1中の
DUT識別符号信号2及び不一致解析回路12よシの制
御信号13を入力して、DUT識別符号を保持するDU
T識別符号保持回路14と、不一致解析回路12よシの
不一致解析結果15及びDUT識別符号を表示する表示
装置16とから構成されている。
動作 このような構成の検査装置を使用して、集積回路のウェ
ハ上の各チップを検査する際の検査方法および装置の動
作は以下の通シである。
まず検査開始に先立って、検査装置のイニシャライズ(
初期化)が行われる。この時、不一致解析回路12内に
存在する2種類のカウンタのうち退避手段としての最小
不一致回数カウンタを最大値にセットし、もう一方の不
一致報告回数計数用としてのワーキング・カウンタをO
にセットしておく。
次にウェハ上の最初のチップに対してドライバ群1よシ
一連の試験バタンか試験バタン・ドライバ5へ送られる
。DUTの一連の応答はレシーバ群8へ集められ、一致
/不一致判定回路10への片側の入力信号9となる。D
UTの応答は、期待値を供給するドライバ群1よシの信
号4と一致/不一致判定回路10で比較され、不一致の
場合は不一致報告信号11を生成する。
一致/不一致判定回路10の構成は例えは第2図に示す
ように構成されている。期待値信号4とレベル判定され
たDUT応答信号9はビット単位の比較回路17(■印
)へ入力され1ビツトでも相違が検出されると、出力の
不一致報告信号11をセット(論理”1” )する。不
一致報告信号11を入力した不一致解析回路12(第1
図)では、不一致報告信号11がセットされる毎に、前
記ワーキング・カウンタの内容を1ずつ増加してゆく。
一連の試験バタンの印加が終了した時点では、ワーキン
グ・カウンタにはウェハ上の特定チップに関して、試験
中に生起した不一致(エラー)回数(バタン単位での不
一致数)が保持されている。
そこでその時点で、最小不一致回数カウンタの内容とワ
ーキング・カウンタの内容とを比較し、(最小不一致回
数カウンタの内容)〉(ワーキング・カウンタの内容)
の条件が成立するならば、前記最小不一致回数カウンタ
の内容は、ワーキング・カウンタの内容で書き換えられ
、つまり不一致報告回数が退避され、また同時にDUT
識別符号保持回路14へDUT識別符号信号2(この場
合にはウェハ上のチップ番号)を書き込むように制御信
号13を不一致解析回路12は生成する。このようにし
て一連の試験・やタンによるウェハ上の特定チップの試
験が終了した時点で、不一致解析回路12内のワーキン
グ・カウンタは0にセットされ、ウェハ上の次のチップ
の試験が同一の手順で実行される。
ウェハ上の全てのチップの検査が終了した時点で、DU
T識別符号保持回路14の内容と前記最小不一致回数カ
ウンタの内容とを表示装置16へ表示することによシ、
ウェハ上のテップで、不一致(エラー)回数が最小のも
のが自動的に選択されていることになシ、従来のように
試験結果よシ調査解析を行う必要が無くなシ、研究開発
のための作業が大幅に短縮できるという効果が生ずる。
なお不一致解析回路12の構成は例えば第3図に示すよ
うになっている。すなわちワーキング・カウンタ21は
、不一致報告信号11によって加算動作を制御され、こ
のカウンタ21の内容は信号22に出力される。最小不
一致回数カウンタ23の内容は信号線24に出力され、
比較回路25によってワーキング・カウンタ21の内容
と比較され、ワーキング・カウンタ21の内容が小さい
場合には、DUT識別符号保持回路への書き込み制御信
号13と、最小不一致回数カウンタ23への書き込み信
号26を発生する。最小不一致回数カウンタ23は書き
込み信号26を受は取ると、ワーキング・カウンタ21
の内容22で書き換えられる。
く効果〉 この発明は以上説明したように、検査装置を、DUTが
不良の場合でも良品部分のかなシ多い可能性のあるDU
Tを自動的に指摘してくるように構成することによシ研
究開発時の評価作業を大幅に短縮できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す全体のブロック図、第
2図は第1図に示した一致/不一致判定回路10の実施
例を示す回路図、第3図は第1図に示した不一致解析回
路12の実施例を示す回路図である。 1・・・DUT識別符号、試験バタン、期待値のドライ
バ群、2・・・DUT識別符号信号、3・・・試験バタ
ン信号、4・・・期待値信号、5・・・DUT入力端子
ドライバ、6・・・試験・ゼタン信号、7・・・DUT
出力端子応答信号、8・・・DUT応答判定回路、9・
・・DUT応答判定信号、10・・・一致/不一致判定
回路、11・・・不一致報告信号、12・・・不一致解
析回路、13・・・DUT識別符号書き込み信号、14
・・・DUT識別符号保持回路、15・・・最小不一致
回数信号、16・・・表示装置O 特許出願人  日本電気株式会社 代理人草野  卓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)試験対象回路を識別するための識別符号と一連の
    試験・やタン及びその期待値を供給する手段と、 上記試験対象回路の入力端子に上記試験・やタンを印加
    する手段と、 上記試験対象回路の出力端子の応答を判定する手段と、 上記期待値と上記応答の判定結果とを比較し1、その比
    較結果の一致/不一致を報告する手段と、上記報告のう
    ち、不一致の報告回数を計数して保持する手段と、 その計数保持された内容を退避しておく退避手段と、 その退避内容と上記計数保持内容とを比較して大小関係
    を判定する手段と、 上記識別符号を保持しておく保持手段と、上記退避内容
    と計数保持内容との大小関係の判定結果の一方によシそ
    の計数内容を上記退避手段の退避内容にすると共にその
    時の上記識別符号を上記保持手段に保持させる手段と、 上記保持手段の識別符号ならびに上記退避手段の退避内
    容を表示する手段と、 よシなる集積回路検査装置。
JP58058969A 1983-04-04 1983-04-04 集積回路検査装置 Pending JPS59184542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58058969A JPS59184542A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 集積回路検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58058969A JPS59184542A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 集積回路検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59184542A true JPS59184542A (ja) 1984-10-19

Family

ID=13099670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58058969A Pending JPS59184542A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 集積回路検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59184542A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965515A (en) * 1986-10-15 1990-10-23 Tokyo Electron Limited Apparatus and method of testing a semiconductor wafer
JP2007513837A (ja) * 2003-12-15 2007-05-31 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー 変位可能なシートに取り付けるのに適したトリムパネルおよびシート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965515A (en) * 1986-10-15 1990-10-23 Tokyo Electron Limited Apparatus and method of testing a semiconductor wafer
JP2007513837A (ja) * 2003-12-15 2007-05-31 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー 変位可能なシートに取り付けるのに適したトリムパネルおよびシート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6223098B1 (en) Control system for semiconductor integrated circuit test process
US5570376A (en) Method and apparatus for identifying faults within a system
CN103646888A (zh) 一种晶圆可接受性测试系统及方法
CN111128779A (zh) 晶圆的测试方法
WO2007113968A1 (ja) 半導体集積回路の検査方法および情報記録媒体
JPS59184542A (ja) 集積回路検査装置
US6785413B1 (en) Rapid defect analysis by placement of tester fail data
Khasawneh et al. Real-time monitoring of test fallout data to quickly identify tester and yield issues in a multi-site environment
US20020116676A1 (en) System and method to predetermine a bitmap of a self-tested embedded array
US20090077439A1 (en) Integrated circuit test method and test apparatus
US5623202A (en) Testing multiple IC in parallel by a single IC tester
JPS59184543A (ja) 集積回路検査装置
JPS59184544A (ja) 集積回路検査装置
KR100286098B1 (ko) 리피트페일칩검출시스템및방법
US20050039089A1 (en) System and method for analysis of cache array test data
Nandakumar et al. High Throughput Multiple Device Chain Diagnosis Methodology for Clock and Control Line Defects
US5999013A (en) Method and apparatus for testing variable voltage and variable impedance drivers
KR0177218B1 (ko) 기판자동검사기의 핀 검색방법
KR0177987B1 (ko) 복수 개의 반도체 칩 테스트 방법
Nandakumar et al. Improved Chain Diagnosis Methodology for Clock and Control Signal Defect Identification
JPH10199953A (ja) 歩留まり解析方法及びその装置
JPH01156680A (ja) 論理回路の故障診断方法
KR0135332B1 (ko) 자동제어 아답터가 부착된 이중 집적회로 성능 검사장치 및 그 방법
JP2002156404A (ja) 半導体測定方法及び半導体測定装置
JPH03197881A (ja) インサーキットテスタにおける不良データの出力表示方法