JPS5918353B2 - 畜糞等の発酵装置 - Google Patents

畜糞等の発酵装置

Info

Publication number
JPS5918353B2
JPS5918353B2 JP55106655A JP10665580A JPS5918353B2 JP S5918353 B2 JPS5918353 B2 JP S5918353B2 JP 55106655 A JP55106655 A JP 55106655A JP 10665580 A JP10665580 A JP 10665580A JP S5918353 B2 JPS5918353 B2 JP S5918353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
fermenter
fermentation
scraping
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55106655A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5732727A (en
Inventor
直良 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP55106655A priority Critical patent/JPS5918353B2/ja
Publication of JPS5732727A publication Critical patent/JPS5732727A/ja
Publication of JPS5918353B2 publication Critical patent/JPS5918353B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は畜糞その他の塵状、粒状物、粉体又はこれら
の混合物等の発酵を行わしめる畜糞等の発酵装置に関す
るものである。
従来例えば家畜の糞の処理は、衛生面や悪臭公害防止の
見地からこれを自然処理に委ねずに大量に集めて機械的
、化学的手法によって行っている。
一般に広く採用されている具体的方法としては畜糞を多
段式のドラム状の発酵槽内に投入し、その内部に発酵菌
を供給して燃焼バーナーによって継続的に温風を送ると
ともに全時間を通じて畜糞の撹拌を行い、槽内の各段に
おいて第1次発酵、粉砕、乾燥等を行って取出し、第2
次発酵にまわして処理していた。
しかし従来のこのような方法によれば、畜糞の投入から
取出しまでに120時間前後の長時間を要し、しかもこ
の全期間を通じて撹拌と温風供給を行わなければならな
いのでその処理コストが著しく増大するほか処理装置そ
のものも非常に高価なもので、小規模の畜産農家向けの
処理としては極めて不適当であった。
また上記方法においては燃焼ガスを用いることもあって
第1次発酵(好気性発酵)が十分でない結果第2次発酵
(嫌気性発酵)も不十分となり最終処理品の肥料として
の品質も良質のものが得られないという欠点を有してい
た。
この発明は上記のような諸問題を解消する畜糞等の発酵
装置を提供することを目的としており、以下図示するそ
れぞれの実施態様につき詳細に説明する。
第1図は本発明の畜糞等の発酵装置の1例を示す要部断
面図で、左側にはモーター1によって回転駆動される撹
拌爪2を内蔵している撹拌機3を付設し、該撹拌機3よ
り取出された畜糞を右側の発酵装置上に搬送落下せしめ
るコンベア装置4が移動自在に配置されている。
上記撹拌機3はその上部のホッパー5より畜糞を投入し
てこれを撹拌せしめるもので、後述するように畜糞の水
分調整も行われる。
コンベア装置4の下端は移動台車6上に取付けられ、そ
の上に撹拌機3が設置されるとともにコンベア装置4の
上端には搬送されて落下する畜糞を案内するホッパー7
が付設されている。
発酵装置は脚11上に大型のドラム状の発酵槽12を載
置してなり、該槽12の上部開口部には内部に耐熱性断
熱層を形成した蓋13が開閉自在に取付けられ、蓋13
上には排気筒14及び温度計15が付設されている。
上記発酵槽12は薄鋼板等をベンディングしてその内面
にグラスウール等よりなる断熱材層16を形成するとと
もにその内周面にはエポキシ樹脂塗料を塗布する等して
耐熱性表皮17が形成されている。
上記発酵槽12の内側には耐熱性の網状物又は多孔板よ
りなる上部開口型の内部容器18が槽12の内周面との
間に一定の間隙を保持して槽12と同心的に且つ固定的
に設けられ、また内部容器18の底部と槽12の底部と
の間には所定空間よりなる掻き出し室19が形成されて
いる。
前記槽12の中心位置には分散装置駆動軸21が上下方
向に貫通して設けられ、その下部は槽12の底部に設け
た軸受部22で、またその上部は槽12の上部開口端に
放射状に固定的に又は挿脱自在に架設されている支持フ
レーム23の中央の軸受部24でそれぞれ回転自在に軸
支されている。
内部容器18は畜糞の収容室及び発酵室をなしているが
、その内部には槽12と同心をなすピッチサークルを形
成するように上下が開放されている通気管25が配置さ
れ、該通気管25は網状物又は多孔管よりなり、その上
端は前記支持フレーム23に取付けて固定され、内部容
器18内に吊持された構造となっている。
またその上部開口端には通気を妨げないように且つその
内部に投入物が落下しないようにキャップ26が付設さ
れている。
さらに支持フレーム23の中央にも、分散装置駆動軸2
1に遊嵌しその全長を通じて内外の通気が自在な如き構
造で通気管25が設けられ、各通気管25ともに内部容
器18の底部付近でその下端が開口している。
発酵槽12の底部と内部容器18の底部間には、前記分
散装置駆動軸21に回転自在に外嵌せしめられている掻
き出し駆動軸27が回転自在に軸支され、該駆動軸27
には内部容器18内の全底面に沿って回転するステンレ
ス鋼等よりなる撹拌爪28が内部容器18内に、また掻
き出し室19内ではその内部において発酵槽口の内部底
面に落下した糞を掻き出すように回転する掻き出し板2
9がそれぞれ固定されている。
掻き出し板29は駆動軸27に放射状に固着されたアー
ム30に固着され、可撓性を有する硬質のゴム又は合成
樹脂よりなっている。
掻き出し室19の底部には開閉自在な蓋31を付設しあ
るいは畜糞を外部へ導くシュート(図示しない)を付設
している取出口32が形成され、またその周面には外部
より温風を導入する温風フード33が開口し、該温風フ
ード33の外端には非燃焼式の温風機34が設置され、
掻き出し室19内へ一定の温風を供給する構造となって
いる。
駆動軸2L27の下端にはそれぞれチェンホイール35
、ベルトプーリー36等の伝動手段が嵌設され、槽12
下に設けられたそれぞれの駆動モーター37.38によ
って各別に回転駆動される機構を有している。
次に投入物分散装置について述べると、この装置40は
第1図に示すように分散装置駆動軸21の上端に連結し
又は一体的に設けられている。
即ち、第2図にもその詳細構造を示すように、内部容器
18の上部中央の軸受部24には水平なカム台41が固
定的に設けられ、該カム台41上には上端が傾斜面をな
す円筒状のカム42が固定されている。
このカム42の中心位置には分散装置駆動軸21の上端
(又は着脱自在なカップリング43を介して接合される
駆動軸端21a)が挿通され、上記カム42上の駆動軸
端21aにはフランジ状のラム44が昇降自在に嵌合さ
れるとともに、ラム44はその上方に設けたフランジ状
のスプリング受45との間に介挿されているスプリング
46によって一定の押圧力で常時下方へ押圧されている
また上記ラム44の下面には前記カム42の上端面に押
接される滑車47がブラケット48を介して軸支されて
おり、軸21が回転するとカム42上端の傾斜面に従っ
てラム44が昇降駆動される構造となっている。
駆動軸端21a(又は駆動軸21の上端)のまわりには
多数の開閉骨49が等角度間隔に配置され、該開閉骨4
9の上端はスプリング受45上方の駆動軸端21aのま
わりに多数等間隔に設けられた軸支部50に回動自在に
軸支され、さらに一定寸法下方の同心円上の位置では前
記ラム44の外周との間に設けた多数のリンク51と回
動自在な連結が行われている。
上記開閉骨49は軸21を中心として放射状をなして取
付けられているが、その外側面にはフレキシプツシな樹
脂又はゴム製のシート若しくは多数の三角形又は扇形の
金属薄板を多数のヒンジで連結してなるカバー52が円
形若しくは正多角形をなして固着され、軸21が回転す
ると上記傘状の開閉骨49及びこれと一体のカバー52
は回転しながら第2図想像線及び実線で示すように開閉
しくこの時カバー52は傘状に折畳まれる)、その外表
面に落下する投入物に一定の遠心力を与えながら外周方
向に溌ね飛ばす。
53はカバー52の内側に投入物が落下しないように軸
21の上端に付設されている傘状のトップカバーである
上記のように構成される投入物分散装置によれば、発酵
槽内への投入物の投入が均質にしかも小さくほぐされて
万遍なく行われるので、投入物内に多数の間隙を有して
通気性の良い状態で積層され、好気性発酵が促進される
とともに発酵物の均質性が保たれ、それ以外の一般貯蔵
用投入物の場合の積層状態も均一に保持できる。
以上の如く構成される畜糞等の発酵装置の使用方法及び
作動を畜糞発酵の場合について説明すると次の通りであ
る。
(1) 生の家畜糞尿と鋸屑、粉研わら、乾草、粉砕
樹皮、切断した紙屑、乾燥堆肥等の乾燥物を適量づつ撹
拌機3に投入して撹拌し、全体の水分を60%〜65係
位に調節する。
(注:生糞の水分は80係〜90係ある。
)(2)水分調整された畜糞は撹拌機3より取出してコ
ンベア装置4により、既に蓋13が開かれ投入物分散装
置が装着されている発酵槽12に連続的に投入される。
このとき畜糞は分散装置40上に位置するホッパー7よ
り投下されるが、既に回転、開閉作動している分散装置
40によって発酵槽12内に万遍なく分散され、しかも
均質を保って順次積層される。
このようにして投入された畜糞は小さくほぐされており
、各粒子間に多くの空気を含んでいるので比較的押圧も
受けず内部の空間度も大きく空気の流通性も良好な状態
にある。
(3)上記投入後、着脱式の分散装置にあってはこれを
取り外した後蓋13を閉じ、30℃〜40°C程度に設
定された非燃焼式の温風機34より温風を発酵槽12内
に送り込むが、この温風供給は10〜15分間隔で5分
間前後、約5時間位の間断続的に行うと発酵槽12内は
45℃〜50℃に温度上昇し、温風機34はサーモスタ
ット等により自動的に停止する。
この間温風は内部容器18の外周及び底面と、通気管2
5を通じて全体に万遍なく行きわたる。
(4)発酵槽12内の温度は運転開始後12〜16時間
で約70°C〜75℃位に上昇し、24時間後には好気
性発酵(第1次発酵)を概ね完了し、この発酵で糞尿類
は略分解される。
(5)上記第1次発酵で24時間後直ちに第2次発酵過
程に移すべく内蔵物をすべて取出しても良いが、次の回
の第1次発酵をより完全に行わせるためにその半分以下
のものを残し、次の新規な投入物を入れ、前記(3)
、 (4)と同様に残存発酵物とともに好気性発酵を行
わしめた後に取出すことが望ましい。
その結果例えば上記過程で24時間後に取出す発酵物の
量を全体の1/2とすると、第1次発酵の全所要時間は
48時間となり、第1次発酵もさらに完全なものとなる
(6)発酵物の取出しはモーター37を駆動して掻き出
し駆動軸27、即ち撹拌爪28及び掻き出し板29が同
時回転して、内部容器18内の発酢物を掻き出し室19
内に落下せしめ、掻き出し板29によって取出口32よ
り外部へ取出し、第2次、第3次発酵をさせるべく所定
場所に堆積せしめる。
この第2次、第3次発酵は嫌気性発酵で、約2週間で完
了するが、この発酵によりわら、草類その他糞尿内に含
まれる繊維質のもの等が完全に分解され、全体として極
めて肥効性の高い完全腐熟無臭の有機肥料が完成する。
この発明の装置は以上の如く構成される結果、発酵槽内
への温風の流通が良好であるほか、非燃焼式温風機を用
いているので酸素量も多く好気性発酵が非常に活発に行
われ、従来の発酵に比して極めて短時間に且つ十分な発
酵ができ、第2次発酵を容易且つ良質にする。
また、温風供給も間欠的でしかも供給期間も従来のもの
に比して著しく短縮されるとともに、発酵中の撹拌駆動
が不要なので、発酵装置全体の消費エネルギー量が著し
く節減でき、糞尿の処理コストも低減できる。
さらに発酵菌の供給も不要である。
従来の多段式発酵槽に比して装置の構造及び操作が簡略
化されるとともに、モーター類等の駆動装置も小容量の
ものですみ、製造コストも大幅に低減でき、普及も容易
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の発酵装置の構造を示す断面図、第2図
はその発酵装置に利用される投入物分散装置の拡大断面
図である。 12:発酵槽、18:内部容器、19:掻き出し室、2
1:分散装置駆動軸、21a:駆動軸端、25:通気管
、27:掻き出し駆動軸、28:撹拌爪、29:掻き出
し板、34:温風機、40:投入物分散装置、42:カ
ラ、44:ラム、46:スプリング、47:滑車、49
:開閉骨、51:リンク、52:カバー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上端が開口しているドラム状の発酵槽12内に、該
    発酵槽12の内周との間に一定の間隙を保持して耐熱性
    の網状物又は多孔板よりなる上部開口型の内部容器18
    を収容し、この内部容器18内には網状物又は多孔板よ
    りなる通気管25が上下方向に挿通支持された構造にお
    いて、上記発酵槽12と内部容器18の底部間に一定の
    空間をなす掻き出し室19を形成し、発酵槽12外には
    該掻き出し室19内に開口する温風機34を設け、発酵
    槽12と内部容器18内にはその両者の中心部を貫く分
    散装置駆動軸21と発酵槽12及び内部容器18の底部
    を貫く掻き出し駆動軸27とを互に自由に回転するよう
    に同心的に軸支し、該掻き出し駆動軸27には前記内部
    容器18の底部羨通気管25との間で回転する撹拌爪2
    8と掻き出し室19内で回転する掻き出し板29とを各
    付設し、上記分配装置駆動軸21の上端には、該軸21
    によって回転駆動され且つ内部容器18内への投入物を
    均一に分散せしめる投入物分散装置40を付設し、該投
    入物分散装置40が、上端に傾斜面を有する円筒状のカ
    ム42を固定的に設け、分散装置駆動軸21の上端部に
    多数の開閉骨49をその上端を回動自在に放射状に軸支
    して設け、上記分散装置駆動軸21を上記カム42の中
    心位置に回転自在に挿通するとともに、上記駆動軸21
    には上部に設けられたスプリング46により常に一定の
    抑圧を受け、下部において前記カム42の傾斜面に押接
    される滑車47を軸支しているラム44を昇降自在に嵌
    合せしめて設け、該ラム44の外周と前記開閉骨49と
    の間を多数のリンク51によりそれぞれ連結し、さらに
    上記開閉骨49の上面には開閉骨49とともに折畳みが
    可能なカバー52を設けてなる畜糞等の発酵装置。
JP55106655A 1980-08-01 1980-08-01 畜糞等の発酵装置 Expired JPS5918353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55106655A JPS5918353B2 (ja) 1980-08-01 1980-08-01 畜糞等の発酵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55106655A JPS5918353B2 (ja) 1980-08-01 1980-08-01 畜糞等の発酵装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5183783A Division JPS59324A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 投入物分散装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5732727A JPS5732727A (en) 1982-02-22
JPS5918353B2 true JPS5918353B2 (ja) 1984-04-26

Family

ID=14439113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55106655A Expired JPS5918353B2 (ja) 1980-08-01 1980-08-01 畜糞等の発酵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918353B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192661U (ja) * 1987-05-30 1988-12-12

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2838622B2 (ja) * 1992-06-22 1998-12-16 睦 庄司 生鮮魚貝類などの消化処理法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192661U (ja) * 1987-05-30 1988-12-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5732727A (en) 1982-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108623348A (zh) 生物有机肥生产系统
CN205821194U (zh) 一种餐厨垃圾的就地消化处理装置
CN209259958U (zh) 有机肥料发酵设备
KR101352270B1 (ko) 박테리아를 이용한 계분 처리장치 및 그 처리방법
US4411682A (en) Process and apparatus for producing compost
CN205295178U (zh) 固态有机肥料生产设备
JPS5918353B2 (ja) 畜糞等の発酵装置
RU2214991C1 (ru) Установка для переработки органических отходов в компост
CN106187332A (zh) 一种干湿两用畜禽粪便处理装置
CN212315969U (zh) 有机肥发酵装置
TWI668200B (zh) 有機廢棄物倉式腐熟發酵方法
KR100767066B1 (ko) 버섯 재배용 살균 발효 배지의 제조장치
CN111892430A (zh) 有机肥发酵装置
CA2435017C (en) Continuous composter
CN209565057U (zh) 一种有机肥加工装置
JP2004050172A (ja) 有機性廃棄物の処理方法およびその装置
CN216738114U (zh) 一种有机物料快速腐熟发酵的装置
JPH04238886A (ja) 高速発酵乾燥装置
JP2539728B2 (ja) 傾斜面を利用した有機汚泥物の醗酵促進方法及び醗酵促進装置
JPH0742185B2 (ja) 堆肥製造方法及び装置
CN208883734U (zh) 养殖堆肥反应器
JP7120682B1 (ja) 乾燥糞の製造方法及び製造システム
CN220810573U (zh) 一种储放箱
CN215403921U (zh) 一种除异味的农作物种植用有机肥发酵装置
JPH08151285A (ja) 生ごみなどの処理装置